端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 14 | 2017年5月26日 17:24 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2017年5月25日 22:52 |
![]() |
5 | 4 | 2017年5月25日 17:17 |
![]() |
23 | 16 | 2017年5月23日 23:07 |
![]() |
15 | 22 | 2017年5月23日 21:59 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2017年5月22日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
タイトル通りなのですが 購入して二週間くらいのHuawei端末初心者です。
こちらの機種は画面サイズが小さめでバッテリー持ちに期待していたのですが、朝100%から帰宅時20%程度まで減ります。
画面の明るさは40%くらい
通知はLINE Twitter のSNS程度
日中はWi-Fiで、通勤時のみモバイルデータ通信にしております。
バッテリー節約モード以外に試した方がよい設定や確認した方がよい事などを教えていただきたいです。
書込番号:20833080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>画面の明るさは40%くらい
通知はLINE Twitter のSNS程度
日中はWi-Fiで、通勤時のみモバイルデータ通信にしております。
朝家をでてから帰宅まで、どれくらい使っているか にもよりますが、
明らかにそれに対してバッテリーの減り具合が早い感じ ということならBATTの完全放電を数度試してみてはいあkがでしょうか。
書込番号:20833129
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。残量0%まで使いきり、そしてまた改めて充電してを数回繰り返せばよいのでしょうか? 今日は充電ケーブル刺してしまったので明日は使い切りをしてみます。
書込番号:20833170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー節約モードが、どのことか分かりませんが、省電力モードやウルトラ省電力はオフで使った方がよいと思います。
通知系のアプリを使わないなら、オンでもよいですが。
■基本
自動同期,Bluetooth,GPS、オフ
自動回転,明るさ自動調整、オフ
■スキャン設定
設定→詳細設定→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ(デフォルトで設定済)
■フォトの同期オフ
アカウントの自動同期とは、別の設定になっていますので、不要ならオフにしておく必要があります。
フォトアプリ→左上の三→設定→バックアップと同期→オフ
■ドライブの通知オフ
ドライブアプリ→左上の三→設定→通知設定→通知の表示→オフ
ドライブアプリ→左上の三→設定→通知設定→メール通知を受け取る→オフ(デフォルトで設定済)
■マガジンロック画面無効化と削除
設定→画面ロックとパスワード→マガジンロック→Wi-Fi経由で自動更新→オフ(デフォルトで設定済)
■邪魔なものを無効化
マップ→左上の三→設定→ナビの設定→「OK Google」の検出→全てオフ
SIM1枚でWi-Fi常時ONのスリープ状態で1%消費に3時間程度(13日程度持つ)が目安かなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20736000
契約しているSIMで違いますが、3G固定にした場合がバッテリー消費が少ない場合があるので、
3G固定(設定→その他→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3Gのみ)と4Gで消費が少ない方で運用する。
それぞれ一晩放置してBattery history等で計測すれば分かります。アプリが終了しない設定は必要ですが。
特定のMVNOではSMSなしでセルスタンバイが発生する可能性があるので(Android7のベータテスト中にメーカーからの回答)、SMS付で契約しても良いならSMS付きの方が無難。
発生しないのは0 SIM、LINEモバイルは3G運用(LTE端末では3G利用可能)では消費が1%消費に1時間程度と極端に早い。
最近の機種ではセルスタンバイでのバッテリー消費問題は発生しないのが普通ですが、nova liteとnovaでは消費が早くなるMVNOがあるようです。
バッテリーの消費に異常がないかを確認したい時は、機内モードにしてWi-Fiをオン(常時接続)で異常消費が起きないかを確認すればよいです。
端末管理→電池残量→消費量レベルで、極端に消費しているものがないかを確認。
書込番号:20833206
3点

>†うっきー†さん
節約モードとはバッテリーマネージャーの電源プランのことでした。日中は真ん中のスマートにしています。不慣れで申し訳ないです。
契約は音声付きSIM ドコモ系で1枚です
機内モードで確認出来ることもあると分かりましたので 一つずつ試して確認してみたいと思います。
追加質問ですが消費電力の高いアプリとして Simejiが出てきます。これは消費電力多いアプリの部類として他探した方がいいのでしょうか?
書込番号:20833253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>節約モードとはバッテリーマネージャーの電源プランのことでした。日中は真ん中のスマートにしています。不慣れで申し訳ないです。
いえ。私が忘れていただけです。確かAndroid6では、電源プランというのがあったような気がします。スマートにしておけば、プッシュ通知などは問題ありません。
省電力モードやウルトラ省電力は、Android7からだったかもしれません。
>追加質問ですが消費電力の高いアプリとして Simejiが出てきます。これは消費電力多いアプリの部類として他探した方がいいのでしょうか?
添付画像からだけでは判断出来ませんでした。
その消費電力の高いアプリは、LINEやマップなども、しばらく使っていれば表示されるようになりますので。
使えば電力消費するので、当然かもしれませんが。
文字入力を一切していないの、表示されているなら別のものに変更するなどで比較してみればよいかと。
私はGoogle日本語入力を使っています。
先ほど書いた「端末管理→電池残量→消費量レベル」で確認した方が分かりやすいとは思います。
使っていないものが、他に比べてグラフが極端に伸びているなど。
Android6では別の場所だったかもしれませんが。
書込番号:20833430
1点

>†うっきー†さん
細かな設定確認ありがとうございました。
はい、自分はAndroid6です
端末管理⇒電池残量⇒消費量レベルで消費の内訳が大体わかりました
(システム最適化しか使ってなかったので)
無効にしてよいものは切って、ア人ストールしてもよさそうなアプリも削除し、今後使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:20834108
0点

使い方次第ですが普通で朝100%→帰宅時50%前後が普通かと思います。
何かもアプリが暴走している可能性があります。
シメジのようなIMEが通常大量に電力を消費することはありませんので
一度アンインストールして再インストールする。
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/googleplay-kaihatsusha-service-battery-shouhi/
設定→アプリ→GooglePlay開発者サービス→ストレージ→キャッシュを削除
他には普段使っていて帰宅時に電池消費量の多いアプリを(あくまで使う比率に対してです))
一度アンインストールして再インストールする。
その他の異常消費の原因としてはSIMやSDがきちんと刺さっていない。
意外とこの原因は多いです。
一度SIM等を取り出してきちんとセットする。
iPhone式のSIMは上から差し込むときちんとセットされない事があるので
SIMトレーをSIMを抑えながら本体を横にしてきちんと入れてみてください。
書込番号:20834126
4点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
実は購入時に付属の透明カバーをしてました。
硬めな作りでサイドのSIM挿口に度々引っかかり、一回はSIM認識しなかった事があります。→その後そのカバーはずしSIM入れ直し 柔らかめなカバーに変えて今は解決しました。
SIMはキャリアの時抜き差ししなかった部分ですので慎重に開け閉めしたいと思います。
Simejiアプリも暴走してる感じはありませんでした ありがとうございました
書込番号:20834134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルSIMに空きがあるとダメとかってないか。
DOCOMO-SIM しか使っていないなら空きスロットに
SDカード差しておくとか。
合有ったような無かったような。
書込番号:20834516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
■で教えて頂いた事を一つを除いて実行しました。
ドライブの通知オフ →ドライブアプリというのは何処にありますか教えて頂けますでしょうか?
今日は昨日までより電力消費が少なく済んでいます! ブラウザーはchromeのままで皆さん使ってらっしゃいますか?
書込番号:20834637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波の掴みが悪いように見えますが。
書込番号:20834642
2点

>色々検討中さん
>デュアルSIMに空きがあるとダメとかってないか。
既に記載した過去の検証結果でも、他のDSDS同様、デュアルよりはシングルの方が持ちはよいです。
シングルなら13日程度、デュアルなら8日程度の持ちでした。
>ゆきといたちさん
>ドライブの通知オフ →ドライブアプリというのは何処にありますか教えて頂けますでしょうか?
アイコンの名前が「ドライブ」のアプリです。緑と黄と青の3本の三角形のものです。
>ブラウザーはchromeのままで皆さん使ってらっしゃいますか?
ブラウザ自体、まだ使う機会に遭遇していませんw
ニュースチェックなどは、専用アプリなどを使いますし、調べ物はPCですし。なので、ブラウザーは追加では何も入れていません。
書込番号:20834801
1点

>†うっきー†さん
ドライブアプリ、分かりました。 通知オフなってました。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20835249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさん
シングルの方がやはり持ちがいいのですね。
情報ありがとうございました。
私もガラケー(foma)とスマホを一本にしたい
のですが、Z3compactが快調なので様子見中。
書込番号:20920055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
mineoで使用しようと購入したのですが、通信できません。au VoLTEとnanoSIMは別なのでしょうか?私はnanoSIMで契約したと思います。
書込番号:20910462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使えるのはAプランのVOLTEとDプランのようです。
Aプランの非VOLTEはダメでしょう。
http://mineo.jp/sph/device/devicelist_docomo.html
このサイトで調べたところそんな感じです。
念のためご自身で確認してください。
書込番号:20910497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記から検索すると分かりますが、au系を選択した際に必要なSIMは「au VoLTE(nano)」です。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/#hanrei_anchor
書込番号:20910504
3点

>au VoLTEとnanoSIMは別なのでしょうか
au VoLTEは4Gで通話することを表し、nanoSIMは単純にSIMカードの大きさを表すもので、意味が違います。
言い替えるならau VoLTE対応SIM、au VoLTE非対応SIMとするのが正しいでしょう。
au VoLTE対応SIMはデータ通信、音声通話のどちらも4Gを使います。
au VoLTE非対応SIMはデータ通信は4G、音声通話は3Gを使います。
NOVAはau回線の3Gを掴むモデムを搭載していませんので、音声通話はどう頑張っても使えません。
データ通信は4Gなので使えそうな気がしますが・・・・・なにやらダメそうです。
手元にあるのがau VoLTE非対応SIMなら、Dプランに変えるか、au VoLTE対応SIMに変えるかのどちらかにする必要があります。
書込番号:20911758
3点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20886359/
このクチコミ中のyuichi48さんの投稿に「SIM1にmineoのaタイプシングルプラン(データ通信のみ)のVoLTE非対応のSIM」を使っていますとの記述があるのを見つけました。
データSIMなので通話はできませんが、通信は非公式ですが可能と考えられます。
丸仙人さんもデータ通信のみのSIMなら通信ができてもおかしくないと言えますので、通信できないのはAPN設定に問題があるのかもしれません。
私のnovaにはMINEOのaプランのAPN設定は出荷時に登録されていませんので丸仙人さんの端末も同じなのではと思います。
もしそうなら、ご自分で登録する必要があります。
ただし、通信できたとしてもWi-Fiに接続すると、Wi-Fiを切っても自動で4Gに繋がらない不具合が発生するかもしれません。
現段階ではあくまでも可能性ですが、最初に挙げたクチコミを読んでいただけばそのわけがわかります。
書込番号:20915818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、文鳥LOVEさんと同意見で、au系のLTE SIMでも通話は無理ですが、通信なら出来ると思っています。
おそらく、通信可能な設定にしていないだけではないかと思っています。
■モバイル通信が出来ない時に確認する内容(novaの場合)
モバイル通信をONにしているかどうか。画面の上部から2本指に下にスワイプしたクイック設定の中にオンオフ出来るアイコンがあります。ない場合は、設定→その他→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→オン
APNを正しいものを選択しているかどうか。設定→その他→モバイルネットワーク→該当SIM→アクセスポイント名
APNの内容は正しいか。半角全角,大文字小文字,文字の後ろに不要なスペース,MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。SIMのパッケージに記載されているAPNと同じかどうかを確認。
※気が付きにくいのが文字の後ろの不要なスペースがある場合
通信するSIMを正しく選択しているかどうか。設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→該当SIMを選択
SIMが認識されているかどうか。また有効にしているかどうか。設定→デュアルSIM管理に電話番号が表示されているか。スイッチがONになっているか。
念の為に
使用しないAPNは全て削除しておく。APNの右にあるiをタップ後APNを削除。
Wi-Fi未使用時に、アンテナの横にH,3G,4Gなどが表示されない場合は
機内モードを一度オンにしてオフにし、しばらく放置。
それでも駄目なら、APNの設定でAPNタイプに「default,supl,ia」を設定。プロバイダーから指定がなかったとしても。
テザリングが出来ないMVNOの場合は、さらに追加で「dun」も追加して「default,supl,ia,dun」にしてみる。
書込番号:20916093
1点

■補足
当然VoLTE対応しているファームに更新しているという大前提は必要です。
書込番号:20916179
0点

>丸仙人さん
APN関係の書き込みにGOODアンサーで解決になったのは、APN設定の見直しで通信可能になったと考えていいのでしょうか。
どうか解決の経緯をお教えください。
それによって、同様の悩みを抱えている人への助けにもなると思います。
書込番号:20916512
0点

>丸仙人さん
解決済にされましたが、何を持って解決となったのかが分かりません。
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
au系のVoLTEではなく、LTEでの報告は貴重な意見になると思います。
書込番号:20916711
0点

>†うっきー†さん
私の場合は、機内モードを一度オンにしてオフにしたら接続することができました!
しかし、うっきーさんが言っているとおりWi-Fiの接続が切れてから手でもう1度機内モードを一度オンにしてオフにしないと接続できないみたいです!
この不具合はどうしようもないものなんですね……
書込番号:20918452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸仙人さん
>私の場合は、機内モードを一度オンにしてオフにしたら接続することができました!
文鳥LOVEさんが書き込みされたスレッドにも記載されている、yuichi48さんと同様のようですね。
機内モードにするか、SIMをオフオンにするかなどでないと駄目なようですね。
公式対応のVoLTEに変更するば、完全解決できるかもしれませんね。
それか、まだあまり設定などをしていないようでしたら、一度、端末を初期化して、使わないAPNを全て削除で試してみるとか。
Au系のVoLTEではなくLTEを使っている、他の方も同様なので、駄目だとは思いますが。
とりあえず、通信は可能と言えば可能という情報、ありがとうございます。
書込番号:20918540
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
huawei nova においてポケモンgo plus を使う設定について
nova でgo plus が画面オフの状態で正常に使えません。
画面がオンの状態ならば正常動作するのですがオフだとダメなのです。
ポケモンGOのアプリのバックグラウンドで動作の為に
アプリ>PokemonGO>データ通信量>ネットワーク通信を行うアプリ>バックグラウンド時>許可
アプリ>PokemonGO>通知>すべてを許可
アプリ>PokemonGO>電池>画面ロック時に閉じる>オフ
電池>省電力モード>オフ
電池>ウルトラ省電力>オフ
上記の設定はしたのですが、うまく操作できません。
いろいろ試してみたのですがとにかく画面がオン状態ならば
画面上に違うアプリが立ち上げっていても動作はOKです。
ところが画面がオフ(消灯状態)の場合は通知はくるのですが
ボタンを押してもエラー(赤表示)になるだけで
ポケストも回せませんし、モンスターも捉えることができません。
この症状から想像して
他になにか良い設定はありませんでしょうか?
またこの機種で正常に使えている方いますか?
0点

Android 6.0でお使いでしたら、GPS Locker(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja)を試してみてください。
HUAWEI novaのAndroid 6.0では、アプリのGPS Lockerを起動していると、バックグラウンドでもポケモンGO Plusが正常動作しました。
ただ、Android 7.0へのソフトウェアアップデートをしてしまったら、バックグラウンドでの動作が不安定になってしまいました。
書込番号:20915732
0点

解決方としては以下のアプリを使用します。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja&rdid=com.silentlexx.gpslock
あとは念のためにDozeモードの無効化をしておけばよいと思います。私はしています。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
GPS LockerとポケモンGoを許可
これで、スリープ中でも、Pokemon Go Plusでポケストップを回せますし、ポケモンも捕まえることが出来ます。
バッテリーの消費については、スリープでGPS Lockerを使う場合と、スリープなしで、GPS Lockerを使わない場合で、
どちらがバッテリー消費が激しいかは比較はしていません。
推測ですが、スリープにすると、GPSの制御を止めるもしくは頻度を落とすなどしているのではないかと思います。
それを回避するために強制的にGPSを動かせば、問題が解決できるようです。
書込番号:20915775
3点

先ほどの書き込みはAndroid7での設定となります。
書込番号:20915778
0点

>シングルクリックさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございました。
GPS Lockerを導入すると動きました。
>推測ですが、スリープにすると、GPSの制御を止めるもしくは頻度を落とすなどしているのではないかと思います。
>それを回避するために強制的にGPSを動かせば、問題が解決できるようです。
なるほど、問題はGPSだったんですね・・・、助かりました。
ちなみにRaijin、Nexus5ではGPS Lockerを入れずとも
バックグラウンドでGOプラスが動作しました。
まだ短時間しか試していないので確証はないのですが
確かにスクリーンオフでもバッテリー消費は早くなっているようです。
ちなみにOSはandorid 7.0にUpdate済みです。
ありがとうございました。
書込番号:20917696
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
http://www.yamada-denkiweb.com/event/web-simspecialsale/
多分
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20870220/
の時と同じでしょうから32184円かな?
1点

800円ほど高くなりますが、イートレンドも各色在庫ありです。
書込番号:20897699
2点

なんかZenfone3 MAXに変更になってるけど
書込番号:20898239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12800円だからすぐ売り切れたみたいですね。GhostTouch問題が放置されている機種だから、Moto G5の安売りを狙ったほうがいいのですが。
書込番号:20898401
0点

ASUSのゴーストタッチはZenfone Selfieでも微妙に出てるのでASUSの持病ですねえ、、、
ASUSの安いモデルは、それ覚悟で買うしか無いですね
書込番号:20898498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


端末としてはとても安そうですが、
HP中に「SIMセットをご利用の際は、1ヶ月以内のアクティベーション(開通手続き)をお願いいたします。」
とあるので、購入したらヤマダモバイルと契約しなければならないのでしょうか?
書込番号:20900849
0点

>kuriyamakun2さん
ネットで検索すると『お願い』であって… という記事がいくつか出てきますね(^^;)
実際にヤマダで端末を購入し、SIM申込みをしてない方からのコメントお願いします。
書込番号:20900893
0点

私ヤマダの端末+SIMセット買いました
SIM(というか入ってるのはSIM契約申し込みに使うコードの記載された厚紙のみですが)は捨てました
もう持ってません
なのでいまの販売形式ではSIM契約する必要はまったくないはずです
書込番号:20900915
3点

従来は「音声SIMセットをご利用の際は」だったものが「SIMセットをご利用の際は」に変わっています。ただし、注意書きには開通手続きをしなかった場合のペナルティの記載はありません。
arrows M03もお買い得ですね。
書込番号:20900943
2点

>こるでりあさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
たった今、楽天goo SimSellerでnova liteが18144円になっています。
当方、ドコモガラケー、8 inchタブsimフリー の2台持ちでして、試しに使うのなら
nova liteか、でもちょっと奮発して novaを買おうかどうかと思いまして・・・
書込番号:20900998
1点

ヤマダモバイルはクレカ決済なのでクレカ持って居ない人は契約出来ません
そんなシムは契約必須に出来ません
なおビックカメラとかでビックシムとセット売りしてるスマホはクレカ決済ながら契約必須の場合が有ります
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=20899965/
書込番号:20901068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、novaはもう終売の噂出てます
P10 liteが同じ価格帯でリリースされてKirin SoCのままでau VoLTEに対応させるから、と言う事らしいので
書込番号:20903197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、現時点でスマホスペシャルセールはArrows M03に変更されてるので注意
書込番号:20903417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Novaも下にありますよ。
M03は昨日完売だったカラーが補充されています。
書込番号:20903435
1点

ありゃ、下まで見てませんでしたw
なお、P10 liteのau VoLTE対応は、ちょっと怪しい噂の様です
書込番号:20903787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを見てセールで購入しました(^-^)
ocnデータ専用SIMと楽天の通話専用SIMで使っていきます。
DSDSを利用したくてiPhone7からの買い替えですが、動作も早くてとても使いやすいですね!
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:20913867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
新しい質問なのでスレ立てます。
価格コムから契約のつもりでしたが、UQモバイル無いですね〜。
ネットで見てみると〜〜キャッシュバックとかも機種をnovaで考えると無いですね〜。
あっても初期費用にnovaの代金と初期費用払うパターンですね。
これだったら、正規UQモバイルオンラインで買うほうが安心なのでしょうか?
UQの方どこで買われていますか?
よろしくお願いします。
0点

こことか、、、
安心でしょうか?
http://pssection9.com/archives/uqmobile-campaign.html
http://www.uqwimax.jp/promotion/uqmobile_lp_23e4dkkdatadtt.html
書込番号:20854249
0点

これ検索しても、どのサイトから行っても同じ所に行きますね。
これって???
当サイト限定?って書いてるけど結局UQのサイト???
novaじゃなかったら、価格コム経由でキャッシュバックあるみたいですね。
書込番号:20854263
2点

http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
これを見るとnovaはandroid6 android7 の両方で動作確認できているように受け取れます。
novaはSIMフリーですから、利用するキャリア独自の機能が販売元により付け加えられているとは考えにくいです。
ですから、端末はどこから購入して同じものと考えて良いと思います。
もし違いがあるとすれば、端末の出荷時期によりあらかじめ登録されているAPN設定が増えているくらいのように思います。
UQモバイルで端末を購入する利点は水濡れでも保証される「端末保障サービス月額税抜き380円」に入れることくらいでしょう。
書込番号:20854280
1点

>当サイト限定?って書いてるけど結局UQのサイト???
書かれている内容は同じですがURLが違います。
たぶん、URLの違いによりどこから飛んできたかを判別して、キャッシュバックの要否などを区別しているのでしょう。
書込番号:20854295
1点

APN設定??ですね。
オンラインで買ったらするやつですね。(汗汗、、、)
今金額見てみると購入時お支払い額20498円月4168円って
2年で月5022円、、、、と考えると高いですね。
P9 lite PREMIUMじゃないと安くないのですね。
どうしよう、、、って感じです。
皆さんどこで買われてるのでしょう?
UQって高いんですね。
書込番号:20854300
0点

>ってゆーかーさん
ちょっと危ない感じなので幾つか質問です。
この機種がいいのですか?
UQじゃないとだめですか?
電話は無制限で固定額がいいですか?
毎月の支払い希望額は?
インターネットはスマホの回線のみで
wi-fiは使いませんか?
ゲームしますか?
キャッシュバックに釣られて即決しないで
じっくり選びましょう。
書込番号:20854333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>事実命題>価値命題さん
ありがとうございます。
長電話してしまうので、ワイモバイル、楽天モバイル、UQモバイルで考えてました。
家ではwifiです。
ゲームはしません。
UQモバイルでHUAWEI P9 lite PREMIUMで決めかけてたのですが、
どうやらLINEやGメールで通知しないみたいで、
それは困るのでこちらがいいかなと、、、
機種はバッテリーが持つのがいいので容量3000以上
できちんと通知してくれて(笑)
指紋なんかは本当は必要ないです。
カメラもなんでもいいです。
書込番号:20854350
1点

>事実命題>価値命題さん
やっぱりHUAWEI P9 lite PREMIUMにしようかと思います。
これなら機種代100円ですから、
もし最悪他の機種に変えたくなって電気屋さんにレッツゴーしても100円ですから、
嫌なこともないですし、、、。
書込番号:20854441
0点

>文鳥LOVEさん
そんな感じなんですね〜。
いちお大丈夫な感じするので、
ここらへんで、契約しようかと思います。
書込番号:20854459
0点

ちゃんと設定すればLINE、Gmailは
通知すると思いますが、
通知ランプがない、という意味でしょうか?
お電話されるのでしたらYモバがいいと思いますが。
月々のお支払い額と端末代金は別で
考えてみることも大事です。
端末を変える場合もありますし
端末とのセット料金は安く思えますが
途中解約時には機種代金を払わねばなりません。
今はドコモですか?
UQにすると端末を変えたくなった場合
回線事情で選べる機種が限定されます。
とにかく即決しないでいろんなお店に行かれて
見積もりを取ってください。
知識不足で行かれると騙される場合もありますが。
携帯電話はライフラインでもありますよ。
書込番号:20854503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>事実命題>価値命題さん
ちゃんと設定すればLINE、Gmailは
通知すると思いますが、
そうなんですか安心しました。
通知ランプが無いのですか?
それは知りませんでした。
今はauです。
今shv35を使ってるので、sim解除したら予備になるなと考えています。
色々助言ありがとうございます。
確かに騙されるタイプかもです。
いちおうP9 lite PREMIUMを1万円キャッシュバックのサイト経由でオンライン契約(初の)
で行こうかと思い始めました。
書込番号:20854584
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYS3JMB
>今なら新規契約で「 10,000円キャッシュバック」実施中! (2017年5月31日まで)
これのがよくない?
初期費用500円+送料だし
書込番号:20854594
1点

>そうなんですか安心しました。
>通知ランプが無いのですか?
どの機種についての質問かは分かりませんが、こちらの掲示板なので、本機についてという前提で。
説明書に記載されている通り通知用のLEDはあります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweinova-jp-sup.htm
本機でプッシュ通知を受け取るための設定は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
本機について知りたい場合は、説明書と上記スレッドを読まれてると良いと思います。
読むだけで、相当の時間はかかりますが。本機について知りたいと思うことは記載されているかと。
書込番号:20854644
2点

>事実命題>価値命題さん
ありがとうございます。感謝です。
ネットで調べてると、よく書いてました。
これだったんですね〜。
今ビッグローブ経由のキャッシュバッグ計算させたら、
シムパケ代3240円
月々4708円
?????
上記のキャッシュバックサイト経由だと
3348円の
月々3628円
ビッグローブ不思議。
明日又じっくり調べて電気屋さんも行ってみます。
見ず知らずの私のために、、、本当に感謝します。
書込番号:20854684
0点

>†うっきー†さん
たびたびありがとうございます。
途中からP9 lite PREMIUMの話になってました。
掲示板違いすいません。
ぜひ参考にさせてもらいます。
感謝です。
書込番号:20854689
0点

>ってゆーかーさん
auから同じ電話番号での乗り換えだと
契約条件が変わったりします。金額とか。
よく調べてください。
あと、こるでりあ、さんのご案内ですね。
あとアマゾンはいろいろご注意ください。
私もアマゾンでフリーテルのパッケージ
買いましたが。
店頭でお望みの機種を触ってきてください。
ロープレ仕込んだ店員にご注意を。
書込番号:20854729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
>事実命題>価値命題さん
あーーーっ
ごめんなさい
お顔でまちがっちゃいました。
はい明日色々触ってみてみます。
本当にありがとうございます。
あとここだとあれなんで、p9lightpremiumの方に行きます。
お邪魔してすいません。
書込番号:20854834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天だと機種代金が安い。
http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/detail/?lp_planunitcd=370178
Yモバイルだと通話カケホーダイ
https://www.ymobile.jp/store/sim/sp/index.html
1年目約3千円2年目約4千円。
機種代金は別です。
24ヶ月トータルと機種代金では高くなりますね。
どちらもP9LITE使えます。
UQの店頭でも機種代金の総額も確認しましょう。
これより条件が良いのがあればいいですね。
書込番号:20855283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>事実命題>価値命題さん
ありがとうございます。
今から出かけるので色々触ってきます。
感謝!!!
書込番号:20856106
0点

予算に収まるか分かりませんが、
大容量バッテリーなら
Zenfone 3 MAX (ZC553KL)とかどうでしょ?
5.2インチのモデルは au系ダメですけど、5.5インチモデルは使えるぽいですよ。
書込番号:20899928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初めまして。
現在この機種を購入しようとしておりますが、ebayで買うと日本発売モデルは日本より1万円近く安いですし、日本では未発売のRAM 4GB、ROM 64GBモデルもあります。
ここで一つ心配なのが、日本モデルとの周波数帯(バンド)の違いです。
日本発売モデルはやはり日本のキャリアの周波数帯を考慮したモデルなのでしょうか。
参照用として私が購入しようとしているモデルのバンドが記載されたスペック表のキャプチャを添付いたします。
どうぞご助言くださいますと幸いです、よろしくお願いします
http://www.ebay.com/itm/Huawei-Nova-CAZ-AL10-64GB-Smartphone-Dual-Sim-Mobile-4G-LTE-5-0-Unlocked-/262925552782?var=&hash=item3d37958c8e:m:m7EFAHgMBmTmM3YEK62cKyA
0点

日本版HUAWEI novaの実装周波数
LTE B1/3/5/7/8/18/19/28/38/40
3G(W-CDMA) B1/5/6/8/19
docomo回線で使う場合
LTE B1/3/19/28(B21非対応)
3G B1/6/19
au回線で使う場合
LTE B1/18/28(B26/41非対応)
通話はau VoLTE
SoftBank回線で使う場合
LTE B1/3/8(B41非対応)
3G B1/8(B2非対応)
添付画像の海外版だと、LTE B1/3/41、3G B1/8しか使えないのでは?
ある程度の周波数に対応していないと、場所によっては使いづらいかと思います。
書込番号:20908019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そのNovaは中国・台湾等のFDD LTEが提供されている地域向けのスマホです。
他のNovaも発売される地域向けに対応Bandが調整されています。
http://www.devicespecifications.com/en/comparison/2a5894946
また、日本では海外で購入したスマホを利用することは出来ません。
国内・海外での利用を前提にするなら、国内版P9にするといいでしょう。
書込番号:20908429
2点

B8もB19も使えないからやめたほうがいいですね。
てかこういうことを人に聞かないとわからない方は、海外スマホを買うべきではありません。
書込番号:20908734
4点

>まっちゃん2009さん >けーるきーるさん >ありりん00615さん
>天然ミネラルさん
ありがとうございます
やはりそれぞれのリージョンでバンドはカスタマイズされているのですね。また、技適の件も失念しておりました。
素直に日本発売モデルを購入することに致します。
(P10が日本発売されたらP9が値下がりするのを狙うのも最近検討していますが…)
書込番号:20909391
1点

FDD LTEはTDD LTEの誤りでした。
Novaは発売現地での利用に特化した端末だと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:20909482
0点

海外情報ですが...
海外ではもうすぐ(月末)HUAWEI nova 2、nova 2 Plusが発表されそうです。
デュアルカメラ搭載でカラバリは少なくともネイビー、グリーン、ピンクがありそうです。
日本投入はわかりませんが、日本投入が確定しているP10発売後に安くなるであろう(すでに安くなってきてる)P9を含めてしばらく検討されるのもいいかも。
novaに関しては、昨年9月始めに海外で発表、日本投入が今年の2月末と遅すぎた感があります。
同時発表だったMediaPad M3やP9の追加カラーが昨年中に投入されたので、余計に感じました。
まあ、参考になれば。
書込番号:20909493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

適技については法律が変わったのでグレーゾンと言えそうです。
http://butsuyoku-gadget.com/giteki_oversea_smartphone/
書込番号:20909958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>適技については法律が変わったのでグレーゾンと言えそうです。
適用されるのは、「訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って」となりますので、
日本人の方が日本国内で利用する場合は、車の無免許運転以上に重い罪となり、
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
あくまでも、平成28年5月21日から、オリンピック向けに、観光客を対象向けの対策となっています。
書込番号:20910160
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)