発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年10月20日 18:18 |
![]() |
6 | 5 | 2018年10月17日 21:26 |
![]() |
10 | 3 | 2018年10月16日 23:06 |
![]() |
10 | 0 | 2018年10月15日 10:08 |
![]() |
24 | 7 | 2018年10月12日 23:26 |
![]() |
15 | 8 | 2018年10月8日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Androidシステムの通知管理にて「表示しない」などにしても無効にならず「他のアプリ上で(アプリ名)を表示中」などが表示されて正直鬱陶しいです。
既にアンインストールしたアプリも通知の管理リストみたいなものに入っているようで…
この事例に対して解決方法などがありましたらお願いします。
書込番号:22195390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像がないので、正確にはわかりませんが、おそらく以下のことと同じことを言われていると推測します。
一時的に消すか、要望を出すかになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21764239/#21764239
症状が違う場合は、スクリーンショットを添付すればよいと思います。
書込番号:22195443
4点

URLの過去の返信より同じ症状だと思います。
しかしうっきーさんが薦められているアプリを使用しても通知が消えることはありませんでした…
書込番号:22195463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしうっきーさんが薦められているアプリを使用しても通知が消えることはありませんでした…
以下の限定のものなので、それ以外については消えないと思います。
>「バックグラウンドで実行中のアプリ」の表示については、非表示にする以下のアプリで非表示にすることは可能ではあります。
>Hide “running in the background” Notification
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iboalali.sysnotifsnooze&hl=ja
左右にゆっくりスワイプして一時的に消す方法か、要望を出すかになると思います。
書込番号:22195481
2点

androidシステムの通知をオフに出来ませんか?。
本体の設定のアプリ一覧で、右上のハンバーガーメニューから"システムアプリを表示"を選び、すべてのアプリを表示させます。
一覧の中から"androidシステム"を選び、"アプリの通知"の設定を片っ端からオフにします。
書込番号:22195576
3点

そもそも全て通知が来ないようにしたうえで無効に出来ない、ならないという質問です。
こちらは非表示にすることが出来ない。で解決しております。(諦めています)
わざわざありがとうございます!
書込番号:22195591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定画面が隠されているだけのようなので、適当なアクティビティ呼び出しツールで、直接、androidシステムの設定画面を呼び出せば設定できる、という情報もあります。
Huawei P20 Proでは成功していますが、P10 liteだとどうですかね。
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20-pro/how-to/disable-displaying-apps-huawei-emui-8-t3795342
書込番号:22195646
0点

>P577Ph2mさん
田所 浩二さんが、#22195390と、#22195591で記載している通り、
androidシステムの設定から通知をオフにしているのに、表示されるということかと・・・・
もう少し詳しく書くと、
設定→アプリと通知→アプリ→右下のその他→システムプロセスを表示
一覧内のAndroidシステム→通知
ここから、該当項目の、ステータスバーに表示→オフ
にしているのに、ステータスバーに表示される
ユーザーからとったら、あきらかに不具合ということかと。
別スレッドの#21766836の添付画像の通りで、設定はオフに出来るのに、他の機種のように、実際に非表示になる動きにならない。
ユーザーからしたら不具合があるということを言われているかと。
書込番号:22195679
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
J:COMモバイルのHUAWEI P10 liteを使ってるんですが、設定→アカウント→Googleにしてもアプリデータを同期が表示されません、なぜでしょうか?デフォルトの設定なのでしょうか?わかる方がいらしたらお願いします。
0点

>設定→アカウント→Googleにしてもアプリデータを同期が表示されません、なぜでしょうか?デフォルトの設定なのでしょうか?
「アプリデータを同期」というのはないのが正しいと思います。本機に限らず他の機種も表示されていません。
アプリのデータ移行などは、アプリごとに違うので、アプリのデータの同期という機能はないと思いますが。
アプリごとに移行の方法は異なります。
書込番号:22180468
3点

スレ主様の言う「アプリデータ」のアプリとは、何を指すのでしょう?
Google 謹製の基本的なアプリのことなのか、ご自身で後から入れたアプリなのか…。
書込番号:22180556
2点

>クロママクロスケさん
私のSIMフリーP10Lite(ビルドC635)でも設定→アカウント→Googleにしても「アプリデータを同期」は表示されませんよ。
書込番号:22184133
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
お世話になります。P10liteを他機種と並行して使用していますが、先日からシステムが急に重くなり、「容量がないため、内部ストレージを空けてください」的な表記が出てしまいます。
内部ストレージの中身を見たら、メディアストレージという部分が16GB使用しており、これが原因だと思います。。(写真、動画は外部ストレージに保存しており、これ以外は大した容量ではありません)
この状況を改善するにはどうしたら良いでしょうか??メディアストレージを消去すれば改善されますでしょうか??
そもそもメディアストレージって消去してもよいものなのでしょうか??
ご教授いただけますと幸いです。。
書込番号:22185926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末管理と言うHUAWEIのアプリはないですか?
あれば試して見る
設定ストレージからストレージクリーナーを使ってみる
書込番号:22185979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアストレージのデータ削除は一般的な対応方法なので問題ないと思いますが。
■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリと通知→アプリ→その他→システムプロセスを非表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
念のために再起動。
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
参考URL
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/01/30/185709
ちなみに、どこで容量を食っているかは、以下のアプリで一発で分かります。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
空き容量を増やすのは、過去の事例などが分かりやすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/#22079873
大抵の場合は、不要なデータがたまっていることがほとんどです。
書込番号:22186054
3点

ありがとうございます!ご指示いただきましたデータ消去で直りました!
書込番号:22187562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日は通話中に着信音がしばらく鳴り響き、通話中終了後に着信歴を見ても当然ですが発信者の番号表示はありませんでした。今日もほぼ同じ時間に着信音が鳴り電話に出ようと思っても音だけが鳴っており着信の表示が出ていない不思議な現象が発生しております。念のためアラームもチェツクしましたが設定はされておりません。
今までこのような症状はなかったのですが、不思議でなりません。どのような原因かおわかりの方がいたら教えて下さい。
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
最近、バッテリーの持ちが悪く感じた為バッテリーの健康状態を見るAccuBatteryと言うアプリで推定容量を見ると2200mAhと出ます。
購入して8ヶ月で3000mAhから2200mAhの劣化は妥当なのでしょうか?
あとどれくらいでバッテリーの交換目安になるのでしょうか?
書込番号:22177809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリ容量を正確に知ることは、原理上、出来ません。
その手のアプリは、あくまで推定で、誤差が大きいです。
特に、使いながら計測したり、短時間で出る結果は当てになりません。
本体の設定のどこかにあるバッテリの性能表示で、"良好(80%以上)"とでれば、とりあえず正常です。
通常、バッテリの劣化率が80%を下回ると、性能の劣化がはっきり体感できるレベルになります。
特に、そのレベルになると、バッテリの劣化自体も急速に進むので、だいたいその辺が交換の目安です。
とはいえ、何%以下なら必ず交換しなければならないという決まりはありません。使っていて、不便に感じるかどうかです。
毎日充放電するような使い方なら、1年半〜2年でしょう。
ただし、完全に空になった状態で長期間放置したり、充電しながら使い続けて、バッテリが高温になると、バッテリに大きくダメージが加わります。
そうしたダメージが重なると、もっと短い期間で寿命になります。
書込番号:22178018
8点

>blasty_mk2さん
とりあえず、少しでも計測精度を上げるために以下のことをした後で確認されてみてはどうでしょうか。
設定→アプリと通知→アプリ→AccuBattery→ストレージ→データを消去
アプリを起動→充電中→スクロールして一番下→設計容量を設定する→3000
本機のバッテリー残量を1桁未満まで減らす。
充電をして100%になっても完全な満充電にさせるために30分近く放置。
マグネットケーブル等で、満充電完了がLEDで分かる場合は、ケーブルのLEDで判断でも可。本体のLEDでは判断不可。
EMUI固有のアプリを終了しない設定はしているという大前提で。
ちなみに1年以上利用している別のHuawei機では、推定容量が3007mAh,設計容量は3020mAhで、ほぼ同じ値です。
書込番号:22178299
3点

>P577Ph2mさん
本体の設定には健康状態を表示する項目が無いと思うのでわざわざアプリを入れて調べています。
アプリの健康状態では80%を切っています。
設定の電池の項目が満充電時に残り時間22時間と表示されます。
書込番号:22178498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
言われている項目は既にしています。
(アプリインストール前に調べた時に言われている手順があったので)
現状、朝満充電の状態で日中2~3時間ネットサーフィンやゲームをすると夕方には20%を切ります。
満充電時の電池の項目が残り22時間と表示されるのも悩みどころです。
書込番号:22178520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとどれくらいでバッテリーの交換目安になるのでしょうか?
これは人によって使い方が違うので、なんとも言えないかと。
100%分の充電を1サイクルとし、(例:30%から80%まで充電したら50%なので0.5サイクル)
人によっては、1日1サイクル、ある人は10日で1サイクル。
仮に500サイクルで劣化が始まるとして、
1年半程度で劣化が始まる人もいれば、13年くらい持つ人もいるかもしれません。
2日で1サイクル程度の使い方なら、2年半程度(500*2/365≒2.7)は問題なく使えるのではないかと思いますが。
よく2,3年程度と聞くのは、このような感じの使い方が一般的だからかなと推測されます。
1日に2サイクル使うと、8カ月程度。
バッテリーの使い方次第になると思います。
たくさん使う人は早く寿命がくる。あまり使わない人は寿命が延びる。
という、ごく自然なことになると思います。
blasty_mk2さんが、結構ヘビーに使われているなら、劣化がはじまっている可能性はありそうです。
書込番号:22178559
1点

>†うっきー†さん
1日2~3時間のネットサーフィンやゲームがヘビーユーザーになるのでしょうか?
書込番号:22178733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1日2~3時間のネットサーフィンやゲームがヘビーユーザーになるのでしょうか?
#22178520で、「現状、朝満充電の状態で日中2~3時間ネットサーフィンやゲームをすると夕方には20%を切ります。」と記載されているので、
1日1サイクルは、ぎりぎりいかない程度だと判断しました。
毎日がこの使い方なら結構使用されているとは思いますが、ヘビーとまではいかないかなと思います。
人によっては、ヘビーだと思う方もいるとは思います。
感じ方は人それぞになるとは思います。
ちなみに3000mAhのバッテリーは、ヘビーな使い方(放電させるために強制的に端末に負荷をかけた場合)をすると、3時間以内に使い切ることは可能です。nova lite 2の3000mAhなら2時間40分。
1年ちょっとは劣化なしで使えてもよさそうな気はしますが。
ちなみに昔の機種でメーカーも違いますが、検証用に、バッテリー交換前と後でスリープのみで計測した時に
3年以上使った端末でバッテリー交換前は7日程度の持ちだったのが、10日程度になりました。
なので3年以上使った端末ではバッテリーは7割まで落ちていたようです。
ちなみに、#22178299で記載した「1年以上利用している別のHuawei機では、推定容量が3007mAh,設計容量は3020mAhで、ほぼ同じ値です。」については
メイン端末ではないため、1週間で1サイクル程度という感じなので、blasty_mk2さんの使い方とは大きくかけ離れているので参考にはならない数値となります。
blasty_mk2さんの端末が1日1サイクル未満のような使い方で8カ月程度で73%程度までになっている理由は分かりませんでした。
書込番号:22178918
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
普段より同期の設定はgmailと連絡先のみ「ON」にしておいて他の同期は必要時のみ「ON」にして「今すぐ同期」ボタンを押すような使い方をしてきたのですが 本日ちょっとおかしなことに気づきました。昨晩カレンダーにメモしておいた予定が本日外出先モバイル通信下で「今すぐ更新」ボタンを押して確認しようにも更新できず出来ないのです。そこで他の項目も必要は無いのですが試したところmusic、ブックス、ムービー&TV、ニュース、連絡先なども同期出来ないことに気づきました。他にも同期できない項目はあるかも知れないのですが何故かfitとGmailは同期できます。家に帰ってきてwifi環境下で同様のことを試してみましたがwifi環境下ではすべて同期出来るっぽい(全部は試しきれていないので)のですがwifiを切ってモバイル通信に切り替えると外出時と同じでGmailとfitだけ(他にも同期できるものはあるかも知れないが全部検証しきれていない)しか同期出来なくなっていました。ちなみにあまり関係ないとは思いますが設定→google→データ管理の項目は「WI-FIまたはモバイル経由」にしてあります。昔は出来ていたことで とりわけ設定は弄っていないので先日の更新以降なのかな?とも思っています。それとも私の設定項目のどこかに誤りが有るのでしょうか?通話付きUQ volteにて運用しています。
2点

全てを、常時同期「ON」にして試して見ましたか?
私は、 1つの Google アカウントを多数の端末で共有しているので、いつどの端末を手にとっても、いつでも同じ挙動をするように、全ての項目を「同期 ON」にしています。
常々思っているのですが、同期を「OFF」にすることによって、どれだけの節電になるのか知りたいものです。
スマホの、快適な操作性を犠牲にするほどのメリットがあるのかどうか…。
あと、できましたら、ところどころで改行をお願いします。
書込番号:22169308
2点

>koushi9012さん
モバイル通信の時だけ同期が出来ないということで、既出情報と同じことだと思います。
バックグラウンドでアプリが終了しているので、同期が無理なのだと思います。
頻繁に質問のあるEMUI固有の設定をしておけば、解決する問題と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22125449/#22125449
>設定→電池→起動(EMUI8.1では「アプリ起動」)→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
書込番号:22169391
3点

Gmailと連絡先とドライブ以外は常時使用していないのでそのような運用にしています。
バッテリの長持ちの為とかとは直接関係はありません。
本題では無いので構わないのですが、大半のサイトでバッテリの長持ちの方法にて 不要な同期はOFFにせよと書かれていますのでOFFにされている方がいたとしても特に不自然ではないと思われますし、通信をしているわけですからしないよりは確実にパケットも電力も消費するのは間違えないと思います、それを気にするかどうかは人に因るのではないでしょうか?
すべてをオンにしてもモバイル通信下では 「FIT」 「gmail」 「ユーザーの詳細」 「play games cloud save」以外は同期更新は始まらないです。
書込番号:22169397
1点

>†うっきー†さん
フォトについては以前は「WIFI時のみアップロードする」みたいな選択項目が有って、そのように選択していたから WIFIに切り替えなければアップロードしないのが正常って思っていたのですが今フォトを開いてその項目を探しても見つかりませんでした。
ということは 電池→起動 項目に設定が移設されてしまったということなのでしょうか?
確かに 私はGmailもFITも起動設定は”手動管理”では無く”自動設定”にしています。なので今度はドキュメントも、”自動設定”にしてみましたが同期はしませんでした。反対にFITを”自動設定”から”手動設定”で3項目(自動起動・他のアプリによる起動・バックグラウンドで実行)OFFにしてみましたがこちらは”今すぐ同期”で同期を開始してしまいます。言われたことと裏の検証になってしまいましたが・・・・・
書込番号:22169490
1点

>†うっきー†さん
それと先ほど書き損じてしまいましたが †うっきー†さん の理解ですと”連絡先の同期”は具体的にどのようにすればよいでしょう?
電池項目→起動 項目には”連絡先”というアプリは存在しないみたいなので・・・・ 違う名前のアプリに総括されているのですかね?
書込番号:22169501
1点

>koushi9012さん
>フォトについては以前は「WIFI時のみアップロードする」みたいな選択項目が有って、そのように選択していたから WIFIに切り替えなければアップロードしないのが正常って思っていたのですが今フォトを開いてその項目を探しても見つかりませんでした。
フォトについては、紹介したスレッドにある通りフォトアプリの中の設定に、モバイルデータ通信をどうするかの設定となります。
>尚、設定は「バックアップと同期」 --● (右側に青丸)
>「モバイルデータ通信のバックアップ」
>写真--●(右側に青丸)
>動画○--(左側に灰丸)
>なので今度はドキュメントも、”自動設定”にしてみましたが同期はしませんでした。
その設定をする前にアプリが終了しているので、設定後に端末を再起動か、
事前にアプリを起動しておく必要はあったのではないかと思います。
それでも同期出来ないならちょっと分かりませんでした。
>反対にFITを”自動設定”から”手動設定”で3項目(自動起動・他のアプリによる起動・バックグラウンドで実行)OFFにしてみましたがこちらは”今すぐ同期”で同期を開始してしまいます。
手動で同期を実行したからだと思いますが・・・・・
同期を実行したから、同期がされて正常に機能したということかと。
特に不思議なことはないようですが。
書込番号:22169527
1点

>†うっきー†さん 手動で同期を実行したからだと思いますが・・・・・
いいえ、手動で実行しても
google+やgoogleニュースは同期しないのですよ。
書込番号:22169603
3点

状況が解決方向にあるので一旦”解決済”にさせていただきたいと思います。
データセーバーON(モバイルデータ通信→データセーバーや→有効)の設定の下、システムアプリとgoogleアプリのデータセーバーを除外しての設定運用でしたが 上階層の有効/無効スイッチ”自体をon・offと弄っているうちに多くが解決しました。未だ一部は解決しておりませんし解釈が困難な部分もありますが どこかの設定をいったん動かしてrebootさせないと設定が有効にならない項目が存在するのだと推測します。
購入当初に一旦は細かく設定をセットしたもののその後特に弄らず数回の更新をし、初期化もかけたことが無いので有効になっていない項目が存在しているものと考えます。
書込番号:22169765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)