発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2017年7月11日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年7月9日 21:51 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年7月8日 22:32 |
![]() |
61 | 10 | 2017年7月8日 20:47 |
![]() |
25 | 4 | 2017年7月7日 13:48 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2017年7月6日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>docomoのカケホーダイとUQの通信のみ契約した場合このスマホはSIMの切り替えが必要ですか?
本機はDSDSではなく、DSDAなので、切り替えが必要です。
違いはYahooで「DSDS DSDA 違い」で検索した結果を参照して下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA1CsRXWNZyVIAV9N.cQF8?p=DSDS+DSDA+%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=undefined&oq=dsds+dsda+%E9%81%95%E3%81%84&at=s&aa=&ai=8gp0_6eXT3K9sx4dnslS3A&ts=10513&mfb=427_56a
docomoのSIMがFOMAかXiか記載がありませんが、どちらでも最終的に金額は一緒なのでFOMAの場合はXiに変更すらば、
本機でも切り替えで支障なく使えるかと。
FOMAで切替なしで使いたいならauのVoLTEに対応したDSDS機のnovaやZenFone3などを使えばよいです。
もしFOMAで安くしたいことが目的なら指定外デバイス料のかからないバリュープランでないと安くはなりません。
書込番号:21033288
3点

そもそも、その組み合わせで、月額料金がいくらになるかを試算されましたか?
カケホーダイが必要なほど、音声通話をするのでしょうか?
UQ mobileのMプランでこの機種は 実質 108円になる( = UQのSIM 1枚)方が、
5分を超える通話がたまにあったとしても、
シンプルでお得なような気がしますが…。
書込番号:21033522
2点

友達と1回につき長時間話します。ネットはほぼ家でしか使用しません。家にwifiがあるので毎月1GB以下です。
Y!mobileのみで悩みましたが金額が高めなのでdocomoのカケホーダイと格安通信を検討しています
ありがとうございました
書込番号:21033608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのカケホーダイと格安SIMならこの機種はDSDSができませんので
それぞれ用に二台持ち必須になります
それにdocomoの完全カケホーダイは2700円(ガラケー契約でガラケーだけで使うと2200円)
5分カケホーダイて2200円(ガラケー1200円)
それに格安データがデータ3GBで1000円前後
格安データではこの機種の購入サポートは付いても2~3000円です
Y!mobileなら10分通話定額とデータ2GB付いて
最初12ヶ月1980円、その後2980円です
二年縛り間の平均で2480円ともいえます
完全通話定額にするには1000円プラス
これで機種代金は10000円以下になります
二年縛り(docomoも)を気にしないなら二台持ちしなくて済む面も含めて
Y!mobileの方が得な気はします。データも速いですしね
書込番号:21034759
0点

>k.524さん
本機の話題ではないですが、再検討可能そうでしたので、追記しておきます。
>友達と1回につき長時間話します。ネットはほぼ家でしか使用しません。家にwifiがあるので毎月1GB以下です。
>Y!mobileのみで悩みましたが金額が高めなのでdocomoのカケホーダイと格安通信を検討しています
特定の人と長話ならLINEの無料通話という手もあります。
仮に屋外で使うとして1時間あたり18MB、1Gのプランなら55時間(1日平均1時間半以上)
長電話とは言え、Wi-Fiが使えないところで、毎日1時間半以上も話すとは思えませんでした。
相手にも同じ利用量はかかりますが、お互いWi-Fiが使えるところでの通話が多いなら問題ないかもしれません。
カケホーダイも本当に必要かの検討をしてみてもよさそうですね。
仮にカケホーダイが必要だとしても、モバイル通信は1GBしかいらないので、0円〜500円程度のMVNOで十分でしょうし。
高くても2700+500=3200
Yモバイルなら2980+1000=3980(初年度は2980)
確かにYモバイルの方が高額なので、docomo(プランをどれにするにしろ)とMVNOが良いでしょうね。
書込番号:21034878
2点

切り替えが必要なのはDSSSですね。
ちょっと書き込みミスったのかな?
DSDAは今のところ搭載されている機種は少なくとも日本には無いと思いますが。
書込番号:21036108
1点

>切り替えが必要なのはDSSSですね。
>ちょっと書き込みミスったのかな?
あああああっ。私の「本機はDSDSではなく、DSDA」の部分ですね。
すみません。「本機はDSDSではなく、DSSS」ですね。
デュアルSIMデュアルスタンバイではなく、デュアルSIMシングルスタンバイの間違いです。
指摘されるまで、間違いに気が付きませんでした。
書込番号:21036183
1点

Y!mobileも一度はご検討されたのであれば、
端末代金も含めたトータルでは、
まり兄さんご試算のプランが、
現実的だと思いますが。
書込番号:21036550
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
googleカレンダーで、すでに登録されている予定を変更すると、変更前の予定が消えずに残った状態で変更後の予定も登録されて
二重に登録されている状態になります。
別で持っているNexus7では起こらないのですが、この機種特有の設定が何か関係しているのでしょうか?
同じ事象で解決された方がいましたら教えてもらえますとありがたいです。
書込番号:21024315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動しても同じ?
書込番号:21028475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleカレンダーと思っていたのが実はHuawei製カレンダーで、
同期されたほうを消しても登録したオリジナルが残っていたりしませんか?
このスマホ、紛らわしいことにGoogle純正があるのにわざわざ
同じ名前のHuawei製アプリをいくつかインストールしているのが問題ですね。
カレンダー、アドレス帳、メッセンジャーなど。
書込番号:21031047
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在使用しているのがDOCOMOのiPhone6sです。もちろんSIMカードはキャリアSIMになります。
今利用しているSIMカードをそのまま差し入れて使えますか。通話、LTEなどは使用できますか。
よろしくお願い致します
書込番号:21008342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6s用と記載しているので、iPhone6sで契約したSIMかと思います。
使えない理由は何もないと思いますよ。
時々、今使っているのがiPhone6sで、契約は以前のiPhoneで、パケット契約がiPhoneでしか使えない「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」という情報を後出しする人がいますが、今回はそういう訳ではないと思いますので。
仮に使えなかったとしてもdocomoショップで他社端末で使えるように手続きをすればよいだけなので、万が一使えなかった時に考えればよいと思います。
spモードの契約であれば、問題なく通信可能かと。
書込番号:21008672
0点

ご回答ありがとうございました。
契約内容書を確認した所で、ご契約種別:XIで、SPモード:ご契約中と書いてあります。
そこから見ると、使えそうですか。
全くの初心者なので、よろしくお願い致します。
書込番号:21009497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約内容書を確認した所で、ご契約種別:XIで、SPモード:ご契約中と書いてあります。
大丈夫そうですね^^
書込番号:21009545
0点

iPhone6s docomo simで使ってますが問題ないですよ。
APNを手動で spmode.ne.jpに設定すれば普通に使えますよ。
書込番号:21028590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
「メモリーとストーレジ」でデフォルトの保存先をSDカードに設定してあるのですが、撮影すると写真も動画も内蔵ストーレジに保存されてしまいます。
内蔵ストーレジに保存された画像・動画は手作業でSDカードに移動は出来ます。ですからSDカードは正常に認識はされているのでしょう。なのに、直接default の保存先に保存されないのです。
P10 lite は32GBのSTORAGEがあるといっても、12GBはメーカーが使用済みであり、購入時には20GBしか空きスペースがありません。ですから画像・動画はSDカードに保存したいのですが、いちいち手作業で内蔵からSDカードへ移動しなければならないのでしょうか?
書込番号:21003551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

取扱説明書の67ページの内容を引用しておきます。
>写真およびビデオのデフォルトの保存場所を設定
>カメラ を開きます。左にスワイプし、SDカード内に保存(優先) スイッチをオンにすると、デフォルト の保存場所をmicroSDカードに変更できます
現在、gadgetloverさんがしている設定は、アプリのデータの保存先となります。
書込番号:21003692
19点

>†うっきー†さん
いつも教えていただきありがとうございます。
SDカードへの直接保存の方法がわかりました。
ただその設定で撮影しようとすると、毎回ではありませんが、SDカードにエラーが発生したので内蔵ストーレジに保存、というメッセージが時々出て、そのメッセージ通り内蔵ストーレジに保存されてしまいます。その場合でもSDカードはちゃんと認識されているにも拘わらず、です。
もう少しテストしてみて、これが頻繁に起こるようでしたら、別スレッドとしてご報告し、ご教示いただきたいと思います。
いずれにしても、おかげさまで一件落着、ありがとうございました。
書込番号:21004144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もう少しテストしてみて、これが頻繁に起こるようでしたら、別スレッドとしてご報告し、ご教示いただきたいと思います。
書込スピードが遅いカードを使っているとか・・・・・
UHS-I U3対応で書込スピードが90MB/s程度は出るものを利用されると改善するかもしれません。
遅いカードを使っている場合は、速いものに変更して確認されると良いと思います。
書込番号:21004285
4点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。現在使用中のを取り出してみました。メーカー名のそばに写真のようなマークがあります。
モデル名がわかりませんが、多分読み取り速度Max48MB/sだと思われます(書き込みは更に低い?)。
P10 liteは使い始めてまもないので、途中でカードを入れ替えるよりは、今のうちにやっておきたいと思いネットで物色したら、
128GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度100MB/s:最大書込速度90MB/s)
というのがありましたので、こちらを候補に挙げています。
書込番号:21007152
4点

>情報ありがとうございます。現在使用中のを取り出してみました。メーカー名のそばに写真のようなマークがあります。
10の下に1と記載があるので、UHS-I U1の低速なもののようですね。
UHS-I U3で書込スピードが90MB/s以上のもので、改善されるようになるといいですね^^
書込番号:21007312
4点

>128GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度100MB/s:最大書込速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSTCW3G
レビュー画像を見ても、実測値のシーケンシャルライト80MB/sは出ているようですね^^
評価も高いようです。
間違えて前モデルの低速なものを買わないようにだけ気を付ければ大丈夫かなという感じみたいです。
このカードで解決するといいですね。
書込番号:21007399
4点

>†うっきー†さん
お手数おかけして申し訳ありません。この際、実測90MB/s以上のものがあればそれも検討してみたいですね。
書込番号:21007940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
超高速のSDカードは、スマホ本体並みの価格なので敬遠して、上記の実測80MB/sにしました。これでSDカードエラーのメッセージも出なくなりました。ありがとうございました。
書込番号:21028214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gadgetloverさん
>これでSDカードエラーのメッセージも出なくなりました。ありがとうございました。
よかったですね^^
128GBはまだ値段が高いので、購入勇気がいりますよね。
セール価格で6880円になっている以下の製品も気になります。
実測でリードが97MB/s、ライトが90MB/s出ている、ToshibaのU3のカードです。
レビュー数はまだ少ないですが、評価が4.9と非常に高いです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTRXSGV
128GBを検討されている方は、候補としてはありだと思います。
7/10のプライムデーで値動きあるかもしれないので、待つ手もあります。逆にセール価格でなくなって高くなるかもしれませんが。
書込番号:21028296
1点

同じ出品者、同じカードでアダプターの色が青と赤を個別に出品
321件のレビューで評価4.4と高評価。こちらの出品も同じようにセール価格の6880円
青
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRX75WQ
赤
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRY398T
本機に関係ない話題ですみません。
これから購入予定の方の参考になるかなと思い追記させてもらいました。
書込番号:21028326
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
感じ方は人それぞれですので、
家電量販店等で、店頭実機に触れられることをお勧めします。
書込番号:21020577
9点

実機もってますがけっこうサクサク動きます。ドコモの4G+もつかんでますし、キャリアスマホよりサクサクですよ。
書込番号:21020613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>岩ちん殿さん
>モモちゃんをさがせ!さん
そうですね。
実機をさわってみないとわかんないですよね。
昨日量販店でさわってみてなかなか良さそうだったので買っちゃいました。本日実機届きました。
iPhone 6より軽快に動いてるように感じます。
指紋センサーの認証の早さには驚きました。
Android機には慣れていないのでこれからいじり倒してみようと思っています。
書込番号:21024390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CandyApple2さん
6Plusから乗り換えましたが、動作を比較するとかなりもっさり(酷ければカクツク)感が酷いです。
同じアプリを使用して比較するとiPhoneはレティーナディスプレイのおかげでもあるんですがグラフィックが段違いに汚いです。
特に漢字が潰れてギラギラ表示されるので見辛いですね。
あと、充電が97分で100%とうたってますが、機内モードにして本体を一切操作しない状態でのことです。
9V2A充電ですが、テスターで計ると9V1.5A充電でバッテリーの温度が35℃を超すと0.5Aの安全モードになって充電に2時間以上かかります。
自分は充電にアイスノンの上でやってます。
日本語入力はiPhoneと比べると雲泥の差があるので、速攻で他の日本語入力に切り替える必要があります。
ご参考になれば。
書込番号:21025205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
バッテリーの持ちはどの程度でしょうか?
最新のOS、そこそこのCPU、RAMも充分となるとあとの不安はバッテリーがどの程度持つのだろうかと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20953499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最新のOS、そこそこのCPU、RAMも充分となるとあとの不安はバッテリーがどの程度持つのだろうかと思っています。
実際に手にした人がそろそろ出てくるかな?って感じだろうから、詳しくはレビュー待ちなんだろうけど
最新のOS、そこそこのCPUって、性能、機能は上がってるけど省電力にもなっていってるから、比較的バッテリーのもちは良い方だと思うよ
まともなメーカーで、5〜5.5インチ、そこそこのCPU、Android7.0、バッテリー3000mAhのスマホでバッテリーのもちが悪すぎる、話しにならんっていうのがあまり聞いたこと無いし
といってもゲームとかでずっと電池を消費する使い方だったら3000より3500、4000と少しでも容量の多いやつ選ぶ方がいいんだろうけど
書込番号:20953580
4点

電池もちに関しては心配要らないと思いますよ。
最近のHuaweiの電池もちレベルはトップクラスです。
P9liteより結構高速になったので最大負荷時ではP9liteより
消費量は多いと思いますが通常の使い方では
P10liteは他社には付いていない2つの特徴があります。
ひとつはkirin658には副CPUが付いています。
なので8コアでなく9コアということになります。
この副CPUは他社ではiPhone7のA10にしか付いていません。
副CPUは300MHz程度の低性能だけど非常に省電力に優れたCPUで
待機時の各種センサーやGPSなどを受け持ち本CPUをできる限り
稼動させないで省電力にするものです。
なので連続使用テストでは現れない実使用では優秀だと思います。
もうひとつはmate9とP10にしかないインテリジェントバッテリーの採用です。
liteまで採用したのは高く評価できるところです。
インテリジェントバッテリーとは電池内に制御チップを持ち
電池の状況を電池単独で制御してSoCと充電制御ICと充電器を
連携して5重の安全性と省電力と急速充電を実現しているもので
このクラスとしては非常にハイレベルな制御だと思います。
そのほかにF2FSフィルシステムを採用しレスポンスと
18ヶ月使っても初期の性能を維持するというOSは優秀かと思います。
通常、PCでもスマホでも長く使うと遅くなったり電池使用量が増えてきますが
安定していて省電力に優れたOSかと思います。
充電も9V2Aの急速充電なのでとても早いですね。
30分で50%近く充電できます。
書込番号:20954461
13点

>dokonmoさん
>どうなるさん
ありがとうございました。P10 lite購入しました。
書込番号:21023386
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)