端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 16 | 2017年3月3日 23:04 |
![]() |
12 | 3 | 2017年3月3日 00:11 |
![]() |
9 | 3 | 2017年3月4日 11:17 |
![]() |
4 | 4 | 2017年2月28日 18:14 |
![]() |
27 | 5 | 2017年2月26日 03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年2月24日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

思いっきり主観論ですが最近のHUAWEI製品の中ではデザイン面で今一感が漂うのとネーミングがnovaというのもちょっと引っかかります。やっぱりP10やP10 Plusに注目は集まってくるでしょう。
書込番号:20700568
2点

novaliteが値段低すぎてるのも一因かと。
書込番号:20700571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

liteと比べるとコスパ悪く見えるのかもしれませんね
それにdsds機欲しい人はもう買ってるからかも
ちなみに私はgooでクーポン使って買いました
書込番号:20700612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうちょっと頑張れば、安くなりつつあるP9が買えるという方もいるだろうし、同時発売のnova liteのコスパがいいからでは。
また、P9 liteも継続販売してるし、購入先は楽天モバイルと公式オンラインショップに限定されるもののhonor 8もありますからね。
デザイン的には、Nexus 6Pっぽいので好みですが、端末のポジションとしては中途半端だなと思います。
goo Simsellerで昨日から限定で安くなってますが、nova liteと違い即日完売してないし。
P10/P10 Plusに期待してる方もたぶんいらっしゃるでしょう。後日P10 liteも発表するようですが。
書込番号:20700734
0点

liteとの性能差に対しての価格差が微妙な感じだからでしょうね・・・
そもそも性能を求めるならばPやMateまで一気に行くでしょうし。
au系対応というのも強みだと思いますが
現行ファームでは非対応というのも痛いです。
書込番号:20701314
2点

皆さんの意見を聞いて、購入はもう少し様子見にします。
最近、通話料もコミコミなどで下がっているようなので、DSDSじゃない、liteでもいいかなとも思いますし・・・。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:20701452
2点

>イルムシャさん
近日、淡々スレッドを立てて盛り上げる予定です。
盛り上がらなかったとしても、購入に値するかの参考にはなると思います。
以下のスレッドのような感じで、淡々と書き込みしていきます。
本機の機能や性能の実測値を淡々と報告(Blade V7Max)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20272200
本機の機能や性能の実測値を淡々と報告(g07)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20522738
gooSimsellerで注文したので、いつ手元に届くはわかりませんが。
g07購入時も何日もかかりました。
書込番号:20701490
2点

色々検証お願いします
g07、zenfone3買ってとりあえず私のdsds機の旅が終わる予定だったのですが義母がスマホを使いたいと言い出して色々考えたのですがやはりdsds機しか選択肢がなかったです。
安定して使えるのでzenfone3をプレゼントしてnovaを私が使う予定です。
年配者こそdsds機しかないと思っています
今までと同じ料金1500円程度
4Gは身内のシェアsinでさらに安く
メアドは今までと同じドコモ(そうじゃないと同じ年配者にメールがやり取りできない、gメールとか見れない)
プラン変更だけなら家族割が崩れない
いざとなればガラケー回帰可能
以上を考えるとdsds機しかないわけですが今までスマホを持ったこともない年配者にはdsdsの設定などは絶対に不可能なのに今のところこれしかないとは矛盾を感じております。
身内がやればいいのですが
検証楽しみに待っております、まだ注文確認通知すらきませんが…
書込番号:20703165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
g07に続いて、novaも検証お願いします。
私は本機の人柱はやめます笑
書込番号:20706242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
検証ご苦労様です。
いつも参考にさせて頂いています。
Blade→g07に続き今度はnovaですか、全てDSDSですね
貴方の検証は多くの人が興味をもたれていると思いますし、
大変参考になっていると思います。
(1)Blade V7Max MTK6755M
(2)g07 MT6750T (Cortex-A53)
(3)FREETEL RAIJIN MT6750T
これらのスマホに共通するMedia TekのCPUが、個人的な感想では
イマイチな感じがしてなりません。
偶然なのか相性なのかタイミングなのかは不明です。
スリープに入らないやら着信がイマイチやら基本機能が?です。
(CPUと全く関係が無ければ、全然問題ないのですが)
スナドラ(Snapdragon)で、上記端末で発生しているような不具合を
あんまり見かけないのは偶然なのか?と思ってしまいます。
キリン(Huawei Kirin)も全然悪くありませんが、特定ゲームで
問題が発生する事があるらしいので、私はnova>nova liteと
思いながら検証結果を参考にしたいと思います。
ゲームをされない人はkirinで良いと思いますが、いずれP10も
発売されますので、今年の夏迄には各機種評価も出揃いますね。
それまで待てる人であれば、悩む必要もありませんね。
>スレ主様
横から個人的な感想で、大変失礼致しました。
書込番号:20706518
3点

アイポン最強伝説w
ゲームならアイポン、Androidでゲームならスナドラ、激安ならkirin, Media Tek
nova liteは価格なりの用途になりますね
gl07s、kirin機使ってるけどポンコツですw
書込番号:20706567
2点

>一般道さん
>検証楽しみに待っております、まだ注文確認通知すらきませんが…
おなじく、まだです。
gooSimsellerでクーポン使った場合は、クーポン確認に結構時間がかかるようです。
前回は別機種で注文確認メールまで8日、発送までにさらに4日かかりました。
来週の金曜日までに届けば、土日に本格的な検証が出来ると思いますが、どうだろう・・・・・
なんとか、間に合って欲しい。
注文していたケースは先に届き、保護フィルムも明後日届く予定です。
しばらくはケースを見てニヤニヤしておきます。
>JR26さん
>g07に続いて、novaも検証お願いします。
はい^^
>私は本機の人柱はやめます笑
それが賢明かとw
本機との比較対象としてはZenFone3になると思いますが、
本機は、Wi-Fiの5G非対応、光学手振れ非対応、がZenFone3に比べると劣る程度かなと思います。
決して見劣りはしないので、本機の選択もありだと思います。
コスパが抜群によいわけではありませんが。
>kai_tarou3さん
>いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます^^
>これらのスマホに共通するMedia TekのCPUが、個人的な感想では
>イマイチな感じがしてなりません。
そうですね。コヴィアのメーカーの方から、全般的に発生しているというのを聞かれた方もいるようですし。
ただ、Blade V7Maxに関しては、どうやっても着信しない問題を私の環境では再現出来ませんでした。
g07は1回だけ再現できましたが。
g07の着信問題が解決するまでは、Media Tekは避けておいた方が無難だとは思います。
その点、本機で着信問題は発生しないとは思っています。FOMAも含めて。
書込番号:20706688
0点

>とおりすがりな人さん
確かにGL07Sの頃は結構使いづらかったようですね。
今はファーウェイ大分良くなってますよ。中国製が嫌いでしたらしょうがないですが。
>†うっきー†さん
すみませんが、こちらの機種はもう少し簡潔に書き込みしていただけますでしょうか…。
書込番号:20706977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
>すみませんが、こちらの機種はもう少し簡潔に書き込みしていただけますでしょうか…。
購入前に知りたかったことや、知りたいだろうなーと思うことを書くようにしていますので、量は増えてしまうと思います。
すみせん。
私が立てた特定のスレッド(特定の人を除外)だけを非表示に出来るなどの機能があるといいのですが、現時点ではないですね。
すみません。
1つのスレッドに記載しますので、該当スレッドだけ読まないなどで対処して頂けたらと思います。
不快な思いをさせるスレッドになったらすみません。
書込番号:20707144
0点

>†うっきー†さん
今ざっとうっきーさんの返金に至るところを読ませていだだきました。
P9liteでも再起動後は解除はピンコードのみで、文言も一緒です。ですので、日本語は少しおかしいかもしれませんがロック解除自体はそのような仕様です。
しかし、それ以外の色々な不具合は返金処理もやむ終えないと感じました。
スレ主さま、横から失礼いたしました。
自分はP10とP10liteを次期購入候補にしていて、こちらも興味があるためカキコミしました。
書込番号:20707263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
>P9liteでも再起動後は解除はピンコードのみで、文言も一緒です。ですので、日本語は少しおかしいかもしれませんがロック解除自体はそのような仕様です。
添付画像にもあった通り「起動の保護」画面で「パターンが必須とする」か「必須としない」かを選択できる機種もあるのですが、
g07は、その画面を入れ忘れたのか、意図的に入れていないのかは、残念ながら分かっていません。
画面が表示される機種は、「必須としない」にすれば、再起動後も指紋認証のみで解除が可能です。
本機が「起動の保護」画面が表示されるかは確認してみようと思います。淡々スレッドには記載予定。
書込番号:20707443
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ただ商品説明に★領収書発行可能(メーカー保証が受けられます)と書かれています。
あれれ?
この類のキャリア端末って、転売品は保証受けられないんじゃない?
保証自体は有効かもしれないが、窓口で受け付けしてくれないのでは?
5点

この機種、キャリアモデルなのでしょうか?
確かに発売記念として、2/24〜 2/26、ヨドバシカメラでは、Y!mobileのスマホプランM契約との同時購入で、
14,800円
でしたが、
ヨドバシカメラが在庫管理しているSIM Free機コーナーの端末と、Y!mobileのSIMのみ契約との組み合わせの、割引施策です。
書込番号:20700427
2点

HUAWEI novaはキャリア端末ではないですよ。
量販店。ネット通販などでも通常のSIMフリー端末として端末だけで販売されてます。
特定のMVNO専売モデルでもないので、保証は使えるのでは。
書込番号:20700449
5点

novaはキャリア端末ではないんですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20704906
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
スペックをみると電池持ち良さそうに見えるんですが
レビューでは なぜか電池持ちは、Zenfone 3の方が良いらしい。
5インチで約3000mAhのスナドラ625だし電池持ちに期待してたんですが Zen3より悪いとなると 購入は控えます…
書込番号:20699351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外のレビューを見ると、電池の持ちは9時間と十分です。
https://www.futuremark.com/hardware/mobile/Huawei+Nova/review
Zenfone 3は同じテストで12時間持ちますが、単にZenfone 3の省電力性が優れているだけです。3340mAのNova Plusで持ち時間がZenfone 3と同等です。
書込番号:20699478
2点

>フー博士さん
発売日に購入しました。
Bluetooth、GPS、常時オンで朝100%から就寝時50%ぐらいですね。
スマートウォッチ3でアプリ使ったり色々してましたが、個人的にはこれぐらいなら許容範囲です。
使用環境で全然違うと思うので一概には言えませんが、私は良いと感じました。
書込番号:20700358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZenFone 3とnovaの両方を持って、ポケモンGOを2時間程してみましたが、バッテリ残量の表示は、novaの方が10%ほど高かったです。残量表示の精度自体、機種により差があると思いますが、使っていて、novaの方が持ちが悪い感じは、そんなにしません。
もっとも、バッテリ容量差(novaの方が13%くらい多い)ほどバッテリ持ちに差がついている様にも感じませんが。
ZenFone 3以外の、ASUSの機種が特に省エネ性能が良いという感じはしていないので、ZenFone 3はやはりSoCの性能のおかげと思います。
novaもP9やP9 liteと比較すると、バッテリ持ちは良い感じです。
蛇足ですが、novaは、スナドラ625ということで、GPS性能に期待していましたが、歴代のHuawei製品の中で一番良いのではと感じました。
書込番号:20708615
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
Goosimseller 今度はliteなしの方もクーポン使用でお安く出してきましたね。
【ショップ名】
https://simseller.goo.ne.jp/category/HUAWEI/00002PRA_LX2_SIMSET.html?utm_source=goosimseller&utm_medium=topbanner&utm_campaign=novalite
【価格】
割引クーポンで29,800円(税抜)
【確認日時】
2/28 10:20
【その他・コメント】
個人的なアレですが、Zenfone3買ったばっかりなので・・・。もう少し早く出してくれたらこっちにしたかもなーと思いました。
2点

すみませんURL間違えていました
https://simseller.goo.ne.jp/category/HUAWEI/00002CAN_L12_SIMSET.html?utm_source=goosimseller&utm_medium=topbanner&utm_campaign=nova
書込番号:20697586
2点

gooで購入した場合は、デフォルトでgooのアプリは、入っているのでしょうか?
入っていても削除は、可能だと思いますが、、
書込番号:20698295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goo gXXは入ってます
それ以外は無い
ちなみに楽天のnova liteは楽天さんが律儀に開封して楽天アプリ入れてくれてます
到着時点で開封済みです
書込番号:20698364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
そうなんですね!
実は、他で購入してしまいまして、、、
すぐに安くなるとは、思いませんでした^_^;
少し悔しいです。
書込番号:20698458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
大阪にオープンしたHUAWEIカスタマーサービスセンターで展示されていたHUAWEI novaを見てきました。シンプル過ぎて拍子抜けしましたが、ルックスがシンプルなので第一印象で損をしてしまう気がしましたが余計なものがついていないので意外と飽きずに使えるかも知れません。
http://noraqura.net/huawei_center_osaka/
書込番号:20683742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

P9に似ててカッコイイですね!
個人的には、mate9よりカメラのデザインがP9とかnovaの方が好みです。
書込番号:20685967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせならAndroid7で出せば良いのに。
書込番号:20688320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も触ってきました
動作はサクサクで飾り気は無いけど無難に纏まっていていい機種です。
ただ、同じSoCで無線LANのac対応、ハイレゾ対応、aptX対応、
カメラの光学式手ブレ補正対応のZenFone3とほぼ価格差が無いというのが
今までハイコスパ路線できたHuawei機種としてちょっと残念に思います
このスペック差ならもう5000円以上は安くないと辛いです。
逆に下位モデルのliteの方は文句のつけどころがないくらいハイコスパだと思います。
ちなみに都内の大手量販店、自分が確認したのはヨドバシ秋葉やビックカメラ有楽町店等ですが
タッチアンドトライイベントを開催していて
体験した人向けに販促グッズのType-C変換アダプタ付きmicroUSBケーブルを配ってました。
無償配布の品としてはかなり実用度が高い物だと思います。
こうした販促の力の入れ具合もシェア拡大の要因ですね。
書込番号:20690833
6点

それなんですよね。アプデが降ってくるのを待たないといけない最新機種って…
書込番号:20691157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akito-Tさん
確かに最近のHUAWEI端末のなかでのnovaシリーズの立ち位置は…?と思いました。「少し上」の価格帯のhonor 8があってhonor V9が発表されたりして価格帯的にhonorシリーズより安価だとしてもhonorシリーズの方がダブルレンズやデザイン、カラバリで魅力的に映ります。余計なものをつけないモノづくりとして見るならなかなかの出来だと思うんですがどう受け止められるか注目しています。
HUAWEIは近頃イベントすごく頑張っていますよね!タッチアンドトライもよく参加しますが楽しいし、色々と貰えちゃうのでそこらへんはポイント高いですね。
書込番号:20691160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
当方、DoCoMoのスマートフォン Xperiaを2年以上使用しています。
このたび、スマートフォンを買い換え
(1)音声通話とSMSは、DoCoMoのSIMを継続し
(2)データー通信は、格安SIMを新規契約する予定です。
○電話帳の移行について
これまではスマートフォンを買い換える時、
ドコモショップで電話帳を写してもらっていました。
この機種を購入した時、簡単にコピー可能でしょうか。
電話帳は、主としてドコモ連絡先に登録しています。
○データ通信と音声通話について
また、テザリングでノートパソコンをネットにつないでいる時
電話がかかってきた場合には、受信音が鳴るのでしょうか。
そして電話に出ることが可能でしょうか。
○現在は、Gmailが送られてきた場合、Xperiaが、振動します。
その様な機能はついているのでしょうか。
また自動的にメール受信は行われるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

電話帳の移行はグーグルアカウントと紐づいているのならログインするだけで完了します。紐づいてないのなら電話帳を自身のGmailに添付して送信し、PCでグーグルにログインして紐付けましょう。
テザリング中も普通に着信しますよ。少なくとも他のファーウェイ端末では。
Gmailの通知については設定項目があると思われます。
書込番号:20682018
1点

>(1)音声通話とSMSは、DoCoMoのSIMを継続し
SIMがFOMAかXiかプランがカケホーダイかバリューかわかりませんが、
FOMAなら、絶対使えるかはわかりません。
ただ、公式サイトには「本端末はFOMA SIM(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」と記載してくれているので、
他のデュアルスタンバイ機同様、FOMAの通話は問題ないと捉えるのが普通でしょうね。
FOMAの通話が使えない理由は、今のところまったくないですね。
FOMAが仮に使えた場合は、カケホーダイの場合は指定外デバイス料の500円が加算されるのでFOMAにしておくメリットは何もありません。
安くしたいなら加算されないバリュープランでないと意味がないです。
Xiなら何の問題もなく使えるでしょうね。使えない理由がまったくありません。
>○電話帳の移行について
一番簡単なのは、電話帳をSIMに入れておけばよいです。
SIMを差し替えれば差し替えた先のどの端末でも利用出来ます。
>○データ通信と音声通話について
すでに書き込みがありますが、デュアルスタンバイ機なので、通信中に反対側のSIMへの着信は当然可能です。
通話中は、反対側のSIMでの通信は遮断されます。
>○現在は、Gmailが送られてきた場合、Xperiaが、振動します。
説明書に記載されている通りバイブはあります。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/nova-jp.htm
Gmailでバイブを使える設定にすれば振動します。
スマホでバイブがないものを探すことの方が難しいと思います・・・・・
>また自動的にメール受信は行われるのでしょうか。
Gmailは、個人的にはお勧めではありませんが、自動同期をONにするという使い方なら自動的に受信は可能です。
私はバッテリー消費を抑えるために、Gmailは使わないで自動同期はオフにしています。
別のプッシュ通知可能なメーラーを利用しています。
書込番号:20686074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)