発売日 | 2017年6月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 191g |
バッテリー容量 | 3230mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを書く -
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Luminous Chrome]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2019年3月2日 10:42 |
![]() |
56 | 18 | 2019年1月14日 23:58 |
![]() |
15 | 1 | 2018年1月4日 22:03 |
![]() |
25 | 8 | 2018年1月17日 20:19 |
![]() |
114 | 2 | 2018年1月3日 00:18 |
![]() |
20 | 2 | 2018年1月24日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SIMフリー
ホームページの端末保証の記載でこの機種の自己負担分は、1回目5000円 2回目 8000円と記載がありますが、これは、間違いです。
1回目 15000円 2回目 20000円です。訂正するよう依頼しましたが、いまのところ、訂正されていません。
5点

月額500円なので、1回目5000円 2回目8000円ではなく、一律7,500円(1年間2回まで)だと思っていたのですが、何処から出た金額でしょうか?
書込番号:21515470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
SIMフリー端末でしたね。
ドコモの補償と勘違いしました、スルーしてください。
書込番号:21515475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NUROモバイルと保険提供会社のヤマト両方に確認しました。最初、ヤマトに質問があり、電話したところ、話の中で事実がわかり、そのあと、NUROモバイルに電話し確認したところ、「そうですよ」と当然のごとく言われました。そこで、それは、どこに記載されているのかと聞くとしばらく待たされて、「すみません記載されていません」と言われました。購入決定に重要な情報で、大問題であり、場合によては、早急に訂正を依頼したしが、いまだに訂正されていません。
書込番号:21515496
9点

>ほっほートミーさん
1回目15.000円 2回目20.000円でしたら、負担も大きいので、修理依頼を躊躇いますね。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:21515806
2点

nuroモバイル版Xperia XZ Premium商品ページにリンクがある、このページのことかな。
http://mobile.nuro.jp/option/hoshou/
nuroモバイルが販売している他端末全体での価格なんでしょうが、注記でもないとXZ Premiumも同じ価格と勘違いする人もいるでしょうね。
書込番号:21515851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nuroモバイル版Xperia XZ Premium商品ページにリンクがあるので、どうみてもこの機種の保証内容としか解釈できないでしょう。
なぜ即座にアップデートしないのでしょうか。
書込番号:21516007
0点

誰かが補償を利用しようとして、手続きしたら負担額が違うとかにならないと訂正しないとかだったり...。
書込番号:21516033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPに公示されている金額以上は支払う必要がありませんね。
間違いで下で済む記載方法ではありません。
これがまかり通ってしまうと詐欺が存在しなくなる。
年間6,000円払って15,000円取られるなら
保険に加入の必要性が無いですね。
自然故障はメーカー保証が1年あるし
画面割れても保険なしでも15,000円程度なので保険の意味なしです。
15,000円20,000円というのはあり得ないのでは・・・・
書込番号:21516978
1点

画面交換15,000円は無いけど3万円前後ですね。
どちらにしても保険で助かったという金額ではありませんね
書込番号:21516981
1点

保障内容は、NUROモバイルでスマホを買った場合、修理でなく交換です。(36ヶ月以内)36ヶ月経過後は、交換もしくは修理です。ちなみに、液晶画面の交換修理は、約48000円だそうです。
書込番号:21517216
0点

>ほっほートミーさん
高いですね・・・・
修理業者だと27800円でありますね。
書込番号:21517673
0点


やられました…
2017年12月に申し込み、2018年1月よりnuro mobileでXZ premiumを使用していました。
今回、充電が全くできなくなり、端末保障での交換をお願いしたのですが、15,000円と言われました…。
申し込み時のホームページ上の表記では5,000円だったはずなのにです…。
納得できなかったので、ヤマト、nuro mobileに問い合わせてみましたが、ヤマトからは「11月の販売当初よりホームページと規約に記載していた。お客様が端末保障に入る際に規約を読んだチェックが必要なので、15,000円である。」との回答でした。nuro mobileからは「担当者が不在のため返答できない」、「端末交換を申し込んだら15,000円に同意したとみなすので、その後ホームページに記載がなかったことが分かっても返金などの対応はしない。」との回答がありました。
そのためその間に近所の修理屋さんに部品を取り寄せてもらって修理をお願いしました。しかし3日後に届いた部品の交換では改善せず、はんだ修理が必要でさらに4,5日かかってしまうとのことでした。
電話を使用したい用事もあったので困ってしまい、再度nuro mobileに問い合わせましたが、「担当部署から返事がないので返答できないとしか言えない。」とのお返事…納得はできませんでしたが端末交換をすることにしました。出費以上に、このnuro mobileの対応に非常にやるせない気持ちになりました。まさに皆さんが心配されていた被害者になってしまいました(>_<)
規約に本当に15,000円と書かれていたかどうかもわからない自分の甘さを反省するばかりですが、そんななか、こちらのクチコミ掲示板の皆さんの書き込みには非常に気持ちの面で助けられました。記録に残して頂いてありがとうございました。
書込番号:22500407
0点

投稿者としてもここに投稿してよかったと思います。証拠になるはずですから、頑張ってください。どう決着するのか、興味があります。新たな展開を、ここで教えていただければ、幸いです。
書込番号:22501262
0点

ありがとうございます。また報告させていただきます!
書込番号:22503327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
新年からこんな情報が。嬉しいですが。
https://www.gizmodo.jp/2018/01/xperia-xa2-xa2-ultra.html
書込番号:21487252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

二年後機種変えるときはどんなんになってるのやろね。(^-^)v
楽しみだね!
長生きしよ。(笑)
書込番号:21487481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新型楽しみですネ
でも、背面指紋認証は嫌かな(^_^;)
書込番号:21487829
6点

過去の例から、XAシリーズが日本に投入されるかはかなり微妙でしょう。
XZ1シリーズの後継は、夏モデルとして投入されるだろうけど。
書込番号:21488728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XAシリーズはミドルローですね。
実売3万円台のモデルなので日本から発売されることは無いと思います。
次期XZ2Premiumで一番堅そうなのがこれかな
https://www.youtube.com/watch?v=M1SITK499ag
スナドラ845 18:9 6インチ RAM 4/6GB ROM 64/128GB
デュアルカメラ このあたりはほぼ確定値かと・・・・・
書込番号:21489481
2点

>dokonmoさん
初めまして。この機種で6インチならいいですね!購入対象になりますよ!発表はありますかね?
書込番号:21490665
2点

XA2/XA2 Ultraは、CPUがスナドラに変更されてますね。
こういうのMVNO向けに出せばいいのにと思いますが、ソニーはキャリア重視ですから無理だろうけど。
XZ系の後継は数機種がMWC 2018あたりに発表される可能性もありますが、日本は5月以降発表、発売でしょうね。
書込番号:21490687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんちゃって警備員さん
どちらにしても海外では4-5月発売、日本では6月前後でしょうね。
MWC 2018で概要の発表の可能性は高いですね。
スナドラ845ではAIプロセッサ搭載なのでどのような機能が付くのか注目ですね。
18:9の画面なので幅は5.5インチと同じで上下のベゼル部分が画面になる感じです。
デザイン的にはかなりかっこよくなると思います。
本体幅は若干今より狭くなると思います。
書込番号:21491341
2点

これは信用性ありますよね。春・夏発表会ですかね?
http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/614/1614124/
書込番号:21499138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー次第な部分はありますが、上で書いたとおりキャリアからXA2、XA2 Ultraは出ないと思います。
今後発表されるXZ1シリーズは(早くてMWC 2018?)、確実にキャリアの2018夏モデルで登場するとは思いますが。
書込番号:21499158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CESで聞いた話では、いわゆる新デザインと言われてたのは指紋認証の位置の変更だけで、
2018年のモデルはベゼルを狭くすることは無い、という現地参加者のコメントがスマホインフォに書かれていますね。
MWC2018楽しみです。
書込番号:21499172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auさんなら出しそう、指紋認証が本体裏側
現在迄の指紋認証がZ4迄のようなマルっこいボタン
ファブレットdocomoが出すとはって感じですね。
書込番号:21516044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
auも出さないと思いますよ。
仮に投入するなら、先日の2018春モデル発表時に登場してるでしょう。
書込番号:21516072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですね、逆にでたらガッカリ。
書込番号:21516724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZPro?
https://www.gizmodo.jp/2018/01/xperia-xz-pro-first-leak.html
ですかね。
書込番号:21518485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
XZ系なら3キャリアが5月あたりに取り扱いを発表するでしょうね。
プレミアモデルがある場合、ドコモ専売だろうけど。
書込番号:21518525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
5,7インチでしたら丁度いいですね。
書込番号:21519448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後1年、この機種で頑張って見ますわぁ。
だって、欲しい機種がなかなか世の中に出て来ないしー、仕方ない。
書込番号:22394679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
Xperia Z5P からの機種変でした。
電池の持ちが良くなってるとか、動作がスムーズになってるとか、指紋認証が快適になったなど、良くなった点は皆さんが書かれている通りです。
歴代最高Xperiaに相応しいと思います。
私が気になっているマイナス点は、
@ 画面の明るさ自動調節をONにしておくと、室内のやや暗めの場所などで頻繁に明るくなったり暗くなったりを繰り返します。感度が良すぎるのでしょうか。これはちょっと気になりますね。
A 最近流行りの縁のラウンド加工のせいで、フィルム選びが難航すること。
個人的には
・ガラスフィルムであること
・ほぼ全面をカバーできてること
・全面吸着であること
・全面クリアカラーであること
これを条件に探してみましたが、ラウンド加工のせいで↑に該当するものはありません。
私はこのディープシーブラックの色の質感がとても気に入っているので、色付きの全面カバー全面吸着ガラスフィルムはハナから対象外でした。
色々試し、縁のみ糊付けのあるやつは微細なゴミがカメラの穴などから入ってくるし、全面を覆えないやつは見た目も不格好で画面のはじも覆えず画面が小さくなったように感じます。
結局今回はガラスを諦めて普通のフィルムにしました。
GALAXYのような個性を全面に出すならわかりますが、中途半端にちょっとだけラウンド加工にしたせいで大してカッコ良さもプラスにならずにこういった弊害があるので、私は前までのデザインの方が良かったと思いました。あくまで個人的な感想です。
書込番号:21482363 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

画面の明るさ調節は他の機種も似たようなものです、GALAXYと大差はなかったです。
ガラスフィルムは上下が黒ならdocomoselectの商品を端末と同時に購入しましたがラウンド部分含めほぼ全画面吸着しています。パッケージがないのでどこの商品かあいまいですがラスタバナナ製だったような気が。今のところ半年経っても剥がれずに使えています。上下の黒は貼ってしまえばロゴが消えるだけでクリアなものと違いはないです。
書込番号:21484084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
12月に買ったばかりのrossoでしたが、Oreoにアップデートしてからか?Bluetoothボタンを押しても反応しないという不具合に悩まされていました。購入後間もなくのアップデートだったので、これがOSアプデに依るものなのか、それとも元々の端末の故障だったのか判別は出来ません。
再起動や初期化を試みても直らなかったのでDocomoショップに持ち込むと、業務用Winタブによる端末診断をして貰えました。結果はBluetoothに故障の疑いあり。物理的な故障だったんでしょうか…?
とりあえずBluetoothボタンを押しても反応しないというのは他の方の報告を見たりもしたので、そういう方は僕の端末みたいに初期不良の故障かもしれませんよっというご報告でした。とりあえずまずはDocomoショップに持ち込む事をオススメします。
今は無料修理扱いで端末を預けています。代機にX compactをお借りしました。
書込番号:21482073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakayu.07さん
修理が終わったら、明細書に故障原因が書き込んであります。
また、故障修理から返還される時には、ドコモショップの担当者に詳しく原因を聞いてみて下さい。
修理内容も書き込みされていますので、確認してみて下さい。
書込番号:21482117
4点

>八咫烏の鏡さん
了解しました!修理に届けたのが年末なので今月中旬には結果をご報告出来るかと思います。
書込番号:21482119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※アプリ不良に関しては、端末を預ける際にゲームのデータを引き継ぎしようと思って起動したらエラーで開けなかったことからです。端末診断機を通したあとのエラーだったので、その時何かデータに不具合でも起きたのかな?と思っています。
で問題の件ですが、やはり部品の故障とのこと。不可解なのは液晶も壊れてたってことです!一体どういうことでしょう??
やっぱり完全なハズレ品だったのでしょうか…(TдT)
出だしにこんな事でつまづいて、テンション下がりまくりです…。
とりあえず、8.0の影響による故障ではなく部品故障ということでほっとしました。
一晩経った感じ、安定しているように思います。
書込番号:21503468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今の機種は気密性の密閉テープが貼られているので、テープを貼り直すより新品のパーツと交換した方が気密性も保たれるからでしょう。
書込番号:21503582
2点

>sandbagさん
えっと…何について書かれていますか?液晶の事ですか?
僕が言いたいのは、問題無いと思っていたディスプレイのどこが、何故故障だったんだろうという話で、部品交換の意図が知りたいのではありません…よ。(^_^;)
書込番号:21508482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから数日、Bluetoothボタンをタップしても反応せずBluetooth機能をオンに出来ない不具合が一回だけですが再発しました…。
今のところ一回だけですがまた同じ不具合が起こったのは如何せん納得し難いです。本当に原因は基盤なのか??
これから使っていくのがすごく不安です…。
書込番号:21517607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakayu.07さん
返信気付かずすみません。
液晶についてです。
最近のキャリアのスマホは修理に出すと液晶(テープ含む)も破損するので故障として処理されるということです。
書込番号:21517669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakayu.07さん
>あれから数日、Bluetoothボタンをタップしても反応せずBluetooth機能をオンに出来ない不具合が一回だけですが再発しました…。
私のもAndroid8.0にしてから1度だけありましたね
再起動したら治りました。
書込番号:21518689
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
自分はSO-04JにてAndroid8.0にアップデートしたことに伴って行われた新しいドコモメールと格闘しました。
新しいドコモメールアプリでは、
・メール着信時の鳴動時間の設定が無くなったこと。
・メール着信時のLEDの色が選べなくなったこと。
・メール着信時のバイブレーションがカスタマイズできなくなったこと。
・メール着信時の着信音を選択した曲名が「0」と表示さててしまうこと。
に困っていました。
鳴動時間に関しては、Windows10上でmp3ファイルを編集し、自分の好みの長さに短くなるように加工しました。
曲名が「0」と表示されてしまう件は、Windows10にてmp3ファイルのプロパティにエクスプローラで、mp3ファイルを右クリック。プロパティの詳細のタイトルに曲名を入力後、mp3ファイルをスマホに戻し、ドコモメールアプリにて、音を選択する祭にUI的にはあまり使いやすくないですが「サウンドピッカー(←これを使うのが肝)」を使用して、右上にある「+」をタップ後、mp3ファイルを選ぶと「音」の項目に「0」と表示される現象を回避でき、曲名が正しく表示されるようになりました。
鳴動も好みに鳴動するすることができるようになりました。
作業的にはかなり繁雑なので、ドコモさんが早くAndroid7.0時に使用できたドコモメールの着信時における各種設定(カスタマイズ)を復帰してくれればな。と切に願っています。
以上、お困りの皆様の参考になれば幸いです。
80点

docomoに要望や意見が多数集まらないと実現はしないですよ。docomoはある一定数の要望や不具合報告がないと、その事象や要望は無いこととして対応するので。
書込番号:21479418 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

zero-sumさん
確かに多くの声がドコモさんに上がらない限りドコモメールを直してもらうのは無理なんでしょうね。
今年の2月頃だったでしょうか。LIVE UX のアップデートがあり、1画面にたくさんアイコンが置けるようになったのは良くなった点かと思いますが、1行の表示幅が狭くなり、ウィジェットが正しく表示されないものが出てしまった件もドコモさんに、ユーザが何行何列でアイコンを表示したいか設定できるような改善を行って欲しい。と改善要望を出したのですがいまだに改善はされていません。(もうこの件は諦めムードですが。)今回のドコモメールアプリの件も改善してもらえたらもうけもの。という感じで気長に待とうと思います。
ユーザーの細かい要望に答えないことで困るのはドコモユーザーと、ユーザーが離れていってしまうドコモさんでしょうからドコモさんのお偉い様方が「このままではまずい」と気づいてエンドユーザーのことをよく考えたアプリの供給をしてくれるようになるのを私は気長に待とうと思っています。(もちろん早く改善してもらえれば嬉しいですが、少数意見ではヤッパリ無理なんでしょうね。)
書込番号:21479490
16点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
現在、ドコモに問合せ中ですが、8.0にアップデート後にステルス化している5Ghz帯の
Wi-Fiに繋がらなくなるという事象に直面しています。ただ同様の不具合報告が無い為、
当方で色々と検証を行った結果、どうも「保存済みのネットワーク」の登録件数が14件以上
になっていると、この事象が発生するようです。14件目のSSIDを適当に登録した後、
Wi-FiをOFF⇒ONとすると、今まで繋がっていたステルスの5Ghz帯に繋がらなくなります。
で、14件目のSSIDを削除すると、また繋がるようになります。
ちなみにアップデート前はこんなことはありませんでした。
恐らくこれ程の数のWi-Fiを登録している人がそういない為に表に出ていないだけで、
8.0全般なのか機種固有かは分かりませんが、バグだと思われます。
が、私の端末固有の可能性も捨てきれない為、どなたか検証していただける方を
募りたいと思いますので、ご協力いただけないでしょうか。
こちらで検証した結果で分かったこと:
・14件目のSSIDを追加後、Wi-FiをOFF⇒ONと切り替えると、事象が発生します。
・Wi-FiのOFF⇒ONの間隔が早すぎると、稀に繋がってしまうことがありますが、
間隔を1分以上空けると、ほぼ間違いなく事象が再現できます。
・「保存済みのネットワーク」を1つ削除し13件にすると、繋がるようになります。
・14件目に追加するSSIDは、セキュリティ設定なし、WEP、WPA/WPA2 PSK、802.1x EAP
いずれの場合でも事象が発生します。
・当方の環境ではステルスにしている5Ghz帯のSSIDは2つあり、APはメーカーも機種も
異なりますが、事象は両方で発生しています。
12点

実際の使用で分かったこと。
NEC製Artemは,5Ghz帯及び2.4Ghz帯ともにWi-Fi切断は1回も無い。
buffalo製は,2.4Ghz帯は良好だが5Ghz帯は,時々切断されてしまう。(最高倍速モードの80MHz【1300Mbps】接続が影響か?)
書込番号:21476608
4点

>坦々麺さん
返信が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
その後ドコモから回答があり、結論から言いますとAndroid8.0アップデートにおけるOSの仕様変更が
原因であることが分かりました。
具体的には、
・ステルスAPとして登録されたWi-Fi(SSID)については最大9つまでしか接続出来ない仕様に変更された。
※登録自体は10以上可能。
※ステルスでないWi-Fi(SSID)については、接続数の上限なし。
という内容です。
ちなみに、Wi-Fi設定画面の「+ネットワークを追加」から登録されたものはステルスAP扱いになり、
検出されているSSIDをタップして登録されたものは非ステルスAP扱いになるとのことです。
(この仕様はアップデート前も同様)
その為、当初ご報告した「14件」というのはあくまで当方の環境での数字になります。
(ステルス10件+非ステルス4件の時に事象再現⇒ステルスを1件削除して事象解消)
Android8.0でなぜこのような仕様変更がなされたのか等の疑問は残りますが、
事象の原因は分かりましたので、個人的には良しとします。
書込番号:21536580
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)