HUAWEI P10 のクチコミ掲示板

HUAWEI P10

  • 64GB

合計3つのライカレンズを搭載した5.1型スマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 製品画像
  • HUAWEI P10 [ダズリングブルー]
  • HUAWEI P10 [プレステージゴールド]
  • HUAWEI P10 [ミスティックシルバー]
  • HUAWEI P10 [グラファイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 のクチコミ掲示板

(868件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIM

2017/09/11 20:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

スレ主 ゆさ。さん
クチコミ投稿数:17件

前の質問で、auのSIMは使えないと教えてもらいましたが
なら、au系列?の UQモバイルも使えないということになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21188342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/11 20:44(1年以上前)

UQ mobileやmineo(Aプラン)など、au回線のMVNOでも同じですよ。

スペックの一番下に、KDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりませんと記載があります。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10/specs/

P10シリーズで対応しているのは、P10 liteだけですね。

書込番号:21188381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/11 22:28(1年以上前)

auで使えたとして、
月額料金がいくらになるか、は、お調べになりましたか?

auのネットワークにこだわりがおありでしたら、
いろいろな機種の板でご質問なさるより、
UQ mobileの取扱店やオンラインで、
回線とセットで端末をご購入されるのが、簡単だと思いますが。
どれを選べば良いか、迷うぐらいたくさんの機種があります。

書込番号:21188764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SIM

2017/09/11 18:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

スレ主 ゆさ。さん
クチコミ投稿数:17件

auのSIMで使えますか?

書込番号:21187963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/11 18:30(1年以上前)

スレ主さんの過去スレで、すでにau SIMは使えないとコメントがありますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21086498/

あと、解決済みにしてコメントしないのは、ちょっと失礼かなと思います。

書込番号:21188010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆさ。さん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/11 20:26(1年以上前)

すみません、使い方が
まだよくわからなくて。ありがとうございます&#9786;

書込番号:21188332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SoftbankのSIMを流用

2017/09/08 22:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

スレ主 か すさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

現在、SoftbankのSIMをSIMフリーのiPhone7で利用しているのですが、
このSoftbankのSIMというのが、当初Androidでの契約だったものを、SIMフリーiPhone7の購入を機に
機種変更という形でiPhone専用のSIMに変更したものになります。

そこで質問なのですが、
このような状況のSIMは、当機に入れたとして正常に通信(通話・データ通信ともに)は可能なのでしょうか。
調べたところでは、iPhone契約のSIMであればAndroid機に入れてもAPN設定さえすれば正常な通信が可能とありました。
が、MySoftbankで契約状況を確認すると、使用機種がAndroid(Xperia Z5)のままですので、気になった次第です。

なかなか事例の無い状況かとは思いますが、ご存じの方がいらっしゃればご教示いただけると幸いでございます。

書込番号:21180506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2017/09/09 01:34(1年以上前)

APN設定次第です

softbank iPhoneシムに変更されてるならIMEI制限は無くなってるハズです

書込番号:21181038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 か すさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/10 18:21(1年以上前)

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
本日実機にて確認してみたところ、ネットで公開されているAPN設定の一つで正常通信ができました。

繰り返しになりますが、ありがとうございました。

書込番号:21185418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティアプリに関して

2017/09/05 08:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

クチコミ投稿数:85件 HUAWEI P10 SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 SIMフリーの満足度5

1週間前にこの機種を購入し、快適に使用しています。
ところで、Androidの機種にはセキュリティに関するアプリが必須と言われていますが、皆さんはどうされていますか?
デフォルトの『端末管理』には最適化やウイルススキャンの項目も含まれています。
そう考えると、デフォルトの機能だけに頼ってもいいのかなと思ったり。
参考までに皆さんの対処法を教えてください。

書込番号:21170843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/05 08:54(1年以上前)

>ところで、Androidの機種にはセキュリティに関するアプリが必須と言われていますが、皆さんはどうされていますか?

トラブルの元なので、入れないことにしています。
最近はGoogleが標準で「Google Play プロテクト」も導入してきましたし。今後ますます不要になると思います。

書込番号:21170937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/05 09:04(1年以上前)

私も †うっきー†さん と同じ考えですね。トラブルは嫌だし。

セキュリティは自分。
変なアプリ入れないようにしてるし、ネットなんかも怪しいサイトは行かないようにしてるし。
もし感染したら初期化も頭に入れてるし・・・

トラブルや遅延の元はいらない!

書込番号:21170951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/05 10:59(1年以上前)

私も、
初めてのスマホを持ったのが 5年前、
今ではキャリアモデル, SIM Free機、多数所有していますが、
1台も入れていません。

怪しげなものをダウンロードして、インストールするから感染するのであって、
セキュリィアプリのダウンロードも、例外ではない、と思っています。

あと、スレタイとは直接関係のない話ですが、
一つの google accountで同期している複数の端末で、
相互に SIMを入れ替えて使おうとすると、
最近では、1台の端末のSIMを変えただけで、
同期している Android OS 5.1以上の全ての端末に、
即座に googleから警告文が届きます。
(5.0以下のものには来ません。)

書込番号:21171176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/06 03:51(1年以上前)

セキュリティアプリは不要だと思いますよ。
Google自体もアプリは不要と宣言していますし
OS自体で搭載しています。

kirin960はSoC自体に限定的ですが
(海外版オサイフなど)SoCが暗号化して管理しているので
これを突破するのは不可能です。

そもそもandroidOSはウィルスに感染できない仕組みになっています。
アプリがそれぞれ単独で独立しているために他のアプリを攻撃
しにくい仕組みになっており、許可無く他のアプリにアクセスすることはできません。

セキュリティアプリはウィルスそのものの構造と同じで
許可を与えたため他のアプリを徘徊するので
構造上ウィルスそのものなので無料版など
悪意のセキュリティアプリが数多くあります。

常に俳諧する権利を与えているため
非常に悪影響(動作が遅くなる・電池がなくなる・おかしな動きをするなど)
百害あって一利なしというのが私の見解です。

そもそもセキュリティアプリがウィルスを発見した事例はあるのでしょうか?
「ウィルスに感染した恐れがあります。ここをクリック」
など余計に怪しい物です。
勿論、怪しげなアプリをインストールしない
怪しい表示が出たらクリックなどしないなどの自己防衛は必要だと思います。

ウィンドウズなどのパソコンと違ってOS構造が違うので
そんなに心配しなくても良いかと思います。

書込番号:21173347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 HUAWEI P10 SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 SIMフリーの満足度5

2017/09/06 06:20(1年以上前)

みなさん、わかりやすい回答ありがとうございました。
ヤフーのアプリを入れていたのですが、一度アンインストールして様子を見たいと思います。

書込番号:21173413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

スレ主 hasekannさん
クチコミ投稿数:6件

先日P10が届きまし。今までdocomoのガラケーを使用してましたが、今回、通話が多いので、ガラケーをスマホに変えて、データー通信用にラインの契約もして、DSDSとして使うことにしました。

近日中にdocomoショップで、機種変換の手続きをしてsimを取り替えるつもりですが、電話帳の移行の手順についてネットで調べましたが不安があるのでこちらでお尋ね致します。

まずは現在のガラケーの電話帳は、ガラケーの中に入れてるマイクロSDカードに全てコピーしました。次にdocomoショップでスマホ用のsimに交換して挿入し、電話帳データーが入ってるSDカードも入れて、SDカードから電話帳データーを呼び込めば良いのだと考えてますが、基本的な考えはこれでいいでしょうか?

良ければ実行に移すだけですが、どのように操作をすればいいのか、初めての経験のため不安があります。

大変恐れ入りますが、手順についてわかりやすくご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21166749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/03 16:32(1年以上前)

ガラケー電話帳移行で検索するとかなりヒット
事前に確認しておくといいかもね
似たようなのばかりだけども一番オーソドックスな例
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/d2-5_denwatyo.jsp#debut020302_01

http://gphone.jp/2015/11/move-add/

書込番号:21166794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasekannさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/03 16:45(1年以上前)

にんじんがきらいさん、早速のお返事有り難うございます。

URLで教えていただいた方法ですが、私も事前に調べまして、gmailにインポートし、次にスマホで同期するという記事は見ましたが、
その場合docomoのカケホーダイで契約するsimの方に電話帳データーは移行するのでしょうか?

docomoのsimから電話を掛けることが出来るでしょうか?ラインのsimを切り替えてかけることはないのでしょうか?

ここのところが、スマホ初心者でDSDSにチャレンジする私にはよくわからない点なのです。

ちなみにdocomoの契約は Xisimでカケホーダイspモードでする予定です。

よろしければ再度お教えください。

書込番号:21166825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/03 17:15(1年以上前)

>その場合docomoのカケホーダイで契約するsimの方に電話帳データーは移行するのでしょうか?

本体に移動でも、SIMに移動でも出来るかと。
個人的にはSIMにアドレス帳を登録しておけば、今後SIMを別の端末に挿しても何もしなくて楽だとは思いますが。


>docomoのsimから電話を掛けることが出来るでしょうか?

XiのSIMから発信は電話帳に関係なく出来ます。
電話帳から選んでかけることも出来ます。


>ラインのsimを切り替えてかけることはないのでしょうか?

質問の意味がわかりませんでした。
ラインのsimとは、LINEモバイルのSIMという意味ですよね?
切り替えとは何の切り替えでしょう。
通信SIMは最初にLINEモバイルに設定しておくだけです。

以降SIMの切り替え作業は不要です。


Yahooで「Huawei DSDS 設定」等で検索したり、説明書をみるとわかりやすいかと。

書込番号:21166906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hasekannさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/03 17:23(1年以上前)

うっきーさん、
有り難うございます。

私の不安が解決致しました。simに保存できるのですね。
また、あとの質問は、うーっきーさんのお言葉から、改めて考えてみるとおかしな質問でした。
電話を掛けるのはdocomoのほうからですので大丈夫なんですね。

まずは、以上のアドバイスを基に近日中にdocomoショップに行って参ります。
出張があるため、結果の報告は少し遅くなりますがお許しください。

書込番号:21166934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/09/06 21:36(1年以上前)

「Xi」でdsdsって出来るんですかぁ(・・??

私の勘違いかな・・・ぁ

書込番号:21175272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/06 23:43(1年以上前)

>「Xi」でdsdsって出来るんですかぁ(・・??

ごくごく普通の使い方ですよ。
Xiは、docomoが提供するLTEを使用した通信サービスのブランド名称で、LTEのことです。
docomoのXiは、docomoのVoLTEに対応していない端末では3G通話となります。

DSDS機では通信側に設定した方が4G/3G/2G、通話側が3G/2Gになり、LINEモバイルのSIMを通信、Xiを通話が出来ます。
安くしたい人は、FOMAのバリュープランですが、
カケホーダイが必要な人はFOMAにするメリットがない(指定外デバイス料がかかってXiと同じ料金で通信も出来ない)のでXiにします。

カケホーダイが必要な人にとっては、ごくごく一般的な運用です。

書込番号:21175658

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasekannさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/16 15:21(1年以上前)

>†うっきー†さん
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

無事電話帳も移動出来ました。最終的にはマイクロSDカードを使いました。

とりあえず、通話はdocomoカケホーダイ、通信はラインから出来るようになりました。

あとはdocomoメールをラインsimで読めるように設定するだけですが、ネットでいろいろ調べて、dアカウントを
取ったり準備をしてますが、設定が難しそうで苦戦してます。

DSDS初心者かつスマホほぼ初心者には高度な設定ですがなんとか頑張ってみるつもりです。

これにてこのスレは終了にさせて頂きます、有り難うございました。

また、にんじんがきらいさん、玲奈さんもありがとうございました。

書込番号:21201870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

充電のタイミングについて質問したいのですが、

P10 Plusの公式サイト もしくは、何らかの資料において、

「充電はあえて残量が少なくなってからではなく、
その都度充電してください:」

との表記を見た記憶があるのですが、それが見当たらず、
どのようにするか迷っております。

一般的は前者が勧められると思いますが、
最近のリチウムイオン電池は特に、やり方に影響しないとの意見も聞きます。

ただ、逆にP10 Plusにおいては、超急速充電やkirin独自の特車な仕様かも?
との気もしております。

ご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21165730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/03 10:04(1年以上前)

公式ということで、おそらく以下のことかと思います。

http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=149732
>バッテリの使用寿命が短くならないよう、バッテリレベルが少なくなってから、バッテリの充電を行うのではなく、使用したら充電するようにしてください。

書込番号:21165869

ナイスクチコミ!3


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2017/09/03 10:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうごいざいます。
まさにこのことです。

ちなみに、公式サイト以外に関して、見解などありますでしょうか?
もし、ご存知ああれば、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:21165876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/03 10:53(1年以上前)

>ちなみに、公式サイト以外に関して、見解などありますでしょうか?

2年間以上等の長期にわたって、同じ端末を、
片方は10%程度と少なくなってから90%程度まで充電。
片方は50%程度で毎回フル充電。
というように、異なるバッテリーの使い方。それ以外はまったく同じ使い方を同じ環境で利用。

このような状況で比較しているデータをみたことがありません。
そのため、どのような使い方が良いとは言える人はいないと思います。
私も比較したデータを示して、どちらが持ちがよかったなどの情報があれば知りたいです・・・・・

私は気にせず、充電できる時(ただし80%以上とか残量がある時は除く)に毎回フル充電という使い方をしています。
どの端末でも。

以前使用していた端末は3年でバッテリー交換しました。交換前の70%程度の持ちと劣化していました。

気にせず、自分にあった使い方で、何の問題もないと思っています。というかわからないです。

書込番号:21165981

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/03 20:03(1年以上前)

電池は30〜80%の状態が一番健康に良く
0%近くと100%近くは電池に負担がかかります。

よく充電は300回で80%の性能に落ちると言われていますが
これはサイクル回数のことで充電回数ではありません。
0%→100%を300回行うのと
20%→30%を3000回行うのと同じでこのDoD10%を3000回
行った方が電池が長持ちします。
この充電方法で充電すると寿命が10倍くらい伸び
充電回数で言うと3万回の充電回数が可能となります。

ただ現実的に1日何回も充電する環境があると思えませんので
家に帰ったら小一時間充電し100%になったら外す。
夜中中挿しっぱなし充電するよりこちらの方が倍くらい長持ちします。

Xperiaのいたわり充電では90%で充電を止めて
起きるころに100%にすることにより電池が2倍長持ちするとされています。
挿しっぱなしで100%を維持すると電池に負担がかかり寿命が縮まります。

加えて電池は0%近い時も負荷が大きく10%以下にはしない方が良いです。
0%にして何ヶ月か放置しておくとさらに電圧が下がり
電池は一生復活せず死んでしまいます。(2V以下で死亡)

家に帰ったら充電して100%になったら外すというのが一番実用的です。

書込番号:21167340

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/03 21:52(1年以上前)

>dokonmoさん

>0%→100%を300回行うのと
>20%→30%を3000回行うのと同じで
>このDoD10%を3000回行った方が電池が長持ちします。
>この充電方法で充電すると寿命が10倍くらい伸び
>充電回数で言うと3万回の充電回数が可能となります。

ここのご説明がよく理解出来ないのですが、

0%→100%の充電と、20%→30%の充電では、
充電回数が20%→30%の方が10倍になる。

つまり、

0%→100%で3,000回充電可能とするなら、
20%→30%なら30,000回充電可能

ということをおっしゃっているんでしょうか?

書込番号:21167687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/04 02:16(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

分かりづらくてすいません。
1サイクルとは0%→100%を1サイクルと呼びます。
10%ずつ充電した場合は10回で1サイクルと言うことになります。

DoD放電深度(その電池容量の100%にタイしての割合の放充電の%)
100%で行うと400回に満たず寿命が来ますけど
50%なら1200回、30%で2500回、10%だと5000回とかのサイクル充電が出来ます。
http://www.kiryu-corp.co.jp/archives/download/dl_files/dl_battery/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E6%B7%B1%E5%BA%A6_vs_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%AF%BF%E5%91%BD_%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8_Sunxtender.pdf
(PDFファイルなのでご承知の上開いて下さい)

プリウスなどの電池が7年も8年も持つのは
80%以下しか充電しない、DoD深度がきわめて小さい
ので電池の寿命はとても長くなります。
最も温度に大きく影響されるので車の場合は電池用の冷却装置が付いています。

スマホはどうしても電池温度が上がるので
寿命は早く来てしまいます。
DoD深度が50%になるだけで単純に2倍以上の寿命となるので
例えば2日持つとして無くなってから充電する人と
毎日、充電する人では毎日充電した方が電池には優しいと言うことですね。

なので毎日充電して100%になったら充電器から外すというのが
現実的に一番良い方法です。

書込番号:21168165

ナイスクチコミ!4


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2017/09/04 04:16(1年以上前)

>dokonmoさん

ありがとうごいざいます。
放電深度の意味理解できました!
納得です。
つまり、以前はメモリー効果が・・・と入れていましたが、今では、放電深度のほうが重要とのことなんですね。
調べてみると、リチウムイオン電池以外にも、鉛電池なども同じとのことですね。

そうすると、私は電動自転車を使っているのですが、
そのリチウムイオン電池も放電深度が低いほうが良いのでしょうか?

書込番号:21168201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/04 07:21(1年以上前)

>dokonmoさん

ありがとうございました!

書込番号:21168311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/04 10:42(1年以上前)

>tak9さん

リチウム電池はメモリ効果が無いので何度充電しても心配は要りません。
ニッケル電池の場合メモリ効果がありますが
車の場合は元々80%以下でしか充電しないので通常5〜6年は大丈夫ですが
10年も使うと劣化も進み容量は減ってきます。

車の場合は減速するたびに充電されるので
放電深度は非常に小さいですね。

書込番号:21168638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2017/09/04 10:47(1年以上前)

>dokonmoさん

ありがとうございます。
ちなみに、電動自動車ではなく、電動自転車です 笑

なので、リチウムイオン電池ですから、こまめに充電したほうがよいと言うことなんですね。
なんか、今までのメモリー効果や、そんな記事ばかりが頭のなかにあって、
ちょいちょい充電するのが怖いです。

いかんせん、電動自転車のリチウムイオン電池は結構高くて、6〜7万円するものなので 汗

書込番号:21168645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2017/09/04 19:56(1年以上前)

>0%にして何ヶ月か放置しておくとさらに電圧が下がり
>電池は一生復活せず死んでしまいます。(2V以下で死亡)

ちなみに、6年ぶりに充電して電源を入れたスマホ(005SH)は、正常に利用出来ました。

書込番号:21169698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)