発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2022年10月26日 10:19 |
![]() |
11 | 0 | 2021年9月7日 07:42 |
![]() |
10 | 4 | 2021年2月27日 07:05 |
![]() |
11 | 11 | 2020年7月14日 18:21 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月11日 13:25 |
![]() |
8 | 3 | 2018年12月17日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いまだサブ機として愛用中(引っ越し面倒で)のP10liteですがau Volteシムからドコモ5Gシムに入れ替えたら
4Gデータ通信OK通話NGでした。データ通信3G/2Gに切り替えるとサービスつかまなくなるのでドコモ5Gは
3G通信が出来ないのかな?au Volte通話はできるし単にキャリアプロファイルが古くてドコモは3Gで通話しようと
頑張るおばかさんと推測です。あきらめてちまちま機種変しますとほほ・・・・・iphoneは6Sでもばっちり対応でした
1点

ドコモ5G契約は3G切り捨てになり、5G/4Gのみの運用ですよ(ahamoも同じく)。
またドコモMVNOで5G提供してる事業者では、5Gを有効にすると3G側が使えなくなる仕様です。
あとドコモ5G Androidスマホは2020年に発売されたGalaxy 4機種とAQUOS R5Gを除き全て3G非対応で開発(SIMロック解除で他社利用想定して3G B1のみ実装)、2022秋冬モデルからは3G B1すら非対応になりました。
すでに終了時期まで案内されているサービスなので仕方ないですよ。
書込番号:24980371 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>だってばよんさん
HUAWEI P20 liteまではdocomo VoLTE非対応です
ゆえにdocomo 5G SIMではデータ通信しか出来ません
書込番号:24981218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
メモ帳を誤って誤って削除してしまいました。ファーウェイのHPの復元方法を見ても
【削除されたメモ帳アイテムを復元するには、すべてのメモ または すべてのTo-do をタップして、最近削除したアイテム で復元するアイテムを選択し、 をタップします。】
to-doからの最近削除したアイテム←これが出ません。
ほかに方法わかる方いますか?
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アンリミテッドに変更
パートナー回線エリアの為、データー通信以外は駄目
次の日、楽天回線をたまたま掴めた場所でSMS届き開通
その後、エリア外に出たらまた不通
次の日、また楽天エリアで開通
その後、エリア外でも開通維持していたのが、夜にはまた不安定に
SMS利用が不安定なのが各種認証手続きする上で想像以上に不便で手の施しようがなく、アンチ楽天にもかかわらず一年無料にまんまと釣られたものの、それ以上の損失が生じるはめに
アンチを貫かなかった自分が悪いと後悔
時期をみて次こそ他社へ乗り換えます
書込番号:23990493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天回線に対応しているHuaweiの格安機種は、Nova lite 3、P30 Lite以降の機種です。対応機種で試さないと正しい評価が得られないと思いますよ。
書込番号:23990543
3点

>まくらことばさん
本機は通話回線のSMSは楽天回線しか使えませんので、基地局を目視で確認出来る場所へ移動すればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
移動したくない場合は、au回線も利用出来る端末にするかでしょうか。
ただ、今後はau回線が徐々に使えなくなりますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
メイン回線にしない限りにおいては、無料で便利ですね。
書込番号:23990587
1点

>アンチを貫かなかった自分が悪いと後悔
p10liteの対応状況を調べれば楽天エリアしかSMSが使えないのは周知の事実なので、アンチとか批判する以前にご自身の情報収集に対する姿勢を反省する方が先では?
楽天を擁護する訳ではありませんが、うちのp10liteも全く同じ挙動ですし、情報を出しているので楽天は全く非はありませんね。
あと、未だに「アンリミテッド」って勘違いしているんですね。正しくは「UN-LIMIT」です。
書込番号:23990836
6点

>まくらことばさん
メインの電話番号をMNPしてしまったのでしょうか。
パートナーエリアでこの機種で使うのは厳しいですね。
私は当初は完全にパートナーエリア、今は時々楽天の電波がつかめるエリアサブとして契約して便利に使っています。
SMS認証用にメルカリで画面が割れてるけれど、動くという機種入手して。
お店などに無料で電話したり、メインの回線のパケット量の節約に役立っています。
書込番号:23990879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
楽天モバイルアンリミットを契約しました。
急に通信できなくなる時があり、今のところスマホを再起動しないと復帰できません。
・楽天・パートナー回線共に同症状。
・4Gの電波は拾っています。
・ネットも電話も繋がらない。
・wifiは問題なし。
・機内モード、データ制限モードではありません。
知らないうちに電話が繋がらなくなっているので、主回線として使うには致命的です…
この機種が対応していないことを確認しなかったのがまずかったです…
障害情報は無いのでこの機種の問題かと思うのですが、同症状の方おられますか?
書込番号:23526972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の常時パートナーエリアでの状況は
データ通信可能。でもときどきネットが切れる。
Linkから携帯へは電話がかかる。
携帯からP10liteへは電話がかかる。
固定からP10liteへは呼出し後に切断されて着信履歴がP10liteに残る
ですかね。
きちぼたさんのような現象は起きていません。
書込番号:23526994
3点

>えっくんですさん
返信ありがとうございます。
固定電話からは同じく着信できません。
通信できなくなる症状は起きていないんですね!
私のスマホ自体のエラーでしょうか…
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23527001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きちぼたさん
私の場合、ほぼ全てパートナーエリア。
たまにアンテナが×になっている時はありますが、しばらくすると復帰しています。
固定電話からの着信は不可能ながら、楽天Linkアプリに着信履歴は残ります。
楽天Linkアプリからかけ直せば済みます。
110や117、0120にはかけられません。
私の場合はメイン端末の補助として、テザリングをさせてメイン端末のパケット通信を節約、ネットサーフィン、radikoの再生、楽天Linkアプリからの無料での電話に使っています。
スレ主様の場合、メインの電話番号をMNPしてしまったようですから、Galaxy A7を18,700円で購入して移行して15,000ポイント還元(多分、まだ大丈夫だと思いますが、要確認)してもらわれるのが良いかと思います。
書込番号:23527063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
返信ありがとうございます。
なんと、110番にもかけられないんですね…
仰る通り、対応機種にかえるか、また通信会社を変えるか…と考えています。
固定電話からの着信、履歴には残るけれど不在着信の通知が出ず、アプリを開いて確認しなくてはいけないのですこぶる不便です…涙
書込番号:23527151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと、110番にもかけられないんですね…
以下のように通話回線が利用可能なものは全て利用出来ません。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信のみという限定した使い方になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>Q.楽天回線非対応端末で、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードが届きません。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信となるものは、Rakuten Linkアプリから発信時であっても、通常の電話アプリに自動で切り替わっての発信となります。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上。GMSが利用できる端末。
通話回線での通話が必要な場合は、対応端末にする必要があります。
書込番号:23527278
1点

>きちぼたさん
お使いの端末、使用期間どれくらいですかね? 変えちゃったらいかが?
アンリミSIMを手にしたのが6月以降ならですが、楽天モバイルのGalaxy A7ならポイント還元で実質3700円ですよ。
ちょっとデカいの我慢できるなら、P10liteの代わりには十分。通知ランプないのでaodNotify買ってください(340円)。
期間限定の楽天ポイントをたくさん貰っても使いようがない、とかだったりします?
ウチだと、給油、牛丼、100円寿司、マクド、ミスド、コンビニ、郵便局とかで20000ポイントぐらいはすぐに消えるんだけど。
書込番号:23527326
0点

>以下のように通話回線が利用可能なものは全て利用出来ません。
ちょっと意味不明な日本語になっていました。
楽天回線の通話回線が利用出来ない非対応端末では、通話回線を使う通話は全て利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
固定電話からの着信時にも応答したい場合は、faq9記載の方法はあります。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。
書込番号:23527340
1点

>こえーもんさん
ご返信ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。
このスマホはも3年ほど使っています。
確かに、アンリミットに対応する機種に替えるのもアリかなぁと思っています。
しかしサービス自体に楽天には不安があり…
格安simはどこも似ているのでしょうか…
楽天はよく利用しているのでポイントは困りません(^^)
書込番号:23530361
0点

>こえーもんさん
色々と教えて下さりありがとうございます。
やはり非対応の機種を使っていることが致命的ですね。
もっと事前に確認すべきでした…
ワンタイムパスワードも届かないんですね…うう…
書込番号:23530366
0点

>きちぼたさん
同じ症状です。
7月9日から発生しております。
再インストールしたが現象変わらずです。
再起動すると復帰します。
楽天に問い合わせしました。
書込番号:23533616
1点

>ガツオさんさん
>楽天に問い合わせしました。
公式で非対応となっているものに、問い合わせをしても意味はないと思いますよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
対応端末をご利用下さいという回答になるかと。
書込番号:23533943
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
メインのスマホとは別に使っていて、電話としては使用せずyoutubeその他のメディアの音をイヤホンで聴くためデバイスとして、つまりラジオのような使い方をしています。
今まで同じ用途でnova liteを使ってきて大変良かったので、同じメーカーから同時期に発売されている本機を購入しました。見かけも操作性もサイズも映像も非常に良いのですが、肝心の音声が弱いので少々残念でした。
nova liteとp10 liteを聞き比べてハッキリわかったのですが、nova liteと比較するとp10 liteは音量が小さく、また特に高音域がのびません。前者と比較してサイズがわずかに小さく、薄く、またジャイロスコープを搭載している等の理由で音声が犠牲になったのでしょうか。それともたまたま自分が購入したものがハズレだったのか、どちらなのか気になっています。
他に音声が気になったという方はいらっしゃいますか?
2点

>katsushi1さん
ジャイロはスマホの回転検出などにも使われます。
自動回転しないような機器と言うことは2台ともないので
該当しません。また中古機器1台で機種の性能を
決めてしまうのもとても無理があります。
新品でも個体差は多少でもあります。
あまり良い個体でない場合もあります。
中古の場合は経年劣化も当然しています。
どんな使われ方していたかも不明です。
ジャック内部が腐食しているかもしれません。
話の感じではおそらくコンディションの悪い個体です。
長期にイヤホンジャックの利用がないとジャック端子が
酸化してる、不純物が積もっているなどもあります。
抜き差しや回転させるなどで徐々に電極との
接点回復してちゃんとした音になる可能性もあります。
安いイヤホンなどで試してみて下さい。
書込番号:23523179
3点

著作権に問題ない音楽とかを同じボリューム位置で再生しているP10liteの音声をNpva liteで録音、Npva liteの音声をP10liteで録音して
ここにアップして皆さんに聞いてもらったらアドバイスもらえるかもしれませんね。
また、双方同じ音楽とかをそれぞ同じイヤホン接続して、右耳はNpva lite、左耳はP10liteとかで聞き比べてみて、イヤホンでも
スピーカと同じような傾向になるのか比較されてはいかがでしょうか。
書込番号:23523733
0点

すみません。よく元を見ていませんでした。イヤホン環境での違いがあるという事ですね。
私のは無視してください。
音源再生アプリとかでイコライザやゲインコントロールがあるのならそれで調整するのもいいかもしれませんね。
書込番号:23523740
0点

>Taro1969さん
>えっくんですさん
こんな古い機種のクチコミにすぐ返事がいただけると思っていませんでした。ありがとうございます。
ジャックの酸化も考えたのですが、bluetoothを通しても比較の状態がかわらないので回路の特性の差があるのは間違いないようです(機種の個体差も含めて)。少なくとも最大音量は明らかに違います(耳への負担等の安全上の理由で意図的にボリュームを絞っている可能性も考えられます)。
音声がわずかに劣るといっても実用上の問題はありません。bluetoothの場合の音質の僅かな劣化まで気にするほうなので自分が微差を気にするだけなのかも知れません。
いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:23524760
0点

>katsushi1さん
イヤホンジャックは内部でデジタルからアナログ、アナログのアンプ出力となりますので
お金が掛かっていないと音質に即反映されます。
Bluetoothの場合はデジタルでデータ転送、Bluetoothイヤホンでアナログ変換
イヤホンのアンプを使いますので、ほぼイヤホンの性能次第です。
Bluetooth自体や電波で飛ばす間にノイズが乗ることはありますが
基本、デジタルのままイヤホンまで飛ぶのでaptX HD対応していれば高音質です。
書込番号:23525588
0点

>Taro1969さん
Bluetoothイヤホンでなくレシーバーを使っていて(イヤホンのジャックがあります)、それのコーデックが古くデジタルデータの転送の際の圧縮での劣化が大きいのか、レシーバーのアナログ回路がショボイからかわかりませんが確かに音質は劣化します。
p10の音声信号の最大振幅がnovaのそれより小さくなっているのは間違いないようです。結局デジタル音声信号の処理の問題かもしれません。
書込番号:23526368
1点

>katsushi1さん
コーデックが基本のSBC対応のレシーバーなのでしょう。
SBCだと電話音声より落ちるかもしれません。
書込番号:23526388
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
レビューにも描きましたが、P10liteを購入してすぐ思ったのですが、この機種、「カメラの起動が遅すぎる」のですよね。
問題点は主に
1.起動後、画面が表示されない。
2.カメラは表示されるが、シャッターボタンが表示されない。
3.画面 シャッターボタンは出るが押しても反応しない。
4.シャッターボタンは押せたが、シャッターがきれない。
5.シャッターが切れたが、保存が遅く、次のシャッターがきれない。
の5つです。
これらの問題は容量がいっぱいのせいなのか、それとも本体の処理性能の問題なのでしょうか…?
自分は撮り鉄なので瞬間的に撮りたいものも撮れないことがあります。
やはり高い機種や一眼レフみたいなのじゃないとダメなのでしょうか…それとも自分の使い方のせい?
何か解決策はありますかね?
書込番号:22331317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。
壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
それでもダメなら、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化の両方を実行→端末を再起動。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
ホームアプリを標準以外を利用している場合は全てアンインストールして再起動。
これで直らないでしょうか?
書込番号:22331405
5点

>†うっきー†さん
とても早くなりました。このような方法があったのですね。教えていただきありがとうございます。
書込番号:22331528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
追加ですが、1番目の方法をしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22331532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)