発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年6月21日 15:15 |
![]() |
11 | 4 | 2017年6月19日 21:27 |
![]() |
19 | 9 | 2017年6月19日 21:25 |
![]() |
19 | 4 | 2017年6月18日 19:25 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2017年6月18日 13:32 |
![]() |
24 | 6 | 2017年6月18日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
電源ボタンを押して画面をスリープ状態にする時、
スリープ状態から指紋認証で画面を復帰させる時、
本体右下から音が出ます。小さいシャッター音のような。
スマホ初心者の為、この現象が問題あるのかどうかわかりません。
何かの不具合でなければ良いのですが。
0点

スリープからの復帰時はわからないのですが、スリープ時の音は、
設定 ⇒ 音 ⇒ 画面ロックの音で ⇒ OFFにすれば消えますね。
書込番号:20984052
1点

すみません、honor8でのことでした。
P10liteではどうでしょう?
書込番号:20984058
1点

一つ言えることは仕様ですのでご心配なく。
ちなみにnovaliteも同様です。
設定から音オフにすることもできます。
書込番号:20984072
3点

設定したら消えました。
仕様だったのですね、安心しました。
返信下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20984588
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P9LITEではあったB28(700M)が非対応となってしまったのが
気になりますね。
その代わり、AU向けB26が対応されていますので、
ドコモ系のみならず、AU系MVNO対応も重視したというちょっとした路線変更でしょうか・・?
5点

BAND28気にするならnova lite買っとけ、と言う事かと
書込番号:20977724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大分普及しているau系MVBOのUQモバイルで正式ラインアップされてるので、というかUQ専用モデルが登場しているので、合わせてSIMフリー版も適用したのかと。(現段階Band18利用にはSIMフリー版はアップデート必須)
そもそも、国内向けに販売されるモデルにはBand19のエリアが主要だから国内向けのバージョンはBand28はいらないって事かな。無理に消す必要ないのにね笑。
ちなみにUQ版のP10liteはロックが掛かっているっぽいので注意が必要。どうしてもサクラピンク色が欲しければUQ版しかないけれども。
書込番号:20979795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE Band28は、日本では、
地上波アナログ放送の終了によって、
携帯電話通信用として 3大キャリアに割り当てられ、
docomoでは長野県, auでは山形県の一部山間部で供用が始まっています。
無いよりはあった方が良い、
と個人的には思います。
サクラピンクに心が揺れますが、
ロックが掛かっているとなると、
微妙です。
P9 Lite Premiumは、自分の端末は SIM Freeです。
書込番号:20980338
4点

UQがP10 liteだけにSIMロックをかけるとは思えませんけどね...。
書込番号:20980490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

僕が持っているのはnova lite(Android7.0)ですが、設定さえちゃんとすれば問題なくプッシュ着信します。
wikiが設定の参考になります。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
P10liteも同様だとおもいます。
発売からまだ2日目なので、p10lite購入者の検証レビューが出てくるのは来週くらいでしょう。
書込番号:20956889
2点

同じHuaweiのAndroid7(EMUI5.0)のnovaもP10も、Dozeの無効化(最適化を無視)の設定等、適切に設定する限りにおいては、スリープ後数時間経過してもプッシュ通知をうけれますので、本機も設定すれば問題ないと思います。
デフォルト値から変更する必要があるものは以下のものです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
デフォルト以外で確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
HuaweiのAndroid7(EMUI5.0)で確認すべき内容を纏めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
以下のwikiにも載せてもらっているようです。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
IP電話は、Android6以上に対応できた、LaLa Callなら有料ですが、使えるかもしれません。
050 plusとSMARTalkは対応していません。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
ZoiperでSMARTalkを使ってDozeの無効化などを行っても、最初のURL内にも記載した通り2日程度は安定して使えましたが、3日目頃にうまく動きませんでした。
100%の安定化は無理でした。
有料ですが、LaLa Callの検証は価値があるかもしれません。私は費用が発生するので検証は出来ませんが。
書込番号:20956893
4点

アンドロイド7では、IP電話は厳しいということですね?
doze無効化というのはOSの標準設定(電池の最適化をはずす)でしょうか?
アンドロイド6では「disable doze」などのアプリが有効みたいですが、7ではこういうのはないのですね?
書込番号:20959265
1点

>doze無効化というのはOSの標準設定(電池の最適化をはずす)でしょうか?
はい。OS標準の無効化のことです。先ほど書いた以下のことです。
設定位置が標準のOSではなくEMUI独自の位置になっています。
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
これが、Dozeの無効化になります。
Huawei機だけ、非常に分かりにくい位置にあるため、この設定がわからずに、頻繁にある質問ですね。
端末管理→電池残量→ロック画面のクリーンアップ
ここで閉じない設定にしておけば大丈夫でしょうと安心する人が多いのだと思います。
一応Huaweiには、頻繁に質問があって、分かりにくいので、場所をわかりやすい位置(端末管理からアクセスできる場所など)への移動は要望してはいるのですが・・・・・
書込番号:20959454
5点

IP電話が着信しないのはhaweiのアンドロイド7だけなのですかね?
それとも全般にダメなのですかね??
ip電話使ってるので、アンドロイド7機はまだ怖くて買えませんね
アンドロイドは5までが安定していていいのかな?
6はツール(DOZE無効化)入れることで問題ないとの書き込みもありますが
6も使ったことないのでよくわかりません
書込番号:20960945
1点

zoiper でもだめだったとのことですが
ハートビート間隔を調整するようなアプリ(PNFなど)を使用してもだめでしたか?
書込番号:20960985
1点

>IP電話が着信しないのはhaweiのアンドロイド7だけなのですかね?
>それとも全般にダメなのですかね??
対応しているLaLa Callは別として、SMARTalkはZenFone3なども安定しないようですね。
>アンドロイドは5までが安定していていいのかな?
DozeのないAndoroid5は、どのIP電話も問題があるとは公式サイトには記載はなかったです。
問題があると記載されているのは、Doze対応のAndroid6以上ですね。
すでに記載済のURL内に公式サイトへのリンクも貼っています。
>zoiper でもだめだったとのことですが
>ハートビート間隔を調整するようなアプリ(PNFなど)を使用してもだめでしたか?
あくまでも私が利用しているnovaでは、Heartbeat Fixer for GCMで5分にしても、Zoiperでも2日程度は使えましたが、
3日目で駄目になりました。
100%安定を求めるのが駄目であっただけで、まったくダメということではありませんでした。
書込番号:20961005
1点

■補足
050 plus
https://support.ntt.com/050plus/compatibleApparatus
>Android 6.0以上の端末において、スリープ状態になってからしばらくすると着信ができない事象が発生しておりましたが、本日改修を行いました。
>※なお、着信方法の変更画面にて「通常着信」を推奨する文言が表示される場合がありますが、2017/6/8以降は「プッシュ通知」に変更していただいて問題ございません。
050 plusもAndroid6以上に対応できたようですので、あとは、SMARTalkが対応できていないだけとなりました。(3社の中では)
書込番号:20961032
0点

>050 plusもAndroid6以上に対応できたようですので、あとは、SMARTalkが対応できていないだけとなりました。(3社の中では)
6/12に状況を確認していましたが、本日回答がありました。
ユーザー間で情報を共有しても支障がないと思われる部分のみ引用させてもらいます。
>お問い合わせをいただきましたDozeモードの影響による、
>スリープモード後、一定時間経過後に着信不可となる事象につきまして、
>弊社社内でも認識をしており、現在対応中ではございますが、
>具体的な日程(パッチリリース日)は、現在も未定の状況でございます。
>
>今後も早急に改善するよう努めて参りますので、恐れ入りますが、
>今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
放置している訳ではないようです。
半年以上経ちましたが、まだ解決出来ない程、難しいことなのかもしれません。
いつの日かSMARTalkも使えるようになるといいですね。
書込番号:20980483
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
初歩的な質問な気もするのですが、調べてもわからなかったので教えていただきたいのですが
購入後初充電なのですけど、80%あたりまではすごく早く充電できていたのですが
それ以降、特に95%あたりからすごく充電が遅くなっているのですがこれは仕様?なのか
個体差なのかバッテリーがおかしいのかどれなのでしょうか?
5点

追加ですみません、何とか100%にはなったんですが
充電中のランプが消えないのですがこれも仕様でしょうか?
書込番号:20976141
0点

>購入後初充電なのですけど、80%あたりまではすごく早く充電できていたのですが
>それ以降、特に95%あたりからすごく充電が遅くなっているのですがこれは仕様?なのか
>個体差なのかバッテリーがおかしいのかどれなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
トリクル充電という、バッテリーに負荷をかけない充電方法で仕様です。
>追加ですみません、何とか100%にはなったんですが
>充電中のランプが消えないのですがこれも仕様でしょうか?
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweip10lite-jp-sup.htm
取り扱い説明書のP3に記載されている通り仕様です。
書込番号:20976179
4点

こんなに早く変身していただきありがとうございます。
仕様だったんですね、問題解決できました
書込番号:20976196
4点

おおよそですが
30分 0→43%
60分 80%
90分 97%
97分 100%
60%超える当たりから段々速度が遅くなっていきます。
これは電池を保護するためです。
97分(1時間37分)というのは今出ているスマホの中では
ほぼトップクラスのスピードですね。
iPhone7Plus(同じ3000mAh)だと標準では197分(3時間17分)
Xperia XZ 174分(2時間54分)
Huawei P9 146分(2時間26分) 日本は急速充電器付いていないため
早ければ良いという物ではありませんが(電池寿命のため)
インテリジェントバッテリーを搭載しているので
電池寿命と速度を両立してます。
書込番号:20977773
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ワイモバイルのSIMとセットで約一万円だったので新規で購入したのですが、以前の電話番号を変えたくないので、今まで使っていたワイモバイルのSIMとのデュアルにしています。デュアルSIMは片方しかスタンバイしないと言うことが知らなかった為、使い方に困っています。
通話は以前からのSIM、データ通信するときに切り替えて新しく契約したSIMを使い、使いきったら通話側のSIMのみ使う方法を取りたいんですが、簡単な方法はありますか?
最初からデュアルスタンバイの機種にすればよかったんですが、その存在すら知らなかったので。
宜しくお願いします。
書込番号:20976865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIM管理画面へのショートカットをホーム上に配置するというのはどうでしょうか。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
本機で検証したわけではありませんが、添付画像のように、
設定の中のデュアルカード管理を選択すれば、デュアルSIM画面へは一発でアクセスできるとは思います。
1枚面目のデュアルSIM管理の方は、使えませんでした。(P10で確認)
本機での確認ではありませんが、ショートカットは使えるとは思います。
書込番号:20976935
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
まだ本体が到着してないのですが、使い始めにはフイルム貼ってからと思ってて、先に調達したいと考えてます。
現用のP8liteは始めから貼付済のフイルムのまま使っていたのですが、P10liteにはどんなのを選べば良いのか。
普通なら好きなの買えば大抵問題ないと思うのですが、P10liteが2.5D画面というので、端から浮くのではないかと気にしています。(縁がラウンド(引っかからないように面取り)してるだけですか?)
もしそうでなく、P10liteの画面がそもそも平面でない?のであれば、ガラスフイルムみたいに硬い素材なら沿わない気がしますがどうなんでしょうか。
どんなもの選べば心配が少ないのか、皆様の知見をお願いします。
書込番号:20958367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも私の個人的な意見ですが、
最近の Android端末に、GLASS素材のものは必要ないと思います。
私は、所有する多くの端末に、
ラスタバナナ, レイアウト, エレコム この 3社の、各機種専用の光沢タイプのものを貼っています。
光沢タイプの他には、覗き見防止のノングレアタイプがあります。
それぞれのタイプでもいくつかランクがあります。
GLASS素材のものよりも薄いので、タッチ不良を起こす確率も少ないと思います。
昨日立ち寄ったヨドバシカメラでは、P10/P10 Lite専用のものが、多数陳列されていました。
お近くに、大規模店舗の家電量販店があるようでしたら、
一度足を運ばれることをお勧めします。
書込番号:20958433
4点

昨日、ヨドバシで購入しました。
ブラック用にELECOMのPM-WP10LFLGPTRB、ゴールド用にレイ・アウトのRT-HP10LF/CGを貼りました。
ELECOMは全体を覆うタイプで角が丸みを帯びており、今のところ普通です。
レイ・アウトのRT-HP10LF/CGは画面の端まで覆っていないため、非常に見づらくなってしまいました。ガラスのある所とないところの境目が非常に目立ちます。(注意書きに書いてあります)
これにした理由は全面を覆うタイプのガラスにはブラックかホワイトの色付きしかなかったため、ゴールドのスマホには合わないと思ったためです。
よく考えてから購入することをお勧めします。
書込番号:20958454
6点

>digital320さん
>モモちゃんをさがせ!さん
お二方、アドバイスありがとうございました。
お店で実機を見て、2.5Dの意味がわかりました。
これなら角のラウンド部分まで覆うほうがいいかなと思いましたが、幅ギリギリまでフイルムが行くので、嵌め込み型のケースだと干渉しそうですが大丈夫ですか?
同梱されてるというハードケースは嵌め込み式なのかわかりませんが、このケースで干渉しないなら全体カバータイプにしようかなと思います。
ケースに嵌めてる方のアドバイスをお願いします。
書込番号:20959139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.5D液晶の場合、嫌でも周辺は浮きます
ガラスフィルムはほとんどメリット有りません
ダイソー100円フィルムでも周辺を上手くカット出来れば全く問題無いですが、手間かかって面倒だと思うならケース+専用フィルム付きのセットを地道に探すしか無いでしょうね
書込番号:20959188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ardjさん
市販のフィルムは、画面のガラスがフラットの部分のみのサイズです。曲面部分は、フィルムで覆われません。したがって、ケースに接触することはないですよ。確実に3ミリくらいの隙間が出来ます。
書込番号:20966059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazon経由でこちらを購入し、貼付しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XGCZFXW/ref=oh_aui_i_sh_post_o0_img?ie=UTF8&psc=1
ちょっと装着は難しかったですが、まずまずの仕上がりです。
コストパフォーマンスが良いので、手先が器用ならば試してみても良いと思います。
書込番号:20976603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)