端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.3インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R SH-03J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年7月16日 13:24 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月3日 18:30 |
![]() |
40 | 7 | 2020年12月22日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月11日 23:18 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2020年8月29日 13:32 |
![]() |
12 | 12 | 2020年4月23日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
質問よろしくお願いします。
最近こちらの製品を手にしたのですがOSがAndroid7.1.1でしたので
7.1.1→8.0→9.0にアップしようとドコモHPで確認したところ22年で
提供終了となっておりまして、別の方法でAndroid9.0までインストールする
方法などございましたらお教え頂きたく思いまして
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>>別の方法
提供終了なので、バージョンアップする方法は無いと思って下さい
書込番号:25346304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20230716さん
提供終了後の機種はアップデートできません
ですので、新しいアプリなどが使用できない物などが出ます
通常の使用に問題はありません
書込番号:25346360
0点

>舞来餡銘さん
>アドレスV125S横浜さん
ご返答頂きありがとうございます。
やはり難しいようですね。
このまましばらく使って
厳しくなってきたら別のスマホを
考えたいと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:25346520
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
昨日から画面に残像が出てくるようになりました。
また、ステータスバーの上部がチラチラしています。
白い画面にすると一時的に直るのですが、すぐに出てきてしまいます。
使用期間は約3年です。
書込番号:24322060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
私ではなく父が利用しています。
3年ほど前に、CPU的にはハイスペックだったのと、これなら数年使えるよなと思い選びました。
特段文句もなく利用しているのですが、一応今はどんな塩梅なのかを聞いてみると、うーんまあ、みたいな反応で何か不都合があるわけでもなく、飽きたって感じでもあり。
電源ボタンはふにゃふにゃしてきてましたけどね。
たまに上手く動かなかったりしていたことがあったからなのか、再起動はこまめにしているようです。
そこでお伺いしたいのですが、タッチに対する反応速度はまだまだ大丈夫かと思ってはいるのですがゴミは溜まってくるでしょうし、ネットの回線速度なんかは今の情報量に対し追いついていない感じはありますか?
Androidのバージョンもそろそろ厳しいですかね?
アプリに対する動きもスムーズにいかなかったりしたりとか、そろそろ変えてあげたらー?ってご意見ありましたら言ってください。
今変えるとしたら、ミドルスペックと言われているredmi note 9s辺りを考えています。
ベンチマークが今のものとまぁまぁ同じくらいなので、動きは悪くないんじゃないかとの判断です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23863634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、父のスマホの利用具合ですが、LINE少々、ブラウザでネット見たり。
動画はほぼみないと思います。
ハードには使っていないはずです、多分。
書込番号:23863659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピロリんぬさん
スペック的に不足があると思えません。
動作不具合があるなら一旦初期化して再セットアップで改善すると思います。
買い替えるなら
XiaomiのMIUIはライトユースなら設定触ることも少なく問題ないとは思いますが
設定項目がかなり特殊、特徴的で一般的なAndroidと全く違います。
タスクキルも積極的で通知の遅延なども設定が必要であったり
標準的なAndroidに近いAQUOSからの乗り換えには年配の方に向いていないと思います。
プライベートスペースやデュアルアプリなど利用されないと思いますので
ピュアAndroidに近いOSの端末をお勧めします。
2万円台で購入されるならHUAWEIのnova5Tが最近頻繁に29800円特価で販売しています。
Redmi note9sよりは軽くて薄くてクセも少なく性能は遥か上なのでピュアAndroidとは違いますが
安定していて不具合少なくよい機種だと思います。今、HUAWEIがWinterキャンペーンやっていて
期間中に購入だと5000円分のギフト券もらえます。
PayPayモールなら39800円くらいの価格でもPayPayポイントやギフト券差し引くと
特価に近い価格になります。バッテリー交換も定期的に3500円と言う半額でやってるので
維持についても安く安心です。先のことが明るい会社でない不安もありますが
大きな会社なので大丈夫だと思っています。まだまだ元気でサポートもいいです。
書込番号:23863687
10点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
そうでしたそうでした。
ちょっとタスクキルされちゃう等の余計なところの微調整は父には無理でしょうし、私もいつも近くにいる訳では無いのでちょっとなと思っていたところでした。
Huaweiの端末も気になっていたのですよね。
ですが、今は安くない?年末年始は安くなるかな?
どこから買うのが一番安いんでしょうかね。
ちょっと調べて見ます。
と言っても、今の端末に不満がないのであれば、一旦初期化してあげるのがいいですよね。
飽きた、と言われたらそれまでですが。
書込番号:23863761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピロリんぬさん
HUAWEI機はGoogle入りとなしで全然違いますね。
昨年モデルまでのP30Proなどはdocomoで5万以下で投げ売りでしたし
P30とP30liteは高値どまり、nova5Tは発売時の半額くらい。
安物のP30liteとnova5Tが1万円以内の差額しかないので
凄くnova5Tがお勧めです。
イーベストと言う店舗で特に特売やってます。
先日はジョーシンWebでHUAWEIのスピーカーセットも29800円でした。
Amazonも3万強くらいで時々値下げしています。
Googleが入ってないシリーズはGoogle分くらいは安い感じです。
P40liteなんかはP30くらいの性能あります。いつでも3万くらいの5Gも使える機種です。
GoogleないけどLINEとネットくらいは不自由しません。ギフト券の対象機です。
Google入ってないHUAWEI機ならGoogleなくなる心配もありません(笑)
書込番号:23863836
9点

>Taro1969さん
Googleに依存はしていないので、大丈夫かと思うのですが一応入りで考えてあげたいと思います。
要チェックしておかないと、最低でも2万円台の時に買いたい…。
書込番号:23863850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Googleに依存はしていないので、大丈夫かと思うのですが一応入りで考えてあげたいと思います。
>要チェックしておかないと、最低でも2万円台の時に買いたい…。
自分でこのスマホはGMS(Google)無しですよって理解して使うならまだしも、親とかが使う場合、まあスマホ使ってるってことは知り合いとかとやり取りとかするとかもあるだろうし、何かあったときとか使い方が分からない、便利な使い方覚えたとかなったときに最低限周りと同じことが出来るものを選んどくべきだと思うよ
そういうことするのか分からないけどNHKでちょくちょくやってるスマホ講座だったり、スマホの使い方の本とかを見るなんかあったときでもiPhoneかGMS付きのAndroidじゃないと話にならんだろうし
書込番号:23863886
10点

電源ボタンがイカれかけているのなら壊れて電源を入れられなくなる可能性もあるので、買い替えも検討したほうがいいかもしれません。指紋認証を使えば電源ボタンはほとんど触らないと思うのですが、そんなに再起動が多いのでしょうか。
なお、GMSなしのHuawei機の場合、LINEのトーク履歴を引き継げないので注意が必要です。Huawei端末にするなら在庫が復活したP30 Liteにするのが無難でしょう。
あと、Aquos Rのワンセグ・おサイフといった機能は利用されてないのですね。
書込番号:23864295
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
2年前にスマホと同時購入したドコモ純正のACアダプタ06が壊れたため、数カ月前に最新型のACアダプタ07を購入したのですが、最近になって充電が途切れる不具合が起きました。
具体的には、ロック画面に表示される充電状態が、正常時には低速充電中→充電中→急速充電中となって充電されるのですが、症状発生時には急速充電に切り替わった瞬間に充電が途切れて数十分間ループします。試しに家にあるNintendo Switch純正のACアダプタ(Type-C)や、パソコンにUSBケーブルを挿したら症状は出ませんでした。
リフレッシュ品と交換して半年経つので元々壊れやすかった可能性も否めませんが、交換する前の新品とACアダプタ06の組み合わせでも、充電開始時に必ず一回だけ途切れたのでこの機種かドコモのACアダプタの仕様上の問題も少し含まれてるのかもしれないと思ってます。皆さんは同じ症状無いですか?
書込番号:23782449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
はじめまして。
ドコモのSH-03J(android 9アップデート済み)を使用して3年になります。
機種変更を一時考えていましたが、特段ほしい機種がなく、継続してこの機種を使うことに決めました。
バッテリーは3年使っても劣化は感じられないのですが、気になるのが「Wi-Fi」のつながり具合です。
購入した時から結構な頻度でWi-Fiが接続できない(接続中でも切れてしまう)現象がありましたが、
やっと無線機ではなくスマホ側の問題とわかりました。
この現象が機種特有のものなのか、修理すれば治るかどうか、わかりますでしょうか?
【無線機】
WHR-1166DHP2
【現象】
・上記Wi-Fi接続ができなくなります。
→開発オプションにて表示すると以下の表示が出ていました。
「(NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED, 20m, 55s)
NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION =5
NETWORK_SELECTION_DISABLED_AUTHENTICATION_FAILURE=1」
・スマホを再起動すれば接続できます。
【上記再現中に接続できた、ほかの検証端末】
・Galaxy S8
・XPERIA XZ
5点

>まる_tkaさん
リセットオプションでネットワークのリセット試されてはどうでしょうか?
3年使い込まれてエラー出始めたら初期化してみてもいいと思います。
点検修理に出すにしても初期化必須なので初期化で直れば
ソフトウェア、直らなければハードウェアで修理など明確に分かると思います。
書込番号:23579044
4点

>まる_tkaさん
この種の問題はバッファロー製ルーターと一部メーカーの機種との相性によって多く発生すると考えられます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
この文書に従ってスマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更してみてください。これで改善するかどうか…おそらく有効だと思うのですが、正直言うとこうした案内をしても、改善の報告が皆無なのでちょっと不安ではあります。。
なおAOSS接続では設定項目がグレーアウトして変更出来ない現象を当方で確認済みです。該当するならAOSS接続をやめてSSIDとパスワードによる接続に変えて設定を。
書込番号:23579483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
リセットオプションの「Wi-Fi、モバイル、BlueToothをリセット」ですね!
これであればスマホを初期化することなく、Wi-Fiをリセットできますね。
これは試してみたいと思いますので、また試した後ご報告できればと思っています。
書込番号:23579721
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
以前、会社の先輩からも「バッファローとAndroidの相性が良くない」ようなことを聞いていました。
DHCP→静的ならすぐにできそうです!
試した後、レビューできればと思います。
書込番号:23579727
2点

経過報告です。
ryu-writerさんから教えていただいた、「DHCPの設定を静的に変更」をおこないました。
すると、昨日Wi-Fi接続がされている状態でしたが実際は接続されず、Wi-FiをOFF→ONにすると先日と同じく「無効」になってしまいました。
次はTaro1969さんに教えていただいた、スマホのネットワークのリセットをおこなってみます。
また状況報告したいと思います。
書込番号:23582581
1点

>まる_tkaさん
「DHCPの設定を静的に変更」はルーター側で固定IP設定が必要です。
機種側でIP設定、ルーター側で同様のIP設定して決め打ちで繋ぎます。
DHCPだと空いてるIPを使って繋ぎます。
ネットワーク構築して端末を決め打ちしてLANやWLANで繋ぐ時に
良く使います。
Android10で実装された動的なMACアドレスは固定の従来の方式にすると
不具合が直る場合があります。
書込番号:23582658
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
ルーター側の設定を見てみましたが、「IPアドレス取得方法」があり、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっていました。
それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
設定が難しいようであれば、スマホのネットワークをリセットしようと思っています。
書込番号:23585809
0点

>まる_tkaさん
LAN設定の中にDHCPに関する設定項目があるはずですが
私は不要だと思います。
「DHCPの設定を静的に変更」して改善する理屈が分かりません。
ルーター設定もある程度慣れがあるとか知識も必要です。
スマホ側でIP固定の設定したら、そのIPが繋がる設定を
ルーター側でしなければ繋がりません。
一般家庭では普通やりません。
オフィスなどでネットワーク参照してどれか特定のPCに繋ぎたい時に
毎回IPが変わると使えないので固定にします。
そのような用途で固定IPとしますので今回は必要ないと思います。
私の意見は 書込番号:23579044 です。
問題切り分けがすべきことでハードの問題かソフトの問題か切り分けることです。
どこが悪いかも分からないのに利点の分からない設定して弄り回して時間掛けても仕方ないと思います。
書込番号:23585865
1点

>まる_tkaさん
>それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
おそらく、Wi-FiルーターのWANポートを別の上流機器に接続していて、そちら側でDHCPの機能を利用しているのではないかと推測されます。
上流の機器の設定がわからない場合は、
子機(本機)から固定IPを割り当ててもよいです。
今の本機側でWi-Fiの詳細設定(接続しているSSIDの右の歯車アイコンをタップ)をみて下さい。以下の表示があります。これがDHCPから割り当てられたものです。
IPアドレス
192.168.Y.XXX
デフォルトゲートウェイ
192.168.Y.XXX
現在接続しているものを削除後、
新しく手動で接続(ネットワークを追加をタップ)でSSID,セキュリティ,パスワードを今までと同じもの、
詳細設定内の「IP設定」を「静的」に変更して、
IPアドレスは今までと「192.168.Y」までは同じにして、「XXX」の部分は絶対に利用していないであろう、「199」などにして下さい。
通常は2から割り当てられますので、後半は利用されていません。
デフォルトゲートウェイは、今までと同じ値。
これで、スマホ側から固定IPの設定が可能です。
私はルータ側でMACアドレスを指定して、特定の機器に固定IPを割り当てならしますが、スマホで固定IPの割り当てが必要なケースは少ないと思います。
記載した通り、本機からのみでも固定IPの設定は可能です。他の機器と重複する可能性があるのでお勧めはしませんが。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定となります。
書込番号:23585906
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
確かにここまで設定を変える必要はないですよね…。他のスマホは大丈夫で、問題はこの端末だけですから…。
やはり、スマホ側のネットワークリセットをまずは試したいと思います。
二転三転してしまい、すみません。
書込番号:23588752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
詳しく設定の流れを教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたのに申し訳ないのですが、現状はルーター側の設定は変えず、スマホのネットワークリセットを試してみたいと思います。
また、ルーター側の設定に至って迷ったときにお聞きするかもしれません。そのときは宜しくお願い致します。
書込番号:23588762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる_tkaさん
ダメでしたか…しかしどこか腑に落ちない感じもあります。複数の関連URLを読み込んでみたものの、ルーター側でも相手機器側のIPを決め打ちしなければならないというとそうではないような…機器側からIPアドレスを指定すればルーター側で勝手に別のアドレスを割り振るようなことはないと思うのですが。
確かにルーター側から機器側のIPを指定するやり方を解説しているページもあるのですが、それは他の機器のIPとのバッティングを確実に避けるためのものなので、機器側で静的にしても絶対繋がらない、無駄ということではないと思いますがね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
もう一度設定を確認してもらえませんか?単に設定項目を「静的」に切り替えるだけではなく、末尾の部分を他とバッティングしない範囲の数値に変更しなくてはならないことは承知しておられるのでしょうね?
設定を変更した後も全く繋がらないということは、すなわちIPが他の何かとバッティングしているということに他ならないと思うのです。そうなってしまうのであれば、IPの末尾を65〜254の範囲内で他の数値に色々変更してみても全くダメなんでしょうか?
あと、ネットワーク設定のリセットについては…最初繋がってもそのうち繋がらなくなる現象が当初から出ていると思われるので、それこそ効果は薄いのではないかと思いますけど。
何か…すみません。もうこれでダメなら黙ります。他の皆さんもすみません。。
書込番号:23589527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
私も言葉足らずで申し訳ありません。
ryu-writerさんからご助言をいただいたとおり、スマホ側の設定を「DHCP」から「静的」に変更し、IPアドレスの末尾を「101」に変更しました。
※1がデフォルトゲートウェイで、2以降から自動で採番され、接続機器が10個もないので、間違いなくIPアドレスかぶりはないと思っております。
変更して1日は何も問題なく接続・通信できていましたが、2日目になり突然ブラウザの接続が遅くなったなぁと思い、他のアプリでも通信できなかったため、スマホ側のWi-FiをOFFにして、ONにしたら同じ状況になってしまった流れです。
今朝スマホのネットワークリセットをしてみました。
そちらも継続して様子を見て、また経過報告できれば、と思っております。
書込番号:23589624
1点

>まる_tkaさん
私も以前同じ機種使ってました。が、特にこれといってWi-Fiの不具合は感じませんでした。それよりもRを使う前にAQUOSzetaSH-01HがあまりにもWi-Fi感度が悪すぎたものでして。ルーターはNEC AtermWF1200HPを使用してます。私がよく使う接続方法ですが、まずはじめに、ルーターの電源を切って少し時間を開けてから電源オン。スマホ側のWi-Fi設定でWi-Fi登録を全て削除してさらに余分なキャッシュやタスクを全て削除して再起動
再起動したら、Wi-Fi設定でパスワードを手入力をします。そうしたらだいたいは繋がりますね。
ルーターメーカーによっては簡単接続方法を推奨してますが簡単接続で接続してもWi-Fiが繋がったり切れたりする誤動作を頻繁にすることが多いので私は面倒だけど手動で接続します。
書込番号:23593000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
ご返答ありがとうございます。
私も前機種はAQUOS PHONE ZETAで、その時も感度が悪かったイメージがあります。
SHARPのスマホってWi-Fiの感度が良くないんですかね・・・?
Wi-Fiの設定時は、おっしゃるとおり手動で設定をしておりましたが、ルーターの再起動まではおこなっていませんでした。
次からはそちらも試してみます。
書込番号:23596805
0点

経過報告です。
スマホ側の「ネットワークのリセット」をおこないましたが、やはり同じ症状になってしまいました。
ほかのスマホは接続できているので、やはりこの端末が怪しいです・・・。
Taro1969さんの見解どおり、ショップに修理を依頼する方向になると思います。
またショップにいったら報告したいと思います。
書込番号:23597221
1点

ドコモオンライン修理センターを利用し、今日スマホが帰ってきました!
修理結果票を確認したところ、
「無線LAN接続不良を確認しました。」
「故障箇所(無線制御部)を確認しましたので、基板交換をさせていただいております。」
という回答が来ました。
修理に出してよかったです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23628715
4点

>まる_tkaさん
よかったです!
いっそ、エラー表示など出てくれればいいですね。
ユーザーがどうがんばってもダメな訳ですね。
再起動で正常可動するハードウェア不具合とか見抜きようがないですね。
まる_tkaさんは大変だったと思います。いい勉強をさせて頂きました。
ここにログが残ることで後々にも役立つと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23629116
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
この機種で楽天モバイルunlimitのAPN設定して通信できた方いたら設定内容教えてください。
ちなみに私のはsimロック解除済みで、Android9ですが、うまく出来ません。格安のほうの楽天モバイルは使えてましたが。
書込番号:23353644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイオク満タンさん
BAND3で使う事になるので、エリアマップの濃いピンクで無いエリアだといくら頑張っても無理です
ご自身の住所とエリアマップを確認した方が良いでしょう
書込番号:23353680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その上でBAND3内に居るならば、シムロック解除して
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE
mvnoタイプ SPN
mvno値 Rakuten
でAPN設定して下さい
書込番号:23353686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうごさいます。
濃いピンクのところにありますが、残念ながら繋がりませんでした。
というか、不思議な現象がでました。
APN設定して保存しても反映されない箇所があり、一個ずつ設定して保存してみたところ、ベアラーをLTEにして保存するとAPN設定自体が消えてしまいます。他の箇所はちゃんと保存できますが、ベアラーを保存したときだけ、100%APNが消える現象が再現します。
たぶんなんらか不具合を抱えてるんですね。
書込番号:23353807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
それでしたら、ベアラーは指定無しにして保存して下さい
その上でmvnoタイプとmvno値を登録して下さい
書込番号:23353825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱダメでした。
自宅は濃いピンクのギリギリに位置してるのでかなり内側へいって試しましたが、繋がりませんでした。
再起動したり、機内モードオンオフしたり、5分ぐらい待ってみたりとしましたが。
ありがちな誤字脱字も無いことはチェックしました。
せっかくアドバイスもらったのに残念です。
書込番号:23353973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオク満タンさん
BAND18/26使える機種は持っていないですか?
書込番号:23353987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天自社回線非対応端末 HUAWEI nova lite 3で開通作業をし、
その後、いろいろな端末に SIMを差し替えて検証しています。
APN設定に於いて、
ペアラー…なし・MVNO値…未設定
で大丈夫ですが、
認証タイプ…PAPまたはCHAP
APNタイプ…default,supl,dun
です。
で、これで保存しようとして、
『通信事業者により dun使用は許可されていません。』
のようなメッセージが表示されたら、
MVNOの楽天から、MNO楽天へのMNP転入作業が必要です。
ピンク色の 3つ折り・スタートガイドの STEP 1から始めてください。
また、マップ上は楽天自社回線エリアであっても、単位面積辺りの基地局が au-KDDIの基地局が圧倒的に多い現状では、端末が LTE Band 18を実装していないと、その他のハードルがさらに高くなります。
自社回線非対応端末に楽天UN-LIMITの SIMを挿すと、ごく一部の機種を除いて、端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれます。
音声通話を使うには、Rakuten Linkアプリをインストールしなければなりませんが、そのSMS認証を受けるのに、別途 LTE Band 18を実装している端末をお持ちでない場合は、楽天基地局からの電波を掴む必要があります。
端末の設定で、モバイルネットワークを開き、「通信事業者の選択」が『自動』になっているのを解除し、改めて「利用可能なネットワーク」を手動で検索してください。
そこで『楽天-LTE』若しくは『44011-4G』と表示されたら、それを選択すると、楽天の基地局に繋がります。これで、Rakuten Linkを利用するためのSMS認証が届いて、自動入力されます。
但し、ここまでやっても、先程挙げた『ごく一部の機種』を除いて、
固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。
理由は、Rakuten Linkアプリが有効になっていると、固定電話・アナログ回線からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっているのですが、先程述べた様に、自社回線非対応端末では、デフォルトの電話アプリが塞がれるからです。(転送機能を使えば、なんとかなる様ですが。)
書込番号:23354345
0点

舞来餡銘さん
あとあるのはR2なんで、似たようなもんですね。
いろいろありがとうごさいます。
書込番号:23355028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
dun使用は許可されていません、って出ました。
今回、私は
MNPではなく、新規番号ですが、dun使用する場合はMNP必須なんですかね。
あとはいろいろ試してみます。
LTE Band 18実装してないと厳しそうなことがわかりました。
利用可能なネットワークを手動でやろうとして、
44011-4Gが表示されましたが、禁止って出てたので選べないのかと思ったら選択できるんですね。
この辺、UIがやさしくないなー
書込番号:23355179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイオク満タンさん
dunはtetherに変更すれば良いです
認証タイプはCHAPかPAP分からない場合はCHAPまたはPAP、で良いです
書込番号:23355257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規発番だったんですね、失礼致しました。
だとすると、
APNタイプは、逆に文字列を全削除または、「default,supl」で止めてみて下さい。
ただ、SIMロック解除済みで「44011-4G」に禁止マークが出るとなると、手詰まりのような…。
端末の問題ではなく、docomo側で、docomoのキャリアモデルには制限を掛けちゃっているんですかね〜。
Android OS 10にアップデートした SAMSUNG Galaxy Note 9は、docomo版でも、データ通信は出来る様になっているの様ですが…。
書込番号:23355609
1点

あれこれ試してみましたが、積んだようです(笑)
みなさま、ご支援ありがとうごさいました。
やっすい端末でも買ってやってみます。
書込番号:23355621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)