発売日 | 2017年6月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S8 SC-02J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2018年4月20日 12:31 |
![]() |
70 | 23 | 2018年4月19日 18:16 |
![]() |
9 | 0 | 2018年3月2日 02:01 |
![]() |
54 | 34 | 2018年3月2日 13:41 |
![]() |
9 | 6 | 2017年9月28日 06:27 |
![]() |
36 | 20 | 2017年10月15日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
先ほどAM10時からGalaxy S8 SC-02Jに対し、Android 8.0の提供が開始されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02j/index.html
書込番号:21763044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
家に帰ってWi-Fiでインストールしてみます(^^)
書込番号:21763585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかバッテリーの消費が多くなったみたいに感じますが、皆さんはいかが?
書込番号:21764578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速アップデートしてみました。
自分が一番良かったと思える点は、BluetoothのコーデックがLDACに対応したことです。
自分はソニーのワイヤレスヘッドホン WH-1000XM2を普段使っていて、これでワイヤレスでもハイレゾ級の音が楽しめます。
書込番号:21764679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新中で10%程度一気に減りましたが、その後は減りが遅くなった気がします。
まだアップデートして間もないので、明日あたりハッキリするのではないかと。
端末の最適化をやっておいた方がいいですよ。
書込番号:21764744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDACに対応したのはいいんですが他のAndroid8.0端末では概ね対応している
aptX HDとAACに非対応である事が残念です
実際にAAC対応機種とペアリングしてみましたがSBCでしか繋がりませんでした
GalaxyはSamsung独自のコーデックに対応しているのでその代わりに外したのでしょうが
世の中のBluetooth機種はそれよりもaptX HDやAAC対応機種の方がずっと多いので
これらを使いたい人にとっては機種選択から除外する理由になりかねません
Galaxy S9やS9+のBluetoothオーディオも同様の仕様のようです
ちなみに独自コーデックであるScalable Codecは問題なく使用出来ました
書込番号:21764756
1点

Galaxy S9ではaptX HDには非対応だけどAACは使えるようですね
実装基準が分からない‥
書込番号:21765506
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
au版のGalaxys8は、android8のアップデートご来ておりますが
docomo版は来る気配がありません。
いつ頃になるのでしょうか?
書込番号:21761977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fi認証自体はau版と同日(1月)にAndroid 8.0で通過してます。
あとはいつ提供を開始するかですが、最近ドコモはauに比べ提供が遅めなので今月中に提供されればいい方でしょう。
昨年もアップデート中断など複数機種あったので、慎重になってる可能性もあるかと。
書込番号:21761998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

galaxyはキャリア別に扱いが違うから面倒ね。
サポートの差も顧客獲得競争になるのかしら?
書込番号:21762060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなんですか、
docomoにも、少し頑張ってほしいものです。
>まっちゃん2009さん
書込番号:21762066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにそうですね………
>nogizaka-keyakizakaさん
書込番号:21762072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリア別で扱いが違ったり、アップデートが同日提供でないのは、Galaxyに限らず複数キャリアで展開しているXperiaやAQUOSなども同じです。
XperiaやAQUOSだと、あるキャリアではアップデートを提供、あるキャリアでは提供せずに切り捨てというパターンもありますし。
書込番号:21762079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あるキャリアと書いたけど、ドコモ/auとソフトバンクのことです。
ドコモ/auではアップデートを提供してもソフトバンクでは提供しなかった機種が多数あり、Xperiaだと提供しても1回限りだったりですね。
AQUOSはシャープが昨年機種から2年アップデート保証してるので、そういう意味で安心できるとは思いますが。
ソフトバンクもGalaxyだけは、今現在取り扱いとしては最初で最後であるGalaxy S6 edgeでドコモ/au同様に2回提供したりしてます。
あとは、ドコモが提供して、au/ソフトバンクは切り捨てた機種もあったりしますよ。
書込番号:21762105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいへん詳しくありがとうございます。
いろいろむずかしいですね、、、
docomoには、なるべく不具合の内容に提供していただきたいです。、
あと、docomoの、いらないプリインストールアプリを削除または無効化できるようにしていってほしいですね、。
>まっちゃん2009さん
書込番号:21762111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートが提供されない機種もありますから、提供されるのを気長に待つといいかなと思います。早ければ4月中、遅くても5月中には来ると思いますが。
最終的にアップデートするかしないかは自分の判断になりますが、アップデートが提供されないのと提供されアップデートできる選択肢があるのとでは気分が違います。
AQUOS RのAndroid 8.0では、3キャリアで中断したので必ずしもキャリア関連部分とは限りませんが、不具合がないのが一番ですね。
プリインアプリに関してはキャリア端末なので仕方ない部分もありますが、ユーザーが契約しているサービスのだけインストールできるようにした方が良さそうではあります。
逆にメーカーの純正アプリが非対応になったり、別途インストールになったりしてますし。
書込番号:21762144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気長に待ちます!
また、いろいろと詳しくありがとうございます。
>まっちゃん2009さん
書込番号:21762147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

galaxyはスマホ世界シェアでもトップ、日本でも上位シェアな会社なんだから、日本のガラパゴスブランドと同列比較されるのもなんか情け無いね。
それともgalaxyに対する日本人のブランド認識がその程度だから国産ブランドなみの対応してれば充分という認識かな。
書込番号:21762940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼくは、Galaxyが好きなのですが
日本では韓国の会社というだけで 、、
という方がおおいですのでね、
>nogizaka-keyakizakaさん
書込番号:21762961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おうたです。さん
その人はiPhoneユーザーで、評価の高いGalaxyを憎んで悔しがってるだけなので、放置しましょう。
書込番号:21763004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
そうかもしれませんね。
日本人はiPhoneしかかわないですよね、。
書込番号:21763013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどAM10時からGalaxy S8、S8+ともにAndroid 8.0の提供開始されました。
ドコモは両機種と同日が良いと判断したのかもしれません。
auはS8が先行、S8+は10日から予定してたのを本日PM16時からに延期になりましたし。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02j/index.html
書込番号:21763034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
書込番号:21763037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxyが他社機と同等な扱いなのは、海外版ベースに日本仕様を追加して、さらに投入キャリア仕様で開発された「キャリア端末」だからという部分があると思いますよ。
日本ではあくまでも、「キャリア端末」の1つですからね。
書込番号:21763078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそう思うとそうですね!>まっちゃん2009さん
書込番号:21763081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おうたです。さん
メダリストのスマホ片手に価格コムの口コミ投稿への張り付き、感心を通り過ぎて偏執を感じます。
キャリアやメーカーのサイトを日夜、チェックってモチベーションが継続してる事実に驚嘆しますし興味あります。
>>>android8のアップデートご来ておりますが
docomo版は来る気配がありません。
不具合での口コミ投稿が、賑わいメダリストがしたり顔での回答ッて好循環でしょうかね。
書込番号:21745749
>>メダリストは永遠ではないし、より上のメダリストになるためには粘着してレス投稿する必要があります。お察しください。
書込番号:21763099
2点

galaxyに詳しい人ならではの不満点や改善要望があれば聞いてみたいと思いコメントしてみるのですが、現状肯定の話にしかならないので、ちょっと違和感ありました。
もっとも欠点を一つでもあげると、鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てるアンチが湧くのは怖いから口にするのは難しいですね。
書込番号:21763226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですねー、、、>nogizaka-keyakizakaさん
書込番号:21763228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
ドコモ向けGalaxy S9の情報です。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=13073&c=samsung_sm-g960d_galaxy_s9_td-lte_jp__sgh-n327__samsung_star
先ほどPhoneDBに登録されました。今回はGalaxy S8 SC-02Jと違いLTE B42対応のようです。
技適通過のSGH-N327、ドコモ向けGalaxy S9で確定です。
ドコモ向けGalaxy S9の情報は別スレを立ててます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21641686/
書込番号:21642273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
発表されましたね
カメラの可変絞りなどカメラ機能
指紋センサの位置など
ステレオスピーカー
などなど、不評点の見事な改良っぷり(笑)見習ってSONY(汗)
一瞬note8買わずにS9+待てば良かったと思ってしまった(笑)まあペン機能は別レベルの話ですが
note8が良機でなかったら本気で悔しいとこでした^^;
3点

>京都単車男さん
>>>発表されましたね
最新のクアルコム845の省エネ機能が、どれくらいなのか興味あります。
キャリアは、auにてSOV36からの機種変更を予定してます@S9+。
ソニーのSOV36の次期モデルであります機種も通話での受話に関して
ヒアリングに快適な設定あるのですと意中なんんですがねぇ。
書込番号:21631599
3点

ブルーが用意されないかもしれないんですね
残念です。
まあでもパープルも綺麗だな。
日本向けはExynosって噂もありますがどうでしょうね。
書込番号:21631764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一先ず省電力性はs835比で同じ処理をさせると20%くらい抑えられているかも、って話らしいですよ。最大の消費電力が分かりませんが。
IPCの向上が少なくとも20%くらい上がっているらしいので、スマホ向けCPUの進化も留まりを知りませんね。
Xperiaは今日の夕方に発表らしいのですが、ランチパックデザインはもう分かっているし期待が出来ないです(笑
隠し玉のPROが出てこればちょっとは変わるかもですが、イヤホン端子がなければ全てがパァってレベルで残念ですね。
カメラも期待出来なさそうだし(というよりGalaxyが可変絞りを載せるとは(^^;)、今日も今日とていつも通りのXperiaになってしまいそうです。
これ、本当に欲しいかもと思えるGalaxyですね。edgeもnote 8みたいに少し緩くなっていますし。
書込番号:21631844
5点

Galaxy Sシリーズは、S3〜S8まですべて利用してますが(αやActiveなど派生は除く)、今回はマイナーチェンジになるとの話もあったのでスルーするつもりでしたが、たぶんライラックパープルを買います(笑)
日本市場はおそらくコーラルブルーの投入はないかと思いますが、まあS7 edge、S8で発売されたカラーだしそろそろ飽きはきてたのでいいです(^^;
今現在、日本公式サイトにてS9、S9+ともに3色で掲載されてますが、いずれ修正されてどちらかは2色になる可能性もあるかなと思います。
Note8やS8+同様に、キャリア担当者が設定価格が10万超えるであろう機種に3色用意するとは思えないので。
ただ、2機種で同じカラバリだと味気ないので、サムスンお得意の地域限定色などあればいいなぁと。
LG V30S ThinQは日本に来ないだろうし、どちらにしてもビジョンAI搭載しただけの微妙な機種...。
書込番号:21631866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相変わらずカメラの進化が差別化の重要な要素となっている。
HUAWEI(ライカ)、Nokia(ZEISS)と、他社はレンズメーカーのブランドを全面に押し出している。
サムスンも何か工夫が欲しい。
最近アフターマーケットで人気を集めている追加レンズのようなスタイルをオプションで付けるのも手だろう。
(https://shiftcam.com/pages/shiftcam20)
書込番号:21632007
0点

>Spooky boogie-manさん
発売が待ち遠しいですね、あとは不具合など出ない事を祈るのみですね^^
>唐揚げ棒さん
カラバリに関しては最近ちょっとですね、色だけで買う人もいるのにって思います
>sky878さん
note8よりちょっとエッジ部ありそうな写真のイメージですが、文句なしな仕上がりが悔しいですね(笑)
>まっちゃん2009さん
うちもマイナーレベルだろうと思ってました、新機能も改良も両方やってくれましたね(汗)
>SONY・BLUEさん
まあ、工夫はないけど基礎や仕上がりは良いかと思いますよ
書込番号:21632179
2点

日本向けはExynos版になるとの話もありますが、日本市場向けだと過去にもExynos版はありますからどちらでもいいかなと思います。
日本向けだと、
S2、S6/S6 edge、Feel
Note2
Tab 7.0 Plus、Tab S 8.4/10.5(Wi-Fi版のみ、キャリア版はスナドラ)
がExynos採用で発売されてます。
書込番号:21632202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラバリについては確定ではないものの、無難なブラックとグレイ(シルバー系)、新色のライラックパープルをチョイスって感じでしょう。
ライラックパープルは、Galaxy S9/S9+のメイン色みたいだし、買うならこの色1択です。
過去のGalaxyを見ても日本市場は2〜3色展開が基本です。
例外は、SoftBankが唯一扱ったS6 edgeで他社ユーザーを奪うために4色展開(他社ユーザー奪えず失敗?)、Note7発売中止で急遽用意されたS7 edgeの新色が日本でも追加され4色展開になった程度なので...。
最近はサムスンがハイエンド端末で、ホワイト系を採用しなくなった方が気になります(^^;
書込番号:21632217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

韓国、米国、台湾などは両機種ともに、ミッドナイトブラック、コーラルブルー、ライラックパープルの3色みたいです。
http://www.samsung.com/sec/smartphones/galaxy-s9/
https://www.samsung.com/us/smartphones/galaxy-s9/
http://www.samsung.com/tw/smartphones/galaxy-s9/
おそらく4色投入される地域は少ないでしょうね。
書込番号:21632280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズブランドはそのスマホ本体のメーカーのブランド力が足りないから、そこに付加価値を付けて補うためですよ。
別に老舗のレンズメーカーが画質においてトップでしょうか?
そうではないですよね。
GALAXYはS6以降カメラの画質においてはトップクラスです。
イメージセンサーとレンズ、そして補正エンジンが上手く合わさってこその高画質です。
どれか1つが良かったところで何も変わりません。
各社ともに高画質化のための方向性は異なります。
サムスンはS7から画素数を下げて感光性を上げる方向性へ。
そして今回は機械式絞りを追加。
逆にソニーは画素数を上げて精細感を取りました(夜景は少し苦手に見えます)
各社ともに異なりますよ。
書込番号:21632282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY・BLUEさん
返信先をつけるのを忘れました。
書込番号:21632286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>唐揚げ棒さん
ある程度そうですよね
レンズメーカーの信頼性や性能もあるけど
細かい事書きだしたらソニー製センサー使用とか村田製使用とか言いたくないとこもあるだろうし(例え)
無難に宣伝できるとこをピックアップでしょうね
書込番号:21632292
3点

>唐揚げ棒さん
レンズブランドは…付加価値を付けて補うためですよ。
いや、例に上げた2メーカーは確実に違うと思いますよ。
モノクロセンサーに他社との違いを明確にしたLEICA
広角ながら歪曲が極小でコントラストが高いZEISS
携帯・スマホのような小型レンズでも、自社の特徴をよく出している。
もろに実力が出ている。
各社が真剣なのは、生き残りをかけているからで、それだけこの市場が大きいと確信しているからです。
デジタルの時代、ソフトの力は相対的に大きくなったが、まずはハードです。
難しいと思うが、スマホにもガラス製レンズを使って欲しい。
書込番号:21632338
2点

LG V30/V30+が、ガラス製レンズをメインカメラに採用してますね。
書込番号:21632428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONY・BLUEさん
LG V30はガラスレンズですよ
難しい時代でもなくなってきてますね^^;
書込番号:21632454
1点

今の時代、スマホにガラスレンズは贅沢なんです。
ひと昔前まではオールガラスでしたが…(笑)
LG広報は、当然差別化の意味もあってそれを売りにしています。
現在では大半が樹脂レンズORガラスモールドです。
無論、それが悪いわけではありません。
樹脂の方が加工が難しい場合もある。
「スマホなど安い方が良い」という人には分からないだろうけど…
そこに違いを求めるファンもいる。
細分化したニッチ市場を考える時、超高級志向を貫くのも悪くはないと思います。(^^)
書込番号:21632488
0点

ついでに加えれば、安易なCMOSは止めてCCDを採用して欲しい。
CCDだとコントラストが強く出るんですね。
昔のカメラは青い空を印象的にとらえることができた。
書込番号:21632509
1点

前回は、NOTE8を待てなかったので、今回はNOTE9を待ちたいですね。(今はSC-03J)
そのとき、NOTE8の機種変更が安価になってたら悩むのですが。。。
でも、機能向上はカメラですね。あとはセキュリティー(指紋とか顔認証)の機能アップぐらいがスマホの向上機能になるのかな?
NOTEの場合はペン機能もありますが。。。
書込番号:21635142
0点

別の機種の板にも書き込みましたが、
MWCでの、960fps・スーパースロー動画撮影のデモンストレーション、
静止画では、スマホなのに“絞り”、
Galaxy 初の STEREO Speaker…。
極めつけは、ライラックパープル!
ド・ストライクです。
誰ですか、マイナーチェンジだ、なんて言い出したのは。
信じられないくらいの、大きな進化です。
Note8 も V30+ もまだ手に入れていないのに、
S9/S9+ のインパクトが大き過ぎる…。
書込番号:21636629
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
カメラも悔しいけど、ステレオスピーカーと指紋センサー位置が悔しいっす
でも、今後galaxyもステレオスピーカーの方向性出したと思うので、今後もステレオスピーカーかな?
なんか、Xperiaのアドバンス部分が全部持ってかれた^^;
書込番号:21636783
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
ICカード収納 + ストラップホール付きケースを探しております。
Amazonを検索する限り見つけられませんでした。
*検索の仕方が悪いという話もありますが
お奨めがあったら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点



楽天の方がたくさんあるかもです。
https://item.rakuten.co.jp/babel/chen181/#PopUp150649999867369
書込番号:21233300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonで購入した保護フィルムに透明のケースが付いていました。S8の背面の色を生かしたかったので、別に購入した手帳型のケースをはがして、透明のケースをつけてカスタマイズしました。
けっこう気に入っています♪
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071Y6TQ9M/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21233322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon結構有ったと思いますが〜〜
僕は、S8+ですがS8用も出てるので、おすすめします。
http://amzn.asia/7DlclKe
値段も手頃だし、ストラップ付きだし。
難点は、ボタンも保護されているんですが、押すのに力が要る?ので
慣れるまでは、イラッとくるかも(^^;)
書込番号:21234593
0点

皆様、
1日でこれだけ、色々な情報を頂けてびっくりです。
*それぐらい利用者が多いと言うことでしょうが
私の説明不足もありましたが、
スーツズボンのポケットが常時利用のため、極力薄い物が欲しいのです。
自分が見つけたのは、こちらですがストラップホールがありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X2VKYK
*穴を開けると案が出てますが
もう少し探してみます。
情報を提供をしてくださった方、本当にありがとうございました。
書込番号:21234806
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
数字だけでは分からないものですね。
いまiPhone6splusを使ってますが液晶画面が5.5インチ
galaxy s8は5.8インチ 若干大きいのかな?と思ってましたがdocomoショップで実機を確認したら
横幅が結構狭く縦長なんですね。 ゲームなどで横持ちすると微妙に引っ張られてる感じがします。
慣れの問題なのでしょうが。 エッジがあるから小さく見えるのか? 違和感無く使えてますか?
2点

少なくともGalaxy S8/S8+を購入してる方は、そこらは承知で購入してるんじゃないですか?特に違和感はありませんね。
デュアルエッジスクリーンも小型化に貢献してますが、これはGalaxy S6 edge、S7 edgeも同じです。
縦長ディスプレイは、Galaxy S8/S8+、日本未発売のLG G6が対応したのを皮切りに海外では徐々に増えてきました。
iPhone Xも縦長になりましたし、来月発表のHUAWEI Mate10も縦長になるとの話です(おそらく日本でも発売)。
左右がサムスンのようにデュアルエッジになるか、その他メーカーのように2.5Dガラスで軽くカーブさせるかで同じ縦長でも印象は変わってくるでしょうけど。
書込番号:21225143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>galaxy s8は5.8インチ 若干大きいのかな?と思ってましたがdocomoショップで実機を確認したら
>横幅が結構狭く縦長なんですね。
画面のインチ数は対角線の長さだから、大雑把に言うと細長い長方形になるより正方形に近いほうが大きく見えるからねぇ
書込番号:21225787
0点

そうなんですよね〜。
Galaxyのファンであり、かつ、大画面好きの身として、
Note 3を捨てられない理由が、そこにあります。
FULL FLATの 5.7インチに慣れていると、スレ主様と同じ感想を持ちます。
仕事で海外へ行く時に、現地SIMを挿して使うのに携行するSIM Free機も、
そこにこだわりを持ち、FLATで超・狭額 5.5インチの LG・G3、
今年の春からは、これに V20(H990N)が加わりました。
やはり、Galaxy 8/8+が、Compactに見えてしまいます。
間もなく公式発表があるであろう、Galaxy Note 8や V30が気になっています。
書込番号:21226237
4点

>どうなるさん
昔のブラウン管テレビなら4:3 液晶テレビなら16:9 みたいな縦横の比率は決まってると思っていたので
galaxy s8みたいに横幅が極端に狭い事に少し驚いてます。 実機を見て置いて良かったです。
エッジ部分が鋭いのでガッツリ 握ってしまうと液晶 部分に指が触れてしまいゲーム中にキャラが望まない動きになってしまいます。
四角四面の画面に慣れてしまうとs8+の方が見やすいのかな?とか思ってしまいます。
書込番号:21226311
0点

私は横幅が極端に狭いとは感じませんが、まあ、人それぞれですからね(結局は好みの問題だし)。
18:9ではなく、18.5:9のデュアルエッジスクリーンだから余計に横幅が狭いと感じる方もいるでしょう。
画面サイズで考えればS8よりはS8+がいいと思いますが、S8で横幅が狭いと感じるならS8+でも同じかと思います。
自分に合わないと感じれば、他社機種を選ばれた方がいいでしょうね。
書込番号:21226316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
私もiPhoneに変える前まではgalaxy note3を使ってました。
大画面のスマホに戸惑いながらも使ってみたら便利さの方が上回りました。
galaxyの使いやすさを思い出してアップルからandroidに戻してみようかと思ってますが
いまの5.5インチを維持する為にはs8+なら満足できるかな?とも考えてしまいます。
書込番号:21226317
2点

Galaxyシリーズがいいなら、10月〜11月あたりにドコモとauから発売されるであろうGalaxy Note8を待ってみるのもいいかも。
18.5:9縦長ディスプレイの6.3型でS8+とは0.1インチしか差がないですが、デザイン面は角がS8/S8+よりスクエアになり、エッジは緩めになってる感じですよ。
その他、型落ちで安くなってるGalaxy S7 edge(5.5型)をあえて選ぶというのもありかなと思いますが。
書込番号:21226332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっとgalaxy note3使っていて、s8にしました。
最初、やはり画面の大きさの違いに違和感がありましたが、使っていくうちになれました。
最近はむしろs8のサイズ感が、考えられてるな〜と思い始めています。
さっとポケットにいれるときや、文字を打つときにそう感じます。
書込番号:21233337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうりん2017さん
私もGalaxyNote3からiPhone6sPlusに変更したので大きい画面しか興味が無いと言うか・・・
大画面でも持ちやすいGalaxy S8という事だったので実機を触りに行ったら大画面というより縦長な画面。
確かに持ちやすく操作もしやすそうなのですがNote3以来両手で操作してきてるので
画面の大きさを維持させるならS8+なのかな?とも。
大画面を優先したらXperiaかiPhone8+かGalaxyS8+で悩み中です。
ちなみに今使ってるiPhoneが3万で下取りで5400円クーポンが使えるので1万円弱持ち出しで一括購入出来るので
本気で悩んでます。
書込番号:21257464
1点

結局は縦長ディスプレイだから、決めかねてるような感じですね。
16:9のGalaxyフラットモデルは、SやNoteで今後投入されるかは微妙ですし、他社機も今後18:9の縦長ディスプレイ採用が増えてくると思います(現に海外メーカーはそんな感じ)。
Galaxyがいいなら、あまり深く考える必要はなく、買ってから使う中で慣れるしかないと思いますけどね...。
書込番号:21257508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまで来たら、Note 8まで待ってみる、ってのは如何でしょうか。
私が前へ進めないのも、
Note 3を両手で使っている、ことにその一因があるかも知れません。
あと、気になるのが、
ネット上の、グローバルモデルの Note 8と LG・V30の対比映像を見ると、
V30の方が、縦長ではなく見えることでしょうか。
このまま、日本でもリリースしてくれたらなあ、
と私個人は思います。
書込番号:21261596
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
V30がそれほど縦長に見えないのは、Galaxyのように完全なエッジではなく2.5Dガラスで、左右に多少なりベゼルがあるからでしょうね。
いずれも日本未発売ですが、LG G6/G6+/Q6/Q6+も18:9ながら、あまり縦長には見えませんし、先日発表されたLG製のPixel 2 XLもそうですね。
V30はdocomo、auあたりから冬春モデルで出そうな感じではありますが。
日本向け機能追加は歓迎、キャリア向けに機種名変更も構いませんが、画面サイズだけはカスタマイズされないといいけれど...。
書込番号:21261622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
auが先にノート8を発表しましたね。
値段を見て当然ですが驚きますね。
となるとXperiaプレミアかGALAXYs8が実質負担金0円で持てるのでいいかな。下取りとクーポン使ってですが。
少しでも安く使えるならとauにMNPも考えたのですが今は安くならないのですね。
簡単なシュミレーションを試しましたが下取りが8000円も安いauでしたが毎月の支払いが1500円ほど安く持てるのと
ドコモ光が4500円 au光は2550円で使える事を考えると差額でGALAXYs8+が持てそうな。
書込番号:21274570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅近くの au shopに、Note 8の 2色のモックとブラックのデモ機がありました。
数値上は 6.3インチ、S8+と 0.1インチの差でしかありませんが、
S8+店頭実機と比べても、明らかに、Note 8の方がデカイです。
Note 3にしがみついている私には、おおいに“有り”でした。
やっと、Note 3の後継機に出会えたような気がしています。
書込番号:21278435
3点

ドコモ版Galaxy Note8、au同等か12万超えてくる可能性もあります。
海外でも12万前後からなので、日本が極端に高いわけではないですけどね。
auだと先日S8/S8+の端末価格自体が大幅値引きされ、以前よりお買い得感があります。
Galaxy S8 98,160円→77,760円
Galaxy S8+ 106,800円→79,920円
MNPの場合、店舗によってはいい条件もあるかもしれません。
あと、モモちゃんをさがせ!さんがおっしゃってますが、Note8とS8+は0.1インチ差しかないもののS8+より大きいです。
横幅はNote8が74.8mm、S8+が73.4mmとほとんど差はないものの、エッジの処理が緩やかになってる分、両機を比べた場合に0.1インチ差以上の大きさを感じるんだろうなと。
Noteシリーズは、初代NoteとNote Edgeしか使ってませんが、過去Noteシリーズで頑張ってる方、他機種にしたけどやはりNoteがいいと思ってる方の乗り換え機種としてアリだと思います。
書込番号:21278529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
うちにもnote3がありますがauなのでSIM差し替えでは使えないのが残念です。
note8の実機をモックでも触りたいです。
でも毎月の費用は抑えたいです。
格安SIMを試してみようかとも。
書込番号:21279100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
近所のauショップでs8+のキャンペーンを期待して値段を確認しましたがオンラインショップより微妙に安いけど事務手数料がかかる分高くなる感じですね。
以前auを使ってましたがネット環境はWi-Fi運用で自宅では問題無かったのですが電話が繋がらない事も多々ありました。居住区は都内なのに3Gになったり圏外になったり。通信関係をauの担当者に調査して貰いましたがダメダメでした。
それを考えると少し安くてもauに戻るのは怖いです。
DoCoMoは18日に新型の発表なのでs8+の値下げを期待したいですね。
あとは格安SIMも試してみるのもアリかな?
かけ放題を選ぶと Ymobileか楽天しかないけど
端末代込みでも5,000円弱で維持できるとキャリアより3000円は安いのはイイですね。
書込番号:21279111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
galaxy noteの1.2.3と、使ってきて今回s8にしたのは、
8月末までの端末購入サポートと、家族でauからの乗り換え時期がタイミングがよく一括0円の時でした。
ネットでチェックしてみると、docomoのキャンペーンがしれっとやっていたりします(笑)
note大好きなので、最初は細長い画面にいらっときましたが(笑)、慣れると超絶使いやすいですよ♪
s8を充電しているときに、wifiにつないでnote3をまだ使っています。いまもnote3で書き込んでいます。
s8になれてしまうと、左右の指の動きがnote3の方が大きいなと感じます(笑)
note3も一括0円でi手にいれて、格安simでした。
s8も時期が来たら、格安simにするつもりです。(端末購入サポートの期限があるので)
auよりもぜったいdocomoがいいとおもいます。
それから、docomoの回線も他にあるので、auのs8の見積もりとりましたが、10万近く?もして、MNPのうま味が何もありませんでした。
docomoのキャンペーンがまたあるといいですね!
書込番号:21279788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、12月1日過ぎると、端末購入サポートの縛りが解ける回線がいくつか出てきますので、
docomoのキャンペーンを見ながら、Note 8をGETしたいと思っています。
因みに Note 3は、終売間近に、docomoも auもMNP 一括 0円の時に、相互に乗り換えたものです。
今でも普通に使えるので、良い買い物でした。
au版の SCL-22は、VoLTE端末ではないが故、
UQ mobileや mineo Aでそのままの使えますよ。
オプション料金がかからずに、テザリングの親機にもなります。
公式SIMロック解除不可、の機種ですが、
SIMロックの解除そのものが不要です。
書込番号:21280156
2点

>くぅちゃん@さん
ドコモはS8で実施していた10日までの月々サポート増額を延長したので、端末価格は下がらなくてもS8+含め月々サポート増額は確実でしょうね。
新規やMNPなら端末購入サポート入りする可能性が高いですし。
auの場合、2015春モデルから日本国内ではLTE専用になりました(3Gは使えません)。
LTEが掴めなかったら圏外になると思いますが、LTE専用にするあたりよほどネットワークに自信があるんでしょう。
>モモちゃんをさがせ!さん
Note8を初め今後発売されるau端末はMVNOロックが禁止されたため、自社回線のMVNOで使う場合にSIM差し替えだけで使えるようになります。
VoLTE対応機種以前と同じ使い勝手に戻るのはいいですね。
書込番号:21280254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)