端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2017年5月30日 16:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年5月18日 19:09 |
![]() |
23 | 16 | 2017年5月23日 23:07 |
![]() |
16 | 9 | 2017年5月15日 12:54 |
![]() |
7 | 3 | 2017年5月13日 00:48 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2017年6月4日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初心者です。
質問の仕方に不備があったらすみません。
1週間前にこちらの商品を購入しました。
指紋認証がうまくいかず、恥ずかしながらパスワードも忘れてしまったので、Android ディバイスマネージャーで初期化しました。
その後、初期設定で指紋IDを登録、またはスキップすると、スタート画面に戻ってしまいました。何度試しても結果は同じ。
ファーウェイのチャットで問合せ、工場出荷状態に戻すも結果的同じでした。
買って2週間以内なら場合によっては初期不良対応も可能ということで、修理センターに送る予定ではいるのですが、もしも自力で何か方法があれば試したいと思い、お分かりになる方お知恵を拝借挿せて下さい。
書込番号:20902167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期化して正常に動かないなら初期不良と断定してよいと思います。
今できることは修理に出すことだけでしょう。
決断は早い方が良いですよ。
書込番号:20902383
0点

お返事いただきありがとうございました。
そうですよね、急いだ方が良いですよね。
本日、修理に出して来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20902971
3点

>こっことたったさん
横ながら。
まったく同じ原因から、同じ症状が出ております。
使用1週間まで問題がなかったため、いきなりこんな状態になって混乱していましたが、
こちらを見て個人でどうにかできない可能性にようやく思い至りました。
お互い、早く使える状態に戻りたいものですね…。
書込番号:20927634
7点

>piyotugさん
それはそれはお困りですね。
その後どうなったかと言いますと(こちらにコメントしておくべきでした、スミマセン)
修理センターに送り、工場出荷状態に戻してもらい、商品が戻ってきました。
初期不良ではなかったようです。
私の場合、指紋認証がうまくいかず(おそらく手帳型のケースを装着していたから?)、
パスワードも忘れてしまったため、Googleアカウントを設定してあったので、
android ディバイスマネージャー経由で一度初期化しました。
使用して間もなかったのでさほどデータも入っておらず、気軽にやってしまいました。
それから初期設定をしようとしたら、指紋認証→起動画面(EMUIのロゴ画面)を繰り返したため、
HUAWEIのチャットで相談しました。
担当の方から以下の手順で初期化をしてみては?と言うことでした。
【初期化手順】
1、(スリープではなく)電源を切った後、Huawei/MediaPad等のロゴが表示されるまで
電源ボタンと音量ボタン上を同時に押し続ける。
2、ロゴが表示されたら電源ボタンのみ指を離し、そのまま音量ボタンを押し続ける。
EMUIメニュー画面が表示されたら指を離し、音量上/下ボタンで選択メニュー移動させ、
「wipe data/factory reset」を選択してから、電源ボタンを押す。
(タップでは反応しません)
3、次に表示される画面で、「Factory reset」を選び、電源ボタンを押す。
4、Resetが完了し、元の画面で「Reboot system now」を選択し、再起動を行う。
という説明を受け、やってみたのですが、状況変わらずで修理センターに出しました。
電源ボタンを離すタイミングがうまくいかず、何度かやり直しました。
もしかしたら、私のやり方がうまくなくて、工場出荷状態に戻せなかっただけかもしれません|д゚)
上の説明はチャットの履歴からコピペでもって来たものです、よろしければ試して見てください。
とても良い機械だと思いますので、早く使えるようになると良いですね!
ちなみに、修理センターの対応はとても早くて金曜日の夕方に送り、日曜日の午前中には戻ってきました。
書込番号:20929106
7点

>こっことたったさん
ご丁寧にありがとうございます。
まったくもって同じ状態で、同じ手順を試していたことがはっきりしました。
>もしかしたら、私のやり方がうまくなくて、
…とのことですが、これは違うと思います。
結局カスタマーサービスセンターが近かったため持ち込みましたので、
その場で担当者に聞いた話を整理し、以下に記します。
「初期不良ではあるが、novaだけにこの現象が起きており、
HUAWEIの他機種では起きていない。そのため、この現象に関しての対応は無償。
HUAWEIが今後なにか対処するかもしれないけども、
今のところ、同じことをすればまた同様に初期設定不能になりうる。
Androidディバイスマネージャーや、
電源ボタンと音量ボタン上を同時に押し続けるなどで強制初期化することで現象が起きるので、
もし再度問題が起きたなどで初期化したい時は、
『設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化』を利用してください」
以上です。
HUAWEI側の対応が変わる可能性はありますが、
何かの都合で初期化したいと思ったnovaユーザーの目に触れる可能性もあるかもなので、
記載時点の話として、こちらに書きこみさせていただきます。
担当者の対応も感じよく、作業自体は20分程度で終わってすぐ引き取り、
お陰さまで現在は問題なく使っております。
修理費は買ったばかりなのでどっちにしろ無償だったのでしょうが、
機械としては普通に良い感じだと思っていただけに、
nova特有の現象にいきなり遭遇したのは驚きでした…。
書込番号:20929241
6点

>piyotugさん
初期化すると起こる現象だったのですね!
修理品に同梱されていた用紙には、工場出荷状態に戻しましたとだけしか書かれておらず、
いまいち納得いかなかったのですが、同じ現象が起こる方がいらして良かったです。
しかも、NOVAだけに起きているとは!
詳しく教えていただきありがとうございました。
>『設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化』を利用してください』
肝に銘じておきます!
goodアンサーあげられなくてスミマセン、期限が切れてしまったので他の方にあげてしまいました。
ありがとうございました!!
書込番号:20929400
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
この機種を購入しようかすごく迷っているのがスペック的に1点だけあって、無線LANが802.11 b/g/nとなっているのですが、私が今まで使用してきたドコモの機種は802.11 a/b/g/nなので、aのあるなしで家のWI-FIにつながらなかったらどうしようと悩んでるところです。私の家はADSL回線でWI-FIしています。
あまりWI-FIの仕組みに詳しくないのでどうか詳しい方つながるかどうか教えて下さい。(>_<)
書込番号:20900423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の多くの端末は「ac」ありで5GHzと2.4GHzの両方対応、なしで2.4GHzのみ対応ですので、
2.4GHzであればまず、問題なく使えます。
ただ、通信速度の上で(体感できるかどうかは別として)少々遅くはなりますが、
比較的壁やらドアなどの遮蔽物にも強いので、速いだけがメリットでもなく、安定して使えるのでは。
ただし、2.4GHz帯は電子レンジや、周辺住民のWi-fiなどにも干渉するので注意が必要です。
チャンネルを変えたりすれば改善できる場合があるので、その時に考えれば済みます。
繋がらない心配はしないで大丈夫です。
書込番号:20900588
0点

nova ユーザーです。
自宅のルータに問題なく繋がっています。
書込番号:20900642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文鳥LOVEさん
>葛とらU世さん
お二人ともコメントありがとうございます。
なんだか繋がらない心配はなさそうですね。
早さだけの違いなら全然問題ないです。(*^^*)
書込番号:20900696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぼたろうさん
既に解決済みですが・・・・
ちなみに、私のルータはa/b/g/n対応です。
端末はXPERIA Z a/b/g/n対応、nova b/g/n対応。
XPERiAは5GHz、novaは2.4GHzで接続しています。
書込番号:20901516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
http://www.yamada-denkiweb.com/event/web-simspecialsale/
多分
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20870220/
の時と同じでしょうから32184円かな?
1点

800円ほど高くなりますが、イートレンドも各色在庫ありです。
書込番号:20897699
2点

なんかZenfone3 MAXに変更になってるけど
書込番号:20898239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12800円だからすぐ売り切れたみたいですね。GhostTouch問題が放置されている機種だから、Moto G5の安売りを狙ったほうがいいのですが。
書込番号:20898401
0点

ASUSのゴーストタッチはZenfone Selfieでも微妙に出てるのでASUSの持病ですねえ、、、
ASUSの安いモデルは、それ覚悟で買うしか無いですね
書込番号:20898498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


端末としてはとても安そうですが、
HP中に「SIMセットをご利用の際は、1ヶ月以内のアクティベーション(開通手続き)をお願いいたします。」
とあるので、購入したらヤマダモバイルと契約しなければならないのでしょうか?
書込番号:20900849
0点

>kuriyamakun2さん
ネットで検索すると『お願い』であって… という記事がいくつか出てきますね(^^;)
実際にヤマダで端末を購入し、SIM申込みをしてない方からのコメントお願いします。
書込番号:20900893
0点

私ヤマダの端末+SIMセット買いました
SIM(というか入ってるのはSIM契約申し込みに使うコードの記載された厚紙のみですが)は捨てました
もう持ってません
なのでいまの販売形式ではSIM契約する必要はまったくないはずです
書込番号:20900915
3点

従来は「音声SIMセットをご利用の際は」だったものが「SIMセットをご利用の際は」に変わっています。ただし、注意書きには開通手続きをしなかった場合のペナルティの記載はありません。
arrows M03もお買い得ですね。
書込番号:20900943
2点

>こるでりあさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
たった今、楽天goo SimSellerでnova liteが18144円になっています。
当方、ドコモガラケー、8 inchタブsimフリー の2台持ちでして、試しに使うのなら
nova liteか、でもちょっと奮発して novaを買おうかどうかと思いまして・・・
書込番号:20900998
1点

ヤマダモバイルはクレカ決済なのでクレカ持って居ない人は契約出来ません
そんなシムは契約必須に出来ません
なおビックカメラとかでビックシムとセット売りしてるスマホはクレカ決済ながら契約必須の場合が有ります
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=20899965/
書込番号:20901068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、novaはもう終売の噂出てます
P10 liteが同じ価格帯でリリースされてKirin SoCのままでau VoLTEに対応させるから、と言う事らしいので
書込番号:20903197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、現時点でスマホスペシャルセールはArrows M03に変更されてるので注意
書込番号:20903417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Novaも下にありますよ。
M03は昨日完売だったカラーが補充されています。
書込番号:20903435
1点

ありゃ、下まで見てませんでしたw
なお、P10 liteのau VoLTE対応は、ちょっと怪しい噂の様です
書込番号:20903787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを見てセールで購入しました(^-^)
ocnデータ専用SIMと楽天の通話専用SIMで使っていきます。
DSDSを利用したくてiPhone7からの買い替えですが、動作も早くてとても使いやすいですね!
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:20913867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
UQ モバイル VOLTE SIMでテザリングきません。
PC→スマホにWIFI接続まではOKです、扇型のアンテナは立ってますが、黄色い!マークと、(インターネットアクセスなし)が表示されます。
使用しているスマホは、HUAWEI nova(BIGLOBEで購入)です。
困ったので、UQ モバイルのサポートセンターに問い合わせたところ、オペからはAPNとPCの設定を確認され、そのとおりに設定するも症状は一向に変わらず。1時間程のやり取りの末、「もう試す事がないのでSIMの無償交換で確認してみてください」と言われ無償交換をしてもらうことに。そして、本日SIMが届き、回線切替した後にテザリングしてみたのですが、やはり結果はNG(変わらず)でした。
ちなみに、他社SIM(docomo系)をnovaに挿入しテザリングを試したら問題無くテザリングができました。
更に、nova単体では問題無くUQモバイルSIMは4G通信はできています。
が、UQモバイルSIMを使用した時だけテザリングができない状況です。やはり、APN設定でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>が、UQモバイルSIMを使用した時だけテザリングができない状況です。やはり、APN設定でしょうか?
APNに何を設定しているのかがわかるように、設定しているAPNの設定のスクリーンショットを添付してみてはどうでしょうか。
テザリングのみができないとのことですが、推測ですが、APNタイプに「dun」が抜けているだけではないかと思っています。
書込番号:20889910
3点

技術的に進んでいるiijmioのAPN設定のところで
該当のAPN以外は削除してくださいと記載しているので
試してみる価値はありそうです
UQに置き換えて
UQ以外のAPN設定は削除してみてください。
書込番号:20889914
1点

APNの設定は確認されていると思いますので参考になるかわかりませんが、自分はVOLTEsimでAPNタイプのところをちゃんとdefault,mms,supl,hipri,dunと入れたらできるようになりました。(UQ公式ページに記載がある通りですが)
初めは面倒だったのでdefaultしか入れなかったら単体での通信は問題無かったのですがテザリングのインターネット通信だけダメでした。
スマホと他の機器とのWi-Fi接続自体は問題無かったです。
普通は面倒がらないでちゃんと入れると思いますので参考になるかわかりませんが
書込番号:20889922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>こりゃいいわ〜さん
画像を拝見しました。先ほど記載した通り、「APNタイプ」の設定をし忘れています。
PDFへの直リンクは禁止なので以下を参照
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
novaのAPN設定(Android6の方)のPDFを見れます。
Android7は設定不要と記載されていますが、私の初期化した端末には、uqmobileのAPNはありませんでした。U-mobileはあるので、それをuqmobileは登録されている勘違いしたのではないかと推測します。
設定は「default,mms,supl,hipri,dun」です。
それで駄目なら、iaを追加とか
「default,mms,supl,ia,hipri,dun」
hipriを削除とか
「default,mms,supl,dun」
「default,mms,supl,ia,dun」
少なくともuqmobileは、dunがないとテザリングは無理かと・・・・・
APNを正しいものに設定すれば、出来ると思いますよ。
書込番号:20890050
6点

APN設定までは疑っていましたが、【APNタイプ】が原因とは気づきませんでした・・・勉強不足でした。
>†うっきー†さん
>mjouさん
>評価する人さん
>まっちゃん2009さん
かなり困っていたので本当に助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:20890061
2点

解決した後、普通にテザリングできてます。ありがとうございました。
一つ記入していない情報がありましたので参考までに。
>ちなみに、他社SIM(docomo系)をnovaに挿入しテザリングを試したら問題無くテザリングができました。
HUAWEI novaは、BIGLOBEで購入した物のためか、上記他社SIM(docomo系)はデフォルトでAPN設定がなされていました。
UQモバイルのみデフォルトでAPN設定が無かったため、自分で設定(前の書き込み写真の設定のみ)をしたところ、テザリングのみ不能となりました。
あと、自分のHUAWEI novaは、【UQモバイル VOLTE】に対応していなかったため初回に対応アプデが実行されてました。
今更ですが、上記情報が抜けてました。。。。。
書込番号:20890666
0点

>HUAWEI novaは、BIGLOBEで購入した物のためか、上記他社SIM(docomo系)はデフォルトでAPN設定がなされていました。
本機(本機に限りませんが)は、いくつかのAPN(本機では19)がプリセットされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725415
その中に、BIGLOBEが、たまたまあるだけとなります。
場合によっては、挿しているSIMを自動認識して、該当のAPNを選択した状態になってくれることもあります。
BIGLOBEでは勝手に開梱はしていないので、以下の書き込みのように、開梱したら分かるシールが貼られたままだったはずですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725003
勝手に開梱して、不要なアプリなどをインストールして発送するのは、楽天モバイル程度ではないかと思います。
書込番号:20893854
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
全くの素人でバカな質問かもしれませんが、auのガラケーを使っています。誰でも割の契約更新が今年の9月の為、今解約すると違約金が発生します。この商品はSIMがダブルで使えるので、OCNモバイルのSIMとガラケーのauのSIMも一緒に使うことなんて出来ないでしょうか?本来なら9月まで待って買い換えるのですが、ガラケーの調子が悪くて、それまで待てそうに有りません。
2点


*3Gシム
使えません
*SHF31シム
LTEデータ通信のみなら可能
*SHF31以外のVoLTE対応ガラホシム
VKプランゆえ使えません
書込番号:20887480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん 舞来餡銘さん
ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
この携帯の評価が良かったので、購入を検討ていました。
紹介して頂いた携帯を含めてよく考えて決めたいと思います。
書込番号:20887749
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
2ヵ月ほど問題なく使用していて先日android7にアップデートしました。
sim1 UQMOBILE データ通信のみ
sim2 FOMA通話のみ の2枚刺しです
問題の症状は、自宅Wi-Fi圏内から圏外に出た際に4Gで通信出来ないという症状です!
アンテナはバリバリ立っているのですが4Gマークがつかず、この状態では通信出来ません。
そのため、自宅Wi-Fiから出かける際は毎回
設定→デュアルsim管理で1度OFF→ONにします。
すると4Gマークがつき通信できるようになります。
毎回この儀式は辛いです…
同じような症状でお困りの方いらっしゃいますか?
書込番号:20886359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、APN 設定の削除、再登録を試してはどうでしょう。
書込番号:20886611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQMOBILEではありません(0 SIM)が、先ほど確認してみました。
Wi-Fiとモバイル通信を両方ONにして、屋外(Wi-Fiの繋がらない場所)へ行くと、Wi-Fiの扇形が消えて、モバイル通信のアンテナに4Gが表示され、モバイル通信が可能。
屋内(Wi-Fiがつながるところ)に戻ると、4G表示が消えて、Wi-Fiの扇形が表示。
特に問題なく正常な動作でした。
Android7(EMUI5.0)にした後は端末の初期は無条件で行っています。
Wi-Fiもモバイルも常時接続にして確認しました。
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常時(デフォルトで設定済)
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にモバイルデータ通信を維持→ON(デフォルトで設定済)
今回の問題とは別問題が出た人は、端末初期化で、あっさりと直ったようですね。
今回の、あつし0410さんの問題が初期化で直るかはわかりませんが。
書込番号:20887300
1点

>文鳥LOVEさん
返信ありがとうございます。
APNは何度もやり直していますが解決しません…
いろいろ試して分かったのですが、APN設定のAPNタイプを空欄にするとWi-Fiと4Gの切り替えが問題なく行きます。
そうするとテザリングが出来ないなので困りますが、現在はその設定で運用しています。
書込番号:20895184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文鳥LOVEさん
返信ありがとうございます。
端末の初期化も試したのですが問題は解決しません(;_;)
APN設定のAPNタイプを空欄にするとWi-Fiと4Gの切り替えは問題なくいくことがわかりました。
しかし、空欄だとテザリングできないのでそれはそれで困ってます…
書込番号:20895193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あつし0410さん
現在の設定は、公式記載の以下の設定でしょうか?
「default,mms,supl,hipri,dun」
試しに、「ia」を追加では改善されないでしょうか?
「default,mms,supl,ia,hipri,dun」
※iaを追加する位置はどこがいいかわかりませんが、通常のAPNでは「default,supl,ia」なので、suplの直後で記載しました。
HUAWEIは、理由は分からないのですが、プリセットのAPNにも、iaが指定されていて、
ネットで検索してもLTEが安定するなどの情報があります。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=huawei+apn+ia&aq=-1&oq=&ai=7diGYMT7RwWS4hVfF9sUJA&ts=696&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=427_56a&x=wrt
改善されるかは分かりませんが・・・・・・
書込番号:20895758
1点

それと、プリセットされているAPNは全て削除して、自分で登録したUQMOBILEのAPNのみにしているでしょうか?
まだ削除していないなら、すべて削除して試してみて下さい。
APNの右側の「i」をタップして、画面下のAPNを削除で可能です。
件数が多いので、少し手間ではありますが。
書込番号:20895764
0点

†うっきー†さんの提案に加えて、もう試されたかもしれませんがSIMの一枚挿しでの動作も確認した方が良いでしょう。
一枚挿しならOKとかなら、偶然アップデートと故障のタイミングが重なったのかもしれませんね。
思い切って修理依頼するしかないように思います。
書込番号:20895787
1点

はじめまして、スレ主様
その後、問題は解決されたでしょうか。
実は自分も全く同じ様な症状に陥っています。
普段は問題なく4g通信できますが一度Wi-Fiに繋げて切った後にアンテナは立っていても4gマークがつかず通信が出来なくなってしまいます。
使用環境はSIM1にmineoのaタイプシングルプラン(データ通信のみ)のVoLTE非対応のSIM
SIM2にはドコモfomaの通話専用ガラケーSIMと言う感じです、osは7.0です。
UQとmineoの違いはあれど同じau回線ですからスレ主様とかなり似た環境だと思います。
自分はこの不具合の要因はもしかしてVoLTE非対応のSIMを使っていることではないのかと思っています。
そもそもUQもmineoも動作確認で使用SIMはVoLTE対応のSIMになってますし。
スレ主様が使用されてるUQのSIMはVoLTE対応、非対応どちらのSIMでしょうか?差し支えなけば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20915393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuichi48さん
返信遅れて申し訳ありません!
結局解決はしておりません(;_;)
APN設定のAPNタイプを未設定にすればとりあえずは回避できるので未設定にて運用しております。
ただ、APNタイプを未設定にするとテザリングが使えないのでテザリングは諦めています。
書込番号:20940248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつし0410さん
>APN設定のAPNタイプを未設定にすればとりあえずは回避できるので未設定にて運用しております。
>ただ、APNタイプを未設定にするとテザリングが使えないのでテザリングは諦めてい
ます。
APNタイプを設定・・・・テザリング〇 4G切り替え×
APNタイプを未設定・・・テザリング× 4G切り替え〇
ということですよね。
【APNタイプを設定・・・・テザリング〇 4G切り替え×】で運用する操作の簡易化
SIMのオンオフ画面を呼び出す手間を省くだけのことです。
★「デュアルカード管理」をホームアプリに登録する方法
ホームアプリにウィジェットを設定する手順で「設定のショートカット」を選んでその中から「デュアルカード管理」を選ぶと、ホームアプリに「デュアルカード管理」を起動するショートカットが登録できます。
そうしておけば、外出してからそのショートカットを選択すれば「デュアルカード管理」が起動しますので、あとはオフ・オンの操作をすれば済むようになります。
★自動処理アプリを使う方法
アプリはいくつかありますが有料(300円)ですがこれがお勧めです。(日本語非対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.gridvision.ppam.androidautomagic。
ここにWi-Fiの指定したアクセスポイントかが切断されたら、「デュアルカード管理」ショートカットを呼び出す処理を登録すれば、Wi-Fiが切断されたら自動的に「デュアルカード管理」画面が表示されるようになります。
アプリの使い方はとりあえず省略します。(質問がありましたらわかる範囲でお答えします)
このアプリがあると色々な事が自動的に行うことができますので便利だと思います。
英語がダメな私は慣れるまでは試行錯誤が必要でした。
未だに使いこなせてはいません(笑)
【APNタイプを未設定・・・テザリング× 4G切り替え〇】を基本として、テザリングできるAPNを追加し運用する操作の簡易化
APNタイプを設定したAPNを追加で登録して、テザリング要否でAPNを切り替えます。
設定画面を辿ってAPNを切り替えれば済むのですが、下記は設定のその他画面を簡単に呼び出すための方法です。
なお、最初に手間がかかる割にメリットは少ないです。
まず、下記アプリ(無料)をインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
このアプリは各アプリ内の特定の機能(アクティビティ)を呼び出すショートカットを作ることができるアプリです。
ホームアプリにウィジェットを設定する手順でインストールした「QuickShortcutMaker」を選びます。
起動した「QuickShortcutMaker」のキーワードで絞り込みますとグレーで表示された場所に「設定」と入力し実行させます。
表示されたアプリ一覧から「設定」を選択します。
さらに表示された設定のアクティビティから「その他」を選択します。
画面が変わるので、画面上部のタップして名前を変更でわかりやすい名前に変えておきます。(既定値は設定になるので変えないとわかりにくくなります)
次に「作成」を選択します。
これでホームアプリに「設定のその他画面」を呼び出すショートカットが登録されます。
こうしておけば、テザリングする時、元に戻す時のAPN切り替えに際して、作成したショートカットを起動すれば「設定内のその他画面が表示されるので、画面をたどる手間が多少ですが省けます。
長々書きましたが、頻繁にテザリングを使わないのであれば、単純に手動でAPNを切り替える方法が良いかもしれません。
場当たり的な方法ですがこんなのもありますということです。
書込番号:20940671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)