発売日 | 2017年2月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 6 | 2017年9月8日 19:07 |
![]() |
23 | 13 | 2017年9月7日 19:46 |
![]() |
15 | 5 | 2017年9月7日 00:39 |
![]() |
25 | 18 | 2017年9月1日 14:32 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年8月27日 20:08 |
![]() |
7 | 7 | 2017年8月25日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
初歩的な質問ですみせん。どなたか教えてください。
数日前に購入し、格安SIMで利用しています。
内部ストレージが残り2GB 以下となり、64GB(UHS-I)SDを挿入しました。
デフォルトの保存場所をSDに設定して指示通り再起動したものの、内部ストレージ及びSD共にデータ移行された形跡無く困っています。
移行するアプリ・データ選択の方法があるのでしょうか?
どうかご教示下さい。
書込番号:21179291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まるこじゃぱんさん
ファイルマネージャーアプリを使用して移動してください。
アプリ一覧を出す→ファイルという名称のアプリ起動→移動したい画像データ等を長押しして選択する(全て選択する場合は下部にアイコンあります)→選択後に下部の移動アイコンをタップ→その後は移動したい場所(SDカード内)を自分で選択して右下の移動をタップすればデータが移動できます。
補足
【ファイルアプリ起動後に最初の画面を右〜左にスワイプすると内部ストレージとSDカードの画面になります】
書込番号:21179339
16点

その作業はアプリ本体を移動するためのものではありませんよ。
今からインストールするアプリのデータの一部はSDには入るようにはなりますが。
本当の内部ストレージ化をする場合は、adbコマンド等で内部ストレージ化を、自己責任で行う必要があります。
トラブルの元なので初心者の方にはお勧めは出来ませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20775385
書込番号:21179345
8点

>内部ストレージが残り2GB 以下となり、64GB(UHS-I)SDを挿入しました。
デフォルトの保存場所をSDに設定して指示通り再起動したものの、内部ストレージ及びSD共にデータ移行された形跡無く困っています。
この設定はこれからのファイルをSDカードに保存しますよ ってことじゃないかな。
なので変化がないのは当たり前ですね。
スマホ内部の容量を空けるには、入っているファイルを手動で移さないといけません。
移し方はkintaマカオに着くさんのやり方で。
分からなければまたここに書けば教えてくれるよ。
書込番号:21179353
12点

あ、かぶちゃったw
同じことごめんね
書込番号:21179355
3点

>デフォルトの保存場所をSDに設定
これは内部ストレージへのシンボリックリンクを外部SDへ変えるだけなんで、実体ファイルがコピーされて移動するわけではありません。
設定以後の保存場所が外部SDになるだけです。
容量の空きを増やしたい場合は手動で内部ストレージ内 /storage/emulated/0/ の
/Android/data/
/Download/
/DCIM/
/kindle/
この辺のフォルダ内のファイルを手動で削除したりする必要があります。
書込番号:21179721
5点

皆様、迅速な返答ありがとうございます。
早速教えていただいたアプリをインストールし、
無事データを移行できました!
初めてこちらの掲示板にお世話になりましたが、
こんなにも丁寧にご指導いただきとっても感動しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:21179963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
・使い始めて半年
・音声通話の着信ができないことが度々ある。10回中1回ぐらい。
・時間が経ってから、SMSで不在着信が知らされる。
・LINEの通知が遅れることも多い。
・ファーフェイカスタマーサービスに修理を依頼したが、「問題が再現されなかった」とそのまま送り返されてきた。
・LINEモバイル(通話SIM)
状況は上記のとおりです。
こうしたトラブルはSIMか端末、どちらに起因するものでしょうか?
設定の方法で着信ができないのだとしたら、確認すべきポイントはありますか?
情報不足であれば、追記します。
本当に困っているので、詳しい方教えてください。
7点

APNの登録内容、書き出してもらうと分かり易いのですが、、、
書込番号:21103354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話に関しては、APNは関係ないので、そこの見直しは不要です。
APNの設定をしていなくても通話は可能ですので。
APNについては、気にしなくても良いです。APNは通信にしか関係ありません。
本機以外でしたら、通話の着信が出来ない問題がある機種はあるのですが、本機に関しては問題ないはずです。
確認する内容としては、SIMを抜いて、テッシュ等でSIMを拭くくらいでしょうか。
通知に関しては、Huawei機で最も多い設定が出来ていないだけだと思います。
確認事項が非常に多いため、詳細は以下を参照下さい。
■最も重要な設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21103375
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
実は、以前うっきーさんの別の書き込みをみて、上記の設定を済ましています。
それでも、度々通知が遅れます。
書込番号:21103393
1点

>実は、以前うっきーさんの別の書き込みをみて、上記の設定を済ましています。
そうでしたか。
すべて確認して通知が来ないとなると、原因は思い当たりません。すべて記載しているので。
お役にたてずすみません。
無事解決するといいですね。
書込番号:21103408
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
もう一度、カスタマーサービスに連絡してみます。
書込番号:21103412
0点

少なくとも
mvnoタイプ
mvno値
は登録必要です
通話部分にAPNは無関係、と言う部分に関してはうっきーさんの説明通りですが、通知が不安定となると、通信部分も関与して無いとは言い切れません
それもあってAPN登録内容を、と逆質問したのですが
ご自身で解決する算段する様なので、これ以上はご自身で判断して対処して下さい
書込番号:21103450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通話部分にAPNは無関係、と言う部分に関してはうっきーさんの説明通りですが、通知が不安定となると、通信部分も関与して無いとは言い切れません
仰る通りですね。
通話にAPNは無関係ですが、通知の部分に関しては何か関係ある可能性もありそうですね。
MVNOの登録が必要とのことですが、何を設定するのが正しいのかを
最後に、教えてあげてもらうことは可能でしょうか?
LINEモバイルの公式サイトのAPN設定には記載がありませんので。
https://mobile.line.me/support/apn/android/
私は別の端末でLINEモバイルを使っていますが、mvnoの種類はなし、MVNO値は未設定で利用しています。
通信関係で問題になったことはありません。
LINEモバイルでmvnoの設定が必要というのは、はじめて聞きました。
私の端末は設定なしで問題なく正常に利用できています。
公式サイトにも記載がないので、不要だとは思いますが・・・・・
書込番号:21103554
0点

mvnoタイプ←SPN
mvno値←docomo
これはdocomoのネットワーク使います、と指定する事になります
上記2つは無くても稼働するのですが、指定無い場合、スマホ側で全ての使用可能なネットワークから選別する事になります
つまり、指定無しだとsoftbank、au(LTEのみですが)の電波も拾う行為が発生します
書込番号:21103654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mvnoタイプ←SPN
>mvno値←docomo
私の環境では、MVNOをSPNにすると、MVNO値は自動的に「NTT DOCOMO」になったのですが、
これは、「docomo」にするべきものでしょうか?
それとも「NTT DOCOMO」の方がよいのでしょうか?
Yahooで検索すると、「NTT DOCOMO」と自動でなるので、変更しなくてもよいという記載はあったので、
変更しない方がよいのかなとは思っています。
>つまり、指定無しだとsoftbank、au(LTEのみですが)の電波も拾う行為が発生します
なるほどです。
無駄なことをさせないことによって、安定する可能性があるかもしれないということですね。
ろくじぞうさんの環境で安定するといいですね。
私の環境(別機種)では問題ないですが、舞来餡銘さんが指摘されたMVNOは設定して使ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21103707
1点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
おはようございます。
詳しい説明ありがとうございます。
こちらの設定をしました。
mvnoタイプ
mvno値
これで様子を見てみます。
今後も状況報告しますので、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:21103907
1点

mvnoタイプにSPN指定すればmvno値は自動で設定されます
NTT DOCOMOでOK
これが何の意味が有るかと言えば、手動でネットワーク検索して、使用ネットワークを手動で選択する行為をスマホ側は自動にやってくれる、と言う事
自分で手動でやるなら、mvnoタイプ等、設定しなくても良いです
自分でネットワーク検索する事やってるユーザーなんて最近いないですから
書込番号:21109294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
お世話になっています。
その後の経過を報告します。
お二人に教わったことを試したあとも、着信できない不具合が続いたため、
もう一度ファーフェイに修理依頼しました。
結果は、「症状は再現されないが、念のためにマザーボードを交換した」というものでした。
それ以来は不具合は出ていないので、やはり初期不良だったのではと思います。
また、修理時の対応として気になったことです。
@ 依頼時、「修理部門からすぐに折り返し電話します」と言われてから、実際に連絡が来るまで4日かかった。
A 前回はワイモバイルを通じて修理依頼したが、今回はカスタマーサービスに直接連絡した。その際、カスタマーサービスでは、修理履歴を把握していないようだった。
B 前回は、ファーフェイ到着後1日で修理されずに返送された。今回は電話で詳しく伝えたこともあり、到着後、修理に5日もかかっていた。修理依頼は、ファーフェイに直接伝えるほうがよいのかもしれないと思った。
不具合に気がついてから、解決するまでに4ヶ月以上かかりました。
初期化したり修理に出したりと、面倒なことが続いたため、購入満足度は低いです。
でも、最後には修理してもらえ良かったです。
今後も大切に使いたいと思います。
お二人にはお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21177517
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Yahooショッピングで17064円です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/pra-lx2-simset.html?sc_i=shp_pc_top_itemnews_wishlist_pricecut_2_1_2_1
では・・・
2点

楽天
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pra-lx2-simset/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/2017daitokka/
Yahooショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/2017daitokka.html
書込番号:21159521
1点

■OCNのSIMは任意契約
「らくらくセット」などで契約した場合は、話は別ですが。
契約しない限り、不正に請求されたりはありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約したら契約後に届きます)
通信専用の方がダミーSIMとして、手元にSIMが残るのでお得だと思います。(契約しない場合のはなし)
音声付きだろうが、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)だろうが、全て任意です。
書込番号:21159593
5点

先日、Amazonで1.6万円弱で売ってたので若干値段が高いです
書込番号:21159663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、まだコスパは最強のモデルでしょうね。
とりあえず、スマホが欲しい人は 無くならないうちに
書込番号:21167096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は私の知る限りはアマゾンで15900円台での販売が最安値ですね。で、今回はヤフーショップで17000円にTポイントが1000円分近く付くからって感じだったね。
書込番号:21175778
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
先日、PCでGoogleの連絡先の追加・修正等を行いましたが、なかなか端末側に同期されず、手動で同期を試みましたがダメでした。
そこで、一旦、端末側のアカウントを削除し、再度アカウントを登録してみました。しかし、ダメでした。
Gmailのメール作成画面で「コンタクトから追加」を選ぶと、「メールアドレスのある連絡先はありません」と表示されます。(写真1、2枚目)
設定画面のアカウント画面で「今すぐ同期」を行っても、連絡先とカレンダーは同期されず、最終同期日時も空白のままです。(写真3枚目)
購入してから、先日の追加・修正までは問題なく同期できていました。因みに、アカウントを削除する前の端末画面では、連絡先とカレンダーの最終同期日時は2017/8/12でした。その状態で「今すぐ同期」を行っても同期されず、8/12のままでした。
同期できないなら、とりあえず、エクスポート→インポートで端末に連絡先を取り込もうと思っていますが、解決策ありましたらご教示願います。
0点

>貧乏一口馬主さん
今日は。
Googleさん、OREOのバージョンアップに備えてアプリ等のバージョンアップしてますが、何かやらかしてるのでは?と思います。
私も二日ほど前、スマホの連絡先アプリ(Google純正)の中身がスパっと消えました。
なんで分かったかと言いますと、メールアプリを開いた時、連絡先を参照してるのか全く今までのメール相手が消えてしまったので、おかしいなと思い気付いた次第です。
でスレ主さんと同じように、PCのGmailには連絡先があったのでエキスポートして、そのファイルをスマホの連絡先アプリでインポートしようと考えているうちに自然に同期して今は使えてます。
ただ、今でも連絡先の同期に不具合あるのか、再同期しても私の端末も二日前で止まっています。(スクショ)
PCのGmailの連絡先を「.vcf」ファイルでエキスポートしてスマホの連絡先アプリにインポートするにしても、同じGアカウントでやると、ダブルブッキングで不具合出そう。新しいGアカウントを作ってPCとスマホを同期させて連絡先を共有のほうが問題出なさそうです。
書込番号:21151372
3点

redswiftさん
会社帰りにいきつけの飲み屋でふと見たら、なぜか同期されていました。
昼間いくらやってもダメだった時との違いは、飲み屋のWiFi。
試しにWiFi切ったら手動でも同期されませんでした。
以前はモバイルネットワークでも同期されていたと思うんですが・・・
書込番号:21152731
2点

>貧乏一口馬主さん
ビンゴです!
私の環境で、昼仕事場のWi-Fiのスピードが遅く月末でモバイルデーター通信量に余裕があったのでWi-Fiを切っていたのですが、スレ主のレスでWi-Fiオンにした所、瞬間同期しました。
多分、連絡先は同期と言ってもバックアップですから、何処ぞに「バックアップにはWi-Fiを利用する」ってメニューあったので、それが影響しているのかも知れませんね。
バックアップ以外の例えばクロームやカレンダーなんかは、アプリを立ち上げた時にWi-Fiが切れていればモバイルネットワークで同期しますよね。
連絡先の同期は、スレ主さんの言われるように私もモバイルネットワークで同期してたように思います。
このスレとスレ主さんのおかげで私もスッキリしました。ありがとうございました。
ただ私の場合、連絡先の中身が消えた問題は解決してません、、、まっいいっか(笑)
書込番号:21153279
1点

redswiftさん
レスありがとうございます。
いろいろググってみましたが、モバイルネットワークでは連絡先の同期ができない、WiFi環境でないとダメ、というような情報も見つからず、個人的にはスッキリしていませんが、モバイルネットワークですぐに同期できないと困るわけではないので、そういうもんだと思うことにします。
メールがモバイルネットワークで同期できないとやってられませんが、連絡先とカレンダーくらいなら帰宅したら同期されるなら問題ないです。(8/12以降は自動同期がOFFになっていて、帰宅しても同期されなかったものと思われます)
書込番号:21155914
2点

>貧乏一口馬主さん
スミマセン。
グッドアンサーなんて、恐れ多いです。
私のほうが、スレ主さんにグッドアンサーあげたいです。
>>モバイルネットワークでは連絡先の同期ができない、WiFi環境でないとダメ、というような情報も見つからず、
確かにそうですよね。
今も、私の端末で同期切って又入れるって事やってみましたが、連絡先に関してはモバイルネットワークでは、丸い矢印出たまま止まります。Wi-Fiをオンにした瞬間、同期して丸い矢印消えます。
カレンダーの場合は、上の連絡先と同じ動きしますが、ただ一つ違うのはモバイルネットワークのみでWi-Fiを切っている時、カレンダーアプリを立ち上げてやると同期して、その丸い矢印が消えますね。
まぁスレ主さんと同じく問題はないので、このまま運用します。
又、何か変化に気付きましたら書き込ませてもらいますね。
書込番号:21155967
1点

>貧乏一口馬主さん
上記の同期の動きの原因が分かりました。
OSで用意している「データセーバー」でした。
私は、コイツを入れっぱにしていたのですが、オフにしてやるとモバイルネットワークオンリーでも、再同期で全て同期していきます。
私の端末は素のアンドロイドなので、この機能はOSで用意されたコレのみですが、スレ主さんのお使いの端末が何かわからないのでハッキリはしませんが、メーカーによって省電力機能を色々アレンジしてるじゃないですか。
貧乏一口馬主 さんの端末もその辺の調整じゃないでしょうか?
書込番号:21158022
3点

スミマセン。
>>スレ主さんのお使いの端末が何かわからないのでハッキリはしませんが、
HUAWEI nova liteですよね!
自分が何処のスレに書き込んでるのかも忘れてました。ボケてます(笑)
書込番号:21158028
1点

もし、データセーバーということでしたら、
設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
です。
デフォルトで無効状態なので、変更してはいないとは思いますが。
書込番号:21158051
2点

>†うっきー†さん
参考になります。
HUAWEI nova liteも「データセーバー」がまんま有るのですね。
書込番号:21158066
0点

てか、†うっきー†さん、この辺のマシンめっちゃ詳しいのだから、もう原因分かってますやろ。
スカッと教えてくださいよ!
書込番号:21158118
0点

>てか、†うっきー†さん、この辺のマシンめっちゃ詳しいのだから、もう原因分かってますやろ。
>スカッと教えてくださいよ!
分かってたら、書きますよw
Googleの同期は使ってないので、今回の原因検証はしていないです。すみません;;
常に、自動同期はオフで使っているくらいですし。
今回の件とは関係ないとは思いますが、通知系での問題は以下の内容だけです。
Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
この中に、
設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
もあります。
今回の件が、上記の設定で解決できるかは、まったくわかりません・・・・・
書込番号:21158161
3点

>†うっきー†さん
スミマセン。無茶ぶりになってしまいましたか?
アプリの通知に関しては、「電池の最適化の無効」もですけど、「データセーバー」のオンオフの方も効きそうですね。
後、Googleカレンダーの同期なんですが、「データセーバー」オンでモバイルネットワークオンリーだと、アプリを立ち上げた瞬間、同期します。
ただ、ウィジェットだと同期しない現象があります。もう少し調べてみます。
書込番号:21158216
0点

redswiftさん
あー、「データセーバー」ONにしてます。OFFにしたら確かにモバイルネットワークでも連絡先が同期されました。
「データ通信を制限しないアプリ」に「Googe」「Googleアカウントマネージャー」等を追加してもダメで、「データセーバー」自体をOFFにしないといけないようですね。
買ってすぐに設定をいろいろいじった時にONにしました。ということは、今までモバイルネットワークで連絡先が同期できてたと思っていたのは勘違い?
いろいろと調査・検証ありがとうございます。
「データセーバー」ONとOFFで、月のデータ使用量がどれくらい変わるのか分かりませんが、我が家では契約容量ギリギリまで使うことも結構あるので、私はONのままで使います。
「解決済」にしたら、もうGoodアンサーを選び直すことはできないようで、残念。
書込番号:21160760
3点

Chromeのデータセーバー、ドコモの設定見るときのログインなどでもはじかれる事があるので無理には使わないほうが良いときもありますね。
書込番号:21160835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

smilepleaseさん
ご存じの上でのレスかとは思いますが、このスレで話題にしているデータセーバーは、Chromeのデータセーバーではありませんので、唐突にChromeのデータセーバーの話をされても困惑してしまいます。
因みに私はChromeのデータセーバーもONにしていますが、今のところ、それが原因で困ったことはありませんが、何か問題があったらデータセーバーを疑ってみることにします。
書込番号:21161107
1点

>貧乏一口馬主さん
失礼しましたわかってなかったです、OSのデータセーバーですね(-_-;)
P9liteをヌガーで使ってますが、今手元になくOSにデータセーバーがあったかどうかもわかってませんでした…。困惑させてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:21161152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貧乏一口馬主 さん
データセーバーでしたか。
原因が分かれば、なんじゃらほいって感じですね。
>>今までモバイルネットワークで連絡先が同期できてたと思っていたのは勘違い?
いやいや、勘違いでないと思います。私もこのスレで同期のオンオフやってみて、「あれ?おかしいな」と気付きました。今まではモバイルネットワークだけでも出来ていたと思います。
Googleさんが、アプリの通信だけでなく同期に関しても手を入れてきたって事でないですか。
>smileplease さん
Chromeのデータセーバーの件ですが、ドコモのログインで弾かれるとかあるんですね。
まぁ一回Googleのサーバーを通ることで、怪しいサイトも弾かれるっていう利点もありますが、私も何か弾かれるサイトに出会った時には参考にさせていただきます。
書込番号:21161180
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
近い内にこの機種で新規に契約を考えてますが、どこで契約するのがお徳ですかね‼
18GBくらい毎月使うのですが、宜しくです。
書込番号:21144545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>foryouclubさん
こんばんは。
下記の「格安SIMカード比較」にて、ある程度当たりをつけてから相談された方が、欲しい答えに辿り着きやすいと思います。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/
後は、何に重きをおくのかなど、希望事項や悩んでいるポイントを可能な限り書き出した方が良いと思います。
その辺りが不明確なら、前述のリンク先を活用して調べて行くうちに、疑問点やポイントがわかってくると思います。
書込番号:21144567
2点

>近い内にこの機種で新規に契約を考えてますが、どこで契約するのがお徳ですかね‼
>18GBくらい毎月使うのですが、宜しくです。
とりあえず以下の情報を追記して専用掲示板で再度質問されると良いと思います。
今のままだと、条件など聞かずに、なんでもかんでもY!mobileを進めてくる回答が来ると思いますよ。
・通話は必要なのか?必要ならカケホーダイが必要なのか
・回線はドコモ回線かAu回線か
・一人で契約するのか、家族とシェアも検討しているのか
・Youtubuは見るのか?通信量に加算されないところもあるため
・スピード重視なのか。お得ということは、値段が安いことを重視?
以下の掲示板で聞けば、適切な回答が得られると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=90/ClassCD=1/SortRule=1/
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21144545/#21144545
引っ越し時には、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
Yahooで「MVNO 比較」で検索した方がはやいとは思いますが・・・・・
書込番号:21144659
1点

ありがとうございます。
現在ワイモバイル Lプランで14GB+マイルで1GBですが、足りなくなってきたので他を検討していました!
ワイモバイルで20GB以上が有れば良かったのですが残念です!
書込番号:21144693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様は、最初に
「この機種で」
「18GBくらい毎月使う。」
と呈示されているのに、
なんでもかんでも Y!mobileを“進め”てくる人って、いるのでしょうか。
DSDS機なら、あり得るかも知れませんが。
私も Lプランで、月間 14GBで足りなくなって来ており、かつ、
今月と来月が更新月。
7GBに減って月額料金はUPするので、先程、Y!mobile Shopで MNP転出予約番号を取得して来ました。
今月中なら、docomoがお得なので、いろいろと策を練っています。
書込番号:21149819
3点

>なんでもかんでも Y!mobileを“進め”てくる人って、いるのでしょうか。
すでに21144659で、情報を出す必要があると記載したので、それ以降には、さすがに書く人はいないと思いますよ。
あくまでも最初の書込みだけではということです。
カケホーダイが必要かどうかも確認しないで、
なんでもかんでも、高額にはなる旨を記載しないで、YモバイルやUQモバイルのセットばかり、薦める方もいますので。
おそらく、御本人は他の人から指摘されても、気が付いていないのか無視しているのかまでは分かりませんが・・・・・
無理やり2枚契約して切り替えればいいですよーとでも記載していたかもしれません。
今回は、21144659で記載しているので、さすがに薦めてはこないと思いますよ。
ひょっとすると、今後もなくなるかもしれませんね。
書込番号:21149891
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820432/SortID=20016295/
digi-onの視聴アプリの可否について確定情報教えていただけませんか?
P9 liteと同系CPUということでやはり正常動作しないでしょうか?
1点

>P9 liteと同系CPUということでやはり正常動作しないでしょうか?
本機での動作確認ではありませんが、P9 liteは動作確認機種(但し確認はAndroid6)となっていますね。
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
P9 liteと同系CPUなので、本機でも動きそうですね。
実際に本機で検証した人から回答があるといいですね。
書込番号:21137516
3点

>†うっきー†さん
心強い情報感謝します。
過去ログのみで最新の対応情報をすっかり見落としていました。
実は†うっきー†さんの激安情報見ての購入組です(^^ゞ
ほぼ開封して確認する勇気が湧いてきましたが、念の為実機情報ユーザーの太鼓判も少しお待ちします。
書込番号:21137615
1点

アプリをダウンロードして操作してみましょう。
無料版(=動作確認版)で、ファイル名(番組名)を指定してみて、相手機が対応していれば最初の1分程度は見れるようです。
ちなみに私のNASは駄目でした。ファイル名(番組名)までは見れるんですが、、、、
書込番号:21141310
1点

接続先機器は、念のために、接続確認済み機器リストにあるもので、確認可能な方から情報があると安心できそうですね。
「接続確認済み機器」のタブをクリック
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
書込番号:21141330
0点

>デジタルっ娘さん
お持ちの接続先の機器は、「接続確認済み機器」には載っていないものなのでしょうか?
本機を購入されているということですので、該当する機器をお持ちなら、えっくんですさんも記載されている通り、実際に確認されると良いと思います。
該当機器以外での検証の場合は、本機は問題なくても、接続先の問題で利用出来ない可能性もありますので。
書込番号:21141337
0点

デジタルっ娘さんは、パナや東芝の対応レコーダーをお持ちなので、実際にHUAWEI nova liteでDiXiM Playを利用している方がいたら情報が欲しいということみたいです。
書込番号:21141486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nova lite使用開始しましたが以下のDiXiM各アプリ動作良好で問題ありません。
・DiXiM Play(ネットdeナビ含む)
・DiXiM Play for Regza
・DiXiM Play SE
・テレプレ/テレリモ
またピクセラSeeQVault PlayerでのSeeQVaultSDカード再生も正常です。
チャプタースキップなど反応速度も旧機SH-M02より格段に速くなり満足です。
書込番号:21144839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)