HUAWEI nova のクチコミ掲示板

HUAWEI nova

  • 32GB

メタルボディの5型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova 製品画像
  • HUAWEI nova [ミスティックシルバー]
  • HUAWEI nova [チタニウムグレー]
  • HUAWEI nova [ローズゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova のクチコミ掲示板

(2225件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンドロイド7へ更新後Cosmosiaトラブル

2017/05/12 08:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スマホ初心者です。uqmobileで本機を使用して一週間です。
昨日アンドロイト7へアップデートした後からCosmosiaでメールの送受信ができなくなりました。
更新前はSMS・uqmobileメールも普通に使えていました。
設定の見直し、一旦アプリを削除→新たにインストール、
シムとマイクロsdカードを一旦外す、アプリ全部を停止してから再起動、
機内モードのオン・オフなどネットで検索して色々試してみましたが改善されません。

これはアンドロイド7へ更新したのが原因でしょうか?
ご教示どうぞよろしくお願い致します。

(uqへはまだ電話していません。)


書込番号:20885819

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/12 09:01(1年以上前)

>これはアンドロイド7へ更新したのが原因でしょうか?

Cosmosiaは使ったことがありませんが、公式サイトには以下の通りの記載がありました。

http://cosmosia.net/
>2017/2/14 Android版をv3.6.1にアップデートしました。Android7.0(Nougat)に対応しました。

解決のための書き込みではなく、すみません。

書込番号:20885857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/12 09:06(1年以上前)

ちなみに、送信も出来ないとのことなので、今は関係ないはなしですが、その後の話として、
通知を受け取るためには、Android6から最も設定場所がわかりにくくなった「バッテリー最適化を無視」の位置は以下の通りです。

>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 最も分かりにくい(見つけれない,気が付かない)設定 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)

その他、アプリを終了しない設定、通信を維持する設定は非常に多いため、以下を参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

書込番号:20885863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/12 13:26(1年以上前)

うっきーさん、早々にお返事下さりありがとうございました!

教えて頂いた設定は試してみましたが、変わりなしでした。

uqモバイルのサポートセンターに電話して、遠隔操作して頂いて
あれこれ設定を確認したり、Cosmosiaのアカウントを削除して
再インストールしたり、二時間かけて色々試しましたが解決しませんでした。
結局初期化してそれでも改善されなければ
故障受付サービスセンターに電話してみて下さいとのことでした。


昨日から不具合にかかりきりで疲れ果てましたので、初期化はしないで
梅田にHUAWEI の修理センターがあるのでそこへ
持ち込んでバージョンダウンしてもらおうと思い、取り合えずサポートセンターに
電話で問い合わせしたところ、
アンドロイド6にバージョンを下げてもCosmosiaの動作の保障はできない、
また、順次全ユーザーに7への更新をお知らせしている期間なので
修理センターまたは電話を通して(やり方を説明してユーザーが実行する)
バージョンダウンができるのは20日以降になると言われました。

SMS Gメールは使えるので20日まではこのまま様子を見ようかと思います。

また何か情報がありましたら引き続きご教示をお願いいたします。


★ちなみにHUAWEI に持ち込みでアンドロイドのバージョンダウン手数料は3800円、
 電話でのダウンは無料だそうです。

書込番号:20886277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/12 16:10(1年以上前)

たぶん初期化するのが一番早いです。

書込番号:20886520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/12 20:51(1年以上前)

皆様色々とありがとうございました。
先ほど初期化した所、Cosmosiaで正常にメールの送受信ができるようになりました。
こんな事なら最初にさっさと初期化すれば良かったです(笑)
お騒わせして申し訳ありませんでした。
また何かありましたらご相談させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20887052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

novaのモデル番号CANNES-L12とは何者?

2017/05/11 03:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

私の所有するnovaのモデル番号やビルド番号はCAN-L12です。
ところが http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweinova-jp-sup.htm にはCANNES-L12と書かれています。
かすかな記憶では以前はCAN-L12と書かれていたはずです。
Android7のアップデートが始まったころからCANNES-L12に変わったような気がします。

http://blogofmobile.com/article/83485
ここにもAndroid6(CAN-L12)がAndroid7にアップデートするとCANNES-L12になるような表現があります。
この他にも「CANNES-L12」で検索すると色々でてきます。

しかし、私のnovaはAndroid7にアップデートしてもCAN-L12のままです。
これは一体どういうことなのでしょう。
出荷先の国によって異なるとかでしょうか?

検索しても答えは見つかっていません。
どなたか答えをご存知ではありませんか?

書込番号:20883224

ナイスクチコミ!2


返信する
mansanpooさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 04:00(1年以上前)

コードネームがカンヌ(cannes)みたいなので、略したかしてないか、表記を変えただけっぽいですけど。何故変えたかまでは…。

書込番号:20883249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2017/05/11 04:10(1年以上前)


mansanpooさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 04:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
意外と単純でしたね…。

書込番号:20883260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/11 08:11(1年以上前)

>ありりん00615さん

端末のモデル番号 CAN-L12
ソフトウェアバージョン(ビルド番号) CANNES-L12
という結論でしょうか。

しかし、実機の端末情報でのモデル番号、ビルド番号はどちらも CAN-L12 なのです。
Huawei内での正式なビルド番号は CANNES-L12 ですが端末の表記は略して CAN-L12 にしていると考えるしかないのでしょうか。
とすると、『HUAWEI nova』ソフトウェアアップデートのお知らせにはCANNES-L12と書かれているのに端末はCAN-L12になっていると、私のように「あれ?おかしいな」と思う人が少なからず出てくるはずです。

今朝、Huaweiのサポートに表記の違いに対する質問のメールを送りました。
回答がありましたら、書き込みします。

書込番号:20883438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2017/05/11 13:05(1年以上前)

最初はPRAだったみたいだし、省略されている可能性が高いですね。

書込番号:20883900

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/11 21:11(1年以上前)

>mansanpooさん
>ありりん00615さん

Huaweiサポートからメールの返信がありました。
以下メールの抜粋です。

>novaの正式なモデル番号は、HP上に記載されている「Cannes-L12」が正式なモデル番号となります。
>恐れ入りますが、端末上で確認の際は、略称のCAN-L12となっております。
>ビルド番号についても同様に、端末上ではCAN-L12から始まる表記となっております。

mansanpooさんのご指摘の通り、端末内では略してCAN-L12となっているとの結論です。

書込番号:20884821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/05/12 03:41(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

明確な識別のためのモデル番号/ビルド番号(数字や文字一つ違えば別物扱いされるべき番号)なのに、勝手な都合で省略したりする無神経な企業スタンスは理解に苦しみますね。
まぁいろいろとアバウトな面を垣間見るので今さら驚きはしませんが。

書込番号:20885586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LINE通話がブチブチ切れる

2017/05/10 23:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

この機種にしてから、LINEでの通話が
5分くらいで切れてしまいます。
スピーカーにしている時は、そういうことは起こらないのですが、
耳に当てて話している時、頻繁に発生します。
解決方法をご存知の方、教えていただけないでしようか。
ちなみに、Huawei Mate9の口コミでも
私と同じか似たようなコトになっている方を見かけました。
使用しているデータsimは、LINEモバイルのものです。

書込番号:20882900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/10 23:57(1年以上前)

>ちなみに、Huawei Mate9の口コミでも
>私と同じか似たようなコトになっている方を見かけました。

以下のことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20797873/#20797873

直った方の書き込みをみるとDozeの設定で直ったと記載されていますが、
LINEのバッテリーの最適化を無視を有効にしても治らなかったのでしょうか?

5分で切れるとのことなので、Dozeは関係なさそうな気はしますが・・・・・

ちなみに、モバイル通信ではなく、Wi-Fi接続時も起きますか?

画面が消えた時(スリープと同じ扱いになると推測)に起きている問題でしたら、
Huawei Mate9の解決した書き込みを参考に、アプリを終了しない設定にすれば解決できるのではないかと思います。

設定は非常に多いため、以下を参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。


それでも解決しない場合は、とりあえずAndroid6なのかAndroid7なのかと、
Wi-Fiでの検証結果(当然常時接続に設定した上で)を書いてみて下さい。

同じ症状になった人から、何か有効な解決方法の提示があるかもしれません。

書込番号:20883007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 00:53(1年以上前)

ご返信、有難うございます。
いただいたURLのところ、試させていただきます。
(私が見たのは、こちらの質問ではありませんでした。その質問は解決されていませんでした)

画面スリープに関しては、消灯時でも話が出来るので関係ないかと思います。
別件ですが、スリープにしないでいると
LINE通話時のみ画面が反応してしまい、
私の頬で機内モードのボタンを押したりなど厄介なので画面はスリープで話しており、その際普通に話せます。
ただ、五分で切れることに変わりはないのですが…

ちなみに、android7.0で、Wi-Fi接続の時でも起こる現象です。
切り替え時のみというわけでもないようです。

書込番号:20883105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/11 08:27(1年以上前)

>画面スリープに関しては、消灯時でも話が出来るので関係ないかと思います。

ちなみにスリープ直後すぐに、すぐにスリープ関係の処理が動くわけではありません。
これは、あっ、やり忘れがあったという時に、すぐにスリープ解除して処理を継続したいことを配慮してのものだと思います。
通常は、スリープ後、数分以上経過してからスリープ関係の処理は動作しているようです。
例えば、Wi-Fi常時接続にしていない時に、スリープ後しばらくして、Wi-Fiが切れたりの現象など。
Dozeに関しては、スリープ後すぐではなく30分なので、Dozeに関しては関係ないと思いますが。


>別件ですが、スリープにしないでいると
>LINE通話時のみ画面が反応してしまい、
>私の頬で機内モードのボタンを押したりなど厄介なので画面はスリープで話しており、その際普通に話せます。

これは画面をみてないので、推測になりますが、
過去の書き込みにある「LINE通話時に、スマホ上部に出る通話終了ボタンを耳で押してしまい通話終了になってしまいます」等と同様なことと推測しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20792120/#20792120
機内モードのボタンと書かれているので、画面上部から下にスワイプして出るクイック設定かもしれないので、関係ないかもしれませんが。

その場合は、
設定→アプリ→LINE→通知→バナー→オフ
で解決出来ます。

今回の問題は手動でスリープにした場合とのことなので、スリープ後の通信を維持出来ていないことが原因のような気がします。
昨日書きこんだ、通信を維持する設定をすれば解決できるのではないかと思います。

試しに、自分でスリープにしないで、近接センサーにメモ用紙などを置いて、画面が暗くなるようにして、
テーブルの上に放置して5分以上経過した場合にどうなるかを確認してみて下さい。

私の端末(Android7)では、LINEのWi-Fiで無料通話で近接センサーをふさいだ状態で画面が消えていても、
10分以上、通話を維持が可能でした。

ちなみに、通話は有料のLINE電話ではなく、アプリ間同士の無料通話という前提でよいですよね?
すくなくとも、端末やLINEアプリには問題はないようです。
設定だけの問題と思われます。

書込番号:20883466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/05/21 17:20(1年以上前)

ご丁寧に教えていただきましたのに、返信が遅くなり申し訳ありません。
送信ボタンがおせていなかったようです。

ご教示いただいた設定にて、通話(LINEのデータ通信による無料通話)を試してみたのですが、耳元でとなるとうまく動作しない状態です。
耳元で画面がついてしまうのです。そしてご指摘の通りクイック設定のボタンを押してしまっています。

スピーカーにすると長時間でも通話が可能です。
とはいえ外で通話が出来ないので困るので、1度修理でストアに行ってみようかと思います…

書込番号:20908217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iWnn IMEの些細なバグ

2017/05/10 15:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

プリインストールのiWnn IMEの表示設定でキーボードイメージにstandardを指定してもStd.Light-type2-HWに戻されてしまいます。 (いわゆる着せ替えです)
standard以外を指定した場合は戻ったりはしません。

standardへの変更はとりあえず有効になりキーボードの配色も変化しますが、再度設定画面を開くと設定が元に戻っています。
変更後に設定画面を開かなくても、いつの間にかキーボードの配色が元に戻ってしまいます。
今はダウンロードした錫(SUZU)を指定しているので困りはしないのですが、皆さんは正常でしょうか?

端末の初期化はAndroid 7アップデート後に行っています。

書込番号:20881832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/10 19:57(1年以上前)

>プリインストールのiWnn IMEの表示設定でキーボードイメージにstandardを指定してもStd.Light-type2-HWに戻されてしまいます。

おっしゃる通り、standardを選択した場合のみ、「Std.Light-type2-HW」に戻りました。
それ以外は、選択したものがそのままでした。

これを報告するとしたら、Huaweiに報告してHuaweiからオムロンへの連絡が良いのでしょうかね?
Huaweiでは、どうにか出来る問題ではないのかなと思いまして。

書込番号:20882315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/11 02:34(1年以上前)

>†うっきー†さん
>これを報告するとしたら、Huaweiに報告してHuaweiからオムロンへの連絡が良いのでしょうかね?

オムロンのサイトにモバイルソフトウェア製品に対する問い合わせのメールアドレスが書かれていたので、先ほど簡単にメールしておきました。
返事があったら、書き込みます。

書込番号:20883196

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/11 10:41(1年以上前)

>†うっきー†さん

早速オムロンからメールの返信がありました。

以下メール内容の要約です。
オムロンはiWnnIMEの標準パッケージを端末メーカに渡しているだけで、端末への組み込みは端末メーカーが独自にカスタマイズして実装しています。
そのため、オムロンではUI/設定/実装仕様を把握できないとのことです。

よって、この件はHuaweiへ連絡するべきとの結論です。
Huaweiのサポートへ不具合の報告としてメールを送りました。

回答があれば、また書きます。

書込番号:20883652

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/11 21:19(1年以上前)

早速、Huaweiサポートからメールの返信がありました。

「最適化」、「クリーンアップ」、「iWnn IMEのデータを消去」を試してくださいとの回答でした。
しかしながら、改善はしませんでした。
再度、その旨を返信しておきました。

書込番号:20884842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/11 23:40(1年以上前)

Huawei に対して、

『貴社が行うべき改善確認操作の試行代行手数料は
おいくら万円頂戴できますか?』 って訊いて欲ちぃ!

書込番号:20885312

ナイスクチコミ!2


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/13 13:35(1年以上前)

Hwaweiサボートとのやり取りの続きです。

新たにセーフモードでの確認をとの返信を受けました。
しかし、セーフモードではiWnnIMEは使用できる状態ではないようで、一切の操作ができず確認することができませんでした。
しかたなく、そのまま普通に再起動しましたが、不具合は相変わらずです。

気は進まなかったのですがファクトリーリセットを実施、一切の設定変更、アプリインストールをしない状態で、不具合の発生が確認できました。

今一度、端末初期化までしましたがダメでしたとのメールを送りました。

書込番号:20888901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/13 21:32(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

>今一度、端末初期化までしましたがダメでしたとのメールを送りました。

私の端末は、Android7にした後は端末初期化して同現象は出ていますが、サポートセンターの方は、自社の検証端末では再現出来ていないのでしょうか?
なんとなくですが、自社の端末で検証してはいないのではないかと思いまして。自社の端末では正常だという書き込みもないようですし。

書込番号:20889921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/13 22:18(1年以上前)

>†うっきー†さん
>なんとなくですが、自社の端末で検証してはいないのではないかと思いまして

私も疑問に思いましたので・・・・・

セーフモードを試しましたが、セーフモード状態ではiWnnIMEアプリ自体が使用可能な状態ではないようで、端末設定の言語と文字入力にも存在しないようになっています。
その後、ノーマルモードで再起動し状況を確認しましたが、不具合が再現しています。
思い切って端末をファクトリーリセットして、一切の設定変更、新規アプリインストールをしない状態でも、iWnnIMEに同様の不具合が発生するのを確認しました。

もう、私にできることは無いように思います。
ところで、貴社において、NOVA端末(Android7.0)で私のお話した不具合が発生するか否かの検証はされているのでしょうか。

と、今日の昼間にメールを送りました。

書込番号:20890068

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2017/05/15 12:16(1年以上前)

とりあえずの結論です。

>弊社検証機(nova/Android7.0)でも再現を確認致しました。
>【1】iWnnIMEの「キーボードイメージに『Standard』を設定後に再起動すると『Std.Light-type2-HW』変更されてしまう」事象
>【2】iWnnIMEの「キーボードイメージに『Standard』を設定後に再度設定画面で確認すると「Std.Light-type2-HW」と表示される事象
>本件につきましては、改善要望として担当部署に申し伝えます。
>なお、大変恐縮ではございますが、システム更新での対応詳細については現時点では未定となっております。

これにて一応解決にします。

書込番号:20893753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

特に盛り上がってないような雰囲気ですが、5月9日にアップデート通知がきたので、早速更新しました。
事前に見た目で変わったところの情報を多少は得ていたものの、やはり残念な所もあり感想を少し書きます。

動作は軽快なままでグッドです。
ステータスバーの通知アイコンが正常な表示になるよう修正されています。

デザインはアクセントカラーが青になり爽やか感が増していて良いと思います。

個々に見ると・・・・

時計は黒基調だったのが白になったのはいいのですが、色以外のデザインがチープになった感じは否めません。
逆に以前がスタイリッシュすぎて異彩を放っていたとも言えますが、何とかならなかったのでしょうか。

ステータス画面はAndroid標準に準拠した結果なので仕方ないですが、正直以前の方が好みでした。

気になる点・・・

サードパーティーのホームランチャーのドロワーにSIMツールキットという同じ名前のアプリが黄色と緑色のアイコンで2つ表示されます。(複数のランチャーで確認)
アプリそのものは緑色アイコンのものがひとつしかないので、たぶん黄色のはショートカットなのでしょう。
起動すると緑色は「SIMツールキットメニューなし」黄色は「SIMカードを挿入してください」と表示されるだけです。
Huawei ホームのドロワーには表示されません。
Android 7の仕様にサードパーティーランチャーが対応していなくて、余計なアプリがドロワーに表示されているのでは?と思っています。

Android 7の仕様変更のためのようですが、端末をロックするアプリでロックすると、次に指紋で解除してもPIN 入力を要求されます。
端末に入っているショートカットの画面ロックならPIN 入力は要求されません。
端末の振動でロックできるアプリを使っていたのですが、PIN 入力が必要になったのでそのアプリが対応してくれないと使い物になりません。(電源ボタンのへたり防止のため)
代わりにAutomagicアプリで端末を上下逆さまにしたり、振ったりするとショートカットの画面ロックを呼び出すことで対処しています。

概ね良好です。

書込番号:20881813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

充電がものすごく遅い&USB充電になる

2017/05/09 22:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:21件

いろいろ試してみたのですが解決しないので質問させてもらいます

一ヶ月前までは充電が0%から1時間充電すれば
確か80%まで充電できたと思います

なんですがこの2週間くらいまえから
充電のスピードが遅くてケーブルとアダプタが
劣化したと思い、全て買い替えました


それで今まで通り充電できると思っていたのですが
なんとアダプタで充電なのにUSB充電になってしまいます(・_・;)
それで昨日は四苦八苦様子みたら急に普通の充電になりましま
それでも昨日は3時間で100%まで行きました





なんですが
今日は5時間ぐらい充電して昼寝をして
100%いったかなと思ったら
なんと50%でした

アダプタをいくつか試したり
いろいろなケーブルを使ってもUSB充電になってしまいます

それでバッテリーアプリをみると、あと6時間充電が必要だったり、やっぱりUSB充電になります

購入して2ヶ月です

初期化はしたくないです・・・

どうすればよいと思いますか?

よろしくお願いします!

書込番号:20880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2017/05/09 23:12(1年以上前)

それとこの投稿をしている途中も充電しているのですが、なんと充電中なのにバッテリーは減り続けてます・・・・

書込番号:20880482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2017/05/09 23:50(1年以上前)

同じ純正の充電器に買い替えても症状が変わらないなら、本体側の不良を疑ったほうがいいと思います。

書込番号:20880604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/10 02:26(1年以上前)

ACアダプタ + USB Type-C ケーブルでの充電ですから、
USB充電で間違っていないと思いますが。

Type-Cの、推奨給電電流は 1.8A 以上です。
1.0A用の、昔のACダプタを使っている、と言うことはありませんか?

書込番号:20880859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/05/10 03:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
やっぱり端末の問題ですかね・・・・
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます!
ACアダプタはAmazonで一番いいやつ?
Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)

昨日は何度も試したらいきなりacアダプタの
表示されました


Huaweiのサポートはあまり利用したくないです・・・
(過去に嫌な思いをしたため)
それと初期化は嫌ですね

諦めるか奇跡を待つしかないのでしょうかね?

書込番号:20880889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/05/10 04:56(1年以上前)

解決しました!
どうやらケーブルの種類だったようで!
(でも何故昨日は問題なく充電できたのは?です)

ありがとうございました

書込番号:20880923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/05/10 05:19(1年以上前)

ごめんなさい
ケーブルをかえて一時的にACアダプタで充電になったのですが
またUSB充電になったりわけわからない状態です・・・


やっぱり安いやつはこんな感じでしょうか?
いくつもSIMフリー端末持ってはいるんですが
購入して間もないので不安です

書込番号:20880932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/10 08:08(1年以上前)

>ぼーっとねこむさん

>Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
>そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)

過去の書き込みの検証結果にもありますが、QC対応のものを使っても、本機が対応している5V,2Aまで行きませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822

5V,2Aまでいくのは、私の手持ちでは、他のスマホのACアダプターで5V,2Aに対応しているものでした。

とりあえず、本機付属のACアダプターと純正ケーブルを使用して5V,2A程度で充電可能なら、本機は正常かと。
0〜満充電までは2時間〜2時間半程度になると思います。

一度、付属品で試されてみては。

書込番号:20881125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/05/10 08:11(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere
このアプリを使うと充電中、放電中の瞬間電流量を見ることができます。

書込番号:20881127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2017/05/10 14:22(1年以上前)

Huaweiの場合、純正のACアダプタでしか急速充電が出来ない機種が多いです。但し、nova liteは給電量の多いアダプタを使わないと、急速充電にならないようです。
この機種はQC3.0に対応していないので、純正のACアダプタを購入するのが安全でしょう。
あと、Androidで充電電流を見るのは不可能です。そのアプリは、充電ステータスと充電容量から充電電流を予測しているだけです。

書込番号:20881725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/05/10 15:48(1年以上前)

>ありりん00615さん

なるほど予測しているだけでしたか。
計算だとしてもアダプターを変えるとバッテリー残量が同じでも1800mAや500mAなどに変化するので急速になっているかどうかの確認には使えると思います。

別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
Android7にアップデートしたからでしょうか?

書込番号:20881867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/10 20:27(1年以上前)

>別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
>Android7にアップデートしたからでしょうか?

Temperature(温度)、Voltage(電圧)、その下に、USB最大電流というのがあったようですが、
今は、アプリの説明にある画像(Google Playで確認)にもその項目が表示されていないようです。

アプリのバージョンアップでなくなった項目なのかもしれませんね。
Android6の端末でも表示されませんでした。

書込番号:20882393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/05/11 02:29(1年以上前)

>†うっきー†さん

Ampereアプリの件です。
調べていただいて、ありがとうございます。

ふと、画面を横にスワイプすると5パターンの表示形式に変えられるのを思い出しました。
それを見ると、表示パターンによってUSB最大電流の項目が残っているものもありますね。
これは単なる修正を忘れているだけでしょうか、それとも何らかの意図があるのでしょうか、気になります。
ただ、内容は「----」になっています。
ACアダプタによりUSB最大電流が変わるので性能の目安になると思っていたのですが・・・・・・そもそも何を見て値を表示していたのでしょう。
と言いつつ、この件はぼーっとねこむさんの質問とは直接関係ないので、ここで締めさせてください。

>ぼーっとねこむさん

横レス、失礼いたしました。

書込番号:20883190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)