端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2018年9月8日 06:34 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月23日 18:26 |
![]() |
105 | 39 | 2019年1月16日 23:51 |
![]() |
30 | 7 | 2017年6月11日 16:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
UQに問い合わせた所アンドロイド8.0の場合、動作確認ができていないと言われてしまいました。
iPhoneSEの SIMを挿し替えて使うつもりでした。
UQ SIMでお使いの方がいらっしゃいましたら
何卒お教え願います。
書込番号:22091010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、どこまで確認されたかは記入されると良いと思います。
SIM1スロットにさしているかどうか。
デュアルSIMカード設定画面で電話番号は表示されているかどうか。
アンテナはたっているかどうか。
通話も通信も出来ないのか。
モバイル通信はオンにしているかどうか。
Android8にした後に、端末初期化をしているかどうか。していない場合は端末の初期化を行う。
設定したAPNのスクリーンショットの提示
以前、入力は間違っていないという方が、入力個所(違う項目に入力)が違っていたという方がいましたので。
書込番号:22091221
1点

>†うっきー†さん
お忙しい中ありがとうございます。
SIM1に挿しました。
電話番号も表示。
552KLはUQへの設定はインストールされていますので、入力するだけです。
モバイル通信もオンになっていますが、アンテナは立っていません。通話も通信も駄目デス。
端末の初期化だけはまだしておりません。
書込番号:22091419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本での正規販売品でしょうか?
amazonや一部通販や中古屋で台湾版を買ってしまうと、
状態によってはauやau系のMVNO、つまりはUQが使えないようなので、
注意が必要です。
使えていたものが、android8.0にアップする事で使えなくなったら、
騒ぎになっていると個人的には思います。
書込番号:22091486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は「ZenFone 3 Max ZC553KL」になりますが、
ファクトリーリセットとワイプキャッシュで利用出来るようになった方はいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21446190/#21986538
>wipe data factory reset→wipe cashを続けて行う
まだやっていないことで出来ることは、
端末初期化か
上記のファクトリーリセットとワイプキャッシュになると思います。
書込番号:22091487
1点

>乙乙乙乙乙さん
ww(ワールドワイド)版は駄目だそうです。
tw(台湾製)や香港は大丈夫だそうですけどね。>
小生のは台湾版であります。
>†うっきー†さん
本日は疲れ切ってしまいましたので
明日頑張ります(^O^)/
お忙しいなか誠に有難うございます。
書込番号:22091544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小生のは台湾版であります。
重要なことなので、最初に記載しておかないと・・・・・
ASUSが間違って海外版の端末で、auのVoLTEが一時的に使えるようにファームを間違ってしまうことは過去ありましたが、
基本的には使えません。
間違って使えるようにしてしまったものは、後日、正常に使えなくしました。
鉄の新人さんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:22091608
1点

台湾版は、システムアップデートのビルド番号次第で、
au系(Volteシム)が繋がったり、繋がらなかったり、マチマチです。
つまりは、ちゃんと設定されてるわけでなく、
運が良ければ繋がる、運が良ければ利用できる状況です。
なので、運が良ければ使えるようになるのかもしれない。状態です。
書込番号:22091630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://androidlover.net/zenfone3-au-mvno
基本的に台湾版は2年前にau VoLTE使えない様にしてます
以降はVoLTEシムは基本的に受付無いと思います
非VoLTE 4Gシムでは4G通信出来た情報は有ります
何にせよ、日本国内で使うのは限りなくブラックに近いグレーなので避けた方が良いでしょう
ご使用するのは個人の勝手なので第三者は、これ以上言えませんが、、、
書込番号:22091657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>乙乙乙乙乙さん
お忙しいなか誠に有難うございます(^O^)/
この問題についてはこれにて終了致します。
ワイモバかドコモで併用することに致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:22092098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
何かアップデートが来てたので、アップデートした。
ちなみに台湾モデル
気が付いたところ
・フォントが変わった
・アイコンが小さくなった?
・下部真ん中のアプリ一覧を表示するボタンに対して、テーマが適用されなくなった
・設定画面のイメージが一新された。
・クイックメモがアプリから消失した。 … 色々メモを残していたので大変困る…
・SIM2をDocomo回線データ通信のみで使用していたが、アップデート後、繋がらなくなった。が、再起動しなおしたらなおった。
・優先SIMカード設定の音声通話の設定が「常に質問する」に勝手に変わっていた
などなど
とりあえず、クイックメモ何とかしてほしい。。。
2点

Quick MemoはOeroに非対応みたいですよ。
https://www.asus.com/zentalk/thread-198475-1-1.html
後からインストールしたアプリについても対応できていないものもあるかもしれないのでご注意ください。
書込番号:21624118
1点

>>docomo データ通信
APNクリアされたからか、あるいはdocomo VoLTE非対応になったとか(au VoLTEは過去塞がれた)
書込番号:21624430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
カメラのピント合わせがとても不安定になってしまいました。10月の購入当初Android6 だった頃は全く気にならなかったので恐らくAndroid7.0にシステムアップデートした後からピント合わせの不具合が頻発するようになったような気がします。Android6でも全く不都合は無かったのでアップグレードしなければ良かったです。失敗しました。(メーカーにダウングレードを依頼すると有償だそうです。)
5点

手振れではないでしょうか? 画像情報を確認してシャッター速度が低速でないか診てください。
書込番号:21465595
5点

画像を見る限り、ピントというよりもブレているだけのような気はします。
6時の上の文字が2重に映っているように見えます。
念のために、三脚等に固定、かつセルフタイマーを使って(操作した瞬間のブレ防止)、確認されてみてはどうでしょうか。
ブレではなく、ピントを合わせることが出来ないということでしたら、5.2インチ版の掲示板が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20533839/#20533839
#21282179
>・「設定」→「アプリ」→「すべてのアプリ」タブ
>・「カメラ」→「ストレージ」→「データを消去」
>・端末を再起動
それでもピントが合わないということでしたら、
端末を初期化した上で、ピント調整をしている様子(ピント操作で画面に変化がないことが分かるように)を動画で撮影して、
ピントが合わないことをメーカーに証拠としてつきつければ良いと思います。
修理や交換対応をしてもらえると思います。
書込番号:21465875
7点

この機種のAFは、レーザーAFとコントラストAFとの併用ですが、レーザーAFに重きが置かれているのかもしれませんね。
レーザーAFは、条件が悪いとかなりピンぼけを連発しますから(フィルム時代のバカちょんを使ったことがある人なら分かる?)
書込番号:21466479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんコメントありがとうございます。あちこちに書かれている対処方法は繰り返し何度も試したのですがこのピンぼけ状態のままです。実は我が家には他にもASUSのスマホ1台とタブレット2台があるのですがいずれの機器もカメラで被写体を映し出すとあっという間にピントが合います。メーカーサポートに連絡して事情を説明したところ新年が開けたら速やかに修理に出すよう言われました。ハードに問題があるのかもしれません。みなさんご心配をお掛けしました。失礼いたします。
書込番号:21467233
8点

来年メーカーに修理に出そうかと思ったのですが一か八かの大勝負でネットの情報を基にAndroid7.0から6.01へのダウングレードをやってみました。ファームウエアの書き換えの際に結構時間が掛かるので一瞬失敗したかとドキドキしましたがバッチリ購入時と同じ6.01に戻すことが出来ました。そしてカメラの結果はアップロード画像の通り正常動作に戻りました。私の機器の場合はハードでは無くソフトの原因だったようです。皆様改めてお騒がせしました。それからアドバイス有り難うございました。
書込番号:21467469
15点

昨日外出先で撮影してきましたが頻度は減ったもののやはりピンボケ写真になる時があります。やはりハード面でも問題があるのかも知れません。結局メーカー修理ですね…トホホ。何度もお騒がせしました。
書込番号:21477504
2点

元旦はピンボケ写真が頻発したのですが今日外出先で撮影すると(約50ショット)ウソのようにピントが合い調子よく撮影できました。(うまく撮れなかった4ショットはピンボケというより手ぶれのようです。)実は昨日カメラの設定を確認するとカメラ解像度が12M(4656×2620)になっていたので16Mに変えてみたのです。(デフォルトは何故か12Mですね。)解像度を16Mにするとピントが正常に動くなんてことあるんでしょうかね。ホントこのスマホ不思議です。(修理に出すべきか そのまま使うかとても悩みます)
書込番号:21481917
6点

あの後も色々試してみてピントが合わない問題は解決しました。どうもAndroidのバージョン云々の問題ではなかったようです。レビューをご参照ください。重ね重ねお騒がせしました。
書込番号:21489954
2点

私も同じ症状で、今週末に2回目の修理から戻ってきます。OSのバージョンも同じですね。
1回目の修理ではカメラ部分の部品を交換したとのことで修理後2ヶ月程度はピントが合っていたのですが徐々に合わなくなってきて2回目の修理に出しました。再度、ピントが合わなくなったら16Mにしてみます。
書込番号:21499289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、フォーカスが合わないという方が、フォーカス設定を「無限遠」にしていましたという方がいました。
今回は関係ないとは思いますが。
右上に山の絵も出るので、その場合は気づくとも思いますし。
書込番号:21499515
4点

>まいかた玉子さん
同様のトラブルでお悩みの方が結構居られるんですね。この機種はカメラの性能が良いとの触れ込みで購入したのにレビューの通りシステムアップデートの後からピント合わせが不安定になってしまい本当に参りました。実はAndroid6.01のままだと1日1回システムアップデートの通知が有って鬱陶しいので結局2日前に7.0にアップデートしました。今回はカメラアプリも正常に書き換えられたようでアップデート後、何度確認してもピント合わせは安定しています。この事から私のスマホはソフトウエアの障害でピント合わせが不安定になっていたものと推察しています。まいかた玉子さんのスマホも早く安定動作することを心から祈っています。
書込番号:21505470
5点

昨日システムアップデート通知があったので懲りずにやってみました。(バージョン JP-14.2020.1712.85) アップデート後カメラを起動して被写体を映してみると今まで感じたことがないほどクッキリとした感じで画面表示されるようになった気がしました。更新内容にカメラのことは書かれていないので今までと同じ筈なんですがこれまた不思議なスマホだなぁと思いました。皆さんはアップデート後変化はありましたでしょうか。
書込番号:21508905
1点

参考になるかわかりませんが、
5.2インチ版と5.5インチ版は、同じファームを利用しているようです。
まったく同じ内容でした。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/HelpDesk_Download/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
5.2インチ版ですが、
フォーカスモード:コンティニュアス・オートフォーカス
で、12Mと16Mで比較してみました。
更新前JP-14.2020.1711.75
更新後JP-14.2020.1712.85
素人目には、更新前も更新後も、どちらもフォーカスには問題ないようです。
フォーカスモードは「無限遠」ではないという前提ですが。
書込番号:21509348
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。どの映像もくっきりきれいに映っていてうらやましいですね。誰しもが†うっきー†さんのように良い機器に巡り会えればこんなに口コミコーナーで愚痴を言わずに済むのですが現実はなかなかそう言うわけに行かないようです。でも私もおかげさまでようやく安定してピントが合うようになったようです。今日観劇に出掛けて8ショット撮りましたがピンぼけは一切ありませんでした。やっとまともな機器になった気がします。色々ご心配をお掛け申し訳ありませんでした。
書込番号:21510544
1点

はじめまして。横から失礼します。
年末に購入後間もなく、オートフォーカス(AF)の初期不良のため、メーカーにて本体交換の対応をして貰いました。
交換品はAFが少し改善されたと思われるものの、ピントが甘く(最新FW:JP-14.2020.1712.85にしても変わらず)、
レビューにてhiro750aさんがご指摘の症状(動画のブレ)も確認できました。
同じような症状の方、症状が全く現れない方、いつの間にか改善されたりと様々のようですが、2年程度は使おうと思ってZenfone2 Laserから買い換えただけに残念です。
サポートには静止画や動画を添付の上、メールにて症状を伝えて現在回答待ちです。
4にモデルチェンジされたとは言え決して安い買い物でもなく、再度買い換えるわけにもいかず、
また、カメラの不具合を除けば良い製品と思っているので、できれば長く使い続けたいのですが・・・
特定のロットに不具合が集中しているのか分かりませんが、
気になる方はサポートに電話やメールで報告して、状況や原因を明らかにしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:21511022
3点

>とどの餌付けさん
このピンボケ障害で悩んで居られる方が結構多いんですね。何をやってもボケた映像になってしまって本当にイライラしますよね。お察しします。最新FWに更新しても変化無しなんですね。ハッキリと断言できないですが原因として考えられるのがカメラのアプリが正常に動作していない、若しくはカメラ機構のハード的な故障と思われます。私は本来であれば新年早々にASUSへ修理に出す予定でしたが他のユーザーのレビューで同様のトラブルで修理に出しても改善されないと書かれていたのを見て自己責任で一旦バージョン6.01にダウングレードを行いました。その結果ピント合わせの不安定な状態が徐々に改善しその後システムアップデートを何段階か行って現在は最新バージョンになっています。もちろんピント合わせの状態も安定しています。(今回は6.01から7.0のアップデートを行ってもカメラアプリに不具合は発生しなかったようです。)この経緯から私の機器の場合は11月中旬に6.01から7.0のシステムアップデートを行った際に何からの不具合が発生してカメラのアプリが正常に動作しない状態に陥りましたがダウングレードのためファクトリーリセットが行われ、またすべてOSやアプリも書き換えられ初期化されたためカメラアプリが正常に戻ったのではないかと推察しています。ASUSのサポート担当者とやり取りする際にご参考になれば幸いです。トドの餌付けさんのスマホが少しでも早く正常な状態になることを心から祈っています。(不具合が治らないと本当に疲れますよね!)
書込番号:21511694
1点

先週土曜に2度目の修理から戻ってきました
現在、ピントは完全に合っています
ただ、OSのバージョンは2020.1711.79です
更新チェックしても最新のようで、変わりません
書込番号:21511775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいかた玉子さん
今のところピントは落ち着いているようで何よりです。このまま何事も起こらず安定動作が続く事を祈っています。おかげさまで私の機器はすっかり直って安定しています。
書込番号:21512592
1点

>AN650さん
暖かいお言葉をありがとうございます。
不安はあったと存じますが、良い新年をお迎えになったようで何よりですね。
初めは諦めて騙し騙し使っていこうと思いましたが、サポートにメールを行ったところ、非常に良い対応だったことから保証が効くうちに再度修理に出すことにしました。
(あとは修理センターにて検証と原因の追及が行われ、元気に退院してくれること、そして再々度…とならないように祈りたいのですが)
取り急ぎ、報告まで。
書込番号:21514154
1点

昨日、2度目の修理から戻ってきました。
再度本体交換となりましたが...。
入院から退院まで5日、原因は相変わらず不明のままです。
プリインストールのアプリを最新版にしたほか、セキュリティソフトや別のカメラアプリetc...を追加で入れましたが、ファームウェアのバージョンだけは初期のまま使い続けています。
今のところは不具合は起きていません。
皆さんのクチコミなどを見ていると数日から数ヶ月で同様の不具合が発生したケースがあるので、まだまだ様子見です。
早く原因が分かると良いな、と思います。
書込番号:21529357
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
9月ごろにexpansysから購入したのですが、最近カメラのフォーカスが合わない不具合が発生しました。ASUS純正カメラアプリで焦点を合わせようとタップしても、常に全体がボケたままというものです。
別のアプリを使うとか、カメラアプリの再起動をするとか、ファームを最新版にするとかでも直らないので、ハードが故障と推測し、expansysに修理に出しました。
保証期間内なので大丈夫だろうと思っていたのですが、expansysから返ってきた回答は「商品に分解された痕が見られたため修理しない。返送のため、片道送料(1800円)を請求する」というものでした。
開けてもいないものを「分解した」というのが全く理解不能なのですが、添付のファイルを見てビックリ。
電池に付いているマスキングテープの両端をよく見ると、テープカッターで連続して切っているような痕跡があり、もう片方はどこか直線的なパーツについていたのを引きちぎったように、直線からのギザギザ。ASUSの工場で付いたか、expansysの修理担当が対応不能で、そこらにあったテープを貼ったとしか思えません。
expansysには本体を開けてない旨を伝達し、ASUSのサポートにはクレームを入れた段階です。
どうなることやら・・・
6点

この、今、リアカバーが開いているのは、
どういう状況なのか、よくわからないのですが…。
書込番号:20812397
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
expansys側の修理担当が開けたときに撮ったものらしく、修理拒否のメールに添付で送られてきたものです。
私のほうで、住所等の個人情報部分だけモザイク処理しました。
expansysは「こんなテープがあるので、分解したとみなして修理しない」の一点張りで、「1ヶ月以内に送料1800円払え、さもなければ処分する」とモノ質状態です。。。
一方、ASUSに混入について問い合わせたら「端末内部への混入でご迷惑おかけしてすみません。シリアルは香港版のもので、ASUS日本のサポセンでは対応できないので、ASUS香港のサポセンに問い合わせてください(英語または現地語で)」と来ました。
なので、ASUS香港に問い合わせ中…
書込番号:20812623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、そう言う経緯でしたか。
ここまでで読み解けるのは、
expansysは、そこから ASUSの現地法人に取り次ぐのではなく、
自前の修理工場に送っている、
と言うことと、
ASUSが「(異物)混入」と認識していることからして、
たまたま今回はスレ主様の不具合があってリアカバーを開けたから、
このような状態であることが判ったけれども、
「新品」として購入したが、実は同様のものが送られて来ていて、
不具合が発生していないから発覚していない人々もいる、
と言うことですかね。
私は、expansysは何度も利用させていただいていて、今のところ、不具合に見舞われてはいませんが、
よく肝に銘じておくべき案件だ、と感じました。
書込番号:20816503
9点

ASUS香港から返信がきましたので要約します。
・ASUS香港はASUS日本の修理センターではない
・日本では修理を受け付けられない
・メールでは何が起きたのかわからない
・該当シリアルナンバーに紐付いた修理記録はない
・製品保証は香港内のみ
・香港のサービスセンターで検査・修理することはできる。
(紹介された3か所の住所は省略します)
ASUS香港は日本の修理センターではないのは承知ですし、
日本で買う他の製品でも「日本国内のみ保証」って保証書に書いてあるので
こう言われても納得はできるのですが、
「何が起きたのかわからない」
というのはメーカーとしてどうなんでしょうかね。
英語力が足りなかったせいでしょうか・・・?
俺も何が起きたのかわからないんで説明してほしいんですが。
完全に「ポルナレフ」です。
まさか出荷時の検査って起動するかのレベルなんですかね?
とりあえず責任は取ってほしいんですが、ダメだろうなぁ・・・
もう疲れました。。。
今この瞬間もサブ端末としてZenfone5にはお世話になっていますが、
もうASUS買いません。expansysもさようなら。。。
〜ここまでのスレ主へのダメージ〜
・スマホ送料往復3500円
⇒まだ1年も使ってないのにexpansysに処分されるのは癪だし、払うしかねーよなー・・・
・expansys販売店保証
⇒もう記録されてるだろうから、剥がして送ってもダメだろうな
〜これからのスレ主へのダメージ〜
自分の使い方上、フロントが使えないなら目を瞑るのですが、
リアのカメラが使えないのはキツいです。
もう保証が効かないということで、香港に送って直してもらう金額を考えると、
自分でyoutubeとか見て直すしかないかなーと考えています。
代替品をちょこっと検索しましたら、こんなのが見つかりました。
・リアカメラ $45
・部品送料 $40 ← 南極から送るつもりか?どんな荷姿だよw
参考:郵便局の料金表
もう少し送料が安いとこを探しますかねぇ・・・orz
お目汚し失礼しました。
THE END
書込番号:20827214
6点

これ、expansysから購入したわけですから、expansysに責任を持たせるべきですね。
こちらには非は無いし、防ぎようも無いわけですから。
それとも、expansysが純粋な購入郵送代行業者というなら話は別ですが。
書込番号:20940890
0点

>iufcdgdさん
私も今でもそう思っていますが、「販売からの6ヶ月間はどういう風に扱われているかわからないし、テープが何よりの証拠」の一点張り以降、何も返信してこなくなりました。ガン無視ですね。
もし弁護士費用が安ければ訴えていたと思います。
それから、the endのあとですみません。
蓋をされて帰ってきまして、リアカメラも手配して、無事に自分で修理できました。
が!
蓋の両面テープが、本来の全周(YouTubeで見た限り、黒いゴム質なやつ?)ではなく短手方向に紙質の弱そうなのが2本貼られているだけでした。どこかに行かなければいいだろうというレベルで、水たまりどころか、雨が降ったらすぐ内部に入って即死です。酷すぎでした。
少なくともexpansysからは買わない方がいいです。
書込番号:20940997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

並行輸入品はリスクを背負ってることを示す良い(悪い?)例ですね。
よく言われることですが、何があっても泣かない人以外は国内正規品を買った方が良いですね。
書込番号:20959312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)