端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年2月24日 12:24 |
![]() |
30 | 9 | 2017年2月22日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
当方、DoCoMoのスマートフォン Xperiaを2年以上使用しています。
このたび、スマートフォンを買い換え
(1)音声通話とSMSは、DoCoMoのSIMを継続し
(2)データー通信は、格安SIMを新規契約する予定です。
○電話帳の移行について
これまではスマートフォンを買い換える時、
ドコモショップで電話帳を写してもらっていました。
この機種を購入した時、簡単にコピー可能でしょうか。
電話帳は、主としてドコモ連絡先に登録しています。
○データ通信と音声通話について
また、テザリングでノートパソコンをネットにつないでいる時
電話がかかってきた場合には、受信音が鳴るのでしょうか。
そして電話に出ることが可能でしょうか。
○現在は、Gmailが送られてきた場合、Xperiaが、振動します。
その様な機能はついているのでしょうか。
また自動的にメール受信は行われるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

電話帳の移行はグーグルアカウントと紐づいているのならログインするだけで完了します。紐づいてないのなら電話帳を自身のGmailに添付して送信し、PCでグーグルにログインして紐付けましょう。
テザリング中も普通に着信しますよ。少なくとも他のファーウェイ端末では。
Gmailの通知については設定項目があると思われます。
書込番号:20682018
1点

>(1)音声通話とSMSは、DoCoMoのSIMを継続し
SIMがFOMAかXiかプランがカケホーダイかバリューかわかりませんが、
FOMAなら、絶対使えるかはわかりません。
ただ、公式サイトには「本端末はFOMA SIM(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」と記載してくれているので、
他のデュアルスタンバイ機同様、FOMAの通話は問題ないと捉えるのが普通でしょうね。
FOMAの通話が使えない理由は、今のところまったくないですね。
FOMAが仮に使えた場合は、カケホーダイの場合は指定外デバイス料の500円が加算されるのでFOMAにしておくメリットは何もありません。
安くしたいなら加算されないバリュープランでないと意味がないです。
Xiなら何の問題もなく使えるでしょうね。使えない理由がまったくありません。
>○電話帳の移行について
一番簡単なのは、電話帳をSIMに入れておけばよいです。
SIMを差し替えれば差し替えた先のどの端末でも利用出来ます。
>○データ通信と音声通話について
すでに書き込みがありますが、デュアルスタンバイ機なので、通信中に反対側のSIMへの着信は当然可能です。
通話中は、反対側のSIMでの通信は遮断されます。
>○現在は、Gmailが送られてきた場合、Xperiaが、振動します。
説明書に記載されている通りバイブはあります。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/nova-jp.htm
Gmailでバイブを使える設定にすれば振動します。
スマホでバイブがないものを探すことの方が難しいと思います・・・・・
>また自動的にメール受信は行われるのでしょうか。
Gmailは、個人的にはお勧めではありませんが、自動同期をONにするという使い方なら自動的に受信は可能です。
私はバッテリー消費を抑えるために、Gmailは使わないで自動同期はオフにしています。
別のプッシュ通知可能なメーラーを利用しています。
書込番号:20686074
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

とりあえずニュースリリースはそうなってますね。
書込番号:20678549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUAWEI nova 昨年9月海外で発表、10月から販売を開始したモデル
HUAWEI nova lite 海外で今年1月に海外で発表されたモデル
販売地域ごとに製品名が異なり、HUAWEI P8 lite(2017)、honor 8 liteになっている地域もあります。
Android OSのバージョンが違うのは、発表時期が違うからですね。
どちらのモデルも海外版より価格面で頑張ってます。特にnova liteは海外版と比べて半額に近い設定っぽいです。
書込番号:20678617
3点

訂正です。
HUAWEI nova liteは海外版と比べて半額に近い設定というのは間違いでした。
3割程度安くなってるようです。
書込番号:20678643
8点

honor 8 liteの青っぽいカラーがないのが残念
書込番号:20679343
1点

novaはクアルコムSocなのでHUAWEI Kirinのnova liteより差を付けています
なお、HUAWEIのクアルコムSocモデルはメジャーアップデートしないパターンが多いので注意
(G6、G620S、GR5、Y6など)
書込番号:20680171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のサイト情報によると
「OSはAndroid 6.0だが、3月中にAndroid 7.0へのバージョンアップを予定している。」
となっていますね。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9850&lid=exp_iv_113297_K0000945991
書込番号:20680259
4点

過去の経験から、自分でメジャーバージョンアップするとたいがいトラブルが起きるので、
ヌガーになってから購入した方が安心ですね。
書込番号:20681915
2点

リズム&フルーツさん、まっちゃん2009さん、sandbagさん、舞来餡銘さん、きたの国からさん、芭蕉翁さん、書き込みありがとうございました。おかげさまで理由が判りました。2月26日には、スペインのバルセロナで開催される「Mobile World Congress 2017」でPシリーズの新機種「P10」と「P10 Plus」を発表するタイミングで、価格帯を満遍なく埋めるためのnovaの発売?となっているようですね。
書込番号:20682040
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)