端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5インチ
- 13 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年6月8日 01:00 |
![]() |
4 | 3 | 2018年6月6日 19:37 |
![]() |
2 | 10 | 2018年4月28日 00:14 |
![]() |
3 | 1 | 2018年3月2日 17:41 |
![]() |
35 | 19 | 2018年2月5日 20:08 |
![]() |
2 | 2 | 2017年11月19日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
使えます
書込番号:21880546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ系SIM向けの端末なので問題なく使えます。
ただ、最近のOCNは主要時間帯の速度がかなり落ち込んでいますよ。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ocn-mobile-one?mon=this
書込番号:21880569
1点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございます。使えるんですね助かりましたありがとうございます。
書込番号:21880598
0点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます
仕事の都合上昼から夜中までの時間帯はどのみち使用しないので問題なさそうです
また家ではルーターなので問題ないと思います通話だけできればいいと考えております
態々通信速度まで調べていただき恐縮です。ありがとうございました。
書込番号:21880606
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
多分ですが
UQマルチSIMでB機能で一応使えると思います
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/prod_answer_detail/a_id/117924/p/30,6720,9686
ただ4Gバンド18の電波使えないので電波無いところは出てくると思います。
書込番号:21674391
1点

Band26にも対応していない、となると、どうなんですかね。
auが、人工カバー率 99%、と謳っているのは、
Band18 + 26 で、ですので。
しかも、
docomo系, SoftBank系の SIMのように、
3G に対応している訳でもなく…。
使えなくはありませんけど。
書込番号:21674446
3点

基本的にBAND1(LTE)での使用になります
エリアカバー率10数%です
au系ネットワークでは不利です
モトローラではG5sシリーズからauネットワーク対応、となってるのでG5シリーズまでや、X、Zシリーズは不利です
書込番号:21877631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
なかなかOREOへのアップデートが配信されないのでしびれを切らして
カスタムROMをいれてしまおうかと思っています。
すでにカスタムROM導入された方いらっしゃいますか?
0点

とりあえずメーカーがOreoリリース予定と言ってるので待って、導入先送りとなれば商品交換要求する方が良いと思います
Oreoリリースが購入理由だ、とユーザーが言えばメーカーも無視出来ないと思います
G5のOreoリリースより、G4 PlusのOreoリリース(特にJP版)の方が怪しいですけど
書込番号:21752487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半年ほど前にROMの書き換えの知識が殆どないのに比較的安かったのでカスタムROMを導入したこちらの機種をオークションで購入。試行錯誤しながら自分好みのカスタムROM(AtomicOS Nougat版)を導入して使っていました。
今年に入りOREO版のカスタムROMが出始めたので試してみようとしたのですがTWRPでError255というのが出て導入できませんでした。何かを間違ったのでしょうが、知識もない、英語もできない当方には解決できず、元のROMにて使用しています。
ROMによってはメニューの日本語化が不完全だったり、対応バンドが日本に合致してなかったりもします。
かように、カスタムROM導入にはリスクがあり、下手をすれば文鎮化もありえます。
キャリア版のスマホにカスタムROMを導入すればかなりのスペックアップを見込めますが、SIMフリーの機種にカスタムROMを導入してもあまり変化がないと思います。
どうしても最新のAndroidの機能を使いたいというのなら試してもいいですが、何となく最新がいいというのなら止めておいた方が良いと思います。
書込番号:21752992
2点

>toro_yanさん
>舞来餡銘さん
Oreoにしたい一番の理由が1passwordが非常に使いにくくなってしまったためです。
以前は指紋認証してオートフィルできていたのにいつの間にかオートフィルがOreo以降の対応になってしまっていて
現状はパスワード入力時に画面が少し暗くなるだけでなにも入力されない状態です。
ですので正式なアップデートが配信されるまでカスタムROMでしのごうと思った次第です。
ただ不安だったのが、ネットで調べてもMoto G5でカスタムROMを導入したという情報が日本語のサイトでは
見つからなかったことと、xdaを見たところ(英語サイトなので私の英語力では細かい情報まで理解できない)
ブートアンロックした端末でストックROMのアップデートをすると文鎮化するというのを見まして・・・
他のスレッドでは元に戻せるともあり、わからなくなってしまいました。
toro_yanさんはカスタムROMを試されて、元のROMに戻されたとのことですので、
ブートアンロックした端末でも元に戻せるようですね。
もうしばらく待ってみて、それでもアップデートが配信されないようでしたら
カスタムROM導入、もしくは別の端末に替えるのを検討したいと思います。
書込番号:21753676
0点

>激団ひとりさん
誤解を与えたようなので補足しておきます。
元のROMに戻したというのは、しばらく使ってたカスタムROM(AtomicOS Nougat版)に戻したということです。
ストックROMに戻そうとしたこともありましたがストックROM自体見つけることが出来ませんでした。
書込番号:21753788
0点

>toro_yanさん
貴重な情報を共有していただきありがとうございます。
もうしばらくマップデートを待とうと思います。
書込番号:21754067
0点

当方moto g5は使ってないけど、moto x4をroot化指定使っています。
moto x4はbootloader unlockしてroot化してもromを純正に戻せばotaでアップデータ出来ます。
moto g5のstock firmwaresと戻し方はここにあります。
https://www.google.com/amp/s/forum.xda-developers.com/g5/development/official-stock-moto-g5-cedric-firmware-t3733897/amp/
参考までにどうぞ
書込番号:21779056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK201さん
情報ありがとうございます。
カスタムリカバリを使用せずadb fastbootで書き換えて元に戻す、という理解であってますでしょうか。
元に戻せるようなので安心いたしました。
書込番号:21780222
0点

ADBコマンド使える環境のPC(OS問わず)があれば焼き直せます。
サイトに書いてあるコマンドでrecoveryも純正に戻ります。
書込番号:21781085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADBコマンドじゃなくて、fastbootコマンドでした。
純正に戻すときは、端末をfastbootモードで起動させて、サイトに書いてあるコマンドを入力してください。
Windowsならbatファイルを作っておくと、便利です。
書込番号:21781336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK201さん
まだアンロック、ルート化を行っていませんが多分試してしまうと思います。
正直コマンド操作にはなれていないのですが、おおよその内容は理解できたので
オリジナルROMへ復帰する際に参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:21782921
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
3月2日に設定でシステムアップデートを押したら、
NPP25.137-93が来た。サイズが300MBぐらいで、
セキュリティバージョン2017/11/1とバグ修正だそうです。
更新後に特に問題なく動作。何も変わってないように見える。
2017/8のアップデートでも特に問題なく動いた。
2点

2017/11/1だとWPA2脆弱性は入ってないですね
2018/3/2で去年11月分対応だと遅いですね
このままではHUAWEIには勝てないのにな
書込番号:21643564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
お問い合わせフォームでモトローラに質問してみたところ、下記の返信がありました。
この端末のユーザは皆さん期にしているところだと思いますので共有しておきます。
---------
日頃は弊社製品をご愛顧賜りまして厚く御礼申し上げます。
モトローラ カスタマーケアーでございます。
ソフトウェアのテスト・評価等に当初の想定よりも時間がかかっており、現時点において対応時期は未定となっております。
当社としては継続して尽力しており、Moto G5がDSDSへ対応予定であることに変更はございません。
対応予定時期が明確になり次第、何らかの形で案内させて頂ければと思っております。
ご不便、ご迷惑をお掛けしており、申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。
宜しくお願い申し上げます。
9点

G4 PlusをOreo対応するとか言った手前、G4 PlusのAndroid8がリリースされた後に延ばされる可能性が、、、
書込番号:21520544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのメーカー品もそうですが
対応予定では購入せず
対応してから購入するのが
安全ですね。
書込番号:21520642
3点

諦めた方がイイと思います。未だにやらないのは不信感しか無いです。最終的に何年後かにドヤ顔でヤラれてもウザいだけです。2台持ちの方がマシです。
書込番号:21520644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


順番的にはG4plus 、G5plus 、G5s/G5splus、G6発売(笑)
書込番号:21544599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDS諦めてMoto X Play買うか、DSDS来る未来を信じてG5無印買うか悩んでる内にどちらも在庫少なくなって2万円近辺まで上昇
代わりにDSDS化けしたZenfone3 MAX(5.5)、Zenfone3 Laserが在庫処分で2万円以内に下がって来たからZenfone3 MAX(5.5)を押さえた
シネックスからんだメーカーはシネックスの都合で値段上下するのでユーザーのニーズ不在
書込番号:21561669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ソフトウェアのテスト・評価等に当初の想定よりも時間がかかっており
何にそんなに時間がかかるんでしょうね。実際は何もやっていないと勘ぐりたくなります。
モトローラはガラケーの頃から好きでしたが、一気に信頼できなくなりました。
向こう6ヶ月程度で出来ないことなら出来るというべきではないでしょう。信じて購入したユーザーが気の毒です。
消費者を混乱させ、場合によっては景品表示法違反と取られかねません。
mjouさんのおっしゃっているとおり、対応確認してから購入しするのが良いと思います。
自分はその対応を待っていたら、次々と新機種が出てきました。
一言、やれやれです。
書込番号:21564317
3点

最終的にやればいいんでしょ…ぐらいの考えでしょ。
書込番号:21564334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> dengennodaiさん
そうなんですよね。
でも、足の速いこの業界で、いつになるか分からないけど最終的にはやるっていうのは...
買われた人は、2017年夏から秋ぐらいにはと期待していたのではないでしょうか、またそれぐらいが妥当な時期ではないかと。
今度は、2018年夏以降、DSDA対応予定ってくるのかな。2100年でも2018年夏以降なので、嘘ではないですけどね。
リニアの建設とは違うと思うので、最長でも1年ぐらいのスパンで考えてもらいたいです。
それができないんだったら、きちんと「予定は未定になりました。お詫び申し上げます。」と言ってもらった方が諦めもつきますね。
書込番号:21567656
1点

正直もう予備機にしたので、どうでもイイです。
書込番号:21568817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“対応しますって言ったんだったら約束守れよ”ってのは大前提にあるんだけどさ
DSDSってOSのアップデートなんかと違って必要な人と不要な人ではっきり分かれる機能で、これ去年の3月だったかな?そのときにDSDS対応のG5Plusと夏以降に対応予定のG5が発売されて、その段階でDSDSが必要な人はG5Plus(もしくは他のDSDS対応機)を買うはずだし、夏以降に買う場合だとDSDS対応を見届けてから買うだろうし、そう考えると発売してから2〜3ヶ月の間で今は必要じゃないけど夏以降にDSDS必要になるから今のうちに対応予定のG5を買おうって人が被害者(便宜上被害者と表現)って感じになると思うけど、そういう人ってそんなにいないんじゃないかな?って気がする
買ってしまってとにかくDSDSが必要な人がいるとすると、他の機種に買い替えた後で対応されたらバカを見るって感じだから待つということなのかな?
そういうのも分からないでもないけど、DSDS使うなら早いこと対応機に買い換えてサクッとDSDSで使うほうが楽でいいと思うんだけどね
OSアップデートだったら細かい機能はあれど、それで使い方が大きく変わるってものではないから買い換える必要はなく待つ意味はあるけど、DSDSみたいに出来る出来ないで使い方が全く違ってくる機能が必要なら自分から動いたほうが結果的に得だと思うんけどねぇ
>お問い合わせフォームでモトローラに質問してみたところ、下記の返信がありました。
>この端末のユーザは皆さん期にしているところだと思いますので共有しておきます。
こういうのって定型文しか返ってこない気がする
書込番号:21569418
0点

5インチでコンパクト、2万ちょっとの価格、バッテリー交換が容易かも、DSDS+SDになれば…蒔かれたエサが美味しそうだったのでw
書込番号:21569802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒔かれたエサが美味しそうだったのでw
そのエサが疑似餌だったと…(´・ω・`)
書込番号:21569811
2点

字間違えたので引用しないで(T_T)
書込番号:21569828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 5インチでコンパクト、2万ちょっとの価格、バッテリー交換が容易かも、DSDS+SDになれば
まさにこれです。Plusは大きすぎたので候補から外しました。そういう人、いるんじゃないかと思う。
まぁ、多分終わった予定、残ったのはモトローラの予定には今後注意ということですかね。
書込番号:21570433
2点

神機になり損ねた…。あっ、まだか!ねっ、モトローラさんww
書込番号:21570541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 5インチでコンパクト、2万ちょっとの価格、バッテリー交換が容易かも、DSDS+SDになれば
>まさにこれです。Plusは大きすぎたので候補から外しました。そういう人、いるんじゃないかと思う。
つまりDSDSは最優先事項じゃないとも言えるし、となると気長に待ちましょうって感じかな?
書込番号:21570572
0点

DSDSになるまでなら、2台持ちでもイイか…なんて幻想でした(^_^;)
書込番号:21570689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> つまりDSDSは最優先事項じゃないとも言えるし、となると気長に待ちましょうって感じかな?
いえ、DOCOMO + Y mobileの番号を移動したかったので、DSDSと5インチサイズはほぼ同優先事項でした。
最初に見たとき神機キターと思ったのですが、やはり現実は甘くなかった...
コンバクト5インチ+DSDS+SD排他でない
こんなにそろったスマホは他に見つかりません。
書込番号:21573527
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 SIMフリー
表題の通りなのですが、スリープ状態が続くとBluetoothが自動でオフになってしまいます。
解除方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さいませ。
書込番号:21367504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスクドメロンさん
こんにちわ
この機種固有の問題なら分からないんですけど
一般的な方法として
設定→電池→電池の最適化、すべてのアプリから
Bluetooth MIDI Service
Bluetooth共有
の二つを最適化しない
(最後に再起動)
という方法が考えられます
書込番号:21367565
2点

ありがとうございます!早速試してみます
まずはお礼まで
書込番号:21370810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)