端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年7月4日 21:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年7月2日 12:35 |
![]() |
8 | 8 | 2018年7月2日 00:16 |
![]() |
15 | 14 | 2018年6月28日 23:53 |
![]() |
47 | 7 | 2018年6月13日 04:03 |
![]() |
12 | 2 | 2018年6月8日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
本日ソフトウェアのアップデート通知が来たので更新しました。
VTR-L29 8.0.0.365(C635)になったのですが、変わったことと言えば今のところ電池消費量のモバイルネットワークの電波が赤→黄色&緑になったくらいでしょうか。
たまたまかもしれませんが気になっていたのでよかったです。
ちなみにHUAWEIのサイトにはhonor9のソフトウェアアップデート開始のお知らせというのがあって、
更新するとSTF-L09 8.0.0.367(C635)になるそうですが、
P10もさらに8.0.0.367になるのでしょうか?
少し気になったので質問させていただきます。
書込番号:21927612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種ごとに最新のバージョンの番号は異なります。
そのため、他の機種の番号とは異なることは普通なので、同じでないことは気にされる必要はないですよ。
日々更新されるので、いずれはあたらしいバージョンは出ると思いますが、連番とは限りませんので
365の次が368のように、367を飛ばしたりもあります。
公式サイトでは、本機は、364なのですが、それよりもさらに新しいものが配信されていたようですね。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
公式サイトでも機種が異なれば最新バージョンは異なります。
他機種のバージョンは気にされる必要はありませんので、他の機種は無視してもらったので問題ないかと。
書込番号:21927978
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
同じメーカー、同じandroidのバージョンでも機種によってソフトウェアが
必ずしも同じ数字になるわけではないということですね。
リンク先の日付が今日の午前でしたが自分にはその先のver.が来たということでしょうか?
android8.0へのアップデートが全然来なかったので強制的にやりましたが今回はいち早く来たみたいですね。
順番をどうやって決めてるのか謎ですねw
書込番号:21928376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルネットワークの電波が黄&緑になったと書きましたが
ふと見てみるとまた赤くなっていました。
ただ電池の消費具合には変化ないようなので
気にしなくてもよさそうですが気持ち悪いことは確かです。
UQのSIMを使ってるからてすかね?
書込番号:21940610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQのSIMを使ってるからてすかね?
関係ないとは思います。
docomo系のSMSなしのMVNOのSIMも赤になったりします。
またモバイル通信の強度とは関係ないようで、SIMを指していないWi-Fi常時接続の時に、
緑になったり赤になったりすることもあります。
Huawei機の色の仕様はまったく謎です・・・・・
バッテリーの持ちには関係しないので、気にしないで良いとは思います。
書込番号:21940738
0点

赤色を見ただけで心臓に悪いですが気にしないことにしますw
ありがとうございました。
書込番号:21941197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

Bluetoothのイヤホンは4でも5でも変わらないので対応します。
ただイヤホンによっては相性があるので、具体的な製品名を書くのが良いでしょう。
書込番号:21935500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入予定ですが、pasonomi TWS-X9 です。Amazonの評価も良さそうなので。
書込番号:21936153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入予定ですが、pasonomi TWS-X9 です。Amazonの評価も良さそうなので。
過去の書き込みにあるのでそちらを見られるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21917558/#21917558
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「TWS-X9」で検索するとよいかと。
書込番号:21936226
0点

†うっきー†さん記載のスレッドでも質問されているようですね。
とりあえず接続の実績はあるようですね。
書込番号:21936241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
ワイヤレスイヤホンのpasonomi TWS-X9を購入、P10とペアリングして使ってみたのですが
音がシャカシャカと軽くて、有線のイヤホンでは聴こえていた重低音が全然出ていません。
このイヤホン、Amazonでそこそこ評判が良かっただけに
ちょっとショックです。
これはイヤホンの性能のせいなのか、
P10との相性のせいなのか、
だとすればp10とつないで重低音がちゃんと出るワイヤレスイヤホンはあるのか
ご存じのかた、教えていただけませんか?
ざっと過去スレを見ましたが質問がもしかぶっていたらすみません。
書込番号:21917558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidのBluetooth音楽再生で繋がってしまえば少なくとも音質に関する相性などと言うものはありません。今回シャカシャカ聞こえると言う事は一番の問題としてイヤーピースのマッチングがあります。まずはイヤーピースを一回り大きいものに変えてみて外耳道への密着性を高めて下さい。これで低音の量感が随分とアップするはずです。
どうしても気に入らないなら密着性に優れたイヤホンに乗り換えるのが良いでしょう。Anker Zoro Libertyはそのラバー質な筐体と相まって遮音性に優れていて外音の影響による低音の減衰を抑えてくれます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SSLKDB/
書込番号:21917910
2点

>sumi_hobbyさん
イヤーピースを大きいものに替えてみたところ、
低音が聴こえるようになりました!
同時にちょっと高音がこもった音にもなりました。
使っていた有線のイヤホンとは根本的に音の重さが違う気がするのですが(ズンズン感がない)、ワイヤレスイヤホンの限界なのか、このメーカーの音作りなのかもしれません。
イヤーピースを替える発想はなかったので、
アドバイスいただけてよかったです。
しばらくこれで聴いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:21918348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因は、ヘッドセットDTSモードがワイヤレスイヤホンでは、効かないためだと思います。今回のバージョンアップで期待していましたが駄目でした。
書込番号:21918412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanukappaさん
ご意見ありがとうございます!
ヘッドセットDTSモードがオンにできるとイヤホン本来の能力が発揮できるのでしょうか?
設定を見てみましたが、たしかにオンにできないですね…
P20ならそのへんは対応しているのでしょうか?
調べてみます。
とうぶん買い替えはできなそうですが…
書込番号:21919244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あー助さん
>P20ならそのへんは対応しているのでしょうか?
P20はDolby Atmosという別のものになっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21915992/#21915992
書込番号:21919334
1点

>あー助さん
BOSEのワイヤレスイヤホン(SoundSport Free wireless headphones)を購入した際に、保有していた1000円程度の有線イヤホンとの音を比較したときに、スレ主さんのように、低音の厚みが良くない。むしろ有線の方がいい音だと思い、何が違うのか調べたら、DTSモードのON・OFFでした。ファーウェイ社にも対応できないのかを聞きましたが、使えない事実のみの回答でしたが、P20では変更したのですね。ワイヤレスでも使えるといいのですが・・・・。
書込番号:21920348
1点

>†うっきー†さん
p20では新規格になってしまったんですね。
>tanukappaさん
ワイヤレスイヤホンはP10には使えないことはないけど向いていないってことですね…BOSEのイヤホンは高そうですし残念でしたね。
システムのアップデートで対応してくれればいいのに。。機種変するまではワイヤレスイヤホン、諦めようかなと考えはじめました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました!
書込番号:21920714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も購入を考えてます。つながり具合はどうですか?ブツブツ切れたりとか。
書込番号:21935482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
※いつも通り、約1ヶ月をかけての順次配信となります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは5月18日(金)以降順次開始を予定しております。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>EMUI8.0+Android8.0へのアップデート
>システムの最適化、安定性向上
>など
>
>■ファイルサイズ
>約2.47GB: VTR-L29C635B272-> VTR-L29 8.0.0.364(C635)
>約415MB: VTR-L29 8.0.0.362(C635) -> VTR-L29 8.0.0.364(C635)
>
>■提供開始日
>2018年5月18日(金)16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:VTR-L29C635B272 、VTR-L29 8.0.0.362(C635)
>アップデート後:VTR-L29 8.0.0.364(C635)
0点

3G近いというすごいデーター量のやりかえ、これとんでもないスマホだったと認めたような物。
こんなメーカーがレノボ以外他にあったのかな、米国から締め出されるのもさもありなん。
グーグルのグッドジョブだったのでは。セキュリティーに問題があり改善できないところははじかれるということでしょう。
これで安心して使えればいいことだ。
この先Huaweiからのアップデートは何があるかわからんという恐れも残るが、懲りん会社だからわからん。
しばらく様子を見てみましょう。
書込番号:21834203
1点

>神戸みなとさん
なにトランプみたいなこと言っているの?
メジャーアップデートなんだから多い方じゃないよ。
展開したら10GB位行くんだから普通。
貴方のスマホはシステム何GBも使わないわけ?
FBIやら何やら調べてもHuaweiは何も出てきていないのでシロ。
ーー「中国政府と不透明な関係を持っている」という明確な証拠は発見できなかったーー
可能性で言えば全てのメーカーに当てはまる。
中国は大嫌いだけど米国はもっと姑息。
日米貿易摩擦
レクサスでっち上げ事件
つい最近も自動車関税20%に・・
米国車は関税0で入れてあげているのに売れない。
米国から買う物が無いんだよ。兵器しか。
また農薬まみれの農産物買わされるのか?
iPhoneが売れれば売れるほど対中赤字が増える
クアルコムは台湾からだから売れても米国には関係ない。
半分米国投資のサムスンは米国向けにTVを中国で作った。
自業自得だろう。
インテルと自動車しかないのに自動車は安くても売れない。
中国に兵器売るわけにもいかんから貿易赤字が増えるのは当たり前。
それよりフリーテルのスマホの方が何倍も危ないよ。
日本製じゃないからね。
名前のはっきりしない中国製だよ。
脆弱性は最低の方。
ご注意を
書込番号:21834454
4点

>3G近いというすごいデーター量のやりかえ、これとんでもないスマホだったと認めたような物。
Androidを独自にカスタマイズしているZenFone4のファームも2.22GBytesですし。
2.47GB特に多いということはないような気はします。
>グーグルのグッドジョブだったのでは。
なんのことか分かりませんが、
現在は、GoogleとHuaweiが協力して、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題に取り組んでいます。
そういう意味では、グッドジョブですね。
>セキュリティーに問題があり改善できないところははじかれるということでしょう。
Huaweiの日本版の端末に関しては、過去に一度も問題になっていないので、
特に問題になるようなことはないとは思いますが。
私が知らないだけかも知れませんが。
書込番号:21834673
1点

4/18通知のVTR-L29 8.0.0.362(C635)すら、アップデートの通知が来ないんですけど。。。
書込番号:21834781
5点

>うまぞ〜さん
>4/18通知のVTR-L29 8.0.0.362(C635)すら、アップデートの通知が来ないんですけど。。。
ちょうど1ヶ月になりますね。
約1ヶ月なので、本当に最後の方の通知になってしまっただけだとは思いますが、
以下のような事例はあります。
■HiSuiteでファーム更新
nova liteの方なのですが、ファーム配信から2ヶ月経っても、端末に配信されなかった方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21816242/#21816242
「HiSuite」でファーム更新が出来たようです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
アプリをPCにインストールして、ケーブルを接続。
IMEI番号確認のためにデータ送信してもよいかの同意をして、更新可能な状態かを確認。
可能であればPC経由でファーム更新が可能です。
なぜ端末では更新出来なかったかは不明ですが、端末では出来なくてPC経由で出来た方はいました。
IMEI番号の確認があるので、まだ配信されていない端末ならPC経由でも無理だとは思いますが。
あまりにも遅いようでしたら、PCで確認もありだと思います。
書込番号:21834872
0点

私もうまぞ〜さん同様うんともすんともいいませんw
最初にAndroidアップデート来た人にはHUAWEIのUIのみアップデートになるんですかね?
我慢強く待ってみます。
書込番号:21836477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>nova liteの方なのですが、ファーム配信から2ヶ月経っても、端末に配信されなかった方は、
>「HiSuite」でファーム更新が出来たようです。
私もこの記事を見て、楽しみにしてPCにHiSuiteをインストールして試みましたが、
「最新版です」みたいな表示が出て、結局アップデートの通知は来ず、、、でした。
私は基本的にP10と兄弟機種のhonor9を別のルータにWi-Fiで繋いでるので、意図しないタイミングで
ファームウェアをダウンロードされては困るので、こちらの意図したタイミングでアップデートしたいのです。
で、私みたいなせっかち人間は、honor9、P10共に強行アップデートしてしまいました。
某ツールを使いましたが、自己責任なので正式な通知を待った方が良いかと思います。
(ググればすぐにわかります)
Android 8にして、顔認識のメニューが出てきましたね。
私は3日に1回入れなくてはならないPWが嫌で、パターン入力できるので小さなことですが有り難いです。
使用感については、Android7との比較等も含めて報告いたします。
書込番号:21837418
1点


honor9の方にも書きましたが、Android 8にアップデートしての感想。
・体感的に再起動(起動)が速い。
・動作的にAndroid 7とは大差が無い。
・再起動時のPW入力がパターン入力できるので、ありがたい。
・顔認証が意外に使える。指紋認証との併用も可能。
・レスポンスはhonor 9とP10を比べて、P10に軍配。
以上
書込番号:21840112
2点

ようやく来ました、364が(^^)/
まだ更新していませんが、更新した場合、初期化とかした方が良いのでしょうか?
購入して2か月ほどでアプリインストールが一段落したばかりで・・・。
初期化すれば更なる安定や高速化がされるかと思いますが、今の段階では更新のみして初期化(クリーン化)はしなくで使用しても大丈夫でしょうか?
ご教授願いします<m(__)m>
書込番号:21891711
0点

>たけふみランドさん
するにこしたことは無いでしょうが何かと大変ですよね。
基本的に初期化せずとも問題なく使えるようになっているはずなので、万一不具合があった場合にすれば良いのではないでしょうか。
私の中では初期化は最後の最後の手段ですw
書込番号:21891993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期化すれば更なる安定や高速化がされるかと思いますが、今の段階では更新のみして初期化(クリーン化)はしなくで使用しても大丈夫でしょうか?
通常の更新ではなくメジャーアップデートですので、
トラブル防止や、問題が出た時に切り分けがしやすいので、しておいた方が良いと思います。
私はメジャーアップデート時は初期化をしています。
ただ、たけふみランドさんの端末なので、何か問題が起きたら、考えようと思われているなら、それもありだと思いますよ。
書込番号:21892119
0点

>masaomasaoさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とりあえずアップデートしてみて、そのまま使ってみます。
不具合出たら諦めて初期化で対応することにします。
何事もなくさらなる快適化期待しています…。
書込番号:21893602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さもありなん(笑)
書込番号:21928834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
アップデートに伴い顔認証が使えるようになったので使っていますが・・・
嫁さんのスマホで自撮りしてそのままスマホの画面にその画像を表示させたまま、
自分のP10にかざしてみたら・・・
見事にロック解除されましたw
写真でも解除されるってちょっと怖い気がしますが自分だけでしょうか?
もしかしてiphone]の顔認証も写真で解除できるのでしょうか?
書込番号:21891055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhonexは顔の凹凸もデータ化して認証を行うので写真ではロックは解除できないそうです。
さらに目を閉じてると認証されないので、寝てる間にどうこうされる心配もないようです。
GALAXYも写真で騙せるようなので技術の差ほ歴然と言ったところなのでしょうね。
個人的には顔をいちいち翳すのって、面倒に思います。
書込番号:21891105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Huaweiのカメラだけでも写真では解除できないはずですが・・・
最初にセキュリティは万全ではないとは記載してますね。
方式としては一応、カメラで1000点ほどの距離を測り
三角法による一致なので3D認識ですね。.
明るいところでは片目つぶってもダメです。
(暗いところでは片目つぶってもOKの時もあります)
両目をつぶったら解除できませんね。
寝起きだと解除できないときがあります。
めがねは透明ならOKでコーティングが掛かったりPC画面など反射しているとダメ。
真っ暗でも解除は可能ですがカメラなのでロック画面が明るくないと解除されないことも。
ほほ杖付いたときも解除は出来なかった。
写真では解除できなかった。
試しに写真を登録しようとしたら登録できず。
iPhoneX少し使って見ましたが間違って認識すると言うより
普通に構えても認識しないときが結構あった。
認証速度はXは遅いしホーム画面に行かないのが超不便でパスコード打つのが面倒。
Huaweiの方がずっと速い。
技術の差と言うより装置の差だね。
赤外線カメラ・赤外線センサー・赤外線ライトを駆使しての顔認証と
フロントカメラだけでソフト上で可能にしたモノで
初めての顔認証が2万円の機種なので売り物にはしていない。
それにXでも似通っていれば
他人が認証不可→自分が認証→他人が認証されることもある。
という学習機能の罠がある。
だから最初、認証率が悪くても使っていくうちに認証率が高くなってくるのだが
途中で他人を入れても認証されてしまうと言うこともある。
しかし不便なところもある。
持ち上げてONにして胸ポケットに入れると
ポケットに入れるとき持ち上げるのでに認証しようとしてロック画面になり点灯する。
持ち上げてをOFFにすると電源ボタンを押さなければならず
指紋認証と動作は同じかなと言う感じ。
普通、こういう機能はハイスペックから採用されるけど
逆に2万円の機種から採用と言うことでiPhoneの高い装置に比べ
それくらいの精度は簡単にできるのだよと言う皮肉もこもったおまけですね。
書込番号:21891197
6点

Nova lite 2ではそんなことはないので、修正を依頼しておくといいでしょう。
http://paso-phone.site/post-1548/#i-3
iphonexも肉親が解除できたことがあったようです。
書込番号:21891211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxyの生体認証は虹彩認証と指紋認証がメインで、顔認証はオマケみたいなものです。
顔認証はセキュリティ面で劣りますから。
書込番号:21891332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さすがにスマホ画面の画像でロック解除出来るなら、
セキュリティとは言えないね。
書込番号:21891745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます。
オマケ程度・・・確かにそうかもしれませんね。
物珍しさで使ってますが指紋認証が快適なので
今回の件で顔認証はオフにしようかと思いました。
とりあえず真っ先に嫁さんのスマホから私の顔写真は削除しましたけどねw
書込番号:21891991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
記事読みました。
「ファーウェイ独自のアルゴリズムを採用し、写真を代わりに使う手法や、目を閉じた状態、マスクをした状態などは対策され、認証に成功しないとしている。」
私の顔が特殊なんでしょうか(笑)
ちなみに一発では解除できませんでしたが3回目に開きました。
まぁ証明写真のようにちゃんとして嫁さんにアウトカメラで撮ってもらったのですが・・・
P10 lite(嫁さんのスマホ)のカメラ性能が良いってことですかねw
書込番号:21892001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
自分でも何をしたらそうなったのか原因がわからなくなったのですが、以前は画面とキーボードが別々になっていたのが
画面の上にキーボードがかぶさるようになってしまいました。
これによって一番困るのがLINEで、打ち込む文字がキーボードの下に入力されるので今打っている文字の確認がしづらく困っています。
説明するのが難しいので画像を貼りますので見て頂ければわかるかと思います。
上下二画面繋げて貼ってますが、下のように入力部分が上に来るようにしたいのですが、
キーボードは上のタイプのキーボードを使いたいのです。(ユーザー辞書で設定した文字が下のタイプだと出てきません)
以前は上のキーボードで入力表示部分がキーボードの上に来ていたので元に戻したいです。
それともandroid8.0 or EMUI8.0 ではこれがデフォルトなのでしょうか?
上手く伝わるかわかりませんがわかる方よろしくお願いします。
6点

キーボードの「あかさ」のうちの「さ」の上のキーボードの絵をタップしてみて下さい。
それで希望通りになりませんか?
辞書はIMEごとに設定する必要があります。
今は、iWnn IMEにのみ辞書登録しているからそうなっているだけです。
別のIMEを使いたい場合はそのIMEに対して登録する必要があります。
地球儀のマークは邪魔だと思うので消しておけばよいです。
システム→言語と文字入力→iWnn IME→表示→言語切り替えキーを表示→オフ
書込番号:21882010
5点

!!
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
こんな簡単なことだったのですねw
お恥ずかしい限りですが助かりました〜
書込番号:21882532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)