端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年8月4日 00:22 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年8月1日 20:13 |
![]() |
12 | 3 | 2017年7月31日 09:57 |
![]() |
7 | 5 | 2017年7月31日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2017年7月30日 21:09 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月30日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
先程、返信頂いた方々のご意見を参考にこちらの機種を購入しました。ありがとうございました。現在フィルムとケースを物色しているのですがガラスフィルムについて質問がございます。画面全体を全て覆えるタイプで良いものがあれば教えてください。調べていて思ったのですが特性上小さめの物ばかりでピンと来るものがありません。宜しければケース(手帳型以外で)も併せてよろしくお願いします。
1点

>specter2017さん
ご購入おめでとうございます!私が現在使用しているものが下記になります。
全面保護 ガラスフィルム huawei P10(楽天)
https://item.rakuten.co.jp/hanaro/huawei-fpfilm/
こちらの商品は指紋センサーの部分以外は全面フルガードでジャストサイズになります。低価格で貼りやすく、ベゼルカラーも3色から選べて非常に良いです。
Huawei P10 ケース, [ 米軍MIL規格取得 落下 衝撃 吸収 ] ラギッド・アーマー(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XCTQR1W/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらに関しては有名な商品なので細かい説明は省きます。背面に100均のバンカーリングを張り付けて使用してます。P10Plusには安物のラギッド・アーマーもどきを使っていますがゴムの質感が全然違います。P10用のもどきも複数販売してますがあまりお勧めしません。
フィルムを貼り付ける際の注意点ですが元々デフォルトでPETフィルムが貼ってあるので剥離後の作業になります。結構剥がしにくいのでご注意下さい。ちなみにケースも付属してますが側面の露出部が多いので使うことはないかと思います。
上記の組み合わせで使用してますがフィルムとケース端部の干渉もなく非常に良好です。
是非ともP10ライフを楽しんでください( ^)o(^ )
書込番号:21091623
2点

>Fortis-CY4Aさん
先程に続いて今回も参考になるご意見、誠にありがとうございました。
まさに理想的なフィルムです。こちらをチョイスさせて頂きます。ケースは本体の色が良さげなのでクリアタイプの物を視野に入れて検討します。
これでエンジョイする準備が出来ました。色々お世話になりました。
書込番号:21091667
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

メーカーの公式アナウンスでは、対応していません。
スレタイの、文字化けしている部分は何と書かれているのでしょう?
書込番号:21086527
4点

対応しているのはnovaとP10 Liteのみです。但し、P10 LiteはUQ版でないと最新のアップデートをあてられない可能性もあります。
書込番号:21086548
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
文字化けは絵文字だと思います。
😭✨ で検索したら、同じ絵文字が出てきました。
書込番号:21086563
1点

>p10 はauのSIMです対応してますか?
P10は、auのVo LTEには対応していません。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10-jp.htm
HuaweiのDSDS機でしたらnovaは対応しています。(対応済)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/nova-jp.htm
各端末の仕様については、公式のスペック表を確認すればよいですよ^^
スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:21086568
1点

■補足
SIMの種類が不明ですが、ガラケー等の3GのSIMなら、別のメーカーのg07+などが対応しています。
現在メーカーのサイトが落ちているようなので、価格.comの掲示板のURLを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/J0000024343/
書込番号:21086584
0点

タイトルが読めません。
書込番号:21086631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
P10とP10PLUSで、どれくらいカメラ性能に
差があるんでしょうか?
やはり明るいところではあまり差がないのかな。
P10のカメラ性能が、P9、mate9とあまり差がないなら、
ヤフオクで安くP9とかを入手して、使うのも手かなと。
自分はブラックを使いたいので、
PLUSのカラバリを見て悩んでいます。
意見を貰えれば幸いです。
書込番号:20950140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下のリンクのP10とP10 Plusの比較画像を見ると暗所でもISOやシャッタースピードの味付けも含めて画質的には同一と言ってもいいと思います。
http://www.gsmarena.com/huawei_p10_plus_vs_p10_low_light_test-review-1596p3.php
P9とP10では以下のリンクの比較画像からP10の方が暗所で露出が明るめに出る傾向はあるようですが画質的にはノイズ感などのはっきりとした差は感じられません。
https://www.lowyat.net/2017/126527/camera-shootout-huawei-p10-vs-huawei-p9-vs-huawei-mate-9-pro/
書込番号:20950169
6点

P10 liteの掲示板に同じ内容の話題があるので、そちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20948687/#20948687
書込番号:20950288
4点

メイン機iphone7/iphone7plusを使っていますが、カメラ評判が良かったのでメイン機にどうかとhuawei p10 plusを購入しました。
取り比べた結果、iphone7の方が明るく自然に取れます。huawei p10 plusは、なぜか暗くなってしまいます。設定で調整しても、ギラギラになったり、白っぽく薄くなってしまい正直がっかりしています。
話しがずれていますね、HPによると結果、huawei p10の方が良く撮れるという方が多いですね。
書込番号:21083357
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
以前ZenFone3を使用していたのですが
就寝中のバッテリー消費はほぼ1%くらいでした。
これは、スケジュールで省エネ設定を入れていたのもあったのですが、
P10は通常使用だと約10%の低下
他にスケジュールを使っての方法がないため
何かお勧めのアプリはありますか?
battery+等を試したのですがあまり効いていません。
よろしくお願い致します
書込番号:21082468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何かお勧めのアプリはありますか?
アプリを使わないのが良いです。
そのアプリ自体がバッテリー消費を使うことになる為。
本機は、2時間〜2時間半で1%消費するため、約9日程度しかバッテリーが持たないようです。
就寝時に自動電源オフ、起床時に自動電源オンをするようにしておけばよいと思います。
例えば00:00に電源オフ、07:00に電源オン
設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー
あとは当然バッテリーを使用しないような設定等は必要です。
以下の動画が参考になるかもしれません。
初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
※広告はありません
書込番号:21082559
1点

■補足
ちなみに、バッテリーを満充電にした状態から、バッテリーの減りを確認することには意味がありませんので、確認する場合は100%以外の状態にして確認する必要があります。
100%の状態から99%は10時間以上とか普通にかかりますので。
また1%の消費の確認も画面右上の%表示での確認には意味がありません。小数点表示などなく、1%表示に非常に幅があるため。
計測するなら、Battery historyアプリ等で、正確に測る必要があります。
残念ながら、ZenFone3のようにバッテリーが20日前後持つようなことはないです・・・・
電源ON/OFFタイマーを使えば、近づくことはできるかもしれませんが。
書込番号:21082622
1点

>†うっきー†さん
細かいご指摘ありがとうございます。
もっとシンプルに夜間消費を下げたいと言う質問です。ありがとうございました。
なにか、アプリ等で便利に使っている方がおりましたら宜しくお願い致します
書込番号:21082645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜間、充電ケーブルを繋いだままにしておけば良いと思います。
実際、私は自宅にいる間は昼も夜も24時間充電状態です。
だからと言って不都合を感じたことはありません。
朝出て夜帰るまでバッテリーが持ってくれればそれでいいので、バッテリー寿命は気にしていないのもありますが・・・。
みなさん、どう思われます?
書込番号:21083195
3点

>文鳥LOVEさん
賛成です。
書込番号:21083227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
内側カメラ偶に使用するのですが、
毎回ポートレートモードになります。
何回解除しても次に軌道するとポートレートになっております。
ちなみにオートフォーカスのモードも追尾にしても解除されてしまいます。
この辺はメモリーする事はできないのでしょうか?
書込番号:21076538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそれで困った経験があります。
観光先などで背景をメインにセルフィー撮ったんですが、後で見返したら背景ぼかしで自分がクッキリw
インカメラ=自分撮りってことで
気を効かせてくれてるんでしょうが大きなお世話ですね(笑)
私もいろいろやってみましたが・・・わかりません
毎回気を付けるしかないんですかね
解答にならず申し訳ありません。
書込番号:21081796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。やはりそーなんですよね。
若干イライラはしますよね。笑
書込番号:21082437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
先日P10を購入して、写真の素人ながら子供の写真をうつして楽しんでいます。カメラをいじっているうちに、モノクロモードというものがあるのに気づき、撮影してみたのですが、これがなかなかきれいに撮影できます。
カラーもきれなので、カラーでも残したいのですが、それならカラーで撮影して、後でモノクロに変換するのと、初めからモノクロモードで撮影するのと差があるのかが気になってきました。比べてみると、初めからモノクロモードで撮影したほうがきれいで、繊細な写真のように感じます。素人ながら思うのは、三脚ももっていませんので、手持ちの状態で、同じカメラで同じような写真をとっても、ほんのわずかな角度で光の入り方がかわり、まったく違ったものになってしまうことがあるので、正確な比較になっているのかわかりません。このP10で、カラーをモノクロに変換するのと、初めからモノクロで撮影するのとの違いについて、詳しい方がいたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。
2点

モノクロモードで写したほうが、カラーで写したものを変換したものよりきれいだと感じるのは、自分のたんなる思い込みか、そうでないのかが知りたいので、よろしくお願いします。
書込番号:21079837
0点

こんにちは
P10plusユーザーですが、スペックが近いのとモノクロメインで使用しています為コメントさせていただきました。
P10、P10plusカラーのセンサーは1200万画素、モノクロのセンサーは2000万画素です。まずここで画素数による差が出てくると思います。次にカラーのセンサーは赤しか反応しない画素、緑しか反応しない画素、青しか反応しない画素の組み合わせにより構成されいます。つまり反応しない色は光を拾わずに捨てているため暗く描くことになります。ですのでなんとなくざらついた感じになります。
それと比べモノクロのセンサーはすべての画素がすべての色に反応します。赤でも緑でも青でも明るい光は明るく描きます。ですのでトーンの豊かな画像になります。ライカがモノクロ専用のカメラを出すのもそういったことにこだわっているかもしれませんね。
あと参考までに・・・
以前暗室でカラーネガからモノクロの印画紙に焼き付けましたがトーンの豊かさとざらつきは白黒のネガのほうがずっとよかったです。
タイミングが許せば先にカラーで撮影してからモノクロに切り替えてまた撮影しています。大きさはちょっと違ってしまっていますが、比較画像を添付いたします。お役に立ちましたら幸いです。
書込番号:21080311
1点

さっそく、しかもわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
そうです。写真で示していただいたような感じで、モノクロモードと変換したものとの差が出ます。
ネットで調べてみるとカラー撮影のときにモノクロカメラも手伝わせて鮮明に写すみたいなことが書いてあったので、撮影時に両方つかっているなら後から変換してもいっしょなのかな?、でも、モノクロモードで撮ったほうが鮮明できれいな感じだしなとおもって、もやもやしていました。モノクロレンズは、カラー撮影のときの使われ方がちがうのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:21080669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)