発売日 | 2017年2月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年10月4日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月28日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2022年6月8日 13:12 |
![]() |
30 | 6 | 2021年4月9日 19:21 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月9日 22:21 |
![]() |
273 | 30 | 2020年5月6日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
初期化しました。
その際にアカウントの確認画面になり、このデバイスはリセットとされました。続行するには、このデバイスで前に同期したGoogleアカウントにログインしてください。と出ております。(写真)
正しいメールアドレスとパスワードを入力してもログインできません。
解除方法等ございましたらご教授願います。
0点

>塞翁が馬じいじさん
>正しいメールアドレスとパスワードを入力してもログインできません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その端末に、以前登録していたものを入力する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それ以外のものは受け付けません。
「メールアドレスを忘れた場合」をタップすれば、端末に以前登録していた、
設定済のプライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)での解除が可能になるかもしれません。
盗難防止のために、端末の持ち主(情報を知っている人)しか利用出来ないようになっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
>Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
>
>ハードウェアボタンでの端末初期化は、端末のロックを解除出来ない赤の他人が利用出来ます。
>そのため、盗難防止処置として、デバイスプロテクション(端末保護機能)という機能があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>他人が初期化しても、端末に設定済のGoogleアカウントでしかログインできない状態になっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>もしくは、機種によっては、設定済のプライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)での解除が必要。
>
>設定画面からの初期化は、端末のロックを解除出来る本人であるという前提で、Googleアカウント含めて削除されます。設定画面内にその旨の記載があります。
>端末売却時には、個人情報を含めて削除するため、おサイフケータイの情報をすべて削除(端末初期化では消えない)後、設定画面内の初期化(リセット)をして、Googleアカウントを含めて削除します。
>ハードウェアボタンによる初期化は、端末の起動が正常に利用出来ない場合の最終手段として利用するものとなります。
書込番号:25914087
2点

ありがとうございます。
『その端末に、以前登録していたものを入力する必要があります。
それ以外のものは受け付けません。
「メールアドレスを忘れた場合」をタップすれば、端末に以前登録していた、
設定済のプライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)での解除が可能になるかもしれません。
盗難防止のために、端末の持ち主(情報を知っている人)しか利用出来ないようになっています。』
私が実施した内容を、もう少し詳細に下記の通り、記載します。
1.「端末を出荷時設定にリセットする方法」(写真)を3つとも順番に実施しました。
2.起動して設定していると「PIN設定」の画面になって、PINを設定できました。
3.PINを設定できたので喜んで再起動して進めましたが、前記の「アカウントの確認画面」のところで頓挫しました。
書込番号:25914202
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
買ってからかなり経ちますが今でもサブ機として使っています。
元から付属していたプラスチックのスマホケースが壊れかけているので交換したいのですが
安くておすすめのものはあるでしょうか。
100均で買ったスマホバンパーというのを付けてみましたが、サイズはよかったのですがゴムの部分がかさばって使いづらかったので
他のを探しています。
手帳型でない普通のやつが希望です。
0点

私も付属のカバーが壊れて、Amazonで下記のクリヤーケースを購入し使っていますが、付属のとほぼ同じ感じで使えてます。良かったら、ご覧ください。
Huawei nova lite ポリカーボネート製 (PC) 無地 スマホ ケース スマホカバー クリア 透明 ノヴァ ノバ ファーウェイ
https://amzn.asia/d/8jualH7
書込番号:24896031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
アマゾンミュージックで曲を再生ている時に自動で次の曲に行くと思うんですがその時に曲の最初の2秒ぐらい音が出ず飛ぶような感じで再生されます。
時間の表示を見ても3秒ぐらいから始まります。
手動でその飛んだ曲をもう一回最初から流したら普通に面白い再生されます。
アプリも一度削除してインストールし直しました。
本体のシステムも最新です。
Wi-Fi環境でBluetoothのコンポで再生しています。
本体の容量は多くはないですが1GBちょっとは残ってます。
iPhoneseやXiaomiのスマホではこのような症状は出ません。
原因が分かる方いませんでしょうか(泣)
皆さんが持ってるnove liteはどうですか?
連続して再生された時に異常が出るので前の曲のラスト5秒ぐらいから再生すれば分かるかと思います(>_<)
書込番号:24783487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません誤字がありました(^_^;
(誤)手動でその飛んだ曲をもう一回最初から流したら普通に面白い再生されます。
(正)手動でその飛んだ曲をもう一回最初から流したら普通に再生されます。
書込番号:24783498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天モバイルで購入したnovaライト3ですが、ビッグローブSIMカードを購入予定です。
楽天SIMカードとビッグローブSIMカードをスロットに入れたら両方使えますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24070579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量販家電マニアさん
APNの設定をきちんとすれば問題ありません。
書込番号:24070584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早々にありがとうございます。
APN設定は簡単ですか?
書込番号:24070588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量販家電マニアさん
SIMと一緒に設定方法を書いたものが届くので、そのとおりにやれば大丈夫です。
書込番号:24070607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

liteでbigrobe使っていて、楽天でもOKでした。今lite3ですが両方
SIM提供社設定をやり直せば問題ありません。
それと2枚差しで同時には使えません。
常時使えるのはどちらか1枚のみです。
書込番号:24070654
7点

>量販家電マニアさん
liteのスレッドですが、文章はlite3。
どちらでしょうか?
liteならわかりません。
lite3なら先ほど書いたとおりです。
書込番号:24070785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今年2月にmate20 liteを購入しました。今は使えていますが、ロック画面に通信事業者名が出ないんです。普通なら、現在はNTT DOCOMOを契約しておりSIMを2枚入れてますのでこれが2つ出ると思いますが、設定画面で通信事業者名を表示にしても一向に出ません。どうすれば出ますか?解決策を大至急お願いします。
書込番号:23589447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの掲示板は、お持ちの機種の掲示板ではありません。
お持ちの掲示板の機種は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000650/#tab
利用しているファーム(C635が含まれる文字列)とロック画面のスクリーンショットを添付した上で再度記載しておくとよいと思います。
こちらは、グッドアンサーを選択しないで解決済にしておけばよいです。
ちなみに設定内のものは、ロック解除をしたときにステータスバーへの表示をするかしないかの設定となります。
書込番号:23589480
3点

移動しないのか?
Mate20lite構えて待ってるのに
書込番号:23589528
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
香川竜馬さん,
(HUAWEI)を使い続けず他の機種にすると、ちがいがあるのですか?
でそでそさん、
買い替えの話はやめ、とは(HUAWEI)でも他機種でも今は考える必要がない、ということですか?
それからこれはスペインで購入したものです。
クリーンアップは何度も何度もやりましたが、何か他の特別なクリーンアップの方法があるのでしょうか?「オプティマイザ」って何ですか?
本当にすみませんなんども。
書込番号:23375547
8点

>ムチバカさん
p20liteでは「オプティマイザ」というアプリになっていましたが、nova liteだと「端末管理」というアプリかもしれません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00667383/
以前は「端末管理」だった気もしてきました。
あまり使わないのでハッキリ覚えていません…。
>買い替えの話はやめ、とは(HUAWEI)でも他機種でも今は考える必要がない、ということですか?
買い替えの検討をすべきとは思いますが、移行に関する諸々の説明が大変で面倒になったので、手抜いて後回しにしたという事です。
とりあえずの凌ぎとして、もう少しクリーンアップを突き詰めてみて、nova liteを延命する事を提案したためです。
知識があるなら、バックアップをとって「端末初期化」を行ってスッキリさせる方法もあるかとは思いますが、これも少しハードルが高いと思って提案はやめました。
>ただどうしても合点がいかないのは、私はこのスマホを3年前に購入し、実際上これまで電話機能以外はほとんど使っていないのです。何か特別な問題があるのかもしれない、とも思えるのです。
上記についての改めてのコメントですが。
LINEのトーク履歴が大量になっていたり、その中で画像のやり取り等も大量にあったりしたら、それがストレージを逼迫する要因になっている可能性はありうると思います。
私は使っていませんけど、WhatsAppも同様の可能性があります。
内部ストレージを空けるために、下記のようなまとめサイトとか個人ブログ等も調べて、やれることはやってみてください。
https://feel-log.net/android/storage-full/
AndroidからAndroidへの機種変更やデータ移行に関しては、流れや要点は色々なサイトで解説があるので、そちらも調べてみてください。
https://deaimobi.com/mbnk-314/
書込番号:23375601
10点

>「オプティマイザ」って何ですか?
新しいEMUIでは、「端末管理」という名前が「オプティマイザ」という名前になりました。
古いEMUIでは「端末管理」と言う名前ですので、「オプティマイザ」のことは気にする必要はないかと。
「端末管理」アプリのことと思えばよいです。
書込番号:23375612
11点

皆さんお世話になります。感謝です!
最終的な質問です。二者択一で考えてみます。一つは、お教えいただいたようなデータ削除などをしてできる限り自力で回復を目指す方法ですが、メカ音痴の私がいじって取り返しのつかない結果になる可能性も否めません。もう一つは、このまま電源を切っておいてコロナが収束するのを待ち、手近のサービスセンターに駆け込む方法です。ただこの場合気になるのは、たとえ時々充電はしたとしても、長く放置していると何か新たな問題が起こる可能性があるでしょうか?
あ、それから第3の道、買い替えですが、他機種への買い替えに問題がありますか?
今回もよろしくお願いします。
書込番号:23375676
8点

>ムチバカさん
>一つは、お教えいただいたようなデータ削除などをしてできる限り自力で回復を目指す方法ですが、メカ音痴の私がいじって取り返しのつかない結果になる可能性も否めません。
初期化後は、復元ツールなどを利用しないで、必ず新規にセットアップ。
必要なものはGoogle Playから再度インストール。
復元ツールや移行ツールなどを使わない限りにおいては問題になることはないかと。
アプリのデータ復元は、再ログインのみや、アプリ固有のバックアップ復元方法があります。アプリごとに違います。
>もう一つは、このまま電源を切っておいてコロナが収束するのを待ち、手近のサービスセンターに駆け込む方法です。ただこの場合気になるのは、たとえ時々充電はしたとしても、長く放置していると何か新たな問題が起こる可能性があるでしょうか?
数年間電源をオフの端末で自然放電してバッテリーがなくなっても充電すれば利用可能でした。
特に問題になるようなことはないかと。
理想は長期間、空の状態は避ける事だとは思いますが。
>あ、それから第3の道、買い替えですが、他機種への買い替えに問題がありますか?
一人で何台端末持っていてもよいです。
2台でも10台でも100台でも、自由です。特に所有数に制限はありません。
書込番号:23375717
11点

HUAWEIに慣れているならHUAWEIにした方が良いでしょう。GalaxyやHUAWEIに慣れ、次に違うメーカーの機種を使うと戸惑うこともしばしばありますからね。ストレージ容量やカメラ、本体の反応も今の機種の方が優れています。
書込番号:23375735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ムチバカさん
#23375676の問いに対しては、概ね†うっきー†さんのアドバイスに賛同するので割愛します。
>メカ音痴の私がいじって取り返しのつかない結果になる可能性も否めません。
特に重要なものだけ、紙に書き出すなどしておけば良いんじゃないでしょうか。
・連絡先(電話番号や連絡先)
・LINEのみで繋がっている相手の名前一覧
・WhatsAppのみで繋がっている相手の名前一覧
連絡先はGoogleアカウントに紐づけてクラウド管理しているなら特に何もしなくて大丈夫かと思います。
よくわからないのなら、紙に書き出しておいた方が良いかと思います。
考え方次第ではありますが、突然端末が故障してデータを取り出せなくなったり、紛失やら盗難に遭う人もいます。
何の備えもなくて連絡先を失う人もいますけど、なんだかんだで必要な連絡先とは徐々に繋がっていくものです。
(それを機に縁が切れてしまう人も出てきますが)
取り返しがつかないといっても、命が奪われるほどの事はありませんので、そんなに心配する必要はない気がします。
もしも完全に全てを移行しないと不安だというのでしたら、色々と勉強して頑張りましょう。
書込番号:23377282
8点

でそでそさん、全くその通りですね。ところで、あと二つ質問させてもらえますか?
ディープクリーニングとは何でしょうか。何か特別なクリーニングの方法があるのですか?必ずこの警告が出るのです。
それから、これはスペインのHuaweiのサービスセンターに電話した時指示されたことなのですが、
携帯の右側の電源ボタンとその上のボリュームボタンの上側を一緒に長押しさせられました。
すると丸いマークの中に“EMUI”という文字が出て、その下に“Reboot system now”と“Wipe data/factory reset”と“Wipe cache partition”という3つの選択肢が現れました。そのうちの一つを押せと言うのですが、どれなのかを問いただしている最中に突然応答がなくなり、受話器を置かれたまま15分も放置されて仕方なく電話を切り、その後再び何度も電話したのですが取次いでくれる電話にも繋がらず諦めた経緯があるのです。
これは一体何をさせようとしたのでしょうか?
もしその方法が正しければ、どのボタンを押せばいいのでしょうか。またその後は何をするべきなのでしょうか。またこれには危険性はないのでしょうか?
またまた長くなりましたが、よろしくご指導ください。いつもありがとうございます。
書込番号:23377977
5点

>これは一体何をさせようとしたのでしょうか?
>もしその方法が正しければ、どのボタンを押せばいいのでしょうか。またその後は何をするべきなのでしょうか。またこれには危険性はないのでしょうか?
"Reboot system now”:再起動
“Wipe data/factory reset”:工場出荷状態
“Wipe cache partition”:キャッシュ削除
おそらくファクトリーリセットかキャッシュ削除をさせようとしたと思われます。
どちらをさせよとしたかは、本人以外にはわかりません。
再起動の可能性は、ほぼゼロです。普通の手順で再起動でよいので。
実行するなら、ファクトリーリセットではなく、初期化の方が良いと思います。
違いは、ファクトリーリセットは盗難防止の為に、Googleアカウントを設定したまま実行すると、同じGoogleアカウントでしかログイン出来ません。
初期化の場合は、Googleアカウントの情報も削除出来ますので、別のGoogleアカウントを最初から設定出来ます。
■初期化(EMUI9)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システム→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
その後は、以下のような怪しいアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23378041
11点

うっきーさん、ご親切にありがとうございます。
じゃあサービスセンターの電話、途中で切れて良かったのでしょうか。もしかするとあの電話を他の人が聞いていてそれはまずいと言ったので、私の担当者の彼女は受話器をそのままにして逃げたのでしょうか。
それはともかく、
設定→システム→リセット→端末をリセット、ですが、
私のHuaweiには、詳細設定 システム更新 端末情報 の3つの名前が並んでいます。そのどれが「端末をリセット」まで繋がっているのでしょうか?
それから、
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
というのと、
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
というのを、
一つ一つ、メカ音痴の私にもわかりやすく説明、解説していただけないでしょうか。
そしてこの場合には、メールやWatsappやメモなどのすべての情報をバックアップしておかなくても大丈夫なのでしょうか?
申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
書込番号:23378694
6点

>ムチバカさん
>ディープクリーニングとは何でしょうか
たぶん、ディープクリーンアップの事ですかね。
公式サイトの説明が参考になるかと思います、機種はMate9となっていますが同様かと。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00667383/
普通のクリーンアップでは明らかに不要と検出されたファイルが削除されるのに対して、ディープクリーンアップでは端末が削除しちゃっても良いんじゃない?という推奨をしてくれるものの実態としては必要なものまで消されうる可能性がある、という事かなと。
なので、一旦立ち止まって本当に消えてしまっても良いかどうかを所有者が確認して、決意したら実行するという事だと思います。
必要なデータかどうかは、所有者が判断するしかないですね。
判断がつかないのなら止めておけば良いと思います。
書込番号:23378765
11点

>ムチバカさん
>私のHuaweiには、詳細設定 システム更新 端末情報 の3つの名前が並んでいます。そのどれが「端末をリセット」まで繋がっているのでしょうか?
EMUI5だと思いますので、
設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化→リセット
になると思います。
ファームによって違うかもしれませんが、目の前の端末を実際に操作するだけで、すぐにわかるかと・・・・・
>そしてこの場合には、メールやWatsappやメモなどのすべての情報をバックアップしておかなくても大丈夫なのでしょうか?
メールに何を使っているか不明ですが、IMAPならサーバーにデータがあるので、再設定するだけでよいかと。
Watsappは使ったことがありませんが、Yahoo等で「Watsapp バックアップ」で検索するとよいかと。
メモというのが、どのアプリのことかわかりませんが、プリインストールのメモなら、
HiSuiteでないと無理かなと思います。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
メモ程度の復元なら不具合は起きないと思います。
他にも不明なことがありましたら、まずはYahoo等で検索してみて下さい。
書込番号:23379072
11点

みなさーん、色々お世話になりました。
実は昨日突然10%の空き容量ができて、正常に戻ってしまったようです。
私はただ電源を切って放って置いただけなのですが、一体どういうことなんでしょう。
未だにメール機能はダメですが、その他は取り敢えず使えるようになりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:23383473
6点

で、今度はメールの送受信を回復するには、どうしたらいいのでしょうか?
詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:23383501
6点

>ムチバカさん
>で、今度はメールの送受信を回復するには、どうしたらいいのでしょうか?
メールがどのプロバイダーのものを利用しているかの情報が一切ないため不明ですが。
好きなメールアプリで、そのプライバーでメールを受信するための設定をすればよいです。
パソコンなどでメールを受信するための設定と同じと思ってもらえばよいです。
利用されているプロバイダー等の公式サイトを見ればメールの設定方法は記載されています。
書込番号:23383523
8点

プッシュ通知の設定は以下の通りです。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7.0 7.1(EMUI5.0 5.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
書込番号:23383531
9点

>ムチバカさん
コチラ(価格.com)へはPCから投稿されているのかなと思いますが。
もしPCにWebカメラがついているのでしたら、ビデオチャットを利用して、スマホの設定画面を見せながら対話形式で相談された方が良いと思います。
カメラがないのでしたら、電話かボイスチャットで音声でやり取りする事でも良いと思います。
どなたか、スマホ・PCなどの電子デバイスに詳しい人を頼りましょう。
「メール」「LINE」「Watsapp」での繋がりがある人、仕事仲間のツテ、親族などを頼って、誰かを紹介してもらうのでも良いと思います。
これまでに皆さんそれぞれがアドバイスした内容については十分に理解できているように思えないですし、理解しようと努力されているのかは疑問があるためです。
それならそれで構わないんですけど、必要な情報を的確に提示できないのであれば、スマホ画面を誰かに見てもらって逐一指示してもらい、対話形式で掘り下げていかないと埒があかない気がします。
それで、ボイスチャット相手を見つけた方が良いのでは、という進言に至りました。
ご検討ください。
書込番号:23383606
10点

>ムチバカさん
代表的なのは以下のあたりかなと思います。
Zoom ※最近はニュースでもよく目にするんじゃないでしょうか
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
Skype
https://www.skype.com/ja/
※仕事等で「Skype for Business」が入っているならそちらでも可
Microsoft Teams
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/group-chat-software
Googleハングアウト
https://hangouts.google.com/
また、LINEでもビデオ通話が可能です。
スマホだけでなく、Windows PCに入れて使う事もできますので、スマホ画面を見せたい今回の場合はPC版でやった方が楽かなと思います。
つい先日、スマホでも画面共有できるようになったという記事も目にしていますので、スマホでもやりやすいかもしれないですが。
https://sumahosupportline.com/line-video-call-screen-share/
やり方については、それぞれ掲載したリンク先の説明を見て判断してください。
いずれにせよ、この手のサービスを使える人が相手である必要があります。
よって、まずその相手を先に見つけて、その相手にどのサービスを使うか委ねた方が早いかもしれません。
書込番号:23386099
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)