端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5.2インチ
- 12 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年2月22日 21:19 |
![]() |
12 | 5 | 2020年12月9日 19:59 |
![]() |
2 | 3 | 2020年10月21日 16:51 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2020年5月20日 00:05 |
![]() |
36 | 4 | 2020年5月9日 21:43 |
![]() |
10 | 7 | 2019年10月4日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
スマホはGalaxy Note2に続いて2台目です。
Note2ではメール音は小さく、通話着信音は大きくと分けられましたが、
当機種はできない仕様なのでしょうか?
「設定」>「音」>から
「メディアの音量」
「アラームの音量」
「着信音の音量」
には辿り着きましたが、メール、通話の区別はできないようです。
LINE、その他メールの着信音は小さく、
LINE通話、一般通話は大きくとできると助かるのですけど。
引き続き、検索しておりますが、辿り着けていません。
0点

>ZR-7Sさん
こんばんは(*^^*)
着信音自体を音量大きくしたり小さくしてはどうでしょうか?
私はLINEなんかだとLINEから着信音にファイルが入る中で
みんなでLINEと言う大きめと、こっそりLINEと言う小さな通知音と
使い分けたりしています。
そもそもに小さい音のものや音が短いものなど選ぶとかすれば
私は足りています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23298105
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。音色をもう一度聞いてみます。
寝ているときにLINEやメールが入ってくることもあり、それで起きたくない一方で、
うっかり2階にスマホを置いてて着信に気が付かなかったり、
深夜に緊急の電話が入ることもたまにあるため、
通話は大きくしたいという欲張りな希望があるからです。
書込番号:23298551
1点

>Taro1969さん
のアドバイスに従い、LINEにはこっそりLINEを使い、
全体的な音を大きくして様子を見てみます。
着信音のアプリのダウンロードも考えましたが、
メールとの鳴り分けができるかまではまだ辿り着いていません。
以上、途中経過でした。
書込番号:23330785
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
docomoのケータイとLINEmobileでDSDS利用中の初心者で、基本的な質問で恐れ入ります。
バッテリー消費を防ごうと、
屋内 wifi ON LINEmobile OFF⇔屋外 wifi ON LINEmobile OFFを手作業で操作していたのですが、
あまり意味がないのでしょうか?DSDSされてる方はどちらもONのままなのでしょうか?
0点

屋外は
WIFI OFF
LINEモバイル ON
では無いですか?
書込番号:23838964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZR-7Sさん
バッテリー消費の観点ではやるメリット有ると思いますよ
書込番号:23839000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます。
屋外 WIFI OFF LINEモバイル ON
に訂正します。
書込番号:23839162
0点

通信系のやつをオフにすれば多少は電池の消費が抑えられるのかもだけどオンのままだと毎日充電、オフにすれば2〜3日に一回の充電になるとかでもないしあんまし気にしなくていいと思うけどね
出掛ける用事によってはよく使うとか電池の減りが多そう、でもなかなか充電するタイミングがないとかでもなければずっとオン(オンオフしてもWi-Fi程度)でいいんじゃない?
書込番号:23839347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そいや外に出てるときのバッテリー消費よりも家にいるときに知らないうちにデータを使ってしまわないようにモバイルデータのオフにするってのは有効だと思う(LINEモバイルは無いみたいだけど低速モードに切り替え出来る場合はオフじゃなく低速モードでもいい)
あとWi-Fiに関してはウィジェットで“設定”→“Wi-Fi”と画面にWi-Fiのアイコン出しておけば楽&忘れずにオンオフ切り替え出来るだろうからいいかもしれない
書込番号:23839591
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
標準ではアイコンが4×4となっていますが、
これを5×5等に変更する方法ってありますでしょうか?
検索しても見つかりませんでした。
ご存知の方が居たら、ご回答よろしくお願いします。
1点

>ZR-7Sさん
moto g8 plus(Android9)しか持っていませんが
画面の空きスペースをロングタップで画面設定出て来ませんか?
かなり古いAndroidの頃でもマス目の変更は出来てましたので可能だと思います。
書込番号:23739591
0点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。ロングタップで、
「壁紙」
「ウィジッド」
「ホームの設定」
の3項目があり、「ホームの設定」に進んでも、
「アプリ候補」
「通知ドット」
「ホーム画面にアイコンを追加」
「アイコン形を変更」
「ホーム画面の回転を許可します」
「アクセスをスワイプする」
の6項目しかなく、いずれも当てはまらないのです。
書込番号:23739647
1点

>ZR-7Sさん
取説も見てみましたが全く設定の説明ないですね。
moto g5s puls以降はアイコン5個並びが標準みたいです。
http://news.line.me/issue/oa-ascii/bcd3e4560b6d
あとは実機お持ちの方の情報待ちですね。
ホームアプリを変更すると言う方法もありますが
トラブルになる場合もあるので積極的にはお勧めしません。
書込番号:23739725
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
Moto G5 plusを1年半ほど使用中。
だいぶバッテリーがヘタってきたものの、機種交換したいDSDS+トリプルスロットの機種が今のところ見当たらず、とりあえずバッテリー交換でしばし延命することにしました。
この機種のバッテリー交換について、情報があまりなかったので備忘録として書き込みです。
・Motorolaの公式サイトから、サポート→問い合わせ→サポートセンターにTELかメールで連絡
・バッテリー交換の前提として、「輸入並行品・中古品は、修理を受付しない」「購入履歴等が添付されていない場合は修理受付しない」旨念押しされ、了承(へぇ、そうなんですね…)
・メールで氏名/郵便番号/住所/電話番号/端末カラー/容量/IMEIを記載し、購入履歴(名前、送付住所等が記載・印字されたメール履歴のスクリーンショットやレシートの写真等:ファイル1個あたり3MB以内)が分かるデータを添付して送信
・後日Motorolaより回収ボックスが送られてくるので、中に端末とレシート(領収書)または納品書を入れて返送
・預かり期間は1週間程度、費用は\4,875(税込)の見込み
ということでした。
その他、端末データバックアップ方法、IMEIの確認方法等、結構細かくメールに記載があり、親切な印象でした。
ご参考まで。
24点

>>DSDS+トリプルスロット
既にZenfoneシリーズの最近の機種はトリプルスロットになってますし、他のメーカーでも出ています
G5+は採用早かったですがG5s+で止めてしまったのが残念です
G6以降は復活してます
書込番号:22531429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。確かにあるにはあるのですが、特にMotoの機種は見た目が代わり映えせず、G7に期待かなぁと。とりあえず、一目惚れ出来る機種をしばし待つことにしました。
書込番号:22534106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近頃のモトローラは毎年5月に新機種が出来ます。すでに今年の分
AndroidOS 10 で G8 G8Power Android9 でG8 Pius とG8とG8Powerは2万円台後半と
バッテリー交換代が判らない(その点Huaweiは交換工賃が公表されています。P30ので8k程)
Android端末は本体は安いがバッテリー交換代が殆どの会社が公表していない。(Huaweiだけ)
その点2万円台なら新機種かと・。(アップルは端末は高いが交換代は5k円程)
私はG5=バッテリー交換が自由に出来ますがスペックがすでに4倍ストレージが違うし、
そもそも、国内では売っていないので輸入品の純正を買ってます。
(世界・特にヨーロッパは逆にバッテリー交換がユーザーが出来る端末しか売ってはいけない法案が出たと
聞いてます。) コロナで報道が消えてますが・・。
使い捨ての様な事は今後はいけないと言うわけです。7月になればコンビニでのレジ袋有料化になりますし・。
バッテリー交換が自由に出来るスマホを出して欲しいと思いますが・・。
書込番号:23414873
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
総務省のwebでは対象機器には記載されておりませんが、NFCが搭載されているのでもしかしたらできるかもと半信半疑で試してみたところ、なんとかオンライン申請することできました。
コツはNFCの当て方で、スマホケースやカバーを取り付けている方はそれを外し、カメラの上あたりとマイナンバーカードの金色の接点が表示されているところをしっかりズラさず根気よく当て続けることです。
申請手順自体は総務省のホームページ等をご参照ください。
まぁ役所仕事満載で、手順が非常に面倒でした。待てる方は書類の申請用紙が配布されるのを待ったほうが良いかも。
7点

私は給付金の申請は郵便で出しました。マイナンバーなんてやってられませんからね。
書込番号:23392236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あの「対象機器」って何でしょうネ。お役所らしい表現です。私の安物simフリーにも、一応NFCは有りますので、試しにやってみます。
書込番号:23392706
3点

>香川竜馬さん
首都圏在住なのですが、役所がまだ申請書自体が発送してもいないのでオンライン申請に踏み切った次第です。マイナポイントの配布にそなえての登録というのもあります。
未だにマスク2枚も来ません。でも固定資産税や自動車税の請求はしっかり来るし...
>lanfanさん
マイナンバー取得時に登録した4桁と6桁のパスワード2種類の入力を求められますので、お間違えのないように。
後はとにかくイライラしないことですかね。何度申請をやめようかと思ったことか(^^;
書込番号:23393263
7点

私は岩手県沿岸の市町村ですが、町が独自に各世帯に家族の人数分のマスクを配布しました。政府のマスクはもう存在すら忘れています。
Yahoo!ではまるで岩手県が感染者いないから何も対策をしていないかのような記事が載ったりしましたが、役場や店は軒並みフェイスシールド?やアルコールを完備、待ちゆく人もマスクや手洗いを心がけています。
書込番号:23393307 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
IIJ データSIM
Docomo LTEカケホーダイ(SIMフリー)
この2枚でDSDS設定を行ったのですが、1時間ぐらい使用していない状態で放置しているとどちらかもしくは両方のSIMの認識がなくなり、任意でSIMのON OFFを行わないと再接続されない状態で困っています。
通話SIMは機種情報を元にDocomoでSIMが1種類のみ紹介されました。
動作テストにて通話、通信は問題なく使えていますが、しばらく使わないとSIM無しの状態になってしまいます。
他質問にてディープスリープの可能性を考え
・電池設定からいくつかのアプリの最適化設定を解除
・SIM清掃
・SIMの抜き差し
をしたのですがまだ切断状態になってしまうのでこちらに質問させていただきました。
何か決定打となる解決策があればご教授ください。
1点

もし、手元に他の端末があれば、そちらで試してみたら?それで、同じ現象がでれば、SIMのもんだい。
通話のドモコSIMなら、無料で交換してもらえると思う。MVNO側のシムは、SIMの問題でも手数料取られるかも。対応は色々です。
書込番号:21089639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
nanoSIMを挿入可能な他機種を現在持ち合わせておらず、DSDSも初の試みでしたのでSIMの替えもなく、旧機種ではDS機能のみのmicroSIMなのでアダプターを用意してSIMの状態を確認してみたいと思います。
また、電池メニューより最適化しない設定で足りないアプリが無いか画像の貼付もさせていただきたいと思いますのでお力添えをお願いします。
書込番号:21090899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売者、Motorolaに連絡して対応してもらいましょう
書込番号:21091108
0点

改めてDSDSの契約の条件を調べ直したところ、FOMAプランでの契約を推奨していました。
また、こちらのクチコミの質問でも皆さんFOMA SIMでの使用をされていました。
私の契約はスマホ使用ということで、LTE契約になりました。
その結果、LTEデータSIMとLTEカケホーダイSIMとの競合している可能性を考えたのですが、そのような状況はあり得るのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21091336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せーおーさん
普通、SIMは2枚ともLTEだと思いますので、その点は心配無いと思います。
ただ、2枚ともLTE(4G)で待ち受けられず、どちらかが3Gになる動作かと思います。
いずれにしても、そのようなことでSIMが認識されなくなることはないです。
私のG4 PLUSおよびG5 PLUSとも、スレ主さんと全く同じSIMの構成ですが、そのような動作になったことはありません。
メーカー問い合わせなど、埒の開かない手段の前に、同様の動作になった、こうしたら治った、という情報をお求めかと思いますが、そのようなレスも無いとなると、恐らく個体の障害ではないか、と思います。
症状からしても、ハード的な障害に見えますよね。
SIMの端子接触部分の汚れ、サビ(?)を指で擦ると治る場合もありますが、それでもダメだったとのことですので、やはり修理、交換のサポートを依頼するしかないかも知れません。
書込番号:21093405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き漏らしました。
SIM、SIMスロットは、どちらか特定のものが認識されなくなる訳ではなく、ランダム、両方とのことですので、SIMが原因ではなく、端末内のチップが原因ではないかと云うことですよね。
書込番号:21093441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生はg7を使用しているのですが、全く同じ現象に悩まされております。
その後、何か解決策はあったでしょうか?
ありましたら、教えていただきたく、お願い致します。
書込番号:22966710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)