端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5.2インチ
- 12 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年4月29日 15:58 |
![]() |
135 | 15 | 2017年4月21日 15:05 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月21日 08:06 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月19日 23:14 |
![]() |
33 | 5 | 2017年4月18日 17:29 |
![]() |
69 | 13 | 2017年4月16日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー

この価格はタイムサービスと書いてありますが、
結構長い期間同じ価格で維持されているような気がします。
書込番号:20854322
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
最初から入っていたカメラアプリのシャーター音のオフができなくなりました(T_T)
オンオフのボタンを押しても切り替わりません、他の設定は反応します。
最初は反応していました。
詳しい方、同じような症状の方がおられれば教えて頂きたいです。
1点

SIMカードを入れてから、設定できなくなったのではありませんか?
SIMカードを一旦抜いて、電源を再起動してみて下さい。
シャッター音が消すことができると思います。
ただし、SIMカードを入れてしまうと強制的にシャッター音がオンになります。
たぶんそういう仕様なんです。
私はmoto z playのユーザーですが、そうなってしまいます。
同じメーカーなので、moto g5 plusも同じ仕様なのではないかと推測します。
(もし間違っていたら申し訳ございません)
書込番号:20811801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本で国内モデルとして販売される端末は、
メーカー,機種を問わず、defaultのカメラアプリでは、
シャッター音が“必ず”出る仕様になっています。
設定を開始した、最初の 1回だけ、音が消せたのではありませんか?
(私も、もし間違っていたら申し訳ございません)
書込番号:20811960
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>舎利炙るさん
素早い返答ありがとうございます!
ご指摘の通りでした。
勉強になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:20811974
1点

スレ主さんの機種とは違う内容で申し訳ありません。
>モモちゃんをさがせ!さん
zenfone3 zs550の国内版はマナーモード等だとシャッター音なりませんよ。着信音が鳴る状況だとシャッター音も出ます。
カメラでオン、オフは設定出来ないと言う意味ではモモちゃんをさがせ!さんのおっしゃる通りですかね(^。^;)
書込番号:20812005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盗撮防止のために日本では スマホのシャッター音を
必須とすることが指導されているハズなのに。。。
守らないメーカーとか、音を消したがる ユーザーとか、
遵法精神ってナイのでせうかね〜。。。
なんだかなぁ〜。。。ですね。
書込番号:20812470 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この機種は
Wi-Fiでの仕様時にはシャッター音を消すことが出来ますが
Wi-Fi不使用時にはシャッター音が出る仕様となっています。
書込番号:20813322
4点

>うましか嫌いさん
そもそもシャッター音はメーカーの自主規制なので、なんの法的拘束力はありません。
音がなるのは日本だけで、こんなところでもガラパゴス化、、
それとシャッター音を鳴らしても、無音アプリがあるので全く盗撮の抑止力にはなりません。
シャッター音なんて時代遅れだと思います。
書込番号:20813485 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分はシャッター音についてはあまり気にしていませんでしたが、試してみました。
やはり標準のカメラアプリでは音がなります。
nexus5の頃から カメラアプリはA Better Cameraを愛用しており(たまに広告がうざいですが)、
こちらが普段使いなので、シャッター音の音消し試してみました。
設定から簡単にオフに出来ました。実際なりません。
A Better Cameraはなかなか多機能なカメラアプリなので、音消し以外でも使い勝手がよく、お勧めです。
書込番号:20813862
1点

法的拘束力 さえ無ければ 何をやってもよい!、と
刷り込むようなカキコミは 如何なものか!?、と思います。
短絡的に考える 思慮の浅い人も多い ネットなのですから。。
書込番号:20814802
16点

そもそも、指導なんてしてなく、自主規制でしょ。
書込番号:20814968
15点

>うましか嫌いさん
マナーは自分が守るものであって、他人に強要するものでは無いと思いますが。
書込番号:20831072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> マナーは自分が守るものであって、他人に強要するものでは無い・・
マナー啓蒙ポスターがあれば 破り捨てるのですか。。。
書込番号:20832835
10点

このガラパゴスは、世界が日本に追随すべきではありませんか?
そんなに盗撮したいですか?
被写体の肖像権, 著作権, 興行権等は
守られなくても良いのですか?
「マナーは他人に強要するものではない」
自己チュー以外の何者でもない。
自分さえよければ良いのか。
ったく。
書込番号:20832969
12点

シャッター音消すが何故か盗撮目的とか犯罪目的とか言う発想のみになってしまう。
飲食店でカシャカシャシャッター音がうるさいのも個人的には迷惑なので音消してもらいたいと思うことも幾度となくある。
混雑した電車内でスクリーンショットのシャッター音がうるさかったけどiPhoneもスクリーンショットでは消せる事になり最近シャッター音が少なくなったか気がする。
個人的には迷惑と思う事も一般的に迷惑と感じるかは人それぞれだし、最近では飲食店なんかもSNSで宣伝してもらいたくて店側が写真撮られるの狙ってる節あるし。
どちらにしてもシャッター音が消せない事で犯罪の抑制になってるならガラパゴスとかグローバルとかの話は関係なく続ければ良いだけな話かと
結局この手の話は法的な話しでは無いので各自のモラルの話に落ち着くだけかと
書込番号:20833785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現実には無音にできるアプリが簡単に手に入ってしまうので、盗撮防止にはなりませんよね。
それなのに日本のスマホのみシャッター音が必ず鳴ってしまうのは、盗撮防止を目的に導入された、日本独自の昔ながらの慣習みたいです。
(こちらの記事が詳しいです。https://www.buzzfeed.com/daichi/why-japanese-smartphone?utm_term=.moDeEMwvR#.fqgKRzy10)
利用者の利便性を考えるならば、メーカーがカメラのシャッター音の有無を選択出来るようにするのは当然のことかと。
盗撮防止には別の解決策が必要ですね。
スレ主様の質問とズレてきてますね。失礼しました。
書込番号:20834476
11点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
御使用中の方にお尋ねします。
lineの起動がやたら遅いので気になっています。
アイコンを押してから2秒くらいかかって表示されます。
起動中のアプリ一覧から選んでも同じくらい時間がかかります。
押せてなかったのかな?と何回も押してしまう程です。
他のアプリは瞬時と言ってよいほど普通に表示されます。
lineは比較的使用頻度の高いアプリですので気になってます。
皆さんはいかがでしょうか。
改善する方法などご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
iphoneからandroidに移ってきたばかりなので、この現象が普通であればすみません。
0点

私の書き込み
「SDカードを内部ストレージとしてフォーマットしたら」と同じ状況ではないでしょうか?
とりあえず、設定、アプリでLINEを選択しストレージの項目を見ると内部ストレージかSDカードのどちらにインストールされているかわかりますので、SDカードにインストールされているようでしたら内部ストレージに移動すればとりあえず使えます。
ただし、結局遅いSDカードだと内部ストレージとしてフォーマットするのはデメリットしかない(それ以前に使い物にならない)のでやめて買い換えるか、大人しく外部ストレージとして使った方がいいでしょう。
書込番号:20831937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadasanさん
ご回答ありがとうございます。
アプリ自体は内部ストレージにございました。
引き続き、皆さんから情報を頂きたいです。
書込番号:20833789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
こちらの機種の購入を検討しております。
そこで購入された方に質問なのですが、huluやNetflix、amazonプライムなどの動画配信サービスは現時点で再生可能でしょうか?
書込番号:20829069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonプライムビデオは視聴できました。
残りの二つは当方で契約していないので確認できません。
書込番号:20829528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.hulu.jp/support/forum/206004507#ans001
Huluに関してはここのページではMoto G5 Plusの記載はありませんが、
*3 サービスのリニューアルに伴い、Android4.3以前及び下記オレンジ色で案内しているアンドロイド・スマートフォン、タブレットは2017年5月以降に対応を終了いたします。
と書かれており多くの機種が影響を受けますから要注意ですね。
書込番号:20829919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬っぽい人さん
>マグドリ00さん
返信ありがとうございます。
アマゾンプライムは大丈夫なようですね。
参考にさせていただきます。
引き続き、動画配信サービスの利用をされている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:20830727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
早速いじり倒しているのですが、SDカードを入れると、内蔵ストレージとしてフォーマットという項目が出てきます。
それをやると、以前のバージョンのandroidのap2sdように、一部のアプリをSDカードに移すことができます。
これはいいと早速やってみると、途中で「このSDカードは速度が遅いのでなんたらかんたら」と。。。
ま、大丈夫だろうとそのままやってみると、LINEとかが固まって動かないような状態でストレスマックス。
最初は、SDカードを内部ストレージとしてフォーマットしたのが原因と気が付かずに、よくある初期ロットの不良品だ〜とがっくりしていたのですが、試しにSDカードを取り外すと(取り外すときに「一部のアプリが使えなくなります」と警告が出ます。)SDカード上にインストールしているアプリのアイコンが灰色になります。
そのアイコンが灰色になったアプリが見事に固まるアプリ。
戻すには、もう一度、外部ストレージとしてフォーマットするしかありませんのでお気を付けください。
アプリは、「設定」「アプリ」から一つ一つアプリを選んぶと、内部ストレージかSDカードかどちらにインストールされているかがわかるので、SDカード上にあるアプリは本体に移す作業をして、写真等のデータはUSBケーブルでパソコン等につないでバックアップをとる作業をしないといけません。
ただし、パソコンからは一つのストレージとして見えますので、なかなか判別もつかなそうですが、まだ使い始めたばっかりだったためそう重要なデータはなかったので、思い切ってそのままフォーマットし直しましたが。
ちなみに、SDカードを取り外してもパソコン等では見れません。
みなさんもお気をつけください。(私だけか。。。)
戻してからはヌルサクで快適です。
元からそんなに早いSDではないのは分かっていたのですが、SDXCなのでそこそこは速度があると思っていました。
逆にSDカードを内部ストレージとしてフォーマットしてもヌルサク状態を保てるのって、どれだけ転送速度が必要なのでしょうか。
もし、このSDだと全くストレスないですって人がいたら教えてください。
あまりお勧めできそうにないので、あくまで既にやっちゃった人で。
10点

私の購入したのはサンディスク製(サブ機用途の為、容量は64GB)でしたが、こちらだと速度が遅くなるとの表示はされませんでした。
サンディスク MicroSDXC 64GB ULTRAシリーズ UHS-1 80MB/s アダプタ付 海外パッケージ SDSQUNC-064G-GN6MA SDSQUNC-064G-GN6MA https://www.amazon.co.jp/dp/B010Q588D4/ref=cm_sw_r_cp_apap_aylo9vS4NWAaU
書込番号:20802205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iwatteさん
情報ありがとうございます。
ちなみに、私は内部ストレージとしてフォーマットしたら、LINE、MXプレイヤー、ポケモンGO等がSDカードに保存されて全く使い物にならなかったのですが、ストレスなく使えていますか?
とりあえずはまだ本体の容量も余裕があるので、当面はSDカードは撮影した写真や動画用と割り切って使おうと思っていますが、容量が足りなくなった時は内部ストレージとしてフォーマットは魅力なので、使い勝手は気になります。
書込番号:20802642
3点

>tadasanさん
まだあまりアプリを入れておらず例に挙げられたらアプリの中ではLINE位しかないのですが、特にストレスを感じるような動作にはなっておりません。
今までサブに使っていたタブレットからLINEアカウントの移行作業を行いましたがスムーズに移行出来ました。
書込番号:20803822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前のMotoG4plusで同じことをしていますが、やはりカードの速度が速くないとストレージ化の段階で「このカードは速度が遅い」云々で進まなくなります。
class10でもその有様でしたから、最低でもUHS-1が必要のようです(あとはメーカーの相性)。
UHS-1クラス3の物に買いなおしたらそのメッセージは出なくなりましたが、内部ストレージに推奨していないものはものによって怪しい動きはします。
デレマスは動きますが、タイトル画面からログインしたらほぼ「空き容量がありません。再起動します」でもう一度タイトル画面からやり直しになったり、アプリによっては選択できるのに内部ストレージ化を拒否するものまであります。
それ以外は問題はないので内部ストレージ化は継続して使っていますが、android6.0で搭載された機能なので機能としてはまだまだ未熟と思います。
書込番号:20811217
2点

自分はシリコンパワーのUHS-1対応64GB SDXCを使ってみましたが、
カードが遅いという警告の表示、SDにインストールされたアプリが固まってるかのように起動が遅くなる
といった症状が出ました。
Moto G5 Plusのメニューからは全部内部か、全部外部ストレージにしかできませんが、
外部ストレージがないと、空き容量がないと文句を言ってくるアホなアプリがあったりするので、
PCにつないでadbコマンドで内部ストレージと外部ストレージに分割して使っています。
そんな風にしばらく使っているのですが、最近、固まる症状がなくなってきた気がします(?)
SDに移したデレステも普通にプレイできています。
# ただし、フリックSEをオフにしないと音ズレしていきますが
# それはAndroid 7.0のスマホだとよく出る症状みたいですね
書込番号:20827299
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
いまだにFOMA SIM運用のスマホ難民なあたしとしては、DSDSでMoto G4 Plus同様FOMA SIMが使えれば間違いなく乗り換えるつもりです。(現在はMoto G3がなぜか使えなくなり、Zenfone 5で無理矢理使ってます。)
nano SIMに切り替える手間はいりますが、久しぶりに欲しいな、と思う端末が出てきました。それなりのスペックで、5.2インチ以下と言うと、FOMA SIMが動くものはものすごく限られますから。
実際に出回ればすぐに実機確認される方が出てくるのを待ってます。
9点

>hayatamaさん
先ほどFOMA SIMを挿してみましたが、FOMA通話は不可かも知れません。
SIMの電話番号は認識していますがアンテナが立たず、試しに電話アプリで電話を掛けようとするとセルラーサービスが利用不可と表示されます。
まだ色々試してみよう(データSIMと並行で挿してみたり)とは思いますが……
書込番号:20803841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hayatamaさん
検索してみたところ残念な表示をiijmioさんのサイトで発見いたしました。
抜粋
※ 本端末はFOMA SIM(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/motog5plus.jsp
書込番号:20803857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくないので教えていただきたいのですが、それはソフトバンクの3Gガラケーから抜いたSIMでも音声通話が使えないってことでしょうか?
FOMA=docomo だから、あくまでも他のキャリア3GのSIMは関係ない認識で合ってますか?
書込番号:20803881
2点

訂正させていただきます。
>hayatamaさん
先ほどスロット1にデータ専用SIMを挿し、スロット2にFOMA SIMを挿して、データ専用SIMを認識させた後、スロット2FOMA SIMを「無効→有効」と切り替えを行った結果 FOMA SIMから通話が出来ました。
認識された本当の理由は流石に分かりませんが、データ通信用のSIMを挿すことで、設定の中の優先ネットワークタイプをスロット1を4Gに、スロット2を3Gに指定する事で出来るのかも知れません。
(途中「*#*#4636#*#*」のテストモード→携帯電話情報→優先ネットワークの種類設定なども弄ってみました。特に関係無いかも知れませんが一応書いておきます。)
>むぐむぐさん
私はソフトバンクの3GSIMがどのバンドNO.(周波数帯)を使っているのか分かりませんので予想になりますが、
上記の用にdocomoのFOMA SIMが認識されたので、G5 Plusがソフトバンクの3Gのバンドをカバーしている場合、ソフトバンクSIMでも了解は可能ではないかと思います。
書込番号:20804007 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>iwatteさん
早速ありがとうございます。
FOMAはLTE機で使えないように制限がかかっていますが、DSDS機の場合、データSIMをLTEのものにすることで使えるという報告が多いですね。あたしの場合、アップデート前のMoto G3 Plus(DSDSではありませんが)、先日入手したG4 Plusでも同様です。
どうも使えそうなので良かったです。
書込番号:20806049
1点

>iwatteさん
ソフトバンクはband8なので、この機種で通話できそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20806158
2点

みなさん、こんにちは。
わたしも、DSDS機を、3G:FOMA、LTE:データ通信専用SIM という組み合わせで使うことを考えています。
ところで、このG5plusですが、3G対応帯域は、MotorolaのWEBをみると、
UMTS/HSPA+ (850、850 (日本)、900、1900、2100 MHz)
となっていて、FOMAの2100(Band 1)はOKだが、FOMAプラスの800(Band 19, 6)が外れています。
ということは、残念ながら、FOMAプラスの電波は掴まない、というなのでしょうか。
サイトの850(日本)という記載が何やら思わせぶりな気もしますが、、、
書込番号:20806520
4点

G4 Plusの時も、メーカー公表のスペックでは、3G/800MHzには対応していないような記載でしたが、
実際には、FOMAプラスエリアで使えている、と言う報告が上がっていました。
これは、Band5/850MHzが、docomoの 800MHzを拾っているからです。
全通信事業者が、ピッタリの周波数を使っている訳ではなく、事業者毎に、その上だったり下だったり微妙に違っています。
それをカバーするために、端末側も上下に幅を持たせています。
その幅の取り方は機種毎に違いがあるので、G5 Plusも拾える、とは断言できませんが、今回わざわざ
850(日本)
と表記しているところを見ると、
期待しても良い、と私個人は思います。
書込番号:20807826
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど。
そういう経緯がありましたか。
期待しつつ、もう少し様子を見てみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:20810576
2点

皆様、参考まで情報提供です。sim1にfoma-sim、sim2にmineoタイプd(smsなし)を挿して、本体設定のsimカードの設定でsim1で、電話とsms、sim2でデータ通信を設定を実施。現在、電話もデータ通信も全く問題無く使えています。foma-simは対応していると思います。
書込番号:20814766 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

FOMA SIMで音声通話時、ステータスバーに、
「3G」
と表示されているときは 2.1GHz、
『H』
と表示されているときは 800MHz
の電波を使っていることになります。
書込番号:20816182
2点

お疲れ様です。
先ほどドコモのサイト内で表記されているFOMAプラスエリアのみの区域にて接続を確認致しました。
書込番号:20816516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iwatteさん
貴重な情報、ありがとうございました。
心強いです。
ぐっと購買意欲が高まりました。
書込番号:20820999
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)