端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2018年8月21日 18:45 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2018年3月18日 13:23 |
![]() |
20 | 4 | 2017年11月5日 16:45 |
![]() |
29 | 22 | 2017年10月30日 22:00 |
![]() |
19 | 4 | 2017年11月15日 18:45 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年10月22日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

データ専用SIMは使えますが、音声SIMは使えるかどうか分かりません。
書込番号:21331670
0点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1708/28/news093.html
softbank系VoLTEには対応
au VoLTEはliteのみでは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1069934.html
書込番号:21331730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本家auはMVNOに3G回線使用を認めていないそうです。
そして、P10はVOLTE(4G通話)非対応です。
よって、通信はOKでしょうが、通話は間違いなくNGとなります。
書込番号:21331772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます
使えなそうとのことですが、このような記述を見つけました
すべて理解は出来なかったのですが、どう思われますか?
http://androidlover.net/huaweip10
書込番号:21332211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>major099さん
>すべて理解は出来なかったのですが、どう思われますか?
そちらのサイトにも記載されている以下の通りだと思います。
>ただし、auに関してはバンドが対応していても利用できません。公式サイトのP10とP10 Plusのスペック記載ページに、auのLTEプラチナバンドに対応しているもののauのSIMは使えないと明記しています。
>HUAWEI P10もP10 Plusも、auのLTEプラチナバンドに対応しているので今後au VoLTE SIMに対応することもあるかもしれませんが、
P10で実際に検証しても使えなかったそうなので、対応しない限りは使えないと思います。
http://kakuyasu-sim.jp/huawei-p10-and-p10-plus
>バンド1とバンド26が対応しているので、本来であればLTEの受信は問題ないのですが、実際にP10にau系の格安SIM(VoLTE用とLTE用)を入れてみたところ、電波を受信しませんでした。
通話だけでなく、通信も無理でしょうね。現時点では。
書込番号:21332282
0点

HUAWEIは過去の機種でもauシムで4G通信だけは使える機種多いですけど、P10(+)は技と認識しない様にしてるんですかね
まあ、auシム使えたらP10 lite売れないからね
書込番号:21332960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>major099さん
その記事はバンドは対応してるって話だけど通信しかできませんよ
書込番号:21333620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
>その記事はバンドは対応してるって話だけど通信しかできませんよ
#21332282で記載した記事では、本機での検証では、auのSIMは(LTEもVoLTEも)は、そもそも電波を拾うことが出来なかったようなのですが、
よしき★さんのお持ちのP10では、通信は出来たのでしょうか?
書込番号:21333699
0点

P10で不安定ながら、mineoのAプランのSIMで使えているような方はいるようですね。
https://king.mineo.jp/my/8db7c1c405d7fb57/reports/21090
書込番号:21333720
0点

横から失礼します。
私は UQモバイルのデータ専用(VoLTE用マルチSIM)をP10で使用できています。
P10で使えるかどうかは、自己責任なので、私の口からは、P10+UQのSIM をお勧めする事はできません。
重ねて申し上げますが、私のP10では使えています。(データ専用VoLTE用マルチSIM)
どうしてもUQモバイルSIMを利用したいのであれば、P10liteを購入されてはいかがでしょうか?
P10liteだと、通話・データ・SMS全てで動作確認ができているようなので・・・
書込番号:21333788
2点

VoLTE通話出来ないP10買うメリットは今は無いと思うけどね
UQ使う目的ならZenfone3 MAX(5.2インチ)なら約1万円で売ってる個体も有る
Android7.0にUPDATEする必要有るけど
書込番号:21334062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、別の機種のスレッドに書き込ませていただいた事があるのですが、
au VoLTE対応とは謳ってはいないが、実装している通信Band的には対応している端末 2機種に、
まず、au本家の SIMを挿し、
APN設定をしようとすると、
「接続が許可されない IMEI番号の端末です。」
と表示され、その先へは進めませんでした。
次に、UQ mobileの VoLTE SIMを挿すと、
APN設定の途中でグレーアウトになり、
何度かやり直して、少しずつ先へ進み、なんとかデータ通信は出来るようになりました。
で、
このうち 1台が、9月末に接続を遮断され、今は UQでも使えません。
残る 1台も、いずれそうなる、と肝に命じています。
書込番号:21335203
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>UQ mobileの VoLTE SIMを挿すと・・・・・・・・・・
↑このSIMは、音声SIM・データ+SMS・データ専用 の、どのSIMを挿されていらっしゃいますか?
私のは、データ専用(VoLTE用マルチSIM)で、今の所、まだ使えています。
私のも、そのうち使えなくなるかもしれないのですね?・・・
そうなったら、どうしよう・・・端末の買い替えが必要になってきますね・・・(うーん困ったな)
書込番号:21335303
0点

当初の質問と少しずれますが
Volte非対応とのことですが、ドコモ系の格安SIMを使用した場合
デメリットのようなものってありますか?
書込番号:21335590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Volte非対応とのことですが、ドコモ系の格安SIMを使用した場合
>デメリットのようなものってありますか?
ないですが、強いて言えば通話が3Gになりますね。
それがデメリットではなくメリットとして、両方のSIMとも通話付きに出来るというメリットにもなりますが。
auのVoLTE SIMの場合は、通話は片方(通信側にした4G側)でしか利用出来ないです。
書込番号:21336080
0点

UQシムでデータ通信出来てるなら音声シムでも可能だと思いますが、、、
APN設定と周りに電波が来てるかどうかにも寄りますからね
書込番号:22047084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
現在P10をワイモバイルSIMで使っています。
ブラウザはドルフィンブラウザを使っているのですが、先日何となくアドブロックをオフにしてみて、再度オンにしたところ、ネットの画面が立ち上がらなくなってしまいました。
オフにすると普通に閲覧出来るのですが、途中でオンにするとその時点でドルフィンブラウザ自体が落ちてしまいます。
何か解決策はありますでしょうか。
アンドロイドは7.0です。
書込番号:21327428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何か解決策はありますでしょうか。
両方とも一度アンインストールして再起動、その後、ブラウザのみインストールして確認。
これでどうしょう。
直るかどうかは試してもらわないと分かりませんが。
書込番号:21327463
3点

ドルフィンブラウザはAndroid7.0の不具合が多く、フリーズや強制終了が起きるとGooglePlayにはたくさん書いてあります。ドルフィンブラウザは更新が去年で今年まったく更新されておらず、事実上Android6までしか対応していません。GoogleChromeやYuzu Browserなど違うブラウザの使用をお薦めします。
書込番号:21327523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
×GoogleChromeやYuzu Browser
◯Yuzu Browserなど、違う広告ブロック機能があるブラウザ
書込番号:21327532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COCO0930さん
念の為に確認ですが、ブラウザは以下のものであってますよね?
ドルフィンブラウザ:フラッシュ&アドブロック対応最速ブラウザ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dolphin.browser.android.jp
>v11.6.4
>Android Nでの安定性を向上しました
書込番号:21327554
3点

広告ブロックブラウザならSleipnirが軽くて良いと思います
とりあえず、Android7で不具合出てるのならブラウザ変更も手です
書込番号:21328424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
情報ありがとうございました!
ドルフィンブラウザをアンインストール後再インストールしてみましたが、アドブロックはダメでした。
この機会に他のブラウザも試してみようと思います!
書込番号:21351537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のスマホですが助かりました。既出返信通りの事情だと思います
スマホを引っ越したところ、Dolphin Browserが大半のサイト表示時に異常終了するので困っていましたが
Dolphin Browserの設定はAdblock機能を有効にしており
引っ越し後のスマホは前とは違いAndroidが7.xでした
Adblockを無効にしたら異常終了しなくなりました
(Dolphin Browserは、開発が変調(出直し?)してるみたいですね)
広告が出るようになってじゃまなので、ブラウザを乗り換えるかもしれないです
書込番号:21684748
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
huaweiファンです。今はhonor8を使っているのですが、カメラの手ぶれに悩まされていました。そんな時目についたのがP10ですが、メモリ問題が気になります。今はどうなっているか教えてください。ちなみにアマゾンで購入予定です。
書込番号:21327287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次回からは既存スレッドに返信するようにすると良いと思います。
■既出スレッド
性能が違うメモリが混在
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=20951974/#20951974
メモリ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21158931/#21158931
Installed RAMが「4GB LPDDR3/LPDDR4」と表示されている人(上記スレッド内)と「4GB LPDDR4」と表示されている人(下記ブログ)はいるようですね。
http://freefielder.jp/blog/2017/06/huawei-p10-storage-memory.html
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2Ri8A3AAftZuHIAgOd8cQF8?p=P10+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%89%88&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=p10+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C+%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%89%88&at=&aa=&ai=zlZnS24MQMeUJtLEYIhkhA&ts=7223&mfb=833_64c
個人的には、Antutuで12万〜15万程度のスコアなら気にしないでもいいのかなとは思います。
書込番号:21327367
0点

詳細はうっきーさんの説明通りです
補足としてHUAWEIは他の機種でもスペック上に表明したのと部品組み付けが違う事例あったので、こういうのはDDR4のみになる最終ロットぐらいになるまで待つ方が吉かと思います
初期ロット近辺はそれなりにハード不具合出ます
(HUAWEIはサポート対応良いので安心ですが)
書込番号:21328635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
スレッドの件その通りですね。いろいろ参考になりました。
>舞来餡銘さん
そうですね。もう少し時間をおくといいんですよね。でも、ライカのカメラ欲しいです。
書込番号:21328721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ok123321さん
参考までに私が所有しているP10のスコアデータを添付します(4GB LPDDR4表示です)。購入時期は今年の7月です。mate9でハズレ個体を引き当ててしまい、売却後に他メーカーに乗り換えましたがカメラに満足できず、散々悩みましたが結局出戻りました。他にもP10proを所有していますがこちらも当たり個体でしたので満足しています。やはりカメラの性能に関してはライカレンズの恩恵と機能の良さで他機種に比べると秀逸です。
書込番号:21334637
16点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
現在ドコモでタイプXiにねん、Xiパケ・ホーダイ フラット定額料をSC-04で使用しているのですが、キャリアメールを維持しつつデータ通信料を下げたいと思いドコモの契約をカケホーダイライトプラン+spモードに変更し、IIjmioのP10本体 + SMS機能付きSIM6Gを契約し、使用しようと考えているのですが、このような方法でうまく使用できるか不安です。
このような使用で他に料金など発生するものでしょうか?
もしくは、もっとうまい契約の仕方があるものでしたら教えていただけますでしょうか。
0点

2台持ちが前提でよければ、ライトプランはケータイの方が安いので実質0円のSH-01Jなどに機種変更する手があります。
DSDSで利用する場合は指定外デバイス利用料として500円取られるので、結局料金は同じになります。
なお、ライトプランは5分カケホが自分の使い方にあっていることが前提になるかと思います。
他にもP10の持ち込みでFOMAバリュープランを契約する手もありますが、月に25分以上通話する人には不向きです。
書込番号:21307761
2点

>ドコモの契約をカケホーダイライトプラン+spモードに変更し
カケホーダイライト(スマホ/タブ)はパケットパック必須なので上記契約だけでは不可です。カケホーダイ(スマホ/タブ)ならパケットパックを付けなくても契約出来ます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/kakeho_light/index.html?icid=CRP_CHA_pricing_structure_tag_to_CRP_CHA_new_plan_bill_plan_plan_kakeho_light
書込番号:21307888
2点

既にタイプXiにねんを契約しているのでパケホーダイフラットを外すだけでいいと思いますよ。
マルチデバイス化すればmvnoのSIMでメールの送受信出来ますので。
書込番号:21307922
3点

>もしくは、もっとうまい契約の仕方があるものでしたら教えていただけますでしょうか。
なぜIIjmioのSIMにSMSが必要なのか?docomoのSMS一つだけではだめなのでしょうか?
カケホーダイが必須なのでしょうか?
カケホーダイが不要ならFOMAのバリュープランとIIjmioが良いと思います。
ほとんどの人は無料通話分でまかなえると思いますが。LINEの無料通話もありますし。
なぜSMSが2つ必要なのか、本当にカケホーダイが必要なのかで決めればよいと思います。
検討されていることは可能です。
キャリアメールが必要で、安くすることが目的の場合は、
FOMAのバリュープランのSS+SPモード(キャリアメールのため)+MVNOの通信SIM(SMSなし)、
これが一般的かと思います。
書込番号:21307986
1点

>†うっきー†さん
最近は死語になりましたが、セルスタンバイ問題をスレ主さんは心配してるのかも。
書込番号:21308892
0点

どちらかというと、データー6GBも必要なのかが気になりますね。自宅にWIFIがないなら、フラットを継続した方がいいとは思いますが。
なお、auガラケーの場合はGoogle認証のSMSに対応していなかったので、SIMフリースマホ側でSMS付きSIMが必須でした。
書込番号:21308998
0点

>最近は死語になりましたが、セルスタンバイ問題をスレ主さんは心配してるのかも。
Huawei機は結構シビアなようで、異常消費はないですが、SMSありと無しで差が出る機種がありますからね。
そのあたりを心配されているのかもしれませんね。
P10に関してはSMS有無による違いはないとは思います。少なくとも異常消費はなし。
0 SIM(SMSなし)を使っても、機内モードオンの場合のSIMで通信を行わない場合とで、大きな差はありませんでした。
私の計測では以下の結果でした。0 SIM(SMSなし)とFOMAで検証。
■バッテリーの持続時間(それぞれ12時間以上計測しての試算)
Wi-Fi常時接続+4G:約9日程度
Wi-Fiオフ,4G(モバイル通信のみ):約10日半程度
機内モードオン,Wi-Fi常時接続(Wi-Fiのみ):約10日程度
Wi-Fi常時接続,4G,FOMA(Wi-Fi+デュアルSIM):約6日半程度
Wi-Fiの方が若干消費電力が多いのは、アンテナが2つあるせいかなと思っています。
他の機種より持ちが悪いのは、CPUの性能アップなどの影響はあるとは思います。
SMSが不要なら付ける必要性はないと判断しています。無駄な出費になるだけだと思います。
書込番号:21309150
3点

>ありりん00615さん
回答いただきありがとうございます。
DSDSでの運用を考えていますのでFOMAバリュープランを契約してみようと思います。
データの使用量に関しましては自宅にWi-Fiがあるのにこの使用量です。自覚がないのですが結構使ってるようで家族にもお叱りをうけております。
>エメマルさん
回答いただきありがとうございます。
カケホーダイライトはパケットパック必須だったのですね。全く気づきませんでした。
毎月のスマホ代の値段を下げたいと思ったのですが知識がないので大変です。ご指摘ありがとうございます。
>きぃさんぽさん
回答いただきありがとうございます。
以前からスマホ代金を下げたいと思っていてネット等でちょくちょく調べていたときに、セルスタンバイ問題でバッテリーの消費が上がるというのを見かけた記憶があったのでSMSは必須だと思っていましたが>†うっきー†さんの検証していただいた結果を拝見したところ、特別気にするような問題ではないことがわかり安心いたしました。
>†うっきー†さん
回答いただきありがとうございます。
セルスタンバイ問題の検証までしていただいて非常に助かります。
今回、初めてのSIMフリースマホを購入するのですが†うっきー†さんから教えていただいたプランで購入しようと思っているのですが、買い方及び契約の順番として、IIjmioでP10本体ライトスタートプラン6Gの契約を済ませ本体が届いたら、ドコモショップでFOMAのバリュープランのSS+SPモードにプラン変更しnano SIMで発行してもらうであってますでしょうか?
また、料金もIIjmio(本体ライトスタートプラン6G)4,020円+ドコモ(バリュープランのSS1,864円+SPモード300円)2,164円=6,184円で利用できると考えていいものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければご教授いただければありがたいです。
書込番号:21310036
1点

注意点としては、SC-04DはSPモード通信でのマルチデバイス設定に必要になるのでご注意ください。
これは、最近のドコモ端末やSIMフリースマホでは3GでのSPモード通信ができないためです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
この設定を行う際はデーター定額を有効にしておくのが無難です。
あと、6GBのプランは月額1,520円ですよ。
書込番号:21310079
1点

>ありりん00615さん
たびたび回答いただきありがとうございます。
現在Wi−Fi専用タブレットでドコモメールを使用できるようにしていますが、これがマルチデバイス設定しているということでよろしいのでしょうか?
もしマルチデバイス設定をしてる状態であっていれるのであればP10購入後に再度設定をし直さなければならないのでしょうか?
料金につきましてはP10本体購入の分割代金も含まれる値段をのせてしまいした。分かりにくい表記をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:21310112
0点

多分、マルチデバイス設定は終わっているのだと思います。この設定ができていれば再度行う必要はありません。
マルチデバイス設定ができていれば、PC等からwebメールにログインすることが出来ます。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
書込番号:21310127
0点

>Marty2さん
Xi→FOMAバリュープランへの変更はドコモ端末の購入を伴わない場合イレギュラーな扱いとなるため、店員に説明するのに約款の持参や自身の理論武装が必要等ひと手間かかります。またタイプXiにねんから変更したら二度とタイプXiにねんは契約できませんので注意が必要です。
個人的にはFOMAバリュー化するのは、カケホーダイを契約中の人がメルアドを維持したまま月額費用を抑えることにメリットがあると思います。今回の場合はタイプXiにねん:743円、タイプSSバリュー(ファミ割MAX50):934円と差額は191円、タイプシンプルバリューなら同額です。FOMA SIMは認識する端末が限られているため、他端末で今後利用できるとは限りません。その点タイプXiにねんならXi SIMなので、サイズさえ合わせればFOMA SIMのような認識しないと言った心配はありません。FOMA SIMが不要になった時にカケホーダイを契約することに抵抗が無ければいいですが、現状Xiのプランでこの価格に収めることは不可能ですし、新規契約は出来ないプランなのでもったいない気がします。
書込番号:21310414
2点

>買い方及び契約の順番として、IIjmioでP10本体ライトスタートプラン6Gの契約を済ませ本体が届いたら、ドコモショップでFOMAのバリュープランのSS+SPモードにプラン変更しnano SIMで発行してもらうであってますでしょうか?
はい。かならず店員にできますか?と聞かずに、出来ますよと教えてあげて下さい。ほとんどの店員は知りませんので。
店員に教えてあげる方法は、動画にしていますので、それを見てから行くとよいです。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
パンフレットをみせて、出来ますので大丈夫ですと教えてあげれば、あとはドコモの人が苦労しながらやってくれるので、基本待つだけにはなります。
>また、料金もIIjmio(本体ライトスタートプラン6G)4,020円+ドコモ(バリュープランのSS1,864円+SPモード300円)2,164円=6,184円で利用できると考えていいものでしょうか?
>質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければご教授いただければありがたいです。
バリュープランの料金は違います。そんなに高額にはなりません。
基本使用料は半額の924です。継続年数等で
いちねん割引料(継続利用期間10年超)25%
ファミリー割引基本料25%
等が適用されて半額です。
SPモード300円、ユニバーサルサービス料3円、eビリング割引料-20円、合計283円
消費税96円
すべて合わせて1303円です。
Marty2さんの継続年数などがわかりませんが、どの継続年数でも半額になります。
念の為にどの割引が適用されて半額になるかは聞いておくとよいです。
マルチデバイス設定と書かれてたので、わからなかったのかもしれませんが、
dアカウント利用設定が終わっているようですので、再度設定は不要です。
SIMを刺さないで、Wi-Fiのみでも好きなメールアプリでドコモメールが利用出来る状態になっています。
余裕があれば以下もみておくとよいです。
FOMAについて、ありとあらやることを記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
書込番号:21310440
1点

>Marty2さん
無料通話1000円がついて(繰り越しも3か月分可能)、一見良いように見えますが、1点だけデメリットがあります。
FOMA SIMは、3G端末か、本機のようなDSDS機でないと基本使えません。
今のところ、DSDS機で使えないものは、存在しないとは思います。
DSDS機ではダミーSIMかデータ専用SIMとセットで使う必要などがあります。一部FOMA SIMのみでも使える機種もありますが。
今後、DSDV機が登場する可能性がありますが、DSDV機では4G+4Gとなるので、FOMA SIMが使えなくなるかもしれません。
このあたりは念頭においておいた方がよいと思います。
本機には、まったく関係ないはなしですが、注意事項として記載させてもらいました。
書込番号:21310462
1点

>Marty2さん
すんなりバリュープランに変えれない場合があるのでご注意を
バリュープランには変えれないと言われたり、FOMASIMを端末に入れて動作確認を求められる場合もあるようです(ちょっと緊張しますね笑)
細かいことは言わずにさっとSIMだけ渡してくれる店もあります
私は端末と違うサイズのSIMをお願いしましたので、後で変換アダプタ使って自分でやりますといって乗り切りました
基本はバリュープランに変更できますが、ホームページにあるように細かいルールは各ショップに従う必要があります。勘違いされている方もいますがダメと言われたらダメですので、あとは店を変えるしかないです
とにかく精神衛生上よろしくない機種変更になるので覚悟を笑
書込番号:21310743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん
PCからのWEBメールを確認しましたが送受信できたのでマルチデバイス設定は完了しているようです。
マルチデバイス設定については心配がなくなりました。ありがとうございました。
>エメマルさん
何度も回答いただきありがとうございます。
先月のドコモ利用料金明細書を確認したところ通話料は40円でした。おっしゃる通り現在のXiプランを解約するのはもったいないのではないかと思ってきました。
エメマルさんの助言通り、私の場合Xiパケ・ホーダイ フラット定額料の解約だけでいいのかもしれませんね。
>†うっきー†さん
何度も回答いただきありがとうございます。
FOMAについての記載も拝読させていただきました。とても読みやすくまとめられていて私のような理解力の乏しい者にも勉強になる内容でした。
DSDVについても初めて知ったものでしたので大変参考になりました。
先月のドコモ利用料金明細書を確認したところ通話料が40円だったので、FOMA SIM変更で得られる無料通話1000円分よりも今後DSDVが標準で使われ始めたときのためにXi契約を残しておいたほうがいいのではないかと思いました。
タイプXiにねん743円(継続年数は10年こえております)+spモード300円+IIjmio(ライトスタートプラン6G)1,520円=2,563円のプランは現実的でしょうか?
>きぃさんぽさん
回答いただきありがとうございます。
バリュープランについては、きぃさんぽさんや皆様からの助言により困難な道のりになることは理解できました。
書込番号:21312714
0点

>Marty2さん
無料通話に魅力を感じないならFOMAにするメリットはないと思いますよ。
寧ろ、新垣れむさんが仰るようにDSの対応者によっては苦労する可能性があることや今後通話のみ別端末で行わなければならなくなった時に認識する端末が限られる等、敢えてご苦労されるほどのメリットが見出せません。
書込番号:21313105
2点

>Marty2さん
>先月のドコモ利用料金明細書を確認したところ通話料が40円だったので
my Docomoで過去4カ月分をみて、平均しても毎月100円もいかないなら、タイプXiにねんが良いと思います。
最初に、カケホーダイライトプランにする予定と記載されていたので、電話は使うものだと思っていましたが、発信はほぼ使われていないかったようですね。
>バリュープランについては、きぃさんぽさんや皆様からの助言により困難な道のりになることは理解できました。
ちなみに、今のところ、店員にバリュープランの契約が出来ることを教えてあげても(公式に出来ることを記載している証拠を提示)、
出来ませんと言われた人は、私の知る限り、見かけたことはありませんでした。
過去に勘違いで出来ないと書かれた方は、いずれも、店員に聞いてしまった人だけだと記憶しています。
自社のHPやパンフレットを否定する店員はいませんので、出来る証拠を見せれば、困難ではありませんよ。
新垣れむさんも、別の掲示板で、「カケホーダイにプラン変更するとバリュープランに戻せないのはドコモ確認済の情報です」と、
ドコモに確認して間違った情報を聞いてしまっただけの勘違いでしたし。
普通の人は、ドコモから出来ないと言われると、出来ないと勘違いしてしまいますよね。
なかなか、店員に教えてあげないと駄目なんだ!と思う人は少ないです。
Marty2さんにとっては、タイプXiにねんのままが、もっとも適切だと思います!
書込番号:21313282
1点

なんでもかんでも安い=バリュープランで勧められる方がおられるようですが、旧プラン等十分に理解されていない方が早計に別プランを勧めるのはよくないですね
特にキャリアのプラン変更は要注意です
今回はエメマルさんの的確な指摘があり良かったです
書込番号:21313524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エメマルさん
回答していただき非常に助かっております。
私の勉強不足でXIプランでは月々の利用料を安くするのは無理だとばかり思っておりました。
今回は通話料の低さからXIプランのままでパケホーダイフラットだけを外し利用していこうと思います。
的確な助言をいただきありがとうございました。
>†うっきー†さん
いつも私に付き合って回答いただきありがとうございます。
私の勉強不足でXIプランでは安く利用するのはできないとばかり思いこんでいましたが、おかげさまで理解できました。
IIjmioのHPを見ていたところ『いずれかのSIMで通話中/データ通信中は、片方のSIMは同時に使えません。SIM1: 4G LTE, 3G対応、SIM2: 3G, 2G対応、同時利用の場合はSIM2は音声通話のみになります』と書いてあるのですが、ドコモのSIMはP10のSIM2スロットで利用しなければならないということなのでしょうか?
あと、ドコモのSIMはタイプXiにねん+SPモードのみの契約になるかと思うのですがドコモSIMで私の知らない間にパケット通信をしてしまいパケット料金が膨大な金額になることはあるのでしょうか?
細かく質問してしまい申し訳ありませんがご教授願えれば幸いです。
>新垣れむさん
回答いただきありがとうございます。勉強になり助かっております。
私の勉強不足と説明下手なおかげで皆様に迷惑をかけてしまったのは申し訳ないです。
確かにキャリアのプラン変更は注意するべきですね。ここ数日は皆様のご指摘や助言をいただけて非常に助かっております。
書込番号:21315732
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
防水では無い事は色々な記事や仕様書で確認していますが・・・実体験をお知らせしたく書込みしました。
ある日ズボンの尻ポケットにP10を入れたままトイレに入ってしまいました
用を足そうとトイレの蓋を開けてからP10を取り出そうとしたところ・・・
良くあるパターンですが、ポケットに引っ掛かり『スルっ』と買って3か月程のP10が私の手を離れ、スローモーションでトイレの中へ( ̄□ ̄;)!!
汚い場所である事も忘れ反射的に手を突っ込んでP10を救出しました。
直ぐにアルコールティッシュで清掃し恐る恐る絶望感を持って指紋センサーに指を当ててみた所、あろう事か普通に起動!
大抵は電源が入らないか、画面が一瞬点灯してそのまま文鎮化のパターンかと思いますが・・・(゚-゚;)
充電は一晩置いてから行いましたが、その後の再起動も問題無く、何事も無かった様にふつーに使用出来ています。
正直あの悲劇が『夢だったの?』と言う気分です。
今回は”水滴”では無く”水没”にも耐えたP10!信者になりそうです
IPX8クラス???
何がラッキーがったのかは判りませんが、皆様は実験などする事無いようご注意ください。
また、あまり綺麗な話では無く気分を害された方がいらっしゃいましたら、ご容赦ください。
8点

たしかHUAWEI P10は、IPX2レベルで生活防水程度まで対応してたはず。
トイレなら水没レベルですが、端末全体が沈んだのか、一部が沈んだのかわかりませんけど、すぐに端末を引き上げたのがよかったのではないでしょうか。
書込番号:21299921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P10はIPX2の防滴ですから「スゴくラッキーだった」といっていいのではないかと。
同じIPX2等級のHUAWEI Mate9を小雨の中で使ったら壊れたって書き込みも見受けられますし。
書込番号:21300515
3点

浸水はある程度運次第の所も有るので過信は禁物ですが
Huaweiは厳しい検査を行っているので他よりは安心して使えます。
https://www.youtube.com/watch?v=4q66yMaGH4Y&t=199s
IPX3相当ですね。
しかもP2iナノコーティングされています。
https://blog.notebooksbilliger.de/mwc-2017-erster-eindruck-des-huawei-p10-im-unboxing-video/
P2iナノコーティング
https://www.youtube.com/watch?v=d2iTlRoYX1A
基板むき出しのまま水に浸けても作動する
基板の腐食が無いので長く使えます。
防水機でも風呂で使ったと思われるZ3は中が腐食して1年ほどで色々な不具合が発生します。
Z3を2台中古で買っては綺麗でしたが1台は腐食がかなり進んでいました。
腐食している方はすぐにタッチ切れや再起動が多く最終的に壊れてしました。(1年ちょっと)
水は入らなくても水蒸気は入り込むので風呂で使ったりすると腐食して不具合が出てくることもあります。
Xperiaに多い段々タッチパネルが切れる現象もこのせいかもしれませんね。
防水機と言ってもそんなに恩恵があるわけでは無いですね。
P10で水没・浸水を日本語・英語で検索してもヒットしないので
優秀かと思います。
何でも過信は禁物ですが・・・・・
書込番号:21303529
2点

防水の話とはちょっとズレますが…
>ある日ズボンの尻ポケットにP10を入れたままトイレに入ってしまいました
一応、スマートフォンは精密機械ですので、
圧がかかるポケットに入れるのは避けた方がいいですよ。
(これきっかけで説明書眺めてたらポケットモードってあるんですね…(^_^;) )
それにしても水没で、文鎮化しないでラッキーでしたね。
ただ浸水してたら、のちのち悪い影響がでるかもしれないので、
バックアップはこまめにとり、不調があったら様子見しないでサポート頼った方がいいかもですね。
書込番号:21360058
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
現在SBの004SH(ホワイトプランのみ)と、simフリーのiPhone SE(mineoシングルプラン)の二台持ちです。
ガラケーのバッテリーがヘタってきたのもあり、いい機会だしDSDS機種へ変更を考えております。
ガラケーsimをsimカッターでサイズを替えるだけでDSDSとして使用可能でしょうか?
なにか特別な設定とかしなければならないでしょうか?
ガラケーsimの方は通話とSMSが使えればいいんですが。
ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:21285255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方mate9で使用しており問題ありません。
久々に出したSIMカッター壊れていたので、カッターでだいたい切って、あとは爪切りのヤスリ部で調整しました。
書込番号:21285293
2点

私(一応P10ユーザー)は、イオンモバイルの通話SIM+ソフトバンクのガラケーSIM(通話・SMSのみ)で使っていますが、今のところ全く問題なく使うことができています。
特に何も設定はしませんでした。
ただ、ソフトバンクのガラケーがDIGNOケータイで、もともとnanoSIMだったので、SIMカードをカットする必要はなかったですけど。
書込番号:21287344
1点

SoftBankの DIGNOケータイって、
ガラケーではなく、
4G/LTE対応のガラホではありませんか?
SoftBankのガラケーは、
一番大きい、標準サイズのSIMのものしか無かったような…。
書込番号:21299039
4点

>SoftBankの DIGNOケータイって、
>ガラケーではなく、
>4G/LTE対応のガラホではありませんか?
公式でVoLTE対応なので3G SIMではなく、LTE SIMで、ガラホですね。
https://www.softbank.jp/mobile/products/keitai/digno-keitai/
>SoftBankのガラケーは、
>一番大きい、標準サイズのSIMのものしか無かったような…。
ですよね・・・・・
私も、ソフトバンクの3GのSIMはnanoが存在しないため、nanoにしたい場合は、カットするしか方法はないと認識しています。
書込番号:21299566
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)