端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年9月10日 18:21 |
![]() |
4 | 3 | 2017年9月9日 02:08 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月6日 06:20 |
![]() |
24 | 13 | 2017年9月5日 02:34 |
![]() |
20 | 11 | 2017年9月4日 19:56 |
![]() |
7 | 8 | 2017年9月3日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
こんにちは。
現在、SoftbankのSIMをSIMフリーのiPhone7で利用しているのですが、
このSoftbankのSIMというのが、当初Androidでの契約だったものを、SIMフリーiPhone7の購入を機に
機種変更という形でiPhone専用のSIMに変更したものになります。
そこで質問なのですが、
このような状況のSIMは、当機に入れたとして正常に通信(通話・データ通信ともに)は可能なのでしょうか。
調べたところでは、iPhone契約のSIMであればAndroid機に入れてもAPN設定さえすれば正常な通信が可能とありました。
が、MySoftbankで契約状況を確認すると、使用機種がAndroid(Xperia Z5)のままですので、気になった次第です。
なかなか事例の無い状況かとは思いますが、ご存じの方がいらっしゃればご教示いただけると幸いでございます。
0点

APN設定次第です
softbank iPhoneシムに変更されてるならIMEI制限は無くなってるハズです
書込番号:21181038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
本日実機にて確認してみたところ、ネットで公開されているAPN設定の一つで正常通信ができました。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
書込番号:21185418
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
ここ2〜3日で気づいたのですが、Playストアからアプリのアップデートおよびインストールができない状況です。
ネットで調べダウンロードマネージャのデータを消してみたりplayストアを初期化してみたりしたのですが、、、、
ただし、端末を再起動して少しの間は通常通りインストールアップデートが出来ます。しかし、ある程度時間がたってからアップデートやインストールを行おうとするとダウンロード中となって1%も進まない状況です。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
3点

はっきりした原因は不明ですが、P10 liteの方で同様な報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21107618/#21107618
書込番号:21159984
1点

システムアップデートで直るんじゃないですか?
しばらくは様子見ですかね。
書込番号:21160020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらでも同様の症状が出ています。再起動等取れる対応は大方試しましたが改善されませんでした…。アプデ待ちですかね…。
書込番号:21181071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
1週間前にこの機種を購入し、快適に使用しています。
ところで、Androidの機種にはセキュリティに関するアプリが必須と言われていますが、皆さんはどうされていますか?
デフォルトの『端末管理』には最適化やウイルススキャンの項目も含まれています。
そう考えると、デフォルトの機能だけに頼ってもいいのかなと思ったり。
参考までに皆さんの対処法を教えてください。
書込番号:21170843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、Androidの機種にはセキュリティに関するアプリが必須と言われていますが、皆さんはどうされていますか?
トラブルの元なので、入れないことにしています。
最近はGoogleが標準で「Google Play プロテクト」も導入してきましたし。今後ますます不要になると思います。
書込番号:21170937
3点

私も †うっきー†さん と同じ考えですね。トラブルは嫌だし。
セキュリティは自分。
変なアプリ入れないようにしてるし、ネットなんかも怪しいサイトは行かないようにしてるし。
もし感染したら初期化も頭に入れてるし・・・
トラブルや遅延の元はいらない!
書込番号:21170951
1点

私も、
初めてのスマホを持ったのが 5年前、
今ではキャリアモデル, SIM Free機、多数所有していますが、
1台も入れていません。
怪しげなものをダウンロードして、インストールするから感染するのであって、
セキュリィアプリのダウンロードも、例外ではない、と思っています。
あと、スレタイとは直接関係のない話ですが、
一つの google accountで同期している複数の端末で、
相互に SIMを入れ替えて使おうとすると、
最近では、1台の端末のSIMを変えただけで、
同期している Android OS 5.1以上の全ての端末に、
即座に googleから警告文が届きます。
(5.0以下のものには来ません。)
書込番号:21171176
2点

セキュリティアプリは不要だと思いますよ。
Google自体もアプリは不要と宣言していますし
OS自体で搭載しています。
kirin960はSoC自体に限定的ですが
(海外版オサイフなど)SoCが暗号化して管理しているので
これを突破するのは不可能です。
そもそもandroidOSはウィルスに感染できない仕組みになっています。
アプリがそれぞれ単独で独立しているために他のアプリを攻撃
しにくい仕組みになっており、許可無く他のアプリにアクセスすることはできません。
セキュリティアプリはウィルスそのものの構造と同じで
許可を与えたため他のアプリを徘徊するので
構造上ウィルスそのものなので無料版など
悪意のセキュリティアプリが数多くあります。
常に俳諧する権利を与えているため
非常に悪影響(動作が遅くなる・電池がなくなる・おかしな動きをするなど)
百害あって一利なしというのが私の見解です。
そもそもセキュリティアプリがウィルスを発見した事例はあるのでしょうか?
「ウィルスに感染した恐れがあります。ここをクリック」
など余計に怪しい物です。
勿論、怪しげなアプリをインストールしない
怪しい表示が出たらクリックなどしないなどの自己防衛は必要だと思います。
ウィンドウズなどのパソコンと違ってOS構造が違うので
そんなに心配しなくても良いかと思います。
書込番号:21173347
4点

みなさん、わかりやすい回答ありがとうございました。
ヤフーのアプリを入れていたのですが、一度アンインストールして様子を見たいと思います。
書込番号:21173413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル
【価格】
32900
【確認日時】
2017028
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/p10_voice_ss1709/
書込番号:21152065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話SIM契約必須ですのご注意下さい。契約完了後に商品発送となります。
知らずに注文してしまった場合は、
注文確定後のキャンセルは端末1台につきキャンセル手数料2,000円(非課税)が発生します。
書込番号:21152304
6点

初月無料で即解約で解約手数料9800払っても、この価格はお得(通常価格より)なような気がしてきました!
落とし穴はないような気はします・・・・・
書込番号:21152346
3点

・本体価格、税込 35,532円
・通話SIMの契約月、最低料金 税込1350円
・ユニバーサル料 3円
・■通話SIM…最低利用期間は開通月を1カ月目として12カ月目までとなります。12カ月目以内の解約の場合、契約解除手数料9,800円が発生します。
→税込10584円
願いましては 合計 47469円
現在の最安値より 11500円ほど安いですな。
楽天セールを謳うには渋めですが、手間を厭わなければ買いかも。
書込番号:21153128
4点

>・通話SIMの契約月、最低料金 税込1350円
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/
>特典:月額基本料が1ヶ月無料
>※ユニバーサルサービス料、通話料、オプション、SMSの料金は特典対象外です。
>対象サービス:楽天モバイル 通話SIM 全プラン
公式サイト通り、初月基本料は無料になると思っています。
書込番号:21153292
1点

>†うっきー†さん
いつもお世話になってます。
初月無料なんですね。失礼しました。
書込番号:21153443
2点

横から失礼します。
現在、yah○○ショッピングでの最安値¥58000でptがソフトバンクなら10%
なんやかんやキャンペーンを併用すれば15%ということは
実質49300円。
こちらのサイト経由でSIM単体で加入+上記で端末購入すればCB11000円もありますし、
CB金額考慮したら、逆に最適解では無いというより、ちょっと損?
こちらのキャンペーンCBキャンペーンとは併用不可みたいですし。
書込番号:21153920
0点

事務手数料が抜けていませんか?事務手数料3394円を合わせたら5万円チョットで手間を考えたらあまり特ではなさそうですね
書込番号:21163939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さかんくんさんさん
冒頭の「必ずご確認ください」のところに事務手数料込と記載されていますよー
書込番号:21163951
1点

確認不足でした。申し訳ありません。
解約前提で五万円行かないなら買うことを検討します。しかしこういう安売りは転売業者がプログラムを組んで一瞬で売り切れになると聞きます。今回はsim契約が必要なので私みたいな素人が販売開始前からパソコンに貼りついていたら買える可能性はありますか?
書込番号:21163962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回はsim契約が必要なので私みたいな素人が販売開始前からパソコンに貼りついていたら買える可能性はありますか?
可能性だけで言えば、あると思いますよ。
台数は非常に少ないので、今回は非常に厳しい戦いになるようです。
グラファイトブラック50台
ダズリングブルー30台
プレステージゴールド30台
1色目に選択したものが駄目だったから別の色でチャレンジでは売り切れて無理なので、
上記の中で本当に欲しい色のみを狙うと良いかと。
書込番号:21163993
0点

解約前提の方が多いように感じたのですが、楽天モバイルは評判が悪いのでしょうか。
書込番号:21166759
0点

>解約前提の方が多いように感じたのですが、楽天モバイルは評判が悪いのでしょうか。
良いと感じる人もいれば、悪いと感じる人もいるようです。
こちらで聞くよりも、実際に使用された方など200人以上の声を聞かれた方が判断しやすいかと。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/report/?si_companycd=37
書込番号:21166972
0点

販売開始の1秒後には売れ切れに‥
すごい人気です。
書込番号:21170613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
充電のタイミングについて質問したいのですが、
P10 Plusの公式サイト もしくは、何らかの資料において、
「充電はあえて残量が少なくなってからではなく、
その都度充電してください:」
との表記を見た記憶があるのですが、それが見当たらず、
どのようにするか迷っております。
一般的は前者が勧められると思いますが、
最近のリチウムイオン電池は特に、やり方に影響しないとの意見も聞きます。
ただ、逆にP10 Plusにおいては、超急速充電やkirin独自の特車な仕様かも?
との気もしております。
ご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

公式ということで、おそらく以下のことかと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=149732
>バッテリの使用寿命が短くならないよう、バッテリレベルが少なくなってから、バッテリの充電を行うのではなく、使用したら充電するようにしてください。
書込番号:21165869
3点

>†うっきー†さん
ありがとうごいざいます。
まさにこのことです。
ちなみに、公式サイト以外に関して、見解などありますでしょうか?
もし、ご存知ああれば、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:21165876
0点

>ちなみに、公式サイト以外に関して、見解などありますでしょうか?
2年間以上等の長期にわたって、同じ端末を、
片方は10%程度と少なくなってから90%程度まで充電。
片方は50%程度で毎回フル充電。
というように、異なるバッテリーの使い方。それ以外はまったく同じ使い方を同じ環境で利用。
このような状況で比較しているデータをみたことがありません。
そのため、どのような使い方が良いとは言える人はいないと思います。
私も比較したデータを示して、どちらが持ちがよかったなどの情報があれば知りたいです・・・・・
私は気にせず、充電できる時(ただし80%以上とか残量がある時は除く)に毎回フル充電という使い方をしています。
どの端末でも。
以前使用していた端末は3年でバッテリー交換しました。交換前の70%程度の持ちと劣化していました。
気にせず、自分にあった使い方で、何の問題もないと思っています。というかわからないです。
書込番号:21165981
3点

電池は30〜80%の状態が一番健康に良く
0%近くと100%近くは電池に負担がかかります。
よく充電は300回で80%の性能に落ちると言われていますが
これはサイクル回数のことで充電回数ではありません。
0%→100%を300回行うのと
20%→30%を3000回行うのと同じでこのDoD10%を3000回
行った方が電池が長持ちします。
この充電方法で充電すると寿命が10倍くらい伸び
充電回数で言うと3万回の充電回数が可能となります。
ただ現実的に1日何回も充電する環境があると思えませんので
家に帰ったら小一時間充電し100%になったら外す。
夜中中挿しっぱなし充電するよりこちらの方が倍くらい長持ちします。
Xperiaのいたわり充電では90%で充電を止めて
起きるころに100%にすることにより電池が2倍長持ちするとされています。
挿しっぱなしで100%を維持すると電池に負担がかかり寿命が縮まります。
加えて電池は0%近い時も負荷が大きく10%以下にはしない方が良いです。
0%にして何ヶ月か放置しておくとさらに電圧が下がり
電池は一生復活せず死んでしまいます。(2V以下で死亡)
家に帰ったら充電して100%になったら外すというのが一番実用的です。
書込番号:21167340
9点

>dokonmoさん
>0%→100%を300回行うのと
>20%→30%を3000回行うのと同じで
>このDoD10%を3000回行った方が電池が長持ちします。
>この充電方法で充電すると寿命が10倍くらい伸び
>充電回数で言うと3万回の充電回数が可能となります。
ここのご説明がよく理解出来ないのですが、
0%→100%の充電と、20%→30%の充電では、
充電回数が20%→30%の方が10倍になる。
つまり、
0%→100%で3,000回充電可能とするなら、
20%→30%なら30,000回充電可能
ということをおっしゃっているんでしょうか?
書込番号:21167687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
分かりづらくてすいません。
1サイクルとは0%→100%を1サイクルと呼びます。
10%ずつ充電した場合は10回で1サイクルと言うことになります。
DoD放電深度(その電池容量の100%にタイしての割合の放充電の%)
100%で行うと400回に満たず寿命が来ますけど
50%なら1200回、30%で2500回、10%だと5000回とかのサイクル充電が出来ます。
http://www.kiryu-corp.co.jp/archives/download/dl_files/dl_battery/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E6%B7%B1%E5%BA%A6_vs_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%AF%BF%E5%91%BD_%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8_Sunxtender.pdf
(PDFファイルなのでご承知の上開いて下さい)
プリウスなどの電池が7年も8年も持つのは
80%以下しか充電しない、DoD深度がきわめて小さい
ので電池の寿命はとても長くなります。
最も温度に大きく影響されるので車の場合は電池用の冷却装置が付いています。
スマホはどうしても電池温度が上がるので
寿命は早く来てしまいます。
DoD深度が50%になるだけで単純に2倍以上の寿命となるので
例えば2日持つとして無くなってから充電する人と
毎日、充電する人では毎日充電した方が電池には優しいと言うことですね。
なので毎日充電して100%になったら充電器から外すというのが
現実的に一番良い方法です。
書込番号:21168165
4点

>dokonmoさん
ありがとうごいざいます。
放電深度の意味理解できました!
納得です。
つまり、以前はメモリー効果が・・・と入れていましたが、今では、放電深度のほうが重要とのことなんですね。
調べてみると、リチウムイオン電池以外にも、鉛電池なども同じとのことですね。
そうすると、私は電動自転車を使っているのですが、
そのリチウムイオン電池も放電深度が低いほうが良いのでしょうか?
書込番号:21168201
1点

>dokonmoさん
ありがとうございました!
書込番号:21168311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tak9さん
リチウム電池はメモリ効果が無いので何度充電しても心配は要りません。
ニッケル電池の場合メモリ効果がありますが
車の場合は元々80%以下でしか充電しないので通常5〜6年は大丈夫ですが
10年も使うと劣化も進み容量は減ってきます。
車の場合は減速するたびに充電されるので
放電深度は非常に小さいですね。
書込番号:21168638
0点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
ちなみに、電動自動車ではなく、電動自転車です 笑
なので、リチウムイオン電池ですから、こまめに充電したほうがよいと言うことなんですね。
なんか、今までのメモリー効果や、そんな記事ばかりが頭のなかにあって、
ちょいちょい充電するのが怖いです。
いかんせん、電動自転車のリチウムイオン電池は結構高くて、6〜7万円するものなので 汗
書込番号:21168645
0点

>0%にして何ヶ月か放置しておくとさらに電圧が下がり
>電池は一生復活せず死んでしまいます。(2V以下で死亡)
ちなみに、6年ぶりに充電して電源を入れたスマホ(005SH)は、正常に利用出来ました。
書込番号:21169698
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
先日購入し、AIDA64にてストレージ諸々の確認をしたところ
DDR3とDDR4混在のものとなっていました。
これはこういう仕様なのでしょうか。
もしくははずれを引いた、と言う事でしょうか……。
皆さま参考までに教えて頂けましたら幸いです。
2点

DDR4表示は検査アプリのバグと言う話が有ります
DDR3が正解と言う話が信憑性高いと思います
書込番号:21159082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございます。
バグの可能性があると言う事ですね。
ですが、自分の端末でAntutuのベンチマークをかけると
最高で118000点、平均でも113000点ほどにしかならず、ネットで見るような14万点台は程遠いものとなっています。
やはり返品手続きをするべきか悩んでいます。
書込番号:21159443
2点

>最高で118000点、平均でも113000点ほどにしかならず、ネットで見るような14万点台は程遠いものとなっています。
以前、ベンチマークの結果が他の人より低いという方がいまして、情報の後出しでウイルス対策アプリを入れていました。
アンインストールしたら正常になりましたということもありましたが、そのようなことはないでしょうか?
書込番号:21159500
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
届いたのが今朝方だったので、それからベンチマークのアプリをいくつか入れただけですね。
しいていえば、P10のUIをアップデートしたくらいでしょうか。
特にこれと言って何か重い物を入れたようなことはありません。
書込番号:21159522
0点

>たまりしょーゆさん
14万点なんて出た事ありませんね。
最高で13万点位かな?
だいたい11万点 ⇒ 12万点位が多いですかね。
その位の数値なら気にしない方がいいかと思いますが…
再起動直後のシステムに負担が低い状態でも試してみればどうですかね?
書込番号:21160121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はP10Plusの方ですけどAntutuは14万くらいは大抵出ますね
今測ったら15万いきました、これは初めてです。
同じkirin960でここまで差が出るのは不思議ですね
むしろ画面解像度が高い分Plusの方が低いスコアになりそうですが。
ちなみに室温はエアコンガンガン効いていて寒いくらいの温度になってます。
この機種に限らず発熱するほどスコアは落ちますので寒いくらいの場所でやらないと
高いスコアは出ません。
アプリも100以上入ってて結構常駐してる状態です
Androbenchの方は同じくらいですね。
書込番号:21160245
0点

>破裂の人形さん
そうなんですね。ネットサイトを見てると基本的に14万点台を出している画像ばかりだったので
なんでうちのは12万にも満たないんだろう、と気になってました。
ベンチも自分のと同じくらいですね。
端末名がたくさんあるから、それのせいで混在しちゃってるって事でしょうか。
私のはVTR29なんですよね。一部では09があるとか何かたくさんあるみたいで……
>Akito-Tさん
情報ありがとうございます。
いざこうして皆さんで情報を共有しているサイトがなかったので、みなさんの数値を見れて少し安心しました。
しかしながらやはり、未だにハイスコアの更新は出来ません。
やはりメモリか何かはずれを引いたのかなぁと考えています…orz
何故こうも違うのでしょう
皆さん情報ありがとうございました。本当に助かりました。
とりあえずHUAWEIに、答えは決まっているでしょうが確認の電話をしてみます。
書込番号:21161729
1点

>たまりしょーゆさん
LPDDR3/4と表示されるのは
ハイブリッドメモリコントローラの為かとも思います。
kirin960はLPDDR3には対応していません。
LPDDR3を使うためにはメモリコントローラーの追加が必要です。
中国のキャリア用にLPDDR3・eMMCを積んで低価格化した
事例があるようですが日本向けには
LPDDR4+UFS2.1だと思います。
ベンチテストも速度出てますし
ランダムも速いのでLPDDR3の確率は無いと思われます。
AnTuTuは温度次第で半分近くまでスコアが下がることがあります。
再起動する+エアコンの効いた部屋で十分冷やす+機内モードにする
ちゃんと速度は出ると思います。
速度が出なかったら一旦アプリをアンインストールして再インストールする。
ゲーム用のベンチテストなのでGPUの比率が高いため
温度が高いとGPUがフルに働きません。
2Dの描写もCPUが行っているためGPUは3Dゲーム以外
殆ど動きません。
(2DをGPUで行うよりCPUで行った方が電池消費量が少なくなるため)
(開発者オプションで2DをGPUで行うにONすると2DはGPUが行います)
GPU性能を落とせばCPU性能を上げることが出来るので
HuaweiはCPUを重視して一般使用での性能を上げています。
(相対コストや発熱のトレードオフ)
書込番号:21165322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)