端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年3月29日 22:56 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月26日 16:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年3月26日 14:44 |
![]() |
15 | 8 | 2017年3月30日 22:24 |
![]() |
13 | 1 | 2017年3月21日 23:37 |
![]() |
7 | 3 | 2017年3月20日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
NTT-Xストアで会員限定クーポン使用31,780円。3月31日(金)15時までの期間限定。
グレイhttp://nttxstore.jp/_II_HU15681886
シルバーhttp://nttxstore.jp/_II_HU15681884
ローズhttp://nttxstore.jp/_II_HU15681885
7点

情報ありがとうございます。
さっそくポチってしまいました。
書込番号:20776748
1点

さらにそこからクーポンコードを入力すると800円引いてくれますよ。
→誰でも会員登録すると貰えます。
クーポンコードは明日30日17時までとなっています。
書込番号:20777834
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ソフトバンクのSIMではガラケー3G 電話契約 のみ
デュアルSIM機種 を購入し
格安データSIMでネット接続
としたいのですが、これは可能でしょうか。
可能な場合の方法とつかえる機種情報わかれば幸いです。
2点

過去の書き込みにある通り使えているようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20743693/#20743693
IMEI制限などがないので、本機に限らず問題はないかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20768906
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今使っている端末が古いので最近の端末に切り替えようと思ってます。
この端末が第一候補です。
具体的にタイトルを挙げると
@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
A最近出たバンドリ!ガルパは快適に出来るか?
ガルパに関しては本当に最近出たので意見は少ないと思いますが・・・
nova liteも候補に入れてますが、CPUのKirinシリーズは3D描写が苦手と聞いています。
この端末のCPUはスナドラ625ですが、スマホゲームにおいてはそこそこ優秀なのでしょうか?
honor8も調べて、ベンチマークスコアはかなり高いと思いましたが、デレステではシャギが発生するようですね。
0点

下記が詳しいですよ。
http://deresutetanmatu.blog.jp/archives/12834370.html
連結フリックが切れやすい、標準は少し厳しいといった問題があるようです。
スマホでカクつかないのは、iphone 7 plusぐらいではないかと思います。
ガルパは2Dなので全く問題はないはずです。
書込番号:20767478
0点

>@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
過去の書き込みにありますが、私は問題ないという判断でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20744370
上記スレッドを一通りみておけば、本機について知りたいことは、ほぼすべてのことを知れると思います。
その前提で立てたスレッドですので。
書込番号:20767868
2点

紹介したサイトでは楽曲レベル26以上のMASTER楽曲をライブスピードMAXで連続プレイを行うことを前提にしているのでその違いでしょうね。ライブスピードMAXにしているのはMASTER+のクリアも視野に入れているからでしょう。
連続プレイだと、紙吹雪でカクつく機種が多いようです。もっとも、3D標準の連続プレイは動くものが多すぎて目が疲れるのでお勧めできませんが。
書込番号:20768621
1点

>ありりん00615さん
色々と情報ありがとうございます。
フラッグシップモデルではないので負荷がかかると少し厳しいということですね。
>†うっきー†さん
ゲームの性能に関わらず、色々と情報を掲載して下さってありがとうございます。
色々と参考になります。
書込番号:20768654
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本日 エキサイトから電話機とデータシムが届いたので、今契約してるドコモスマホXiを持ってドコモにいきました。
スマホをXiをFOMAの一番安い通話のみに変更し、ナノシムにかえてもらい ダブルシムの空いてるもう一つのシムに導入し
データ通信はエキサイトで電話はドコモでの設定が完了しました。
料金はデータと電話の通信費が月1500円ぐらいになりました。
今までドコモに6000円近く払ってたのが馬鹿らしいです。
ドコモで事務手数料は3000円です。Xiからガラケーの機種変更の割引はないので、ガラケーと、データースマホ二つもつと
お金がかかるよ。ガラケーの電話機があればよいが。
8点

ドコモ以外で初期費用かかりますが端末売却で相殺って感じも入れると
多分最安はソフトバンク通話し放題SIMで5円/月とか
今は終わっちゃったけどガラケーカケホーダイ割でカケホ137円/月かな
それとMVNOのSIMが多分最強ですね
書込番号:20761837
3点

私も同じ仕様で使いたいなと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
エキサイトモバイルの使用感は
どうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20762004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エキサイトモバイルの使用感は
>どうでしょうか?
時間帯ごとに、各社のSIMのスピード測定をしてくれているサイトなどを見られて判断されてみては。
http://androidlover.net/mvno-speed-test
お昼安みに300kbps以下になったりする程度で、使えないと言うことはないと思います。
「mvno 速度比較 エキサイトモバイル」などのようにYahooなどで検索するとよいかと。
書込番号:20762093
0点

exciteの通信は全然もんだいないですよ。スマホも新品だからかもしれないが
サクサク動きます。ドコモでもスマホの中のデータ増えてくると通信速度の前にスマホとかの
動きが悪くなるので、そちらの方がきになるね。
電話もFOMAで全然もんだいないです。
exciteは使用した分とかで良い通信費の選択もあるので、やすいですしね。
2,3ギガで十分な人ならお得とおもいますよ。
書込番号:20763843
1点

お二方ご回答ありがとうございました、
大変参考になりました。
これで安心してエキサイトモバイルを
使用できます(^o^)
書込番号:20772145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンコン2さん
>料金はデータと電話の通信費が月1500円ぐらいになりました。
すみません、これはFOMA 3GSIMの通話とエキサイトのLTEデータSIMの組み合わせと言うことでよろしいのでしょうか?
料金の内訳とエキサイトSIMの契約内容を教えてください。
(FOMA約千円 + エキサイト約500円?)
DSDSに興味があるのですが今一よく分かっていないもので、よろしくお願いします。
書込番号:20778079
0点

>イカタコウニカニさん
料金は公式サイトで公開されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/plan/#measuredRate
■エキサイトモバイル
通信費:プラン次第(500円〜)
2:ユニバーサルサービス料
消費税
私が利用しているドコモの通話だけの明細は以下の通りでした。2017年2月
■docomo料金(合計989円)
934:基本使用料(FOMAタイプSS_バリュー)
2:ユニバーサルサービス料
-20:eビリング割引料
73:消費税
私なら、エキサイトモバイルを契約するなら、LINEモバイルを選びます。
500円で1Gの高速通信でLINEなどの通信料はノーカウント。
エキサイトモバイルは、1人で複数台利用する場合は、1Gのプランを3枚で契約して1180円などは、差し替えの手間を考えると、お得かもしれません。LINEモバイル2枚+0 SIMの方が良いとは思いますが。
1枚しか使わないなら、お得感はないかと。
複数ならLINEモバイル(メイン端末)+0 SIM(サブ端末)などもお勧めです。
MVNOについて他にも質問があれば、以下で聞かれると良いと思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
Yahooで「MVNO 比較 1G」とか自分の必要な容量で検索した方が早いとは思いますが。
契約は、人が使っているものではなく、自分が必要な通信量などで選ばれるのが良いと思います。
使いかたは人それぞれなので。
書込番号:20778478
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
私の探し方が悪く料金体系が見つからず、スレ主さんがエキサイトと書いていたので
何か特別なメリットが有るのかと思い質問させて頂きました。
結果的には他の格安SIMと変わりないようですね。
初心者なので、料金体系やサービス内容、またスマホ関係の技術的な内容など難しい点が多くて
まだまだ勉強することが多いです。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20780269
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

グレー/黒があるのでnovaでは無理でしょうね…
P10 liteは黒の展開もあるようですが、ガラス仕上げなのでマットブラックがお好みだと微妙な所ですね↓
http://buzzap.jp/news/20170316-huawei-p10-lite/
書込番号:20757358
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今,isai lgl22使っています。
zenfone3とnovaでどちらかを買う予定です。それで,昨日,量販店で実物を見に行きました。
zenfone3のほうが画面が明るく輝き見やすい印象がありました。
novaのほうは実物を操作し,明るさを最大にしても,汚い印象はないですが,
zenfone3に比べて,劣る印象がありました。
novaの方がセンスもよく買いたいですが、画面は毎日見るものなので
悩んでいます。何か,シールを貼れば解決するのですか。それとも,
パソコンの液晶のように,グレアとノングレア、ハーフグレアみたいに違いがあるのでしょうか。
ネットで調べても,Novaの液晶についての言及が少ないので質問しました。よろしくお願いします。
2点

私は明るさの自動調整をオフにして、明るさの設定を最小を0、最大を100とすると、25くらいの位置(1/4)で使用しています。
色の調整は、設定→画面→色温度で、好きな色合いに調整すればよいと思います。私はデフォルトのまま使用しています。
必要なら、設定→画面→視力保護モード(ブルーライトカット)もあります。
特に、明るさで、あれっ?と思ったことはありません。
展示品での確認とのことなので、誰かが色温度やブルーライトの設定を変更していたとかがあるかもしれません。
上記設定を変更しても、違和感があるなら、ZenFone3のされた方がよいと思います。
hamhamoneさんの思った通り、ほぼ毎日使うものなので、画面の見た目は重要だと思います。
私は反射防止で以下のフィルムを貼っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5VYDTW
書込番号:20752616
1点

昨日novaを入手しました。
機種選定に当たって、ネットでの評判などで実機を見ずに比較しました。
Zenの方が写真が綺麗、Wi-Fiが5GHz対応とか良いことがあるようですが・・・・
自分としては写真を撮る趣味はないし、2.4GHzでも特に支障はないと考えました。
決め手はZenはホームボタンが液晶の外なのですが光らないので、暗い場所だとボタンの位置がわかりにくいとのことでnovaに決めました(安易な気もしますが・・・笑)
書込番号:20752881
3点

>文鳥LOVEさん
>†うっきー†さん
ご返事ありがとうございます。
今もネットサーチしてると,
Zenfone 3では「ディスプレイの明るさが公称500カンデラになる。とありました。
Huawei P9 458 Huawei P8 lite 380
の違いですかね。自分はいつも明るさ最大にして使っているから
それで暗いと思ったのですかね。
書込番号:20752906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)