端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5.2インチ
- 12 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年5月21日 23:02 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年5月20日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年5月17日 22:57 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月9日 16:39 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月9日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月9日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
初投稿です。
よろしくお願いします。
こちらの機種の購入を検討しているのですか
私はグーグルマップを使用するので車ナビを正常に
使えるかを教えて下さい!
書込番号:20905459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種にはコンパスが搭載されていませんので、ナビでの利用を行うならばコンパス搭載機種を選択された方が無難です。
使えないわけではありませんが、進行方向や、方角をしっかり示してくれませんので、ナビとしては使いにくいものになります。
書込番号:20905516
2点

たまにナビに使うだけなのか、ナビとして頻繁に使うのか…
電子コンパスが付いてないってのはあるけど、車のナビは基本的にそれなりの速度で動き続けてるものだし特に困ることはないと思うよ
歩きナビだったら速度遅いし、頻繁に止まるからコンパス付きがいいけどね
↑極端な話、カーナビとして使うために買うならコンパス付き選ぶ方がいいし
この機種が欲しくてナビはたまに使う程度だったらナビのためにコンパス付きを選ぶほどでもない
それよりも、カーナビだったら電源指しっぱなしとかの方がいいし、
だからってわけじゃないけど、たまに使うならこれでもいいけど
かなりの高頻度でカーナビとして使うとかだったら、普段使いのスマホと別にもうちょい安いのをナビ専用とかで使う方がいいような気もする
通信がムダとかだったらMapFanとかオフラインで使えるアプリ買えばSIMカードなしでも問題ないし
書込番号:20906092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
>もっぱらリスナーさん
返信ありがとうごさいます。
ナビは頻繁には使用せず月1程度です。
皆さんの返信では車ナビは使えない事はないとのことですのでこの機種を検討させていただきます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:20906104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機持ちです
ちなみに時々カーナビ代わりとして使ってます
コンパスが無くても動いてしまえば関係ないですよ
電池の持ちもいいですので、1時間程度ならバッテリーのみでいけます
(数回つかってみて15%位減るくらい)
書込番号:20909072
1点

>なそりんさん
詳しい使用レポートありがとうございます!
15%ですかー
あまり減らないように感じます。
まだ検討させていただいているのでレポートありがとうございました!
書込番号:20909171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー

国内でandroid payを使用するにはFeliCaが必須ですが、この機種はFeliCaを搭載していませんので利用は不可能です。
私も試しにandroid payを導入してみましたがedyは表示すらされませんでした。
書込番号:20906317
2点

Googleが、国別に仕様を変えていて、
私も色々な端末で試みていますが、現時点では、日本では使い物になりません。
香港では、Felicaでなくとも NFCを搭載していれば、
香港の銀行が発行した VISA/Master Cardを登録して、
端末翳すだけ、の決済が可能になっています。
(交通機関の自動改札にも対応するためには、日本の Felicaの規格が必須ですが。)
書込番号:20906408
2点

Edyカードのチャージ機能だけを利用する場合はAndroid Pay対応である必要はありません。まともなNFC機能が搭載されていれば利用できます。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
書込番号:20906582
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
発売後すぐに買って使用していますがどうしても動作しないゲームがあるので他の方がどうかと思い投稿させて頂きます。
ワールドクロスサーガと言うゲームが起動自体はするのですがデータダウンロードのタイミングでファイルの書き込みに失敗しましたとエラーが表示されてアプリの再起動か再実行を求められます。
どちらを行っても同じようにある程度進むとエラーが表示されます。
端末の再起動や初期化を行っても改善されません。
自宅の固定回線のWi-Fiで接続してSDカードも外して試していますが改善されそうにありません。
書込番号:20898666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアプリは、現時点で、
この機種の Android OSのバージョン
『7.0』
に対応しているのでしょうか?
書込番号:20898864
2点

返信ありがとうございます。
対応か非対応かの表記は無くお知らせ等にも何も発表はありません。
運営にAndroid7.0の問題なのか機種としての問題なのか知りたいと言う旨のメールを送りましたが調査しますと返信があり、それから1ヶ月近く音沙汰無しです。
この機種として起動しないのか持っている個体としての不具合なのかが知りたいのでお持ちの方に是非試してみて頂きたいです。
書込番号:20899774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー

【補足】申し訳ありません。プライム価格でした。一般価格は35,956円でした。
書込番号:20879451
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
Bluetooth 4.2 という仕様ですが、Class1 の仕様の様です。
今まで利用していた高価なヘッドホンが接続できません。
手持ちで接続出来るのは安っぽい Class1/2 両対応のヘッドホンのみです。
Class1 である趣旨が理解できません。
この仕様はなぜスペックとして書かれていないのでしょうね?
世界的には Class1 が主流という事でなのでしょうか?
Bluetooth に詳しい方、教えてください。
0点

Class表記って最大通信距離を規定してるものじゃなかったですっけ?
(1で100m、2で10m、3で1mだったか)
接続できないって話ではどっちかというとBluetooth Low Energy対応が問題になることが多いような。
(LE専用機器にLE非対応の機器は接続できない、標準とLE両対応の機器はあり得る)
書込番号:20876714
0点

Classは電波強度(出力)の規格なので接続に関しては区別されていない。
書込番号:20877428
0点

日本だと免許不要の小電力無線機として(Bluetoothも無線)電波法により出力に上限が設けられているので
技術基準適合証明を取得してる機器だと
たいていはClass2だと思います。
Moto G5 Plusは取得してるからClass2じゃないのかな?
民間機器でClass1は滅多に無いかと。
書込番号:20877469
3点

返信、ありがとうございました。
理由は不明なのですが、接続できる様になりました。
デバイス検出の機能があまり良くない事は確かと思います。
今でもデバイスのリストにすら上ってこないヘッドホンがあります。
少し前に Class1のホストを 2台作成し、8台のヘッドセット(ヘッドホン)の
接続を試したのですが、状況が似ていたので間違って Class1?と投稿していまいました、すいません。
(Class1のホストは木造の家屋内でほぼ全域で利用できるので今でも別の意味で使用してはいます)
何れにしてもペアリングに到達できないデバイスが今でもあるので、接続性が
良いとは言えないとは思います。
書込番号:20878906
2点

例えばjabra製品はマルチ接続うたいながら、機器の初期化しないと一覧に出ない物もあります。
機器側の初期化を行って確認してみては。
書込番号:20878920
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)