月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5.2インチ
- 12 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年2月13日 18:53 |
![]() |
7 | 5 | 2021年3月23日 20:28 |
![]() |
12 | 5 | 2020年12月9日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月21日 16:51 |
![]() |
36 | 4 | 2020年5月9日 21:43 |
![]() |
4 | 4 | 2021年2月22日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー

「Google Playストアが停止しました」で検索してみたら
対応方法は山ほど出てくるのでまずそちらを試してみて下さい。
書込番号:24597904
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
今朝になってYahoo、dポイント、Amazon等、いくつかのアプリが開けなくなり、
Google検索できなくなりました。再起動しても、
アプリをアンインストールして再インストールしてもダメでした。
ストレージの空きが小さいのが問題かと考えて、
不要なアプリや画像少し整理してみましたがダメでした(空き8.31GBです)。
他にどのような対策が考えられますか?
0点

Android WebViewの最新版が公開されています
最新版の更新すれば直ると思います
Androidの「WebView」不具合、23日午後に解消する最新版公開
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1313898.html
書込番号:24038546
2点

>カナヲ’17さん
早速ありがとうございます。
その画面を表示しても
「更新」の緑のボタンが無い場合はどうしたら良いですか?
書込番号:24038558
1点

更新がなかったらアンインストールすれば良いと思います
バージョン:89.0.4389.105
更新日:2021/03/22
が最新バージョンです
最新バージョンがまだ来てない様ならもう少し待って見ても良いと思います
書込番号:24038584
2点

下記に「更新」が表示されないなら、アップデートのアンインストールを試すしか無いかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview&hl=ja&gl=US
書込番号:24038585
2点

>ありりん00615さん
>カナヲ’17さん
できました。ありがとうございました。
書込番号:24038670
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
docomoのケータイとLINEmobileでDSDS利用中の初心者で、基本的な質問で恐れ入ります。
バッテリー消費を防ごうと、
屋内 wifi ON LINEmobile OFF⇔屋外 wifi ON LINEmobile OFFを手作業で操作していたのですが、
あまり意味がないのでしょうか?DSDSされてる方はどちらもONのままなのでしょうか?
0点

屋外は
WIFI OFF
LINEモバイル ON
では無いですか?
書込番号:23838964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZR-7Sさん
バッテリー消費の観点ではやるメリット有ると思いますよ
書込番号:23839000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます。
屋外 WIFI OFF LINEモバイル ON
に訂正します。
書込番号:23839162
0点

通信系のやつをオフにすれば多少は電池の消費が抑えられるのかもだけどオンのままだと毎日充電、オフにすれば2〜3日に一回の充電になるとかでもないしあんまし気にしなくていいと思うけどね
出掛ける用事によってはよく使うとか電池の減りが多そう、でもなかなか充電するタイミングがないとかでもなければずっとオン(オンオフしてもWi-Fi程度)でいいんじゃない?
書込番号:23839347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そいや外に出てるときのバッテリー消費よりも家にいるときに知らないうちにデータを使ってしまわないようにモバイルデータのオフにするってのは有効だと思う(LINEモバイルは無いみたいだけど低速モードに切り替え出来る場合はオフじゃなく低速モードでもいい)
あとWi-Fiに関してはウィジェットで“設定”→“Wi-Fi”と画面にWi-Fiのアイコン出しておけば楽&忘れずにオンオフ切り替え出来るだろうからいいかもしれない
書込番号:23839591
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
標準ではアイコンが4×4となっていますが、
これを5×5等に変更する方法ってありますでしょうか?
検索しても見つかりませんでした。
ご存知の方が居たら、ご回答よろしくお願いします。
0点

>ZR-7Sさん
moto g8 plus(Android9)しか持っていませんが
画面の空きスペースをロングタップで画面設定出て来ませんか?
かなり古いAndroidの頃でもマス目の変更は出来てましたので可能だと思います。
書込番号:23739591
0点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。ロングタップで、
「壁紙」
「ウィジッド」
「ホームの設定」
の3項目があり、「ホームの設定」に進んでも、
「アプリ候補」
「通知ドット」
「ホーム画面にアイコンを追加」
「アイコン形を変更」
「ホーム画面の回転を許可します」
「アクセスをスワイプする」
の6項目しかなく、いずれも当てはまらないのです。
書込番号:23739647
0点

>ZR-7Sさん
取説も見てみましたが全く設定の説明ないですね。
moto g5s puls以降はアイコン5個並びが標準みたいです。
http://news.line.me/issue/oa-ascii/bcd3e4560b6d
あとは実機お持ちの方の情報待ちですね。
ホームアプリを変更すると言う方法もありますが
トラブルになる場合もあるので積極的にはお勧めしません。
書込番号:23739725
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
総務省のwebでは対象機器には記載されておりませんが、NFCが搭載されているのでもしかしたらできるかもと半信半疑で試してみたところ、なんとかオンライン申請することできました。
コツはNFCの当て方で、スマホケースやカバーを取り付けている方はそれを外し、カメラの上あたりとマイナンバーカードの金色の接点が表示されているところをしっかりズラさず根気よく当て続けることです。
申請手順自体は総務省のホームページ等をご参照ください。
まぁ役所仕事満載で、手順が非常に面倒でした。待てる方は書類の申請用紙が配布されるのを待ったほうが良いかも。
7点

私は給付金の申請は郵便で出しました。マイナンバーなんてやってられませんからね。
書込番号:23392236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あの「対象機器」って何でしょうネ。お役所らしい表現です。私の安物simフリーにも、一応NFCは有りますので、試しにやってみます。
書込番号:23392706
3点

>香川竜馬さん
首都圏在住なのですが、役所がまだ申請書自体が発送してもいないのでオンライン申請に踏み切った次第です。マイナポイントの配布にそなえての登録というのもあります。
未だにマスク2枚も来ません。でも固定資産税や自動車税の請求はしっかり来るし...
>lanfanさん
マイナンバー取得時に登録した4桁と6桁のパスワード2種類の入力を求められますので、お間違えのないように。
後はとにかくイライラしないことですかね。何度申請をやめようかと思ったことか(^^;
書込番号:23393263
7点

私は岩手県沿岸の市町村ですが、町が独自に各世帯に家族の人数分のマスクを配布しました。政府のマスクはもう存在すら忘れています。
Yahoo!ではまるで岩手県が感染者いないから何も対策をしていないかのような記事が載ったりしましたが、役場や店は軒並みフェイスシールド?やアルコールを完備、待ちゆく人もマスクや手洗いを心がけています。
書込番号:23393307 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
スマホはGalaxy Note2に続いて2台目です。
Note2ではメール音は小さく、通話着信音は大きくと分けられましたが、
当機種はできない仕様なのでしょうか?
「設定」>「音」>から
「メディアの音量」
「アラームの音量」
「着信音の音量」
には辿り着きましたが、メール、通話の区別はできないようです。
LINE、その他メールの着信音は小さく、
LINE通話、一般通話は大きくとできると助かるのですけど。
引き続き、検索しておりますが、辿り着けていません。
0点

>ZR-7Sさん
こんばんは(*^^*)
着信音自体を音量大きくしたり小さくしてはどうでしょうか?
私はLINEなんかだとLINEから着信音にファイルが入る中で
みんなでLINEと言う大きめと、こっそりLINEと言う小さな通知音と
使い分けたりしています。
そもそもに小さい音のものや音が短いものなど選ぶとかすれば
私は足りています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23298105
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。音色をもう一度聞いてみます。
寝ているときにLINEやメールが入ってくることもあり、それで起きたくない一方で、
うっかり2階にスマホを置いてて着信に気が付かなかったり、
深夜に緊急の電話が入ることもたまにあるため、
通話は大きくしたいという欲張りな希望があるからです。
書込番号:23298551
1点

>Taro1969さん
のアドバイスに従い、LINEにはこっそりLINEを使い、
全体的な音を大きくして様子を見てみます。
着信音のアプリのダウンロードも考えましたが、
メールとの鳴り分けができるかまではまだ辿り着いていません。
以上、途中経過でした。
書込番号:23330785
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)