発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年9月28日 13:18 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2017年9月28日 00:37 |
![]() |
49 | 23 | 2017年9月27日 21:43 |
![]() |
8 | 4 | 2017年9月27日 08:21 |
![]() |
27 | 6 | 2017年9月27日 06:12 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2017年9月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
宜しくお願い致します。
2年ほど前に購入したBuffaloの「USB microB 変換アダプター」を利用してX BOX360コントローラー(動作確認済み)を接続しようとしたのですが、
認識されて居ないようでコントローラー対応のゲーム(MinecraftPE等)が反応しませんでした。
上記変換アダプターは「USB microB ⇔ USB TypeA」対応となっております。
P10 liteはUSBホスト(OTG)対応とあったのでこれで動作すると思っていたのですが私の知識不足からか動作は適いませんでした。
このアダプター自体はホスト機能が無いスマホを利用していた際に知らず購入していた為動作確認が出来ていません。
ですので、アダプターの初期不良なのか間違ったアダプターを利用しているせいなのか問題の切り分けが出来ていない状態です。
詳しい方居られましたら助言頂けますと幸いです。
間違ったアダプター利用の場合どの製品を購入すると良いのかご紹介頂けると助かります。
1点

>ですので、アダプターの初期不良なのか間違ったアダプターを利用しているせいなのか問題の切り分けが出来ていない状態です。
>詳しい方居られましたら助言頂けますと幸いです。
Buffaloのアダプターの型番やバッファローの製品URLを記載してみてはどうでしょうか。
かずふぃさん以外の人は、どの製品を利用されているかはわかりませんので。
OTG対応と記載がないのでしたら、対応していないとは思います。
>X BOX360コントローラー(動作確認済み)
コントローラーの種類はたくさんあると思いますが・・・・
同様に型番や製品URLを記載するとよいかと。
動作確認済みとは、Android端末で動作することが確認出来ている製品という意味でしょうか?
>間違ったアダプター利用の場合どの製品を購入すると良いのかご紹介頂けると助かります。
OTG対応と記載があるものであればよいかと。
購入後は、マウス、キーボード、USBメモリを挿して、ケーブルが使えるかを確認すれば良いです。
書込番号:21200746
0点

かずふぃさんの変換アダプタの型番がわからないのでホスト機能対応なのかどうかわかりません。
ホスト機能というのは・・・端末に普通のUSBケーブルをつなぐと端末は子(デバイス)として機能し、ホスト対応のUSBケーブルやハブなどをつなぐと端末は親(ホスト)として機能します。
仕組みの参考ページ http://yuyu.miau2.net/usb-host-cable-otg/#USB
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-USB%E3%83%8F%E3%83%96-2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-microUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-U2HS-MB01-4BBK/dp/B007F4J85M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1505517556&sr=8-1&keywords=U2HS-MB01-4BBK
エレコム USBハブ 2.0対応 4ポート microUSBケーブル バスパワー ブラック U2HS-MB01-4BBK
microUSB端子を持っているので、スマートフォンに繋げはホスト機能によりマウス、キーボード、USBメモリーなどが使えるようになります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=U2HS-MB02-4BBK&rh=i%3Aaps%2Ck%3AU2HS-MB02-4BBK
エレコム USBハブ 2.0対応 4ポート microUSBケーブル+変換アダプタ付 バスパワー ブラック U2HS-MB02-4BBK
microUSB端子とUSB-A端子変換アダプタを持っているので、microUSB端子のスマートフォンに繋げはホスト機能が使え、USB-AのPCにつなげば普通のUSBハブとして使えます。
私は上側のを持っています。
microUSB端子のスマートフォンにはそのまま接続、USB-C端子のスマートフォンには別途、microUSB−USB-C変換アダプタを併用しています。
ちなみに変換アダプターは下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/Tronsmart%E3%80%902%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91USB-Type-C%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84MacBook-%E8%A3%8F%E8%A1%A8%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%8C%BF%E3%81%9B%E3%82%8B/dp/B018WZ7LTW/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1505517905&sr=1-6&keywords=TRONSMART
一つしか機器をつながないならUSBハブではなく、ホスト対応と書かれているUSBケーブルでいいと思います。
Amazonで「ホストケーブル」と検索すれば対応品のケーブルやハブがいっぱいでてきますよ。
書込番号:21200777
0点

>†うっきー†さん
>Buffaloのアダプターの型番やバッファローの製品URLを記載してみてはどうでしょうか。
BSMPC11C01BK(http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsmpc11c01bk/)という型番でした。
>X BOX360コントローラー(動作確認済み)
動作確認済みとは、Android端末で動作することが確認出来ている製品という意味でしょうか?
純正コントローラーかと思います。(X854237-001)
USB接続でPCと接続した際の動作確認という意味でした全体的に説明不足ですみません。
>文鳥LOVEさん
解説URLありがとうございます。
後ほど読ませて頂きたいと思います。
上記製品のパッケージ裏には「ホストケーブル」との記載はありますがOTG記載はありませんでした・・・。
書込番号:21203328
0点

>かずふぃさん
端末のUSBがホストとして振舞うか、デバイスとして振舞うかを切り替えできる機能をOTGと言います。
そして、端末をホストとして機能させるのに必要なケーブルをホストケーブルと呼びます。
すなわち、OTG対応ケーブル=ホストケーブルです。
かずふぃさん所有のBSMPC11C01BKはホストケーブル機能を持っています。
PCで使っているUSB接続のマウスやキーボードをお持ちなら、BSMPC11C01BKを使って端末につないでください。
マウスとキーボードで端末を操作できるなら、ハード的には問題ありません。
マウスやキーボードが使えるのが確認できたなら、次はお持ちのゲームパッドをつないでください。
そして、まずホームアプリ、端末の設定画面がゲームパッドで操作できるかを確認してください。
ゲームパッドに問題がなければ操作できるはずです。
私のNOVA端末ではゲームパッドでホームアプリ、端末の各種設定画面を操作できます。
使用したゲームパッドは「エレコム JC-U3613MBK」です。
ホームアプリが操作できるのにゲームが操作できないとすれば、ゲームアプリがゲームパッドに対応していない、あるいは端末がゲームパッドに完全に対応していないからだと思います。
書込番号:21203468
0点

BA決定が遅れまして申し訳ありません。
古いUSBマウスがあったので接続してみた所動作を確認出来ましたので
コントローラー側が対応してない模様です。
機を見て改めて購入しようかと思います。
お二人様返答ありがとうございました。
書込番号:21235574
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ASUS Zenfone2 Laserから買い替え予定です。
せっかく新しいスマホにするなら、アプリが今のスマホよりサクサクなめらかに動く機種にしたいのですが
以下のアプリを 全 部 このスマホにいれても、サクサクなめらかに動くでしょうか?(そもそも入るでしょうか・・・?)
もしこの機種のスマホをお持ちで、以下のアプリのいずれかをインストールし、頻繁に遊んでおられる方がいらっしゃるなら
正常にプレイできているかどうかと、作品タイトルの横の ( ) で囲った部分を教えていただけると、とても嬉しいです。
・Fate/Grand Order (戦闘速度等倍で滑らかに動くか、高速でカクつかないか、宝具演出が滑らかに表示されるか)
・刀剣乱舞Pocket (【ゲーム開始】ボタンが表示されるまでのロード時間はどのくらいかかるか)
・一血卍傑 (頻繁に落ちたりしないかどうか)
・グランブルーファンタジー (DMM版【βバージョン】で演出設定が【通常】でも音がプツプツしたり演出が遅くなったりしないか)
・文豪とアルケミスト (動作が極端にもっさりしないか)
・Line ツムツム
・Township
・GardenScapes
以上のアプリです。回答よろしくお願いいたします!
2点

スレ主です。
一点だけ訂正がございます。
グランブルーファンタジーのDMM版はChromeブラウザで遊んでいるのでアプリではありませんでした。
書込番号:21220126
3点

zenfonr2よりは快適だとは思いますが。Huaweiのスマホは中のSoCというのが自社製で一般的なスマホに搭載のSnapDragonとは挙動が少し違うのでアップデートで動きが悪いものも出ることはあるかと思います。このあたりは考え方次第ですね。
書込番号:21220166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じスナドラでもzenfone2laserより格上のnovaのほうがいいんじゃない?
(DSDS必要無くても)
今なら26001円だし
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWBVF2Q?th=1&psc=1
それかzenfone3無印のほうがいいと思うけど
書込番号:21220233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飽くまでゲームを快適にプレイ為さりたいという事であれば、この機種の様なKirin搭載機ではなくスナドラ搭載機を選択された方がいいと思います。
またKirin搭載機の中でもこの機種のSoCはスペックが高くない為、上位の機種を選択された方がいいと思いますよ。
ゲームはしないという事であればこの機種でも必要十分なスペックだとは思いますが。
書込番号:21220487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
ご回答ありがとうございます!
新しくて、価格が安くて、見た目が可愛いのでいいなーと思っていたのですが
アップデートがある度にドキドキしないといけないのは困ってしまいますね・・・。
参考にさせていただきます。
>にんじんがきらいさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱりもう少し価格が高いものの方がよいのでしょうか。
にんじんがきらいさんが奨めて下さったnovaもZenfone3もSnapdragon搭載なのですね。
参考にさせていただきます。
>chaucoroさん
ご回答ありがとうございます!
スペック情報のCPU欄にKirinではなくてSnapdragonと表示してあるものの方が、ゲーム向きのなのですね。
参考にさせていただきます!
みなさんが仰っておられることをまとめると
・もうちょっと高い機種
・KirinではなくてSnapdragon
ということでしょうか。
皆さんのご意見を参考に自分でいろんな機種を調べてみますね。
書込番号:21220531
1点

分かるアプリのみ書きますね。
FGO、刀剣乱舞、一血卍傑全て対応してます。
FGOについて→宝具含めて倍速設定でもサクサク動きます。
DMM版ブラウザグラブル→β版、音全て標準、高画質でもサクサクで快適です。
一血卍傑と刀剣乱舞については別の端末でプレイしてるので分かりません(^_^;)
書込番号:21233354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月雲剣さん
その別の端末を書いて頂けると参考になると思いますよ。
端末同士のスペックから比較しやすくなりますので。
書込番号:21234352
0点

>EVERY-JOINさん
なるほど、そうですね。
別端末は2014年夏モデルのGALAXYS5 SC-04Fです。
最近まで使ってた端末なのでデータ引き継ぎをせずそのまま遊んでる形です。
書込番号:21234537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
丁度先週くらいにEMUIシステムアップデートを行ってから、Google Playでのアプリのダウンロード、アップデートができなくなってしまいました…
ネットなどの情報を参考に、「Google Play」「ダウンロードマネージャ」のキャッシュ削除、初期化、再起動を行いました。すると、再起動直後はダウンロードが出来るのですが、半日ほど経つとまた「ダウンロードを開始しています」のメッセージが出るばかりで全くデータが読み込まれていない状況が続いています。(wi-fi、モバイルネットワークどちらでもDL出来ない)
どなたか私のようにシステムアップデート後に不具合がでている方はいらっしゃいませんでしょうか?また、上記以外の解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいです。
13点

>初期化、再起動を行いました。すると、再起動直後はダウンロードが出来るのですが、半日ほど経つとまた「ダウンロードを開始しています」のメッセージが出るばかりで全くデータが読み込まれていない状況が続いています。
ということは、端末初期化後にダウンロードしてインストールしたアプリが影響している可能性がありそうですね。
ダウンロードしてインストールしたアプリは、ウイルス対策ソフト、タスク管理ソフト、電源管理ソフトなどではないでしょうか?
端末初期化して丸一日放置して、それらのアプリ以外をインストールされてみてはどうでしょうか。
おそらく正常にインストール出来ると思います。
書込番号:21107657
2点

ちなみに以下のどちらのものでしょうか?
通常版がWAS-LX2JC635B170
UQ版がWAS-LX2JC719B180
もしくは、これ以外のファームでしょうか?
書込番号:21107679
3点

最後にインストールした順にアプリをアンインストールしていけば解決しそうですね。
問題が出るアプリを特定してHuaweiに報告しておくといいでしょう。
書込番号:21108026
2点

私も全く同じ状態です
初期化しないとなおらないのでしょうか
初期化してもまた同じ状態になるならもうすこし様子をみようかな
書込番号:21120122
3点

うちも同じ状態です。ちなみにP10 Liteは2台ありますがUQモバイル版だけこの症状が出ます。
再起動するとGooglePlayからダウンロード、インストール出来るようになりますが
いつのまにかダウンロード状態で止まるようになります。
書込番号:21120297
4点

すみません
うちは通常版です
ちなみに再起動ではだめでした
書込番号:21120349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お盆期間中仕事が忙しく、返信が遅くなり申し訳ありません。
私の書き方が悪く、誤解を与えてしまいました。
初期化、というのは本体そのものではなく、「ダウンロードマネージャ」「google play」「google play開発者サービス」のアプリを初期化した、ということです。
また、タスク管理やウイルスソフト系のアプリは、元々付属で入っていたHuaweiの「端末管理」のみで、上記に上げたような「ダウンロードマネージャ」や「google play」といったシステム系は勝手に自動でキャッシュを削除させたりするような設定はしていません…
ちなみに、ファームウェアは通常版になります。
書込番号:21122884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事遅くなり申し訳ありません。
ファームウェアをアップデートした後にダウンロードしたアプリはすべて削除、再起動しましたが変わらずでした。
やはり、再起動直後は普通にダウンロード出来るのですが、少し時間を置くとまたダウンロード出来なくなってしまいます…
書込番号:21122889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokugawa0303さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
私の端末だけかと思っていたので、同じ症状が出ている方がいて、少し安心できました。
色々試しましたが、改善されないので、Huaweiに通達して様子を見るしかなさそうです…
もしもそんなにアプリを入れていないかつ、設定をいじっていないなら端末初期化はありなのかもしれません。
書込番号:21122898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおもりさんさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
私もおおもりさんの書かれている症状と全く同じです。再起動直後は大丈夫なのに、少し時間が経つとまたダメ…の繰り返しです。
書込番号:21122900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉皆様へ
相変わらず症状は変わっていませんが、一つ発見がありました。
アプリのダウンロードボタンを押して、1~2時間ほど放置するとアプリがダウンロードされるようです。
これも含めてHuaweiに問い合せてみます。
(これでもいいような気はしますが、出先でのダウンロードが出来ないのはやっぱり不便…)
書込番号:21122910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フル初期化しても直らないですね〜。それほど騒ぎになってないし、この不具合は少数派なのかな?でもとても困ってるのでファーウェイのサポートに連絡してみます。
書込番号:21123264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ評価・不具合ニュースというサイトでも取り上げられています。現状はユーザーにはどうしようもないみたいですね…。メーカーさん修正お願いします…。
Huawei P10 Lite、最新アプデ後にPlayストアからのアプリのダウンロードができない、止まる不具合
http://sumahoinfo.com/huawei-p10lite-app-cannot-download-google-play-store-after-update
書込番号:21123390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおもりさんさん
情報ありがとうございます。
ユーザーには何も出来ないとなると、症状が出ているユーザーはとりあえずHuaweiに報告をして改善されるまで待機しかなさそうですね…早めに何とかしてもらいたいものです。
書込番号:21124001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期化、というのは本体そのものではなく、「ダウンロードマネージャ」「google play」「google play開発者サービス」のアプリを初期化した、ということです。
アプリの初期化というのが具体的な手順がないため、念のために記載しておきます。
Play ストアの読み込みやアプリのダウンロードができない
https://support.google.com/googleplay/troubleshooter/6241347?hl=ja#ts=6241336%2C6241346%2C6241382
Android7(EMUI5.0)での手順。
設定→アプリ→Google Playストア→ストレージ→データを初期化
設定→アプリ→Google Playストア→右上の3点→アップデートのアンインストール
その後、端末を再起動。
これで駄目なら、原因は分かりませんが、特定の個体で、正常にダウンロードできない問題が出るようですね。
問題が解決するといいですね。
書込番号:21135986
0点

今日何気なくアップデートしたら普通にできました
playの不具合?
それともこっそりなんかした?
とりあえず、良かったです
皆さんはいかがですか?
書込番号:21140477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じ症状です。 P10Liteにて。
しょうがないのでダウンロードしたいのをいろいろ押しておいて、再起動させてます。
PlayStoreだけでなく、他のアプリのダウンロードでもなります。
ダウンロードマネージャーあたりが怪しいのでしょうか。
書込番号:21156631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリュネさん
その後、症状は改善されましたか?
書込番号:21219483
0点

自分がやった解決法(P10 Lite UQ版アプデ後)
自分の場合はダウンロードとGoogleに限らずアカウントを手動で更新もダメでした
おそらく原因は端末管理の最適化にあると思いますね
@提供元不明アプリをON
AGoogle開発者サービスとGoogle Playの最新版APKをChorome等でダウンロードし
SDカードなどに保存しておく
BGoogle開発者サービスとGoogle Playをアプデアンインストール(右上の縦に点があるやつ)する
CダウンロードしたAPKをGoogle開発者サービスGoogle Playの順でインストール
DインストールしたGoogle開発者サービスGoogle Playを再度アプデアンインストール(右上の縦に点があるやつ)
EGoogle Playを開いて同意すると最新版のGoogle Playを勝手にダウンロードインストールするはずです
以上です。参考までに
自分はいまのところこの方法で100%直るのでいろいろ試した結果、端末管理の最適化をやると確実に現象が起きます。なぜかは不明ですが…
書込番号:21230259
3点

確かになおりますが
端末管理の最適化しなくても
またなります
でもまたこれをやるとなおりますね
謎
Google開発者サービスの問題っすかね
たまに905ってエラーでます
書込番号:21231663
0点

>皆様
スレ主です。ご報告が遅くなり大変申し訳ありません。
先月末頃に、新しく来たファームウェアアップデート以降、正常にGoogle Playが機能するようになりました。
皆様はいかがでしょうか?
結局の原因はメーカー側から何も回答はありませんでしたが、とりあえず解決はしたので、この質問はクローズとさせて下さい。
ご回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21232197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google開発者サービスのバージョンが11.5.17になってしまったので上の方法でも
復活しなくなってしまいました
TT
書込番号:21232458
0点

HUAWEIからの回答
なおりました
またなるかは不明です
@端末管理⇒ ロック画面のクリーンアップ⇒ 全てアプリのスイッチをOFFにする;
A機内モードを一度ON,OFFする(*ステータスバーでアプリのダウンロードがある場合、
該当ダウンロード終わってから操作する);
BGooglePlayストアを開いて、再度ダウンロードを試してみる;
以上手順で改善しない場合、以下の操作をしてみてください。
@ネットワークの切替;
WiFiのみ ⇒ モバイルデータ通信のみ;
モバイルデータ通信のみ ⇒ WiFiのみ;
AGooglePlayストアのバージョンを最新にする;
お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ファーウェイジャパン《華為技術日本株式会社》
書込番号:21233998
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
お疲れ様です 最近この機種を買い ストリーミング時の電池の減りが 少ないので 喜んでいるのですが スタンバイ時の電池の減りが iphone seに比べて 大きいので 一時間に1.5%くらいになります 皆様の電池の減りと もっと 減りの少ない 設定あれば 教えてください。
モバイルデータ通信のネットワーク通信を行うアプリ この下にさらにバックグラウンド通信の設定さらにシステムの設定まであります。
通知とステータスバーは最小限 ロック画面のクリーンアップも最小限にしてあります、この辺が ミソ だと思うのですが よろしくお願いします。
お使いの方 お願いします。
0点

>一時間に1.5%くらいになります
くらいという不正確な情報ではなく、正確に計測してみてはどうでしょうか。
スリープ状態にして一晩(長ければ長いほど良い)、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測すれば、正確に知ることが出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
当然アプリが終了しない設定は必要です。
本機で、スリープで3日しかもたないのは、かなり消費が早いです。ただ、異常消費というほどではないかと。
計測時は、Bluetooth,GPSはオフ。Wi-Fiは常時接続。
とりあえず、消費がはやくなっている原因を特定した方がよいです。
設定→電池→消費量レベル
で何が消費しているかを知ることが出来ます。
書込番号:21223944
2点

うっきーさん ありがとうございます。
原因は uq mobile au volte simでした uqmobileのデーター3Gなのですが uqは標準でsms付です これを p10liteはうまく 認識できず 3Gの電波を 探しまくると ネットにありました 確かに 使えますが メーカーは今のところ 未対応とのことです。
ラインモバイルsimに変えたら 電波探さなくなりました、これわかっていれば nova liteにしたんですが。
もっとネットで 騒いでくれていればなああ。
電池の減りは 少なくなりましたが もっと長時間は計ってみます。
書込番号:21224541
3点

スレ主様的には解決されたのかも知れませんが、
そのネットとやらの情報は正しいのでしょうか?
この機種は、
メーカーの公表しているところでは、CDMAに対応していませんし、
UQのSIMで、海外で 3G 音声通話が出来るのも、 CDMAではありません。
「1時間で 1.5%」とは、どういうスパンでの計測か不明ですが、
本体電源をOFFにしてから充電を開始し、100%フル充電して電源をONにしたら、
その時点で 99〜 98%と表示されるのは、
Android端末では、普通のことだと思いますが。
書込番号:21224650
2点

battery mixで測ると 一時間0.5パーセントでした、lineモバイル simにて 、 電池の消費レベルも uq mobile simでは最上段にスタンバイ状態が来て ネットワークの検索時間がスタンバイ状態と同じでしたが 今は 三番目で ネットワークの検索時間は一秒です。
電池使用量明細を見ても uq mobile simはモバイルネットワークの電波のところは 真っ赤 lineモバイルsimの現在は 緑です。買う前に発見していたら nova liteにしてたのに残念です、将来 アップデートで直してくれるかですね。
書込番号:21232222
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Bluetooth接続した場合のLINEの通話の不具合について書かれている方がいらっしゃましたが、私の P10 lite でも同様だったので、以下のIP電話アプリも試しました。
以下のアプリではつながった後、相手の声は聞こえるもののこちら側の声はまったく届いていない状態となり、マイク接続に問題があるのはLINEと同じかと思いました。
試したアプリは、050PLUS、Google DUO、facebookのメッセンジャー通話です。
通常の電話では問題なく通話できます。問題はIP電話のみと思われます。
HUAWEIのラインアカウントから質問しておきました。何らかの返信がありましたらまたアップします。
皆様の対処方法も教えてください。
よろしくお願いします。
2点

HUAHEI殿から返信が来たのでその通りにやってみたところLINEで話せるようになりました。方法は以下の通りです。
大変お待たせいたしました。
ご申告の事象につきまして、弊社ではサードパーティ製アプリ(お客様でインストールされたアプリ)の個別の動作確認を行っておりません為、詳細のご案内ができかねる場合がございますが、弊社でできる一般的な改善の可能性のある操作として下記をお試しいただけますでしょうか。
・設定>Google>画面下部[検索]>音声>「OK Google」の検出
>任意の画面から起動/Googleアプリから起動>どちらもOFF
・端末管理>最適化>完了
・端末管理>クリーンアップ>クリーンアップ>完了
・端末を再起動
書込番号:21230165 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに端末管理の最適化とクリーンアップは設定の中からは見つけられなかったので未実施です。
書込番号:21230168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに端末管理の最適化とクリーンアップは設定の中からは見つけられなかったので未実施です
添付画像の赤枠の部分となります。
実行しないで解決している場合は、実行する必要はないとは思いますが。
書込番号:21230789
3点

>†うっきー†さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
これ、お掃除してるみたいで気持ちいいですね。
書込番号:21230864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の
jabra miniを接続できなかった
問題が
このやり方で治りました。
ありがとうございます。
たぶんですが
「「OK Google」の検出」を
切らないとだめなんですね。
書込番号:21231204
4点

>がちえもんさん
問題解決、何よりです。
同様なトラブルで困っていらっしゃるみなさんのお役に立てればと思います。
書込番号:21232006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
助けていただけると嬉しいです。
HUAWEI P10 lite SIMフリー、サファイアブルーで
イヤホンjabra miniをbluetooth接続できません
アプリの
jabra service
jabra assist
をインストールして
jabra assistの手順どうりに
やっても
bluetoothのペアリング対象に
でてきません。
ちなみに
simはiijmio。
前から使っている
ファーウエイ製品T2 7proでは
問題なくbluetooth接続して通話できています。
0点

Jabra MINIを一度リセットしてみてはどうでしょうか。
電源をオンにしたあと、ボリュームアップキー+通話/終話ボタンを同時に長押し
詳細は以下を参照。
http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/jabra-bluetooth-headset-reset-shokika/
書込番号:21221932
3点

リセットしたらbluetooth接続できました。
助言ありがとうございました。
しかし新たな問題が。
ラインアウトテスト通話してみると
全く通話できません。
ちなみに
ユーチューブでメディア音声を
聞くことはできました。
助けて〜。
書込番号:21222276
0点

>ラインアウトテスト通話してみると
>全く通話できません。
LINE Outのテスト通話のことだと推測しました。
LINE Outは使っていないので分かりませんが、LINEでBluetoothを使う場合の一般的な方法として記載します。
通話画面でスピーカーをONにした後OFFです。
詳細は以下を参照。
https://www.teradas.net/archives/13357/
これで解決しなければ、実際に利用している方からのコメント待ちですね。
書込番号:21222377
3点

LINE Outのテスト通話です。
言葉たらずなのに
返信ありがとうございました。
やはり
通話できないです。
5秒くらいで
マイクに問題があり
とでて切れてしまいます。
書込番号:21222989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5秒くらいで
>マイクに問題があり
>とでて切れてしまいます
設定→アプリ→LINE→権限→マイク→ON
これでどうでしょう?
これで解決しない場合は、LINE OutではなくLINEの無料通話の方でどうなるかを検証してみてはどうでしょうか。
LINEの無料通話なら、他の方も試しやすいと思います。
また実際のエラー内容が表示されたスクリーンショットを添付するとより分かりやすいと思います。
書込番号:21223070
1点

返信ありがとうございます。
残念ながら
まだ通話できず。
設定をみましたが
マイクはオンになっていました。
ラインの設定から
テスト通話してみましたが
同様でした。
切れたときに出る文章
マイクに問題が…
というものの終わりに
エラー番号?みたいなものがあって
(119)
と書かれています。
書込番号:21223594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像がないため、正確なメッセージが判断出来ませんが、
マイクに問題が発生したため通話が終了しました。しばらくしてからおかけ直し下さい。(119)
とかでしょうか?
http://hgmtshop.com/line/
問題早期解決のためには、正確な情報(添付画像)があった方が良いとは思います。
以前は問題があったようですが、現在は問題は解決しているはずなのですが。
本機ではなく同じEMUI5.0のnovaではBluetoothでのLINE通話は問題ありませんでした。
正確なメッセージが不明なため、原因は違うかもしれませんが、119のエラーコードでは以下のような情報はあります。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=LINE+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A+119&aq=-1&oq=&ai=JsS._P4bQ3mEWG6yLl.NOA&ts=1815&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
本機ユーザーから同様な問題を解決したなど、情報提供があるといいですね。
私の方の持っている情報はこれ以上ありません。解決までいかず残念です。
書込番号:21224081
3点


「Bluetooth接続でIP電話」
の質問に解決方法が
書かれれていました。
解決済みです。
書込番号:21231211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)