端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年2月4日 11:40 |
![]() ![]() |
20 | 23 | 2018年2月5日 00:24 |
![]() |
8 | 5 | 2018年2月8日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月27日 22:34 |
![]() |
7 | 4 | 2018年1月27日 16:23 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2018年1月26日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

>north_manさん
ないと思いますよ。
有機パネルのMate10 Proならあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21414393
但し、電力消費が激しかったのでお勧めは出来ませんが。
書込番号:21566551
1点

液晶では不可能ですね
出来ないわけじゃありませんが常に画面全点灯に
なるのであっという間に電池が無くなってしまいます。
mate10proなどの有機のみ出来ることですがそれでもシステムが休止しないため
(kirinには第9番目の副CPU付いていますがこれでは動かないようです)
それなりに電池は消費してしまいます。
但し時間を指定して作動させることは可能です。
書込番号:21567406
0点

スマートカバー対応の手帳型ケースを使えば蓋を閉めると時計表示できます(オートオフ)。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD4J5Y2/ref=cm_sw_r_cp_apa_MQMDAbFDDFNVD
設定→スマートアシスト→スマートカバー→オン
この事でなかったらスイマセン。
書込番号:21568968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>managyさん
最初に、「S7edgeには画面オフ時に時計が表示されてましたが」と記載されているので、スマートカバーでの一時表示ではなく、
有機液晶での、常時表示機能があるかを聞かれているようです。
書込番号:21569066
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
初めて投稿いたします。こちらに書き込んでいいのか迷いましたが、質問させて頂きます。
先月、家電量販店でP10をymobile新規契約で購入しました。DSDSスマホの特徴などよく分からず購入してしまったのですが、私的には2回線も必要なく、今後の月々支払も考慮し、1回線を解約しようと考えています。この場合、解約するSIMはどちらでも大丈夫なのでしょうか?そもそもSIM1枚だけでも問題なく使用出来ますか?
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただければと思います。
0点

>先月、家電量販店でP10をymobile新規契約で購入しました。DSDSスマホの特徴などよく分からず購入してしまったのですが、
これってワイモバイルを新規で申し込むときに機種をP10を同時に買ったってことだよね?
(厳密には違うけど、キャリアでスマホを契約するのと同じで本体と回線契約のセット申し込み)
確かにP10はDSDSに対応してるから2枚のSIMを挿して使うことは出来るんだけど、新規でセット買いするときに1つの本体で2回線分って売り方はしないだろうから、勝手にDSDSだから2回線入ってるって思ってるだけではないのかな?
新規で買う前に別の契約(キャリアはどこでも)で持ってたとか、ワイモバイルで「この機種はSIM2枚使えて本体1台で2契約する方が得です」とか言われれ契約したとかそういうこと??
書込番号:21564230
2点

>どうなるさん >kintaマカオに着くさん >†うっきー†さん >ありりん00615さん
先日行ったヨドバシカメラで、ymobile新規契約(SIM2枚込)でP10が19800円で購入出来るキャンペーンがあり、そちらで購入しました。SIMは2枚ともymobileのものですが、SIMに関しての説明を全く受けていないので通話と通信の両方を使用出来るかわかりません。どこで確認出来るのでしょうか?
解約金が発生するのは承知しています。本体代は結局100円になりその場で支払ったので、解約金のみで大丈夫かと思うのですが・・・。
ちなみに元々、ymobile契約のスマホを1台所有しており、夏の更新月でそちらは解約しようと思っています。
書込番号:21564304
1点

>SIMは2枚ともymobileのものですが、SIMに関しての説明を全く受けていないので通話と通信の両方を使用出来るかわかりません。どこで確認出来るのでしょうか?
ということは契約書も2枚あって、電話番号も2つあるってこと?(2契約だと書類も2通あるはず)
ワイモバイル契約で本体100円ってのはいいとして、それを買うとしてもSIMを2枚契約ってのは普通無いと思うんだけどねぇ
>SIMに関しての説明を全く受けていないので通話と通信の両方を使用出来るかわかりません。どこで確認出来るのでしょうか?
SIM2枚だと、上のアンテナマークが2個立ってるはずだけどそれは間違いないのかな?
設定メニューのデュアルSIM設定、もしくは上からステータスバーを下ろしてくればSIM1、SIM2って書いてると思うよ
(実際にSIMトレーを抜いてみてSIMが挿さってるか確認するのが確実かも…)
書込番号:21564339
0点

>どうなるさん
電話番号は2つあります。アンテナマークも2枚あります。
契約書は紙面では貰った記憶がなくメールで届くと言っていたような気がするのですが、肝心のメールがMMS機能が何とか〜で未だ開けず確認出来ていません(汗)
書込番号:21564369
0点

>電話番号は2つあります。アンテナマークも2枚あります。
なるほど、じゃあ2契約したってことか
でもこの場合、単にDSDS機だからとかでなく2契約するメリットとか説明を受けてるはずだしどういう流れで契約したんだろ?
先月契約ってのがいつのことか分かんないけど、例えば8日以内だったら無条件でいけそうだし明確な理由なく契約させられたとかだったら1回線は解約出来たりしないのかなぁ?
書込番号:21564423
0点

>契約書は紙面では貰った記憶がなく
契約書がないというのが、ちょっと信じられませんが。
店舗の場合は、契約申込書に記載しないと、契約出来ないような気はしますが。
そもそも契約内容が不明な状態で契約することはしないと思います・・・・・
>肝心のメールがMMS機能が何とか〜で未だ開けず確認出来ていません(汗)
たんにAPNにMMSの設定をしていないだけでは?
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300348
とりあえず、My Y!mobileにログインして契約内容を確認されてみては。
https://my.ymobile.jp/muc/d/top
なぜ、2回線契約する必要になったのか気になりますね。
ただでさえ、Y!mobileは高額なので2回線となると、かなりの額になるのでは・・・・・
明確な説明がないまま、2回線を契約させられたなら、解約金なしで解約可能だと思います。
http://www.ymobile.jp/support/process/cancel/
>ご自宅・勤務先・通学先等の電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合、サービス提供開始日または契約書面受領日の何れか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です
書込番号:21564500
1点

>afterglow.shishishiさん
解約9500円と解除金10000円位かりますよ!
後、SoftBankとY!mobileと、しばらく契約出来なくなります!
SoftBank、Y!mobileは見た目の安さで決めたらダメですよ!
良く理解して購入しないと、ダメですよ。
審査に一番厳しいキャリアですからね!!
Y!mobileの定員はショップ、家電量販店含め販売する事しか知識がないので、購入者側も知識がある程度は必要です。
書込番号:21564502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約書そのものはなくても、確認書のようなものはもらっているはずです。
2回線が条件の契約と言うのは信じられませんが、本当だとするとどちらかを解約すると端末割引もなくなり、不足分の支払いが生じる可能性もあります。
ワイモバイルは、通話とデーターをバランスよく使えるプランを提供しているので、DSDSで利用するメリットはありません。
書込番号:21564598
1点

>携帯乞食生活さん
>解約9500円と解除金10000円位かりますよ!
そういえば、本機の「一括購入割引の契約解除料」の情報が出ていませんね。
高額端末なので、
Aパターンの9,259ではなく、Dパターンの37,037かもしれませんが。
http://www.ymobile.jp/jusetsu/jusetsu01/#j030
本機の契約解除料がどのパターンかは気になります。
このあたりも契約時に、どのパターンになるかの説明はあったとは思いますが。
もしくは、どのパターンかの記載がある。
「ymobile新規契約(SIM2枚込)でP10が19800円で購入出来るキャンペーン」とのことなので、
2枚契約条件で1台の端末というのは、私ははじめて聞いたのですが、
この場合1回線を解約した場合に、「一括購入割引の契約解除料」は、免れるのかなども気になります。
「結局100円」というのも気になりました・・・・・
このあたりの説明がなされていないなら、公式サイト記載通り
「または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合」を盾に、契約キャンセルは余裕で出来そうです。
書込番号:21564651
1点

皆さま、書き込みありがとうございます。
契約内容などの説明はありませんでした。端末が何故100円だけで済んだのかも、、。
注意事項が書かれた紙は渡されたクリアファイルに入ってましたが家に着いてから知りました。
解除費は一万円程だと思っていたので、1回線だけ解約するつもりでいましたが、他にも費用がかかるんですね、、その説明もされませんでした。
まだ8日経っていないので契約キャンセルが出来ればと思っていますが、恥ずかしながらこんな状態でも署名をしてしまった自分に100%落ち度があるのではと不安です。
書込番号:21565075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約内容などの説明はありませんでした。端末が何故100円だけで済んだのかも、、。
ワイモバイルって契約すると1.5万円CBとかあるんだけど、機種を買う場合にそれを値引きに回すってのもあるんだけど店が少し上乗せして2〜2.5万円とかにする(例えば2.5万円くらいのスマホが1円など)とかあるんだけど、2台契約すればCBが2回線分になるから5万円くらいの値引き(つまり本体100円)にしますとかっぽいかな?
これが本体2台同時に買うととかだったら分かり安いんだけど、「この機種はDSDSと言って2枚SIM挿せて使えるので電話番号2つを使い分けるとかすれば便利ですよ、本体も100円になりますし」みたいな感じだったんじゃないかと想像
こういう売り方をしてるとすればかなり不親切(というか非常識)な店員って言っていいと思うんだけど、どこまで納得したのか?ってのが鍵になりそう
解除料に関しては、もしそれがある買い方なら解約時に支払い発生とかはあるんだろうけど2回線のうち1回線は使うってことで完全に解約でもないから1回線のみ解除料なしで解約ってのはいけそうな気がする
ただし、1回線増やすことで本体値引きが増額されてるんだとすれば1回線契約の場合それは消えるから2.5万円くらいの本体差額は払わなきゃダメなんじゃないかな?
いちお、“2回線もいらない(ワイモバイルだと10分カケホとかあるし、同一キャリアで同時2回線とか普通はあり得ない)ことを説明して、なるべく費用負担の無いように1回線解約出来るのか?”っていうのと、ややこしいようなら“2回線とも完全解約”の二通りのパターンを準備というか頭に入れておくといいと思うよ
※8日以内だったら解約は間違いなく出来るはずだから、店に上手い具合に言われてもそこは折れないこと
書込番号:21565094
1点

>どうなるさん
詳しくありがとうございます。とりあえずワイモバショップへ行って解約時に掛かる費用を確認してからヨドバシへ行って来ようと思います。そうですね、心折れないように。。
こちらに書き込んで良かったです。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:21565116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9Liteなども普通の契約で100円だったので、この時期100円で売られるとすればP10Liteあたりでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20751370/
ワイモバイルにとっては価格が倍近いP10は2回線契約が妥当なのかもしれませんが、ユーザーにとっては全くメリット無しですね。
書込番号:21565122
0点

2回線契約してp10を100円販売契約ですね、違約金が9500円で済むなら、販売店には申し訳ないですがお得ですね
追加の違約金がないかよく確認が必要ですね
書込番号:21565158
1点

ワイモバサイトを見ると、購入サポートの違約金が発生しますね、最大2万円税抜きに違約金9500円税抜き
29500円税抜きの可能性があります、販売店とよく相談してください
書込番号:21565164
0点

>ワイモバサイトを見ると、購入サポートの違約金が発生しますね、最大2万円税抜きに違約金9500円税抜き
>29500円税抜きの可能性があります、販売店とよく相談してください
P10の販売のページでは、
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/regi/?oid=P10&plan=850M11
>契約期間に応じた契約解除料最大10,000円(税込)が、スマホプランM/Lの契約解除料10,260円(税込)に追加でかかります。
「一括購入割引の契約解除料」はAパターンの9,259(税込み10,000)のようですね。
ショップで購入なので、M/LからSプランへの変更での契約解除料はとられないとは思いますが。
本機の解約が20,260円ならお得かもしれませんね。
2回線解約の場合の金額がどうなるかはわかりませんが。
いずれにしろ、8日間しかチャンスがないので、今日か明日にでも、契約のキャンセル処理をしてもらう必要がありますね。
2回線契約を残したまま、仮に両方ともSプランに変更(店舗の場合は契約解除料はかからないところが多いはず)したとしても、
2年間で約12万(単純に1980*12+2980*12の2回線で計算)払うという選択肢もありますが・・・・・
書込番号:21565482
0点

>afterglow.shishishiさん
>とりあえずワイモバショップへ行って解約時に掛かる費用を確認してからヨドバシへ行って来ようと思います。
解約の費用を確認することも重要だとは思いますが、今回のケースでは、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
契約のキャンセルの話をする必要があると思います。
http://www.ymobile.jp/support/process/cancel/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
契約のキャンセルの場合は、利用した通信料金のみで、解約金などは発生しません。
書込番号:21566111
0点

Mate 10 Pro の板で、ここのことを知りました。
解約するか、契約自体を無効にするか、
どちらにしても、まず、Y!mobile shopへ行ってのご相談が先です。
解約の場合は、Y!mobile shopでないと出来ません。
2回線のうち、どちらも好きな方の 1回線のみの解約が出来ますが、
どちらを解約しても、
回線契約は、6ヶ月未満での解約の場合は、特約金額が上乗せされた違約金で、
9,500円ではありません。
その他に、端末代金も、特殊なキャンペーンとかで、
通常の 15,000円引 + 2回線目 20,000円引を超える割引の場合、
短期解約の違約金も、高く設定されています。
それらの説明が無かったことを、強く主張しましょう。
ヨドバシカメラは、店員もそうですが、
店舗全体が、「こんなところ 2度と来るもんか!」
と思わせる店もあります。
私がよく利用する千葉店は、幸いにも、そういう風潮はありません。
注意事項は、その場で書面を提示して、双方理解した旨をチェックしたことの書面も作成し、
レジにての精算です。
私は、昨年 6月、
2年走破の Nexus5を、高速データ通信容量 2倍のために、
一旦解約して新規契約したいのと、
AXON 7が新規で欲しかったので、
私にとっては BINGO!、
スレ主様と同じ形態の契約をしました。
全ての事項に、納得のうえです。
書込番号:21571043
2点

皆さま、書き込みありがとうございます。
本日、購入先のヨドバシへ行き、十分な契約説明を受けていない旨を伝えなんとか契約キャンセルする事が出来ました。
ずっと不安な気持ちでいましたが、やっとスッキリしました。これも皆さまの助言のおかげです。
契約内容など説明不十分だったとはいえ、欲しい端末だったので気持ちが先走ってしまった自分にも責任があったと反省しています。次はもっとよく考え購入したいと思います。
皆さま、本当にありがとうございました。
スレタイトルと話がかなりズレてしまってすいませんでした、、、。
書込番号:21571300
2点

>afterglow.shishishiさん
>本日、購入先のヨドバシへ行き、十分な契約説明を受けていない旨を伝えなんとか契約キャンセルする事が出来ました。
とても心配していました。よかったですね!
ところで、キャンセル後に端末はどうなりました?
以前、Y!mobileで契約をキャンセルした場合(出来た場合)は、端末は購入品(今回の場合は100円)なので、
返却する必要はないという情報をみかけたことがありますので。
端末が手元に残ったなら、結果的にすごくお得ですが!
よろしければ、端末がどうなったか(返却となったのか、端末は手元にあるのか)を教えて頂けたらと思います。
書込番号:21571527
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
楽天モバイルにて端末セットで買ったんですが、指紋認証が急にできなくなります。
その場合には設定画面の指紋IDも表示されなくなっており、検索すれば指紋IDの説明画面にはいけるのですが新しい指紋を登録しようにもタップしても反応なし。
そもそも指紋IDが設定画面から非表示になってるのが故障の原因でしょかね?
ちなみに購入直後にも同じ症状がでて指紋認証ができなくなったため、その時は初期化でなおりましたが、この様な症状のたびに初期化するわけにはいきません。
同じ症状のかたはおられますか?
書込番号:21558982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>同じ症状のかたはおられますか?
Huawei機の事例はあります。
ただ端末初期化で直ったとのことなので、修理を受け付けてくれるかは分かりませんが。
センサーが故障の場合は、端末初期化をしても、設定画面に出なくなるので分かりやすいのですが。
出来ることとしては、再度端末初期化をして、アプリを1本も入れない状態でも再現するかを確認程度でしょうか。
指紋IDの項目がありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19319501/#19319501
指紋認証の設定
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=21300776/#21300776
書込番号:21559215
1点

返信遅くなりましたー
投稿後にバックアップをSDカードにとってから初期化をしたが、指紋IDが初っ端からでていないので初期不良として修理を依頼することにしました。
まだ解決してませんが経緯を途中まで。
まずHUAWEIに電話。楽天から端末セットで買っているので一度楽天に問い合わせてほしいとのこと
→楽天は端末修理などは一切関与していないのでHUAWEIに問い合わせてはしいとのこと
→指紋IDが設定から消えるなんてことは普通に使っていたら、ないことなので故障ではないか。
HUAWEIのHPから修理の受付をして着払いにて送ってほしいとのこと。
2/1に発送し到着は2/3。
本日6日まだは端末は帰ってこずです。
端末が戻ってきたらまた書き込みます。
P10以外では故障してたこたがあったんですね。
liteの口コミは見ていたんですが。
書込番号:21574982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→楽天は端末修理などは一切関与していないのでHUAWEIに問い合わせてはしいとのこと
楽天モバイルは、初期不良すら対応していませんから、そのような対応のようです。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/42951
>Q.【楽天市場店よくある質問】初期不良なので、商品を交換してください。
>A.申し訳ございません。
>楽天モバイル楽天市場店では交換や修理のご対応は行っておりません。
>大変お手数をおかけしますが、各メーカーへお問い合わせをお願いいたします。
>メーカーの連絡先につきましては、楽天市場店で表示される各商品ページの下部に記載しておりますので、ご確認お願いいたします。
メーカーから、はやく正常になったものが戻ってくるといいですね。
書込番号:21575353
0点

本日の朝イチで帰ってきました。
修理内容を見ると、初期化しても設定画面に指紋IDがないと症状を伝えてあったのですが、ご申告の再現確認ができませんでした。念のために本体一式交換しましたとのこと。
初期化して設定画面で指紋IDがないのを確認してから梱包したのですが、それが再現確認できないとは??
あっちに届いて電源をいれたら何ともなかったということなのでしょうか。
それとも初期不良は14日以内なら新品交換ですから、適当にあしらってきたのか?
この件は迷宮入りでおわりそうです。
携帯が帰ってくるまでの間いろいろ調べてたのですがHUAWEIのスマホはワイモバイルで修理を受け付けてくれて、代替え機も貸してくれるということを知りました。
初めてのHUAWEIだったので色々勉強になりました。
書込番号:21582263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本日の朝イチで帰ってきました。
無事に交換となったようで、よかったですね。
>修理内容を見ると、初期化しても設定画面に指紋IDがないと症状を伝えてあったのですが、ご申告の再現確認ができませんでした。念のために本体一式交換しましたとのこと。
再現が出来なかったというのは、謎ですね。
>携帯が帰ってくるまでの間いろいろ調べてたのですがHUAWEIのスマホはワイモバイルで修理を受け付けてくれて、代替え機も貸してくれるということを知りました。
あまり知られていないようですね。
■修理時に代替機を借りたい場合
ワイモバイルショップで代替機を借りることが可能です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/counter.html
>ファーウェイ製品の修理お申込に加え、代替機のお貸出サービスもございます。(スマートフォンの修理お申込時のみ)他店購入品 OK です!※
>※docomo/au/SoftBank/UQ から販売されている端末は除きます。
>予約も不要、ご相談無料ですので、お気軽にご来店ください!
>※代替機の状況については事前に店舗までお問い合わせください。
Huaweiは修理依頼も着払いなのでユーザーとしては助かりますね。
他のメーカーでは、元払いのところもあります。
書込番号:21582417
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
画面ロック解除の要領について教えてください。
以前は、S7EDGEを使用してました。ホームボタンを押せばすぐ解除して使えてました。P10はホームボタンに指を置いたら、何やら解除されますが上にスワイプしないとホーム画面にたどり着けません。ホームボタンに指を置いてすぐホーム画面にいける方法はありますか?
書込番号:21545617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え?指紋認証するだけでホーム画面が表示されますけどね?
設定か、何かの問題か、ホームアプリの使い方かな??
書込番号:21545640
1点

スリープさせるのに何かのアプリを利用していませんか?
電源ボタンでスリープさせて、ホームボタンに触れば即ホーム画面になるならそのせいです。
そうだとしても、アプリが悪いわけではなくアンドロイドかそのような仕様になっているのです。
書込番号:21545687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>north_manさん
設定→指紋ID
この画面のスクリーンショットを添付してみてはどうでしょうか。
ロック解除画面をオンにしていないとか、指紋を登録してないとか、そんな落ちのような気がします。
スリープへの移行は、
電源ボタンか
ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
フローティングボタンの画面ロック
この3つ以外の方法では検証しないでください。
書込番号:21545694
2点

画面OFFにするアプリを使ってました。
それが引っかかってたようです。
純正の画面OFFを使って解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21546062
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
p10購入を検討中です。スマホカバーは
【Spigen】 Huawei P10 ケース, [ TPU ケース ] [ 米軍MIL規格取得 ] [ 落下 衝撃 吸収 ] ラギッド・アーマー ファーウェイ P10 用 TPU カバー (P10, ブラック)
が堅牢でいいかなと思っていますが、画面全体を覆うタイプの保護ガラスはこのカバーでは貼れないという書き込みを見ました。
それは本当なのでしょうか?実際皆さんはどういったタイプの保護ガラスを使われていますか?同じケースを使われている方がいらっしゃればアドバイスいただけますか?
書込番号:21539084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベゼル部分が狭くなると当然引っかかる部分が少ないから、フィルムのサイズによってはカバーに干渉するのは避けられないけど、最近のスマホは角が丸くなってるからたいていのガラスフィルムが端っこまでギリギリにはなってないんじゃない?
後はラギットって硬めのTPUって感じだけど、それでもポリカなんかから比べれば柔軟性あるし、もしケースとフィルムに余裕が無かったとしてもケースを頻繁に着けたり外したりしなければ問題ないような気がする
書込番号:21539179
2点

どうなるさん返信ありがとうございます。
そうなんですね。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?フィルムメーカーによっても若干サイズは異なるだろうし、実際貼り付けてみないとわからないですかね?
ラウンド部分までは保護しない少し小さめのなら問題無いと思うんですが、見た目悪いですか?
何かオススメのガラスフィルムあれば教えてください。
書込番号:21539793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は使ったことがありませんが、ガラスに拘るなら、浮き,サイズ,厚さ、を気にしないでよい液体ガラスにするとかはどうでしょうか。
https://www.makuake.com/project/battering/
Amazonでも「液体 ガラス フィルム」で検索すると、現時点も入手可能なものもあるようです。
書込番号:21539856
2点

>ラウンド部分までは保護しない少し小さめのなら問題無いと思うんですが、見た目悪いですか?
>何かオススメのガラスフィルムあれば教えてください。
見た目に関してはその人がどう思うかだけど、例えばiPhoneとか顕著で大半のガラスフォルムが小さくてガラスの線が見えるんだけど、まあそんなものだから気にならないと言えば気にならないんじゃないかな?
どれがいいかっていうのは分かんないけど品質で買う(?)んだったら有名メーカーの高いやつがいいんだろうけど、貼りミスとか予備も考えてAmazonなんかで売ってる2枚入りで1000円くらいで売ってるやつで良いと思うよ
評価(購入者数)である程度判断出来ると思うから適当に選んでもそんなに失敗はないと思う
大きさに関してもどれ買っても小さいと思うよ
書込番号:21540193
1点

>†うっきー†さん返信ありがとうございます。
液体ガラスフィルムっていう商品があるんですね!初めて知りました。かなり気になる商品ですね。
確かにこれならケースの干渉は気にしなくてよさそうです。液晶画面の上に更にコーティングするイメージでしょうか?
ただ、落下時の耐衝撃性はあまり期待できそうにないですね。
いきなり新しいスマホに使う勇気が無いので、サブ機でまた試してみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:21541098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさんの仰るように見た目に関してはその人がどう思うかですよね。
あれから調べてみましたが、スマホケースをしている人は少し小さめのガラスフィルムを使用してるみたいですね。
実際使ってみないとわからないので、平面部のみのガラスフィルムを一度試してみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:21541113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落下時の耐衝撃性はあまり期待できそうにないですね。
以下の記載はあるようです。
>液体ガラスフィルムは貼るタイプのフィルムとは異なり、隙間なく画面に吸着することで強い衝撃にも耐えられます。衝撃テスト済み(64gの鉄球を60cmの高さから10回連続で落としても割れない9H硬度です)。
書込番号:21541137
1点

液体ガラスフィルムは貼るタイプのフィルムとは異なり、隙間なく画面に吸着することで強い衝撃にも耐えられます。衝撃テスト済み(64gの鉄球を60cmの高さから10回連続で落としても割れない9H硬度です)。
↑そうなんですね。塗るだけでそんなに耐衝撃性がアップするんですね!今後の参考にさせていただきます。†うっきー†さんありがとうございました。
書込番号:21541726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に出てる液体ガラスのやつは数日前にどっかで見たやつだと思うけど、液体ガラスフィルムってのは大昔からあって、ブリスとか定番で本来は車用なんだけどスマホに使うとかちょっと流行ったときあったよね
ただここ最近はあんまり聞かない感じだし、スマホに使うブーム(?)みたいなの去ったのかな?って思う
他にもシリコン系の保護とかもあったと思うんだけど、塗り込むのは確かに楽なんだけどガラスフィルムと違って明確に有る無しってのが分かりにくいからやっぱガラスフィルムの方が気楽でいいかな?って気がする
まあ、ガラスフィルムは厚みがあるから液体のやつだと段差とか出ないのはメリットだと思うけど
書込番号:21541864
0点

僕はP10で、SPIGENのラギットアーマーに↓のガラスフィルムを付けています。
Nimaso HUAWEI P10 専用 ガラスフィルム フィルム 1枚セット 日本製素材旭硝子製 強化ガラス 液晶保護フィルム 高鮮 https://www.amazon.co.jp/dp/B06W56Q5M9/ref=cm_sw_r_cp_apap_eFT9Auegm4wSW
隙間は出来ますが、こんな物かと思ってます。
写真をご覧ください。
Nexus6PでもSPIGENを使っていて、
同じくらいの隙間があったので気にならないだけかも。
どちらかというと、インカメラ周りの形状があっていないことの方が気になってます。
あとは画面左端が何故か浮き始めています。
ここから拡大はしていませんが、しばらく様子見ですね。
書込番号:21542916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗り込むのは確かに楽なんだけどガラスフィルムと違って明確に有る無しってのが分かりにくいからやっぱガラスフィルムの方が気楽でいいかな?って気がする
↑確かにどこまで強度が増しているかわからないですからね。画面割れ=修理になってしまうんでそこもネックですね。
ガラスフィルムの場合、フィルムだけの割れならフィルム交換で済むので今回はガラスフィルムにしようと思います。
書込番号:21544120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>86788さん
画像ありがとうございました。ケースがしっかり保護しているのか液晶画面のラウンド部分は気にならないですね。これくらいなら全然気になりません。
それよりもインカメラの位置が合わないのとフィルム端の剥がれが気になりますね。レビューにも剥がれの件が何件か書かれてました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21544174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)