発売日 | 2017年6月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S8 SC-02J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 20 | 2017年10月15日 15:20 |
![]() |
9 | 6 | 2017年9月28日 06:27 |
![]() |
47 | 24 | 2017年8月21日 18:51 |
![]() |
40 | 11 | 2017年8月20日 16:17 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月30日 11:58 |
![]() |
6 | 7 | 2017年6月25日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
数字だけでは分からないものですね。
いまiPhone6splusを使ってますが液晶画面が5.5インチ
galaxy s8は5.8インチ 若干大きいのかな?と思ってましたがdocomoショップで実機を確認したら
横幅が結構狭く縦長なんですね。 ゲームなどで横持ちすると微妙に引っ張られてる感じがします。
慣れの問題なのでしょうが。 エッジがあるから小さく見えるのか? 違和感無く使えてますか?
2点

少なくともGalaxy S8/S8+を購入してる方は、そこらは承知で購入してるんじゃないですか?特に違和感はありませんね。
デュアルエッジスクリーンも小型化に貢献してますが、これはGalaxy S6 edge、S7 edgeも同じです。
縦長ディスプレイは、Galaxy S8/S8+、日本未発売のLG G6が対応したのを皮切りに海外では徐々に増えてきました。
iPhone Xも縦長になりましたし、来月発表のHUAWEI Mate10も縦長になるとの話です(おそらく日本でも発売)。
左右がサムスンのようにデュアルエッジになるか、その他メーカーのように2.5Dガラスで軽くカーブさせるかで同じ縦長でも印象は変わってくるでしょうけど。
書込番号:21225143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>galaxy s8は5.8インチ 若干大きいのかな?と思ってましたがdocomoショップで実機を確認したら
>横幅が結構狭く縦長なんですね。
画面のインチ数は対角線の長さだから、大雑把に言うと細長い長方形になるより正方形に近いほうが大きく見えるからねぇ
書込番号:21225787
0点

そうなんですよね〜。
Galaxyのファンであり、かつ、大画面好きの身として、
Note 3を捨てられない理由が、そこにあります。
FULL FLATの 5.7インチに慣れていると、スレ主様と同じ感想を持ちます。
仕事で海外へ行く時に、現地SIMを挿して使うのに携行するSIM Free機も、
そこにこだわりを持ち、FLATで超・狭額 5.5インチの LG・G3、
今年の春からは、これに V20(H990N)が加わりました。
やはり、Galaxy 8/8+が、Compactに見えてしまいます。
間もなく公式発表があるであろう、Galaxy Note 8や V30が気になっています。
書込番号:21226237
4点

>どうなるさん
昔のブラウン管テレビなら4:3 液晶テレビなら16:9 みたいな縦横の比率は決まってると思っていたので
galaxy s8みたいに横幅が極端に狭い事に少し驚いてます。 実機を見て置いて良かったです。
エッジ部分が鋭いのでガッツリ 握ってしまうと液晶 部分に指が触れてしまいゲーム中にキャラが望まない動きになってしまいます。
四角四面の画面に慣れてしまうとs8+の方が見やすいのかな?とか思ってしまいます。
書込番号:21226311
0点

私は横幅が極端に狭いとは感じませんが、まあ、人それぞれですからね(結局は好みの問題だし)。
18:9ではなく、18.5:9のデュアルエッジスクリーンだから余計に横幅が狭いと感じる方もいるでしょう。
画面サイズで考えればS8よりはS8+がいいと思いますが、S8で横幅が狭いと感じるならS8+でも同じかと思います。
自分に合わないと感じれば、他社機種を選ばれた方がいいでしょうね。
書込番号:21226316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
私もiPhoneに変える前まではgalaxy note3を使ってました。
大画面のスマホに戸惑いながらも使ってみたら便利さの方が上回りました。
galaxyの使いやすさを思い出してアップルからandroidに戻してみようかと思ってますが
いまの5.5インチを維持する為にはs8+なら満足できるかな?とも考えてしまいます。
書込番号:21226317
2点

Galaxyシリーズがいいなら、10月〜11月あたりにドコモとauから発売されるであろうGalaxy Note8を待ってみるのもいいかも。
18.5:9縦長ディスプレイの6.3型でS8+とは0.1インチしか差がないですが、デザイン面は角がS8/S8+よりスクエアになり、エッジは緩めになってる感じですよ。
その他、型落ちで安くなってるGalaxy S7 edge(5.5型)をあえて選ぶというのもありかなと思いますが。
書込番号:21226332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっとgalaxy note3使っていて、s8にしました。
最初、やはり画面の大きさの違いに違和感がありましたが、使っていくうちになれました。
最近はむしろs8のサイズ感が、考えられてるな〜と思い始めています。
さっとポケットにいれるときや、文字を打つときにそう感じます。
書込番号:21233337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうりん2017さん
私もGalaxyNote3からiPhone6sPlusに変更したので大きい画面しか興味が無いと言うか・・・
大画面でも持ちやすいGalaxy S8という事だったので実機を触りに行ったら大画面というより縦長な画面。
確かに持ちやすく操作もしやすそうなのですがNote3以来両手で操作してきてるので
画面の大きさを維持させるならS8+なのかな?とも。
大画面を優先したらXperiaかiPhone8+かGalaxyS8+で悩み中です。
ちなみに今使ってるiPhoneが3万で下取りで5400円クーポンが使えるので1万円弱持ち出しで一括購入出来るので
本気で悩んでます。
書込番号:21257464
1点

結局は縦長ディスプレイだから、決めかねてるような感じですね。
16:9のGalaxyフラットモデルは、SやNoteで今後投入されるかは微妙ですし、他社機も今後18:9の縦長ディスプレイ採用が増えてくると思います(現に海外メーカーはそんな感じ)。
Galaxyがいいなら、あまり深く考える必要はなく、買ってから使う中で慣れるしかないと思いますけどね...。
書込番号:21257508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまで来たら、Note 8まで待ってみる、ってのは如何でしょうか。
私が前へ進めないのも、
Note 3を両手で使っている、ことにその一因があるかも知れません。
あと、気になるのが、
ネット上の、グローバルモデルの Note 8と LG・V30の対比映像を見ると、
V30の方が、縦長ではなく見えることでしょうか。
このまま、日本でもリリースしてくれたらなあ、
と私個人は思います。
書込番号:21261596
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
V30がそれほど縦長に見えないのは、Galaxyのように完全なエッジではなく2.5Dガラスで、左右に多少なりベゼルがあるからでしょうね。
いずれも日本未発売ですが、LG G6/G6+/Q6/Q6+も18:9ながら、あまり縦長には見えませんし、先日発表されたLG製のPixel 2 XLもそうですね。
V30はdocomo、auあたりから冬春モデルで出そうな感じではありますが。
日本向け機能追加は歓迎、キャリア向けに機種名変更も構いませんが、画面サイズだけはカスタマイズされないといいけれど...。
書込番号:21261622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
auが先にノート8を発表しましたね。
値段を見て当然ですが驚きますね。
となるとXperiaプレミアかGALAXYs8が実質負担金0円で持てるのでいいかな。下取りとクーポン使ってですが。
少しでも安く使えるならとauにMNPも考えたのですが今は安くならないのですね。
簡単なシュミレーションを試しましたが下取りが8000円も安いauでしたが毎月の支払いが1500円ほど安く持てるのと
ドコモ光が4500円 au光は2550円で使える事を考えると差額でGALAXYs8+が持てそうな。
書込番号:21274570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅近くの au shopに、Note 8の 2色のモックとブラックのデモ機がありました。
数値上は 6.3インチ、S8+と 0.1インチの差でしかありませんが、
S8+店頭実機と比べても、明らかに、Note 8の方がデカイです。
Note 3にしがみついている私には、おおいに“有り”でした。
やっと、Note 3の後継機に出会えたような気がしています。
書込番号:21278435
3点

ドコモ版Galaxy Note8、au同等か12万超えてくる可能性もあります。
海外でも12万前後からなので、日本が極端に高いわけではないですけどね。
auだと先日S8/S8+の端末価格自体が大幅値引きされ、以前よりお買い得感があります。
Galaxy S8 98,160円→77,760円
Galaxy S8+ 106,800円→79,920円
MNPの場合、店舗によってはいい条件もあるかもしれません。
あと、モモちゃんをさがせ!さんがおっしゃってますが、Note8とS8+は0.1インチ差しかないもののS8+より大きいです。
横幅はNote8が74.8mm、S8+が73.4mmとほとんど差はないものの、エッジの処理が緩やかになってる分、両機を比べた場合に0.1インチ差以上の大きさを感じるんだろうなと。
Noteシリーズは、初代NoteとNote Edgeしか使ってませんが、過去Noteシリーズで頑張ってる方、他機種にしたけどやはりNoteがいいと思ってる方の乗り換え機種としてアリだと思います。
書込番号:21278529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
うちにもnote3がありますがauなのでSIM差し替えでは使えないのが残念です。
note8の実機をモックでも触りたいです。
でも毎月の費用は抑えたいです。
格安SIMを試してみようかとも。
書込番号:21279100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
近所のauショップでs8+のキャンペーンを期待して値段を確認しましたがオンラインショップより微妙に安いけど事務手数料がかかる分高くなる感じですね。
以前auを使ってましたがネット環境はWi-Fi運用で自宅では問題無かったのですが電話が繋がらない事も多々ありました。居住区は都内なのに3Gになったり圏外になったり。通信関係をauの担当者に調査して貰いましたがダメダメでした。
それを考えると少し安くてもauに戻るのは怖いです。
DoCoMoは18日に新型の発表なのでs8+の値下げを期待したいですね。
あとは格安SIMも試してみるのもアリかな?
かけ放題を選ぶと Ymobileか楽天しかないけど
端末代込みでも5,000円弱で維持できるとキャリアより3000円は安いのはイイですね。
書込番号:21279111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
galaxy noteの1.2.3と、使ってきて今回s8にしたのは、
8月末までの端末購入サポートと、家族でauからの乗り換え時期がタイミングがよく一括0円の時でした。
ネットでチェックしてみると、docomoのキャンペーンがしれっとやっていたりします(笑)
note大好きなので、最初は細長い画面にいらっときましたが(笑)、慣れると超絶使いやすいですよ♪
s8を充電しているときに、wifiにつないでnote3をまだ使っています。いまもnote3で書き込んでいます。
s8になれてしまうと、左右の指の動きがnote3の方が大きいなと感じます(笑)
note3も一括0円でi手にいれて、格安simでした。
s8も時期が来たら、格安simにするつもりです。(端末購入サポートの期限があるので)
auよりもぜったいdocomoがいいとおもいます。
それから、docomoの回線も他にあるので、auのs8の見積もりとりましたが、10万近く?もして、MNPのうま味が何もありませんでした。
docomoのキャンペーンがまたあるといいですね!
書込番号:21279788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、12月1日過ぎると、端末購入サポートの縛りが解ける回線がいくつか出てきますので、
docomoのキャンペーンを見ながら、Note 8をGETしたいと思っています。
因みに Note 3は、終売間近に、docomoも auもMNP 一括 0円の時に、相互に乗り換えたものです。
今でも普通に使えるので、良い買い物でした。
au版の SCL-22は、VoLTE端末ではないが故、
UQ mobileや mineo Aでそのままの使えますよ。
オプション料金がかからずに、テザリングの親機にもなります。
公式SIMロック解除不可、の機種ですが、
SIMロックの解除そのものが不要です。
書込番号:21280156
2点

>くぅちゃん@さん
ドコモはS8で実施していた10日までの月々サポート増額を延長したので、端末価格は下がらなくてもS8+含め月々サポート増額は確実でしょうね。
新規やMNPなら端末購入サポート入りする可能性が高いですし。
auの場合、2015春モデルから日本国内ではLTE専用になりました(3Gは使えません)。
LTEが掴めなかったら圏外になると思いますが、LTE専用にするあたりよほどネットワークに自信があるんでしょう。
>モモちゃんをさがせ!さん
Note8を初め今後発売されるau端末はMVNOロックが禁止されたため、自社回線のMVNOで使う場合にSIM差し替えだけで使えるようになります。
VoLTE対応機種以前と同じ使い勝手に戻るのはいいですね。
書込番号:21280254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
ICカード収納 + ストラップホール付きケースを探しております。
Amazonを検索する限り見つけられませんでした。
*検索の仕方が悪いという話もありますが
お奨めがあったら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点



楽天の方がたくさんあるかもです。
https://item.rakuten.co.jp/babel/chen181/#PopUp150649999867369
書込番号:21233300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonで購入した保護フィルムに透明のケースが付いていました。S8の背面の色を生かしたかったので、別に購入した手帳型のケースをはがして、透明のケースをつけてカスタマイズしました。
けっこう気に入っています♪
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071Y6TQ9M/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21233322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon結構有ったと思いますが〜〜
僕は、S8+ですがS8用も出てるので、おすすめします。
http://amzn.asia/7DlclKe
値段も手頃だし、ストラップ付きだし。
難点は、ボタンも保護されているんですが、押すのに力が要る?ので
慣れるまでは、イラッとくるかも(^^;)
書込番号:21234593
0点

皆様、
1日でこれだけ、色々な情報を頂けてびっくりです。
*それぐらい利用者が多いと言うことでしょうが
私の説明不足もありましたが、
スーツズボンのポケットが常時利用のため、極力薄い物が欲しいのです。
自分が見つけたのは、こちらですがストラップホールがありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X2VKYK
*穴を開けると案が出てますが
もう少し探してみます。
情報を提供をしてくださった方、本当にありがとうございました。
書込番号:21234806
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
7/21から8月末まで限定ですが、MNP限定で端末購入サポート入りとのこと。
一括15,552円。
Xperia XZ Premiumも同様。
書込番号:21056961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テクノギャングさん
維持費は月々サポートがない分、基本料+パケットパックまたはシェアオプション+spモードの合計そのままですね(ずっとドコモ割は適用される)。
仮に15,552円を分割払いにした場合、それも維持費にプラスされます。
あと、端末購入サポートは14ヶ月(1日契約なら13ヶ月)使うことを条件に、一括値引するので、その間に機種変更や解約した場合は解除料が必要です。
書込番号:21057341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
月々サポートがない分、月の維持費は高く
なるのかもしれませんね。
そうなるとauで機種変するほうが得なのかな?
とりあえず詳細見てから判断します。
書込番号:21057401
0点

>テクノギャングさん
維持費の参考になるかわかりませんが
auの場合、機種変更/新規/MNPともに毎月割適用での2年後の実質価格は変わらないです。
また、1GBプランは適用対象外、auスマートパス(有料)を契約してないと毎月割減額などもあります。
au版Galaxy S8/S8+は、先日一括価格が値上げされたので、お得感はあまりないかなと。
新プランにいたっては、毎月割廃止で代わりに48回の割賦新設で安くなったように見せかけてます(4年使うなんて...)。
同時に新設のアップグレードプログラムEX(有料)で契約していれば、25ヶ月目に機種変更で残りの割賦が免除になり端末は実質半額になるそうですが。
書込番号:21057459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、上でレスした「ずっとドコモ割」は現ユーザー向けなので、MNPは対象外でした。
書込番号:21057464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変更/新規は、月サポ増額対応でしたね。
24ヶ月利用での実質価格が46,656円(1,917円×24回)になり、1万近く増額されました。
書込番号:21059158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネットワーク利用制限の判定が、
端末代金の支払いが終わるまで
〇
にならないのは、大きなデメリットだと思います。
書込番号:21061652
1点

連投ですが、ご容赦下さい。
今回の時限的措置、大歓迎です。
S8をご検討中の方、チャンスだと思いますよ。
書込番号:21061669
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
ネットワーク利用制限は、購入時に約1.5万を支払えば「○」になりますが、端末購入サポート適用回線のSIMロック解除は、101日目でないとダメという制限があります。
まあ、約4万の端末購入サポート解除料を払えばいいだけなんですけどね。
すぐにSIMロック解除をしたい方は注意が必要かな。
書込番号:21061747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末購入サポートですが、14ヶ月使用したら
解約しても違約金発生しないのですか?
ドコモの料金に疎いもので。。。。
書込番号:21061832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テクノギャングさん
2年契約してなければ、9,500円の解約金は発生しませんよ〜。
ただし、フリーコースだと月あたり基本料が1,000円以上上がるため、途中でMNP含む解約などをする場合は、2年契約で解約金払う方が安いです。
参考までに基本料の差
カケホーダイプラン (2年)2,700円、(free)4,200円
カケホーダイライトプラン (2年)1,700円、(free)3,200円
シンプルプラン (2年)980円、(free)2,480円
書込番号:21061862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご回答有難うございます。
一長一短があるということですね。
私の場合、auのポイントがけっこうあるので
auで使用するほうが得かもしれません。
その辺りも踏まえて一度ドコモショップに
行ってみます。
書込番号:21061901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テクノギャングさん
すいません、訂正です。
端末購入サポート適用の場合、2年契約が必須でした(^^;
個人的には、基本料アップのフリープランには何の魅力も感じません。
9〜10ヶ月目以降は、基本料アップした分の差額が解約金を超えますし。
書込番号:21061921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご回答有難うございます。
そうなるとそのタイミングで解約される方が
多いのかな???
なんとなく仕組みがわかってきました(^ ^)
書込番号:21061953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テクノギャングさん
途中でMNPなどで解約する場合、13ヶ月(14ヶ月)までは、端末購入サポート解除料(約4万)が発生します。
そうなると、2年契約の解約金と合わせて約5万になりますから、端末を安く購入できたとは言えません。
仮に解約する場合、タイミングとしては、13ヶ月(14ヶ月)以降がいいのかなと思います。
書込番号:21061988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ヨドバシカメラでは、
この機種と Xperia XZ Premiumは、
家族まとめて割適用、
それ以外の条件一切無し、で、
一括 1円
になっています。
書込番号:21069856
2点

連投ですが、ご容赦下さい。
上記は、他社からの MNPの場合です。
書込番号:21069910
3点

>まっちゃん2009さん
>ネットワーク利用制限は、購入時に約1.5万を支払えば「○」になりますが
つい最近仕組みが変わったらしく、端末購入サポート含みで一括購入した場合は最低2カ月「○」に出来なくなりました。
端末購入サポートの解除金払えば、即「○」に出来るとのことです。
書込番号:21134316
0点

>sandbagさん
あら、また仕様変更ですか〜。
端末購入サポート適用で安く購入後、すぐに転売する人がそれなりにいるっぽいので、転売対策の1つですかね。
書込番号:21134334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
転売対策に違いはないでしょうね。
あと、機種変更で割賦で購入したものが最初から「○」だったりしてます。
何かしら条件変わったのかもしれませんね。
書込番号:21134382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機種変更で割賦で購入したものが最初から「○」だったりしてます。
ネットワーク利用制限サイトでは判定条件は先日までと変わってないようですが、割賦で「○」なら判定条件が厳しくなる前と同じですね。
書込番号:21134621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SC02J.html?_=1502327908719
月サポ2,403円、実質36,288円。
2ヶ月で二回目の値下げ。
発売日購入組と凡そ2万円違います。
アーリーアダプターが損するのはよくある光景ですが、ペース早いなー。
Note8と次期iPhoneに向けて、在庫処分加速中です。
書込番号:21106426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SシリーズとNoteシリーズでは位置付けが違うし、来年夏にS9が発売されるまではNote8とS8/S8+も並行して販売されるだろうから在庫処分ってことはないかなと思います。
発売当時は他のフラッグシップより月サポが少なかったし、単に増額しただけって感じもしますが。
10月10日までと対象時期が中途半端なのが気になります(^^;
書込番号:21106567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、先月に1万円安くなった時に買いました。
昨日、オンラインで買った人は、キャンセルして買い直しをお勧めします。
期間限定ポイントは、戻らないかもしれません。
ショップで買った人は可哀想ですね。泣き寝入りしか無さそうです。
書込番号:21106714
1点

>まっちゃん2009さん
docomo withがヒットした煽りで、この機種の売上が延びてないのではと思います。
今の世代でもっとも優れてる機種の一つだけに勿体ないですが。
秋冬には新規端末購入サポ入りしてそう(笑)
>指さん
iPhone7は数日前に端末購入サポート入りの情報がありましたが、こちらの機種の二度目の値下げは予想外でした。
ショップにはすでに連絡入っているはずでしたから、昨日店頭で契約した人は可哀想です。
書込番号:21106779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サムスンの日本シェアが昨年の第二四半期から急に上がってるそうです(3.8%→8.8%)。
Galaxy S8/S8+が好調なのもあるでしょうが、それ以上にdocomo with対象のGalaxy Feelが売れてるんでしょう。
そういう意味では、発売から約2ヶ月の短期間で月サポが2度増額されたのはも納得です。
XZ PremiumとS8+のMNP端末購入サポート入りはさらに異例でしたが(笑)
書込番号:21106789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショップ単位での特売がやりにくくなって、キャリアの値下げが一番効果ある感じになってるのかな?って思うんだけど、キャリアがやると当然、全店で全数が安くなるから“露骨”な感じに見えちゃうみたいなのはあるんだろねぇ
書込番号:21107433
3点

http://www.gizmodo.jp/2017/08/recall-samsung-galaxy-note-4.html
S8とは関係ないんですけど、何故次のモデル発売前に古い機種がリコール情報出るんですかねS8は大丈夫みたいだし「24」ドラマでS8だと思うんですけどさすがGALAXYと思ってしまいました(笑)ドラマは今一でしたけど。
書込番号:21129554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKさん
これサムスンは何の関係もないんですけどね。
記事にある通り、FedExが担当したAT&Tのリフレッシュ品GALAXY Note4、AT&Tの保険でバッテリー交換したものですから。
来週Galaxy Note8発表のタイミングでリコール情報とか、Galaxy Note8のイメージを落としたいのかと...。
何も知らない人は、「また、Galaxy Noteか!」とか言いそうでいやらしいです。
特にサムスンを嫌う方たちには、いいネタになるのでねぇ...。
まあ、docomo、auが冬モデルでNote8を扱うのはほぼ確定なので、私は買いますけどね(^^
書込番号:21129718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
でしょうね、古い機種でもリコールをする事の方がイメージは逆に良い気がしますがね。
書込番号:21129744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKさん
リコールすること自体はいいのですが、タイミングがねぇ。
もっと前にリコール対象とわかってたけど、あえてこのタイミングなんじゃないかと邪推してしまいます(^^;
GALAXY Note4(日本は未発売)全てが対象ではなく、米国AT&Tの交換品だけが対象でサムスンは全く関係ないというものなので、何とも微妙なんですよね〜。
書込番号:21129767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
MNPですが、既に一括5.400円で販売されています。
マイショップからのメールで知りましたが、GALAXY s8とXperia XZ premiumが、一括5.400円とGALAXY feelは機種変更でも一括5.400円と案内がありました。
ゆくゆくは、機種変更でもより安くなるかもしれませんね。
書込番号:21131595
2点

ドコモの2017-18冬春モデルは9月中に発表されるという情報もあるので、割引が早かったり、割引増額が期間限定なのは、その頃に早い機種が発売予定なのかも。
まあ、契約種別に関係なく早期に安くなるのは、買う側からすれば悪くないですね(^^
とりあえず、8月中に海外発表されるXperia XZ1/XZ1 Compact(8/31発表)、Galaxy Note8(8/23発表)、LG V30(8/31発表)の日本発売に期待しときます。
書込番号:21131662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo

画像アップ出来てないです。
書込番号:20922187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S7 edgeでも多少の歪みはありましたが、補正機能をONにすれば歪みはなくなるため、S8でも同様じゃないですかね?
書込番号:20922205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一枚目は指摘があって慌てて戻って取り直したので、そもそも被写体に対して曲がってますね(^^;
二枚目は下のテーブルが斜めになっていますが、撮り手が下手ってことで…
直線に対する歪みは気にならないかなーという感想です。
あと黒予約していましたがキャンセルしてグレーにしました。
書込番号:20922231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっちゃん2009さんの言われる通りS8にも設定メニューの中に歪み補正機能のON、OFFが存在します
その設定がどうなっているかを書かれた方が情報として有益な物になるかと思います。
書込番号:20922275
1点

カメラについては誰も触ってない全くの初期状態でした。
それ以上のことはもう離れたのでわかりません。
書込番号:20922353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういや購入してから確認してなかったので確認。
自動モードで輪郭補正ONで手持ち撮影。
13インチのノートPCにExcepを表示して、撮影後に長方形を上から描いています。
PCとスマホの距離は20pほどだと思います。
写真下部のノートPCのヒンジ部分と右上に歪みがありますが、よく見ると樽状となっていますが
広角レンズでよくある事ってことで良いのかな?
書込番号:20994426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)