HUAWEI nova のクチコミ掲示板

HUAWEI nova

  • 32GB

メタルボディの5型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova 製品画像
  • HUAWEI nova [ミスティックシルバー]
  • HUAWEI nova [チタニウムグレー]
  • HUAWEI nova [ローズゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova のクチコミ掲示板

(2225件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ309

返信88

お気に入りに追加

標準

本機の機能や性能の実測値を淡々と報告

2017/03/09 22:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

本機の機能や性能の実測値を淡々と書いていきます。購入の参考になればと思います。
極力、主観は取り去って、客観的なデータのみで記載します。
レビュー記載は、実際に使用してからなので、少し先になると思います。

記入方法などは、Blade V7Max,g07と同じ感じとなります。
●Blade V7Max
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20272200
●g07
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20522738

■万全のサポート体制
ワイモバイルショップでの『HUAWEI製SIMフリー端末』の修理取次ぎ業務を行っています。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
Y!mobileでの契約の有無に関わらず、全国のワイモバイルショップで代替機の貸し出しが可能です。

場所は銀座と限定はされますが、持ち込み修理も可能です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
状況にもよりますが、修理開始から30分〜1時間程度で完了するようです。

サポート体制
http://www.support-huawei.com/
電話(フリーダイヤル)、チャット、メールフォーム
一度だけチャットを利用しましたが、対応は日本人(名前から判断)で、意思疎通はまったく問題なし。
とても丁寧な対応でした。

■マニュアル
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/nova-jp.htm
事前にマニュアルが公開されています。

■まとめサイト
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI%20nova%20%A1%F5nova%20lite%20vs%20ZenFone%203%20%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA#p1
こちらのサイトは、よくお世話になります。
ZenFone3とnova lite(カメラ自体は本機と同じもの)のカメラ比較がとても参考になるかと。
個人的には、明るいところはnovaが良い。暗いところはZenFone3が良いと感じました。
お盆の木目の黒の部分が、ZenFone3は全て真っ黒。novaは木目が分かる。
これについては、個人的主観です。カメラ撮影時の設定次第で変わると思います。

■購入時に気になる人がいるかもしれない内容
Wi-Fiは5Gに非対応

■初回記入
付属品(ハードケースあり)
空き容量
プリインストールアプリ
ベンチマークAnTuTu Benchmark
通知LED
通知領域
内部ストレージ化

■SIM設定について
APNの設定
4Gをオフに出来るかどうか
両方のSIMスロットとも4G対応か(説明書を見る限りは対応のはず)

■FOMA
ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823

発信,着信を20回検証。Wi-FiオフでFOMA+0 SIM(SMSなしの通信専用)

※メーカーでは、FOMAの通話は検証していないため、本機では動作保証はしていません。
本機での利用は自己責任です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20680419/#20698440

SPモードの通信は、当然、他のLTE端末と同様に無理です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/nova-jp.htm
>※本端末はFOMA SIM(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。

■バッテリーの異常消費
ZenFoneなどのように待受(スリープ)で1%の消費が5時間程度(フル充電なら20日前後)は持って欲しい。
まずは異常消費の不具合検証なので、Wi-Fi常時接続(SIMはなし)で検証。
残量が100%以外の状態から検証。(100から99はどの機種も時間がかかる為)

■GPS
静止時のブレ幅、受信感度、ロガー、ナビ

■ディープスリープ(2時間以上経過)でのプッシュ通知
SMARTalk,LINE,メール(myMail)とで検証

スリープ後2時間以上と短い時間の検証でよい根拠
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20649043

本機はEMUI4.1のため、ディープスリープ時にプッシュ通知を受けるための設定が多く必要・・・・・

■バッテリー消費
Wi-Fi常時接続のみ
SIM1枚
SIM1枚+Wi-Fi常時接続(最近の端末なのでWi-Fiオンの方が消費は少ないはず)
SIM2枚+Wi-Fi常時接続

この検証は少し時間がかかるので何回かに分けて。

■タッチセンサー
何点対応か
タッチ精度

■Bluetooth
aptX対応か

■Pokemon GO
Pokemon GO Plus

■カメラ
色が均一か
設定項目

■ビデオカメラ
設定項目

■指紋センサー
「起動の保護画面」があるかどうか(端末再起動時に指紋認証のみで解除可能な設定)
認証精度

■液晶画面
色が均一か、光漏れがないか
保護フィルムとケースの隙間

■充電時間
純正アダプター+純正ケーブル
純正アダプター+適当なケーブル
汎用アダプター+適当なケーブル

■Wi-Fi強度
2.4GHz強度
1F-1F(WRC-733GHBK),1F-2F(WH832A),1F-離れ(木造2軒間)1F(WHR-G300N)

■ゲーム負荷
デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
LIVE設定:3D標準

■スピード
A1 SD Bench
SDSDQXN-064G-G46A(UHS-I Class3)

■その他の対応には何があるか。
ETWS(緊急速報)
FMラジオ:ワイドFMは対応しているか
自動電源ON,OFFはあるか

■OCNの契約しないSIMの使い道
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。
FOMA+ダミーSIMでFOMAのみで通話専用機として。
LINEの年齢認証でdocomoのサイトを開くのにも使えます。
念の為に検証。

書込番号:20724988

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/09 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

■初回記入1

●付属品
開梱されたら分かるようにシールが貼ってあります。当然開梱されていません。
ハードケース
イヤホン
アダプターは5.0V,2.A
gooSimsellerで購入した場合は契約任意のSIMカードが届きますが捨てない方がいいです。使い道があります。後日記載。

●空き容量
22.5GB前後

●端末初期化
無条件で端末初期化を行いました。
端末初期化(初期化開始から初期設定画面が表示されるまで)時間は約2分でした。

●内部ストレージ化
外部ストレージとしてのみフォーマット可能なようです。
内部ストレージ化については見つけれませんでした。
はじめてEMUIを使うため、どこに何があるかに戸惑いました。

書込番号:20725003

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/09 22:49(1年以上前)

再生する通知LED

製品紹介・使用例
通知LED

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■初回記入2

●プリインストールアプリ
削除可能なものは以下の6本でした
スプレッドシート
スライド
ドキュメント
ミラー
Headphone:X
Huaweiバックアップ

最後の2本は後で使うかもしれないので、削除しないでおきました。

●通知LED
緑の点滅でした。蛍光灯の下でも非常に見やすいです。
充電中はオレンジ点灯でした。
色は一色ではありませんでした。

●通知領域
好きなようにカスタマイズ可能でした。
アイコンを横に3つは少ないとは思います。

●AnTuTu Benchmark v6.2.7
スコア値64312

書込番号:20725014

ナイスクチコミ!11


芭蕉翁さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/09 23:30(1年以上前)

非常に詳細な情報でありがたいのですが、カカクコムで見ようとするとリンクがあっちこっちに飛んで見辛いです。

これだけの情報があるので、ブログ等のNovaカテゴリーにして公開された方が見やすくなると思います。

書込番号:20725139

ナイスクチコミ!36


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/10 01:13(1年以上前)

>非常に詳細な情報でありがたいのですが、カカクコムで見ようとするとリンクがあっちこっちに飛んで見辛いです。

みてみようかなと思ったリンク先だけ、ブラウザのタブ機能で開いてもらえばよいです。
不要になったら、そのタブを閉じればよいです。
ブラウザの機能などを使って、工夫してもらえればと思います。


>これだけの情報があるので、ブログ等のNovaカテゴリーにして公開された方が見やすくなると思います。

他の機種同様、最終的には、その予定ですが、こちらで継続させてもらいます。

書込番号:20725340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2017/03/10 01:19(1年以上前)

ワイモバイルショップでの修理受付については、一部ショップに限られるので注意が必要です。
ワイモバイルのショップ検索で絞り込むことは出来ますが、対応機種が限られていたり代替え機がないこともあるので電話での確認は必須です。
Liteの方はtouch感度の悪さが指摘されているので、この端末がどうかは気になりますね。

書込番号:20725345

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/10 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■SIM設定について
両方のSIMスロットとも4G対応でした。通信に設定した方が2G/3G/4Gと表示されます。

APNは19種類がプリセットされていました。
プリセットのものも手動で削除可能でした。

4Gをオフにして3G運用も可能でした。
設定→その他→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3G

キャリアアグリゲーションに対応しています。私はオフで利用予定です。

設定→デュアルカード管理→デュアルSIM通話中、で、通話の方法を指定します。
私は通話はSIM1枚なので、シンプルを選択しました。


■FOMA

●FOMA+SDの運用も可能。
特殊な設定でFOMA+SDカードの運用も可能でした。

方法はSIM1にFOMA,SIM2にダミーSIMを入れてSIM2を通信に設定。
この時点でSIM1が2G/3G,SIM2が2G/3G/4G。
SIM1スロットにSDカードを入れて指し直し。
SIM1枚の場合は、問答無用でそのSIMが2G/3G/4Gに切り替わってしまいますが、その状態でもFOMAでの発着信は可能でした。
再起動後もFOMA+SDカードで運用可能。発着信とも可能。
設定→その他→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3Gのみ、にして確認しました。
モバイルネットワークの設定は添付画像のように、モバイルデータ通信,常時接続を有効にする、は利用しないのでオフの方が良いと思います。通信出来ないSIMを通信にするとバッテリーの異常消費がおきる可能性があるため。

※注意事項
但し、しばらくするとアンテナが立たない状態になって使えなくなりますw
どれくらいの時間かは、不規則でした。数分と持ちません。
どのような条件で使えなくなるのかはまったく分かりませんでした。
使えなくなると、最初からやり直しが必要なので、実運用としては使えないと思います。
スロットの入れ直し時にSIM1側が2G/3Gを維持出来る方法が見つかれば、安定して実運用も可能そうですが、本機は、Blade V7Max同様に無理だと思います。

●デュアルSIMでの発着信テスト
SIM1(FOMA),SIM2(0 SIM SMSなしの通信専用)
Wi-Fiをオフ、モバイル通信オン、間隔は数秒を置いて検証。
-93〜-84dBM前後の環境
固定電話へ発信20回:20回すべて相手側に着信あり。
固定電話から着信20回:20回すべて着信あり。

私の環境ではデュアルSIMでのFOMA利用は特には問題ないようです。

書込番号:20725415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 14:25(1年以上前)

淡々スレお待ちしていました!
FOMAの発着信テスト参考になります。

・データ通信中のFOMA着信は電話が優先されますでしょうか?(zenfone3はこの動作)
・LINEの通知遅延等はいかがでしょうか?(zenfone3は遅延多々)

余裕があるときに検証していただければ幸いです。

書込番号:20726387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/10 18:21(1年以上前)

>・データ通信中のFOMA着信は電話が優先されますでしょうか?(zenfone3はこの動作)

Moto G4 Plusなどは、「設定→SIMカード→優先する接続」という設定があり、「データ」か「音声」かを選択できます。
データにしておけば、データ通信中に着信があった場合に、通信を止めずに、ボイスメール(留守番電話)に転送することが可能です。
巨大なファイルをダウンロード中に、通信が切れては困る場合などに使います。

ZenFone3や本機では、そもそも設定項目がないと思います。
そのため、デュアルスタンバイの標準機能として、通信しているSIM側と反対のSIMに着信があった場合は、通信が切断されて、音声(電話)が優先されること(使用可能)になります。

私は0 SIMのため、通信を永続的に行っている最中にFOMAでの着信のテストは難しい(大きなファイルをダウンロードすると費用が発生)ですが、正常に、電話優先になるはずです。
通話が終われば、通信は再開されます。

通信を永続的な状態での確認は難しいですが、ポケモンGOプレイ中にFOMAで電話を受けて、その後、何もしないでもプレイが継続可能かは、後日検証します。
他の機種は問題ありませんので、本機も当然問題ないはずですが。
これが出来ないとデュアルスタンバイではないので・・・・・

※あまりにも通話が長い(通信切断時間が長い)場合は、サーバーにログアウトしたと判断されて、再接続の必要はあるとは思いますが。


>・LINEの通知遅延等はいかがでしょうか?(zenfone3は遅延多々)

基本的には、20724988に記載した内容を上から順に検証となります。
次は、GPSとプッシュ通知の遅延の検証で、すでに検証予定となっています。

>■ディープスリープ(2時間以上経過)でのプッシュ通知
>SMARTalk,LINE,メール(myMail)とで検証

Wi-Fiとモバイル両方行いますので、最短で1回だけの検証としても12時間かかります。
途中で別のテストとは関係ない通知が発生した場合は、最初からやり直し。
問題がおきなければ、明日明後日までには、検証完了予定です。
遅延をしないための設定については予習済みで、設定方法も記載予定です。

書込番号:20726856

ナイスクチコミ!6


JR26さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/11 00:42(1年以上前)

>†うっきー†さん
待ってました!
FOMAはイケる感じですね。novaliteでは、LINE Smartalkはイケると報告があるので、本機の検証が楽しみです。

書込番号:20728011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/11 08:26(1年以上前)

>JR26さん

>FOMAはイケる感じですね。

おそらく、こちらの機種であれば、環境に依存することなく使えそうです。
他の方も使えているようですし。
但し本機では、FOMA1枚は無理そうでした。(#20725415)FOMA+SDを使いたい場合は、3枚使える端末かZenFone3(特殊設定)がよさそうです。


>novaliteでは、LINE Smartalkはイケると報告があるので、本機の検証が楽しみです。

最初の検証では、SMARTalkがスリープ後、少しすると駄目だったのですが、昨日一晩放置でも着信可能でした。
ただ、これは、LINEのプッシュ通知の検証した直後なので、SMARTalkについては、この後もう少し確認します。
と言ってもとりあえずWi-Fi1回ですが。
今のところSMARTalkの安定度では、g07 <<<<<< 本機 <<< Blade V7Maxといった感じです。
本機は、EMUIとDozeの両方の設定を、きちんとしないと難しいのだと思います。何度も見直しました。
g07の時のように、どうやってもプッシュ無理ということはない感じです。Blade V7Max同様、いける可能性があります!
今日中には、一度Wi-Fiでの報告を行います。メールとLINEはまったく問題ないようです。詳細は後ほど。

書込番号:20728471

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/11 11:47(1年以上前)

機種不明

■バッテリーの異常消費はなし
初期不良確認のために、バッテリー異常消費がないかを検証。
g07で最初に購入したものが異常消費(端末交換で対応)する端末だったので、最初に検証しました。

電源プランはデフォルトのスマート。
SIMなしのWi-Fi運用のみで測定。

使用したアプリは、「Battery history」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja

1%の消費に3〜4時間程度。
とりあえず異常消費はありませんでした。

まだ不要なGoogleアプリの無効化や実運用で利用するアプリのインストールは行っていない状態での計測です。
バッテリーの消費については、後日再測定を行います。

このまま3時間なら12日程度しか持たないことになります。
Wi-Fi常時接続で、ZenFoneほど持ちをよくすることは無理かもしれませんが。

書込番号:20728961

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/11 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■ディープスリープ(2時間以上経過)でのプッシュ通知
SMARTalk,LINE,メール(myMail)とで検証。
Wi-Fiとモバイル通信の両方で検証。
検証は、都度、マルチタスクボタンから全て終了。

●ルーター(WH832A)の設定
TCPタイマ(秒):3600
UDPタイマ(秒):300

●Heartbeat Fixer for GCMの設定
Wi-Fi=5分,Mobile=5分(両方ともデフォルト値),右上のスイッチをON(赤色の状態)
このアプリは使用しなくても問題ないかもしれませんが、以前から使用しているため、今回も使用しての検証。

●SMARTalkの設定
右上3点→設定→環境設定→高度な設定→OS起動時にSMARTalkを起動→オン

●myMailの設定
設定→通知→取り込み中→オフ

●アプリを終了させない設定(EMUI独自)
設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
バッテリーマネージャーは、端末管理→電池残量からも起動可能。
4本のアプリをオン(保護)にする

設定→アプリ→該当アプリ→電池→画面消灯後も実行を継続→オン
こちらの方法でも設定可能。保護されたアプリの設定と連動しています。

●アプリを終了させない設定(Doze)
設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
バッテリーマネージャー→最適化からも起動可能。
4本のアプリを許可にする。

●消費電力通知
設定→アプリ→該当アプリ→電池→電力消費通知→オフ
Heartbeat Fixer for GCMがバックグラウンドで消費と通知されるので事前にオフ。
もしくは通知領域に表示されたときに、以降通知しないようにする。

通知自体が不要な場合は、
バッテリーマネージャー→右上の歯車→電力消費通知→オフ

●通信を維持する設定
設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→その他→モバイルネットワーク→常時接続を有効にする→オン

●Wi-Fiでの検証(スリープにして微動だにさせずに2時間以上経過して検証)
とりあえずWi-Fiで1回検証
メール(myMail):4秒
LINE:2秒
SMARTalk:着信出来ず

●SMARTalkのプッシュ
現時点(本機のAndroid6)ではSMARTalkのプッシュの安定運用はあきらめます。
確実に着信というのは無理でした。問題ない場合もあるというレベルで、実運用(確実に)でプッシュ着信は無理でした。
どうしても着信で利用したい場合は、「プッシュ」ではなく「スリープモードにしない」とか、ZoiperにSMARTalkのアカウントを登録すれば使えるとは思います。未検証。
Android7なら使える可能性もあるので、Android7になったら、メール,LINE,SMARTalkのプッシュ通知を再検証します。

●IP電話の参考URL
050 plus
https://support.ntt.com/050plus/compatibleApparatus
>Android 6.0以上の端末において、スリープ状態になった後に一定時間経過すると、着信できない事象が発生する事を確認しております。
通常着信に設定すれば利用可能の記載あり。プッシュ以外で利用しろということだとは思います。
P9 liteについては以下の記載もあり。
>Huawei P9 liteにつきましては、他端末での事象回避操作(着信方法を通常着信に変更)を行っても事象を回避できないことを確認しております。


SMARTalk
http://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611300000/
>SMARTalk for AndroidをAndroid6.0以上のOSでご利用のお客様
>端末をスリープにして一定時間経過すると着信できない事象が発生することを確認しております。


LaLa Call
https://support.lalacall.jp/news/512/
>動作確認機種であるArrows M03およびその他Android6.0以上の端末で、一定条件になると着信しない不具合を確認しておりましたが、現在は改善しております。
>「Dozeモード」(電池の最適化)による影響を回避できるようサーバーの改修を実施。
LaLa Callは対応が出来たものと思われます。本機で問題ないかは不明。


●モバイル通信
別途検証して記載。

書込番号:20728988

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/11 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■GPS

●静止時のブレ幅
GPS Status
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.hatena.neetlabo.GpsStatus&hl=ja
NMEA Monitor for windows
http://4river.a.la9.jp/gps/

3分間静止状態で、若干ブレ幅がありました。(半径約2m以内)
許容範囲のブレ幅だと思います。

●受信速度
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja

計測の都度、マルチタスクボタンから終了して、ホットスタート状態で、計5回測定。
0秒,1秒,0秒,1秒,1秒
まったく問題ないようです。

●受信感度
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja

値が40を超えるものがいくつもあります。
強度はかなりのものです。

●ロガー
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker&hl=ja

アプリの設定は
Record settings→Record profile→Precise

右上のコンビニの駐車場をショートカットしたのがよく分かります。
右下のカーブのところが、若干ずれていますが、許容範囲だと思います。
全体的にみると、左右へのブレがなく、安定しているようです。

●後日検証
ナビとポケモンGOのポケストップ検証は後日行います。

書込番号:20729876

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/12 16:53(1年以上前)

■ディープスリープ(2時間以上経過)でのプッシュ通知(モバイル通信)

●設定
設定はWi-Fiの時と同じです。
Wi-Fiをオフ。
0 SIM(SMSなしの通信専用)で検証。

●モバイル通信での検証(スリープにして微動だにさせずに2時間以上経過して検証)
とりあえずモバイル通信で1回検証
メール(myMail):15秒
LINE:3秒

●参考値
画面点灯時の通知時間
メール(myMail):7秒
LINE:1秒

LINEとメール通知のプッシュはWi-Fi、モバイル通信ともに全く問題ないようです。

書込番号:20732668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2017/03/12 17:16(1年以上前)

GPSはGLONASSが安定しているし、204、211のBeidouも掴めてますね。

書込番号:20732735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/12 18:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

拡大しないと線が見えないと思います

■タッチセンサー
「Multi Touch Test」を使用してテスト
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spencerstudios.screentest&hl=ja
10点タッチでした。11点目以降は認識しませんでした。
手書きで文字を書いてみましたが、問題ない認識精度です。

「Test Touch」を使用してテスト
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evosysdev.testtouch&hl=ja
かなりゆっくり線を引いてみました。
波打ち現象は出ず、綺麗に線が書けました。

タッチ精度に関しては、完璧なようです。


■Bluetooth
QCYのQY8で検証。
aptXには対応してないと思われます。
対応している場合は、接続時に表示されるはずのロゴが表示されませんでした。

音楽を1曲聞いて確認しましたが、木造で壁を1枚挟むと5m程度が限界でした。
それを超えるとブツブツと切れます。
隣の部屋へ移動程度なら問題ないレベルです。


■Pokemon GO
プレイ中に5回程FOMAで着信を受けてみましたが、いずれも正常に着信します。
電話に出ると、通信は切れますが。通知領域のデータ転送量は何故か0以外が表示されることもありました。
実際には通信は出来ませんので、電話中にはポケモンをアメにしようと思っても出来ませんでした。

3分間通話後に、ポケモンをアメにすると、正常にアメに出来ましたので、3分程度であれば、そのままプレイ可能です。
あまりにも長いと、ログアウトと判断されて再接続が必要になる可能性はあります。未検証。

Pokemon GO Plusは利用可能でした。
一度、スマホに接続した場合に、別のスマホで接続する場合は、Pokemon GO Plusのペアリング情報をリセットする必要があります。
リセット方法は、Pokemon GO Plusのボタンを5秒間押す→青色に点灯→再度ボタンを5秒間押す。

書込番号:20732900

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/13 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SIM2枚(FOMA,0 SIM)+Wi-Fi常時接続

SIM1枚(0 SIM)+Wi-Fi常時接続

SIM1枚(0 SIM)+Wi-Fiオフ

■GPS,Bluetooth補足
自転車でポケストップ19か所で検証。
自転車で到着後、ポケットからスマホを出して、何秒でポケットストップを回せるか検証。
19か所すべてにおいて0秒(ポケットから出した時点で回せる状態)でした。
約25分間の検証で、Pokemon GO Plusの接続は切れていませんでした。

GPSの性能が良いので、Pokemon GOのプレイは非常に快適に出来ました。


■バッテリー消費

●実運用に合わせて、消費する設定
LINE,メール,プッシュ通知可能状態(Heartbeat Fixer for GCMも使用)
ダブルタップオフのアプリを使用
Googleロケーション履歴,Androidデバイスマネージャー、オン

●消費しないようする設定
自動同期,Bluetooth,GPS、オフ

●検証時の設定
デフォルトのスマート設定
SIMを指している場合は、モバイル通信はON(3G固定)
検証中はLEDをオフ
設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→その他→モバイルネットワーク→常時接続を有効にする→オン

●SIM
FOMAと0 SIM(SMSなし 通信専用)を使用。

●SIM2枚(FOMA,0 SIM)+Wi-Fi常時接続
1:23:29
2:35:22
1:58:40
2:11:27
平均2:02:15

●SIM1枚(0 SIM)+Wi-Fi常時接続
3:58:55
2:29:55
平均3:14:25

●SIM1枚(0 SIM)+Wi-Fiオフ
2:38:59
3:36:03
平均3:07:31

予想通り、Wi-Fi常時接続の方が消費は少ないですが、極端に持つという訳ではないようです。
計測時間が短いので誤差範囲の部分はありますが。
運用としては、バッテリー消費,モバイル通信での通信量も抑えれますので、Wi-Fi常時接続で運用しておけば間違いはないと思います。

書込番号:20736000

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/14 20:52(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

■汎用アダプターとケーブル

●純正のアダプター+純正ケーブル
5.2V前後,1.99A(最大時に撮影)

●本機と同じ5V,2Aのアダプタープター(Blade V7Max付属のもの)+純正ケーブル
5.2V前後,2A近く

●純正のアダプター+汎用ケーブル(Blade V7Max付属のもの)
5.2V前後,1.8A前後

●汎用アダプター+純正ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WSFJU7O
購入時はQC3.0ではなくQC2.0対応。QC2.0のポートに接続しても5V,1.5A前後

https://www.amazon.co.jp/dp/B01C83L14U
2.4Aのポートに接続しても5V,1.5A前後

●検証結果
誤差範囲かもしれませんが、純正ケーブルと汎用ケーブルでは純正ケーブルの方が気持ち性能が良いようです。
純正以外のACアダプターでも5V,2A前後で充電可能なものもありますが、2A出るものと出ないものの差は不明です。


■充電時間
19:30 50%の時点から、付属のACアダプターとケーブルを使って充電開始。
最初だけ2A近くでスタートしますが、すぐに1.5A付近まで落ちていきます。
20:54頃完了。充電完了時に音が鳴り、LEDは緑点灯となります。
その後、30分以内に0A供給となり、過充電はなくなります。
過充電はないため、満充電後も放置したまま忘れていても問題はありません。

グラフを見る限り、最後の方はかなり優しいトリクル充電(最後の方が緩やかになる充電)になっているようです。
0.5Aも切るようになります。

グラフからの推測では、0%から満充電になるには2時間〜2時間半と推測出来ます。


■満充電後
満充電後は、トリクル充電(微弱な電力で満充電を維持)を行っているようです。
10時間以上、指しっぱなしにしていましたが、簡易測定では計測出来ない(0A表示)微弱な電力で満充電を維持しているようです。

ACアダプターを使用している場合は、電力はバッテリーを使用しないでACアダプターからの電力を使用していました。
ポケモンGOを30分ほどしてみましたが、0.1〜0.5Aと推移し、ACから供給しているようです。
そのためバッテリー残量は100のままでした。

書込番号:20738822

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/15 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

■カメラ

●確認
白紙のA4用紙などを撮影して色が均一になっているか程度は確認しておいた方がよいと思います。
縞模様が出た場合は蛍光灯などのフリッカーの可能性があるので、シャッタースピードを変更するか屋外で撮影するなどの工夫が必要です。

●モード
パノラマ:シャッターアイコンをタップして、デバイスをゆっくりと左から右に動かしてください
スーパーナイト:撮影する際は、端末を固定するか、三脚を使用。
HDR:HDRにより写真の明るい部分と暗い部分の差(明度差)を広く取ることができます。撮影時はカメラを固定してください。

◆プロ
ISO:自動,100,125,160,200,250,320,400,500,640,800,1000,1250,1600,3200
S:自動,1/4000,1/3200,・・・・・,2.5,3.2,4,5,6,8
EV:-12〜12
AF:AF-S,AF-C,MF
WB:AWB,白熱灯,昼光,雨,曇り,WB(2000〜8000K)

全フォーカス:撮影後に、ピントの場所を変更可能。
ウォーターマーク:右下に、時刻、現在地、天候を挿入。
スロー:動画の一部分だけをスロー再生にする。撮影後にスローにする場所を指定可能。
音声写真:音声を最大10秒録音可能。
ナイスフード:このモードでは、食べ物をより鮮明に撮影可能
文書撮影:文書が綺麗に撮れるのではないかと推測・・・・・

●写真設定
解像度:12M 4032x3016(4:3),9M 3016x3016(1:1),9M 4032x2240(16:9),8M 3264x2448(4:3),6M 3264x1840(16:9)
GPSタグ:ON,OFF
パーフェクトセルフィー:ON,OFF,個人情報登録
音声シャッター:ON,OFF,メインカメラビューに音声シャッターアイコンを表示ON,OFF,音声シャッターON,OFF
タイマー:OFF,2秒,5秒,10秒(タイマー起動中にボタンを押すと撮影も可能でした)
タップして撮影:ON,OFF
スマイルキャプチャ:ON,OFF
オブジェクトトラッキング:ON,OFF
シャッターボタン長押し:連射(最大20枚),フォーカス
音量ボタンの機能:シャッター,ズーム,フォーカス
ウルトラスナップショット:カメラを開いてクイック撮影,カメラを開く,OFF
画像調整:彩度(-5〜5の11段階),明暗差(-5〜5の11段階),明るさ(-3〜3の7段階)

●ビデオ設定
解像度:UHD 3840x2160(16:9,ステレオ),FHD 1080p(16:9,ステレオ),HD 720p(16:9,ステレオ),VGA 640x480(4:3),QVGA 320x240(4:3),MMS 176x144
GPSタグ:ON,OFF
音量ボタンの機能:シャッター,ズーム,フォーカス
ビューティーモード:ON,OFF
オブジェクトトラッキング:ON,OFF
手ぶれ補正:ON,OFF

●撮影
ライトペインティング:テールライトトレイル,ライトグラフィティ,シルキーウォータ,スタートラック
ビューティー:0〜10の11段階
写真:通常の撮影
動画:動画の撮影
コマ抜き:早回しのような動画が撮れます

●加工
モノクロ,インパクト,ND,バレンシア,オリジナル,ブルー,ハロー,ノスタルジア,夜明け

●ピント合わせ時の操作
ピント合わせ後に、横の照明のようなボタンをタップして上下に動かすと、-12〜12の25段階で明るさ調整が可能。
ピント合わせで長押しをすると、2つのフレームをドラッグして焦点と計量点をそれぞれ調整できます


●手ぶれ補正
写真撮影の手ぶれ補正は見つけれませんでした。動画の方にしかないような気がします。
私の勘違いなら教えて欲しいですが・・・・・

書込番号:20739464

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/15 19:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

>●手ぶれ補正
>写真撮影の手ぶれ補正は見つけれませんでした。動画の方にしかないような気がします。

■補足
念の為に確認してみました。
写真撮影の手ぶれ補正は対応していませんでした。

書込番号:20741160

ナイスクチコミ!12


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期化した場合Android7.0に出来るか?

2021/01/13 22:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

現在はAndroid7.0になっています。
昔はこの端末を使っていたのですが家族が通話のためだけに使いたいとのことで、初期化して再度使いたいのです。
初期化をすると工場出荷時のAndroid6になると思います。初期化後にnovaを再度Android7.0にすることは可能でしょうか?

書込番号:23905549

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/13 22:31(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
基本的にAndroidはアップデートして初期化してもした後のバージョンで初期化されるので
例えばAndroid7にアップデートして、その後初期化したらそのAndroid7のまま初期化されるので、
初期化してAndroid6になる事はないですよ。
分かりにくかったらすいません(^^;

書込番号:23905556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/01/13 22:33(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
こんばんは。

初期化(ファクトリーリセット)ですが、OSのバージョンは変わりません。

「工場出荷状態に戻す」という記載になっていますが、そういうものです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00706966/

ですので、心配はいりません。


また、仮にAndroid6.0に戻ったとしても、
novaにこれまでリリースされていたファームウェアアップデートを行っていけば、
最新パッチ(おそらく7.0)にまで辿り着く気もします。

書込番号:23905561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/01/13 22:36(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
下記のリンクの方が良かったかも、スミマセン。

端末を出荷時設定にリセットする方法
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00793981/
--
出荷時設定へのリセットを行うと、お使いの端末のストレージ容量から、以下を含むすべてのデータが消去されます。

アカウント
アプリデータとシステム設定
インストール済みのアプリ、音楽ファイル、画像、および内部ストレージのすべてのファイル

出荷時設定にリセットする前にデータを必ずバックアップしてください。
出荷時設定にリセットしてもお使いの端末のバージョンは変わりません。
--


抜粋内容の一番下の行のとおりの説明があります。

書込番号:23905564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2021/01/13 23:04(1年以上前)

>でそでそさん
>ぶちギレんか。さん
初期化してもOSのバージョンは変わらないんですね

書込番号:23905625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/21 16:37(1年以上前)

>オラクルべリリンさん
解決済みのところ失礼します。
iPhoneの場合ですが、
iTunesを使ってダウングレードする事は可能です。
確かXperiaもそうだったと思います。

書込番号:23919388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

rakuten UN-LIMITで使えますか?

2020/05/29 16:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:47件

rakuten UN-LIMITのSIM試した方いらしたら使えたかどうか教えてください。

書込番号:23434123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26986件Goodアンサー獲得:3002件

2020/05/29 16:21(1年以上前)

https://rakuten-unlimit.jp/huawei-nova-4/

使えてる様です

書込番号:23434143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/05/29 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。Android7ですね。8でも使えるか情報があれば引き続き書きこお願いします。

書込番号:23434343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/05/29 19:03(1年以上前)

>ちょめたろさん
>8でも使えるか情報があれば引き続き書きこお願いします。

こちらの機種は「nova」となります。機種を間違っているということはありませんか?
緊急通報が利用出来ない不具合が修正されたファームが最後で、Android7.0(EMUI5.0.4)止まりのはずなのですが・・・・・


SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでしたら、本機でも利用可能です。
私は本機がメイン端末なので、Rakuten Linkアプリは本機で利用しています。
回線はWi-FiとLINEモバイルのsoftbank回線で。

SIMを使う通話回線については、使えないとは思いますが。少なくともauのエリアでは。


おそらく機種を間違えて質問されていると思われます。

書込番号:23434437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/05/29 19:13(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:23434465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/06/01 11:23(1年以上前)

ご紹介のリンク先みると難しいアプリを使っての成功例みたいですね。
普通のAPN設定だけで成功された方がいたら私も知りたいです

書込番号:23440203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/06/01 16:19(1年以上前)

https://seesaawiki.jp/rakuten-unlimit/d/HUAWEI%b3%ab%c4%cc%be%f5%b6%b7
を参考に設定してみたところ、データ通信と楽天linkからの発信・通話はできるようになったんですが、着信が通知だけで電話を取ることができません。正常に着信・通話できてる方ありますか?

書込番号:23440706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/06/01 18:02(1年以上前)

>ちょめたろさん
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
当然本機でも使えます。

「着信が通知だけで電話を取ることができません。」と記載の部分は、Rakuten Linkアプリではなくて、通話回線を使う、固定電話やIP電話からの着信の着信と推測されます。
通話回線が利用出来ない端末で、固定電話の着信を受けたい場合は、お勧めはしませんが、転送設定で可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>Q.楽天回線非対応端末で、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードが届きません。
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIMカードを抜くと、Rakuten Linkアプリが自動的にログアウト状態になってしまいます。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。

書込番号:23440900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/06/01 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:23440909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIから抜けるとAPN情報が変わる現象

2017/04/20 16:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

書き方変更
WIFIから抜けると各SIMのAPN情報が変わってしまう方いませんか?

書込番号:20832200

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/04/20 18:07(1年以上前)

>WIFIから抜けると

これの意味を他の人にわかるように記載してみてはどうでしょうか。
・Wi-Fiをオンにしたまま、Wi-Fiが接続出来ない別の場所へ移動した時?
・Wi-Fiを手動でオフにした時?

今は、手動で毎回、OCNモバイルのAPNを選択することで、モバイル通信自体は問題なく出来ているでしょうか?

もう少し、状況説明が必要と思います。


私は使用するAPN以外は全て削除して利用しているので、そもそも他が選択される状態にはなり得ない状態にしています。

一時、他のAPNを削除しないで利用していたこともありますが、Wi-Fiを手動でオフにしても、APNは設定していたものが維持されているため、すぐにモバイル通信が使える状態でした。
また、こちらの掲示板では、APNが接続可能なものから、勝手に別のものに変更になったという書き込みはなかったと記憶しています。

OCNモバイルを利用している訳ではないので、見当違いの回答でしたら無視(スルー)して下さい。

書込番号:20832385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 18:27(1年以上前)

>†うっきー†さん
WIFIをONにした状態です
自宅のWIFIや格安SIM提携のWIFIスポットから抜け出すとAPNが変わる症状があります
私はOCNモバイルですが、OCNモバイル以外全てのAPNを削除した状態でもWIFIから抜けるとAPNが未設定になり通信ができない状態になります

またOCNモバイルはWIFIスポットが多いのを売りにしてますのでWIFIスポット使うのが多いです

以前はHuaweiの別機種使ってましたがWIFIから抜けるとAPN情報が変わるという症状がありませんのでOCNモバイルのSIMが悪いということは無いです

自宅にWIFIがある方が少ないのでしょうか?

書込番号:20832438

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2017/04/20 18:33(1年以上前)

別スレの続きになりますが…。

利用している回線のAPN以外を削除するというのは、よく言われてますね。
ただ、APNが勝手に変わるのは、個人的に聞いたことないです。

MVNO(OCN、IIJmio)は、docomo端末とSIMフリー端末で使いましたが、Wi-Fi切り替え後にそういう動作はないです。

おっしゃる動作だと、あきらかに端末側(以前の端末が問題ないならnova側かと)がおかしいと思います。

そういう症状が多ければば、もっとスレが立ってると思います。

書込番号:20832453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 18:39(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
ちなみに1台目そういう現象が発生して返品交換しました、今私は2台目です、そして奥さんも同じnova(3台目)使っていて同じ症状が起きてます

ただWIFIから抜けるとというのは毎回では無く時々起こる現象です

書込番号:20832467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/04/20 18:48(1年以上前)

>村長Kさんさん

>ちなみに1台目そういう現象が発生して返品交換しました、今私は2台目です、そして奥さんも同じnova(3台目)使っていて同じ症状が起きてます

奥様もOCNモバイルでしょうか?


>ただWIFIから抜けるとというのは毎回では無く時々起こる現象です

たとえば、10回試せば、1回程度は再現可能でしょうか?
OCNモバイルではありませんが、誰からも同じ現象の報告がないようでしたら、次の土日に自宅から出る入るを繰り返して再現可能か、みてみますね。
今までは手動でしか検証したことがありませんでしたので。


ちなみに、端末初期化は済ませているでしょうか?

書込番号:20832492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 19:07(1年以上前)

>†うっきー†さん
奥さんのnovaもOCNモバイルです
ちなみにOCN光とセットなので割引されて基本料通話SIMで4Gで700円です夫婦で1400円です

OCNモバイルのWIFIスポットが地下鉄の各駅、町中のコンビニ前やファーストフード店の前でもWIFIスポットに繋がりますので
1日にWIFIスに入るのが私は20回以上あります、奥さんは1日10回程度WIFIスポットに入ります、自宅もOCN光のWIFIです

それで1日に1回APNが変わるペース

1台目の時に初期化等色々試しています

書込番号:20832530

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2017/04/20 20:59(1年以上前)

この機種を使ってるわけではないですが…。

取り替えた分を含め3台で同じ症状で、初期化しても改善しないのであれば、やはり端末側ではないですかね。

HUAWEI側が不具合と認めれば、ソフトウェア更新でもあるかもしれませんが。

書込番号:20832826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/20 21:41(1年以上前)

なんか皆さん問題解決に向けて熱心にレスされているようですが
このスレ主さんは違います。

質問はあくまで
「WIFIから抜けると各SIMのAPN情報が変わってしまう方いませんか?」
です。
対策なんてどうでもいいのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20832097/#20832129

回答
私が知る限り、そのような方はいません。

書込番号:20832949

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 21:58(1年以上前)

>1985bkoさん
お前の友達にnova持ってる何百人かいるんだ?

書込番号:20833026

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/04/21 11:31(1年以上前)

自分もそうなっていますって人が現れないのなら滅多に起きない現象って事でしょ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=19259410/

過去にはいくつかの事例があるようですが解決策はどうでも良いというなら
ここにスレを立てる必要はありません。

APN設定で契約しているMVNO以外のAPNを削除してしまう
APN設定の中の「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」にしないで「IPv4」にする
もし3G接続しかできなくなった場合は1度機内モードのON/OFFを試してみる

書込番号:20834102

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件Goodアンサー獲得:7959件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/04 08:51(1年以上前)

OCNのSIMに関して情報がありましたので、解決済のスレッドではありますが、こちらのスレッドに追加情報を記載させてもらいます。
APNが変わるという問題ではなく、再起動でSIMが認識しなくなるという問題なのですが、

SIMを再発行してもうことで解決できたという情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20865081/#20865081

以前は、標準的な仕様に準拠していなくて、おかしくなることがあったけど、新しいSIMでは、その問題が解決した可能性があるのかもしれません。
SIMの再発行は無料だったようです。

こちらの掲示板では、OCN以外で同様の不具合が報告がないことから、OCNの場合はSIMを新しいものにすれば解決できる可能性がありかもしれません。


あくまでも、OCNのSIMで何か問題が発生した場合の、一つの対策方法として記載させてもらいました。
今回の問題がSIM交換で直るかは分かりませんが。

書込番号:20865893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/05/04 10:24(1年以上前)

>†うっきー†さん
すいません解決してしまいました
バージョンアップでアンドロイド7になったら現象発生せずです
Huaweiの問い合わせにも同じ返答しました

騒がせてすいませんでした

書込番号:20866052

ナイスクチコミ!1


SR911さん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/31 10:54(1年以上前)

機種違いですが、検索してやってくる人のため。

OCN 契約の HUAWEI nova lite3 ですが、昨日突然インターネットにつながらなくなり、
APNを調べたら、OCNから勝手にso-netに切り替わってました。

ご報告まで。

書込番号:23314586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2年以上経った端末なので期待はしていないかったのですが、
本日私の端末にはファームが配信されました。

CAN-L12C635B383
セキュリティパッチレベル:2019年6月1日

修正履歴には記載がありませんでしたが、
以下の緊急通報が出来ない問題が改善されていることを確認しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22780248/#22780248

FOMA契約のSIMを利用されている方も、これで緊急通報が出来るようになりましたので、
更新をお勧めします。

スレッドタイトルだけで分かりやすくするために、新しいスレッドとしました。

書込番号:22914772

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:26986件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/11 18:07(1年以上前)

不具合出てたとは言え

HUAWEIとしては珍しい対応ですね

同時期のnova lite(初代)はとうにセキュリティパッチ配信終わってます

書込番号:22915655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/18 22:25(1年以上前)

CAN-L12C635B383って、問題なく使用できています?

私の所にも数日前に来ていたんですが、後で、としていたら、今朝位にアップデートされました
すると、Gmail、Playストア、Youtube、Gmap、ストリートビュー等のアプリが、起動しなくなりました。
起動しようとしてすぐに落ちる。

ギャラリーからGmailで写真を送ろうとすると、
「Google Play開発者サービスに問題が発生しています」と表示され、エラーになります
キャッシュの消去など、ネットで出てきた対処法が全て行いましたが変化無し。
Playストアが開かないので何も出来ません。
後は端末の初期化位しか手がありません。


対処法、或いは、システムを前のバージョンに戻す方法はないんでしょうか?

無ければ新しい機種に買い換えかな…orz

書込番号:22931681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/09/18 22:51(1年以上前)

>CAN-L12C635B383って、問題なく使用できています?

私は本機がメイン端末なので、常用していますが、問題は出ていません。


>すると、Gmail、Playストア、Youtube、Gmap、ストリートビュー等のアプリが、起動しなくなりました。
>起動しようとしてすぐに落ちる。

Gmail、Google Playストア、Youtube、Googleマップ、ストリートビューのアプリに関しては、すべて問題なく利用出来ました。


>対処法、或いは、システムを前のバージョンに戻す方法はないんでしょうか?

本機はダウングレード不可でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq23
>Q.ファームのダウングレードは出来ないのでしょうか?
>マイナーアップデートの場合は無理ですが、メジャーアップデートの場合(9.0→9.1を9.1→9.0に戻すことも含む)は、戻すことが可能な場合があります。 ダウングレード可能な場合は、HiSuiteアプリで「システム更新」を選択すると、古いものが選択可能になっています。
>https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html

試せることとしては、
端末再起動
設定→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
設定→アプリ→Google Play開発者サービス→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
端末管理アプリを起動→クリーンアップ
端末管理アプリを起動→最適化
などがあります。


それでも改善しないなら、端末初期では直るとは思います。

書込番号:22931739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/09/19 00:05(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(__)m

教えていただいた方法を試しましたが駄目でした

>設定→アプリ→Google Play開発者サービス→ストレージ→容量を管理

これは、画面が落ちてホーム画面に戻りました(汗

設定→Googleでも、画面が消えてホームに戻るし、
ブラウザは動くのですが、そこからアプリを検索してインストールしようとすると、Playストアを開こうとして落ちます(汗
なのでバックアップソフトも入れられません。

なんか重症ですね(^^;
問題なく動くアプリも、起動時に妙に時間がかかるようになったものがあります。


端末初期化…
どうせ手動で全て再設定(ある程度はGoogleアカウント経由で戻るようですが)する位なら
バッテリーの持ちも気になってるし、新しい機種に目移りしてしまいそう。

今まで大きな不満は無かったんだけどなぁ…

書込番号:22931919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

本機をメイン端末として利用しているのですが、
通話専用SIM+通信専用SIMで緊急通報が出来ない問題があることが分かりました。

以下の内容でメーカーには問い合わせはしましたが、
本機を利用している方で、通話専用SIM+通信専用SIMの運用限定で、緊急通報が利用出来る方法を見つけた方がいましたら教えて頂けたら思います。
現在は、強制的に通信側にセットしたSIM側から発信しか出来ませんでした。通話ボタンを2つ出る設定にしても、緊急通報番号を入力するとボタンが1つになって、そのボタンが通信専用SIMからの発信固定になってしまいました。

他のHuawei機(nova lite 3のEMUI9)では、通話SIM側からでも発信可能なため問題ありませんでしたので、本機(もしくはEMUI5)固有の問題のようです。

メーカーからユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は、追記させてもらいます。

気に入っている端末なので、緊急通報が出来ないようでしたら、メイン端末を変更するしかなさそうです。


本来なら緊急通報は通話SIMで発信して欲しいのですが、
通信側にセットした側で強制的に発信してしまうため、
通信専用SIMと通話専用SIMで運用している場合に緊急通報が出来ません。

SIM1:通話専用SIM
SIM2:通信専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になって緊急通報が出来ない

SIM1:通信専用SIM
SIM2:通話専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM2
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM1
この場合はSIM1側で発信固定になって緊急通報が出来ない

デフォルトの通話SIMを未設定にして、通話開始ボタンを2つ表示する設定にしていても、
緊急通話専用番号を入力すると通話ボタンが1つになり、発信時は通信側の方で発信されます。

検証は緊急通報扱いの112(現在は空き番のようですが検証には利用可能でした)

他のHuawei機(EMUI9の nova lite 3)では、正常に通話SIMにセットした側から緊急通報も発信出来ました。

nova(もしくはEMUI5)の不具合だと思います。
通話専用SIMと通信専用SIMの運用で緊急通報が出ないのは、緊急時に困りますので、通話SIMに設定した側で緊急通報の発信が出来るように修正して頂けたらと思います。
緊急通報が利用出来ないのは重大な問題と認識しています。

まだnovaについてはサポート終了対象の製品ではないようです。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/75?site_domain=default

検証したファームは
CAN-L12C635B381
です。

書込番号:22780248

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/07/06 21:05(1年以上前)

■検証SIM
FOMA契約のSIM + SMSなし通信専用LINEモバイル(softbank回線)
通話付きOCN(docomo回線) + SMSなし通信専用0 SIM(docomo回線)

いずれも、通信側にセットしたSIM側が強制的に緊急通報の発信に利用されました。
そのため、FOMA契約でないSIMの場合は、そのSIMを一時的に通信側にセットする(もしくは通信専用SIMを無効化して通話可能なSIMを通信側にセットする)ことで緊急通報の発信は可能になります。

FOMA契約のSIMの場合は通信側にセットすると通話自体が利用出来ないので、現時点ではお手上げです。

とりあえず、最寄りの警察署の電話番号を電話帳に登録しておいた方がよいようです。

メーカーの方で検証後連絡を頂けることにはなりましたが、
サポート終了機種ではないと言え、2年以上経っている端末でファーム配信はされなくなっている機種です。
ファームの修正をして頂けるかどうか・・・・・

書込番号:22780906

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/07/08 08:09(1年以上前)

■検証追加

通話付きOCN(docomo回線) + 通話付きOCN(docomo回線)

設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になってしまう。

SIM2側も通話可能なので、docomo回線で112を利用した場合は、緊急通報のための音声ガイダンスが流れました。
112は空き番号ではなく、今もdocomo回線であれば有効のようでした。

両方通話が可能なSIMであっても、指定した側では通話が出来ない問題は発生していて、通信側にセットしたSIM固定になるようです。

書込番号:22784203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/07/11 18:48(1年以上前)

メーカーでも現象は再現できたそうですが、EMUI5での修正は未定のようです。

とりあえずの対策としては、以下のような方法になると思います。
FOMA契約以外の人は、通話可能なSIMを通信側に設定して緊急通報を利用する。

FOMA契約の人はお手上げ(通信側にすると通話自体が出来ない)なので、アプリを入れておく。
通信とGPSが利用出来る環境で最寄りの警察、消防の電話番号の確認や発信が可能です。

緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi

火事・救急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pronama.fdmap


EMUI9では不具合がありませんので、新しい端末を購入するというのも手だとは思います。

書込番号:22791042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46944件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/09/11 08:25(1年以上前)

まさかのファーム配信(CAN-L12C635B383)で、緊急通報が出来ない問題が修正されていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22914772/#22914772

これでFOMA契約のSIMとMVNOの通信専用SIMを使っている方でも、緊急通報が利用出来るようになりました。
112が利用出来る事を確認しました。
通話側にセットしているSIMから緊急通報が発信できるようになっていました。

このファームは適用しておくことをお勧めします。

書込番号:22914777

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)