HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(8306件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

指紋認証の不具合について

2018/12/13 10:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

使用後1年になります。指紋でログインができなくなり、色々試しました。
初期化してしてもダメで、指紋センサーが壊れたのかと思い、グ○の端末保障に相談しました。
電話がつながるまで10回以上4日かかりました。
電話でファーウェイで故障という判断を確認とらないとダメとか、預かって故障原因がわからなかった場合や保障の4万円の上限を超えた時、キャンセルしたら、1万円ほどキャンセル料がかかるとか条件が厳しく、使えないです。

ファーウェイで聞いたところ、銀座のセンターに持ち込みの場合は一切キャンセル料はかからず、数時間で修理可能の場合もあるし、見積もり後キャンセルしても無料だそうです。新宿東口にもセンターがあるけど、部品の数がそろっているのが銀座だそうです。
他にワイモバイル経由で修理依頼もできるようです。

買い替えを迷っている間に数日後突然指紋が復活しました。

グーの端末保障はやめようと思うのですが、考え中です。
OCNモバイルを使うとp20liteが6800円というのは本当でしょうか?

書込番号:22321014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2018/12/13 11:32(1年以上前)

余談で恐縮ですが、グ○の端末保障は酷いです。
大会社の系列会社とは信じられません。
いざ故障という事態になつてからの対応は腹立たしい限りでした。二度と聞きたくない会社です。
皆様、ご用心!

書込番号:22321105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/12/13 12:06(1年以上前)

>OCNモバイルを使うとp20liteが6800円というのは本当でしょうか?

らくらくセットの契約必須の話なら、税別4,300円〜ですね。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/201812heiseifinal_11201854.html

オプションなしの場合は以下の追加料金になると思います。

■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計12994(税込14033)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して14,045円

■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393

オプションを意図的につけて、オプションだけ即外すというのが得にはなります。

料金に関しては、P20 liteの掲示板で特価スレッドに絞り込んで見られるとよいかと。
契約必須でよいなら、お勧めではありませんが、0円もあります。

書込番号:22321160

ナイスクチコミ!2


スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/13 20:40(1年以上前)

グ○の端末保障について、同感です。
必要ないと思います。

書込番号:22322132

ナイスクチコミ!0


スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/13 20:44(1年以上前)

†うっきー†さん、
詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
OCNモバイルを予備として持っていてもいいかなと思いました。
オプションが即解約できることを知りませんでした。
もっと勉強してからにします。

書込番号:22322146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチ無効モードについて

2018/10/03 10:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:101件

他機種のページ(P10)に書こきんでしまいましたのでこちらに投稿します。

防水ケース(チャック付袋のようなもの)に入れて画面をONにすると
「画面上部を覆わないでください」と表示され電源ボタンと音量↑ボタンを同時押ししないと解除できません。
設定を変更出来るかと思い調べましたが現状不可能なようです。
他スレでアドバイスいただき、メーカーに要望を出したところ返答がありましたので載せておきます。
今後のアプデに期待します(´;ω;`)

書込番号:22155805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 フォト蔵 

2018/10/03 11:45(1年以上前)

私もこれは使いづらく感じています。
そもそもなぜ画面上部を覆ってはいけないのか、
甚だ疑問です。

書込番号:22155936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/10/03 12:23(1年以上前)

>他機種のページ(P10)に書こきんでしまいましたのでこちらに投稿します。

■元のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21582769/#21582769


>そもそもなぜ画面上部を覆ってはいけないのか、
>甚だ疑問です。

タッチ無効モードを理解してもらうと分かりやすいと思います。

オンが存在する理由は、カバンに入れていた時などの誤操作防止で、
電源ボタンに触れて、ロック解除がされても、タッチ無効モードをオンにしておけば、
その後のロック解除がされる可能性が低くなるので、勝手に端末がカバンの中で操作されることを防ぐものとなります。

本来は
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
に設定があってユーザーが自由にオンオフを設定出来るのですが、

設定がない機種やファームでは、設定がオンの状態のままになっていて、ユーザーによっては使いにくい場合があるということですね。

殆どの人は、オフに出来なくても困るシーンは少ないですが。
端末を解除したい時に画面を覆った状態で解除したいケースが少ないので。


復活してもらって、オンオフ好きな方に設定出来るようになれば、誰も困ることはなくなりますね。
好きな方で使えばよいだけなので。

書込番号:22155999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

機種不明

投稿画像が削除対象となってしまったようなので、編集して再度アップ致しますm(*_ _)m

書込番号:22156327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 16:38(1年以上前)

http://mayuowww.com/?p=1473
すみませんp10で動作確認はできていないのですが、p20で問題なかったので、上記やり方で一度試して見てください!

書込番号:22357657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/12/29 17:27(1年以上前)

本機(P10 lite)はすでに、タッチ無効モードが利用出来るようになっているのではないでしょうか。

少なくも本機ユーザーの方はAndroid8.0.0の状態で利用出来るようになっているようですが。
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
https://nestsspacebicycle.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

書込番号:22357775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/04/16 22:34(1年以上前)

すみません、久々にログインして書き込みに気づきました……
そして今確認したところ、無効モードがありました!
やっとこれであの煩わしさから解放されます。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22606747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の消耗が激しい

2018/08/19 10:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:48件

18年8月上旬のシステム更新以降やたらに電池の消耗が激しくなった。
バックグラウンドのアプリを削除するも直らない。
大阪のHauweiへ持ち込んで試験してもらったら、バッテリーはOK・・・・
結論、Andoroid6に最適化されたこの機種では新OS機能を発揮するのに適さず、電池消耗が激しいと言うこと

持ち込む前に要らんソフトなど消したいためリセットしたがその顛末(別スレの方が良いかとも思ったが)
リセットする前に前の状態をバックアップせにゃー・・・ということで
PCにHiSuiteというソフトをダウンロードする
PCにP10を接続
ファイル転送を選ぶ
backupを選ぶ、全項目をまとめてバックアップする(一部も可)
このとき厳重な注意・・・
フォルダー設定の自由度がないのでデフォルトのまま、いじらない
新規フォルダーなど指定できるもののこれをやると復元できなくなることがある
フォルダーの名前などデフォルトを変更してはいけない
もう一つ・・・「端末を一旦消せ・・・」みたいな警告から先に進めないときがあるが
このときはUSBコードを一旦抜いて、また付けるとうまくいく

大問題が起こったのは「復元」
旧HiSuiteのバックアップファイルと新HiSuiteのファイル構造が全く異なるので
現在のHiSuiteで旧バックアップファイルは復元できない
そこで大苦戦!!ついに見つけた解決法はこれだ
旧バックアップファイルを、USB接続でPC側からスマホ端末のファイル構造を見て、スマホのフォルダー「backup」のなかにコピーする
このときもちろんスマホに表示されるUSBの接続は「ファイル転送」
スマホを切り離してから、スマホの「ファイル」からコピーしたファイルを確認して、それをタップする・・・・ソフトが起動して、無事復元
めちゃ苦労したぞ・・・・

結局リセットによる旧ファイルの回復には成功したが、電池の消耗がきついのは直ってない。
あーーしんど!!!!

書込番号:22041855

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/19 10:55(1年以上前)

バックアップしたものから復元しないで、Google Playからインストールし直しをすれば、異常消費は行らないとは思います。
とりあえずは、端末初期化後にアプリを1本も入れないでプリインストールのアプリのみGoogle Playで最新に更新。

SDは刺さない、bluetooth,GPS,自動同期をオフにして、スリープ状態で計測すれば、バッテリーの消費が正常になることを確認可能だと思います。
24時間程度スリープにして、バッテリーの消費量を計測すればよいです。

復元してしまったことで、整合性が取れないなど、バッテリー消費が早くなる原因があるのだと思います。

まずは、復元やアプリをインストールしないで正常な状態であることを確認されると良いです。
後はその後に行った作業が消費が早くなる原因と特定出来ます。

書込番号:22041951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2018/08/19 12:01(1年以上前)

うっきーさん、さっそく的確な情報ありがとうございます。
書きませんでしたが、復元したのは「連絡先」だけです。これが無くなると本当に泣けてしまいます・・・・
ダメージ大きすぎで、回復させるのに必死でしたよ。
ご指摘の点はおっしゃるとおりです。
昨晩の実験では
Google位置情報はON、WifiはON、BluetothはOFFで
6時間のスリープで100%→87%でした。
やはり消耗が多いですよね。

書込番号:22042083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/19 12:29(1年以上前)

>バックアップしたものから復元しないで、Google Playからインストールし直しをすれば、異常消費は行らないとは思います。
>復元してしまったことで、整合性が取れないなど、バッテリー消費が早くなる原因があるのだと思います。

どうしてP10 liteを持っていない方が、こんな根も葉もない勝手な思い込みを平気で書けるのか神経を疑います。
どうととでも解釈できるようなフワッとした返答内容で、質問者や閲覧者を混乱させて楽しんでいるのでしょうか。



P10 liteをOreo化するとバッテリー消費量は増加します。
私の場合はアプデ後に端末初期化して、アプリ類は新規インストールして、各アプリの設定内容などはアプデ前と全く同じ環境にまで再構築しました。
アプデから一ヶ月近く経ちましたが、アプデ前と全く同じ使用環境のはずなのにバッテリー持ちは悪化しました。

考えられる原因としては、
・アプリの自動起動管理が無能
・自動システムアップデートの確認頻度が多すぎる
・Googleサービスのバックグランド同期頻度が多すぎる
・各アプリ類がOreoに最適化されていない
の4点です。

ちなみに開発者向けオプションはHUAWEIサポートの対象外だそうです。
HUAWEIからは、開発者向けオプションについてはGoogleに問い合わせてくれ、とはっきりと言われました。
なので純正アプリであるHiSuite利用時などに開発者向けオプションを変更する必要性が出てきたら、それはHUAWEI製品の不具合という事です。



以上の事から、バックアップによる復元が原因で整合性が云々などという話は全くの出鱈目です。
こんな嘘情報を信じてはいけません。

書込番号:22042137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2018/08/19 12:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016630/SortID=21823832/
google play 開発者サービス系の不具合らしいです
Hauweiでダウングレード出来るか打診されては

書込番号:22042159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/19 12:40(1年以上前)

>書きませんでしたが、復元したのは「連絡先」だけです。これが無くなると本当に泣けてしまいます・・・・

でしたら復元は関係なさそうですね。


>6時間のスリープで100%→87%でした。
>やはり消耗が多いですよね。

100%(100%直後ではなく100%以降も充電して満充電)から99%までは、時間がかかるので、
計測は100%以外から計測する必要がありますが、

仮に6時間で13%とすると、100%換算で48時間(2日)持たないことになります。
本機のみが、EMUI8で消費が早くなり、スリープで2日も持たない異常な状態になる可能性は低いと思います。

アプリを1本も入れずに検証しているなら、ちょっと不思議な現象ですね。

書込番号:22042161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/19 13:04(1年以上前)

>ありすももさん

他の方は、ありすももさんのように異常なバッテリー消費にはなっていないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21976240/#21980936
>むしろスリープ中の減りが以前より少なくなってるように思えるんですね。

スリープ以外で2日間近く使っても、50%以上の残量は残っているようです。

#22041951で記載した通りで確認をして、まずは端末に異常がないかを見られるとよいと思います。
可能性は低いですが、バッテリーに異常がある可能性も否定は出来ませんので。

書込番号:22042207

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/19 16:01(1年以上前)

機種不明

一例としてですが、

・昨日の午後6時ごろ90%まで充電
・ゲームや動画視聴などはせず最低限の使用のみ(深夜時間帯は就寝)
・Wi-Fi、Bluetooth、GPSオン

この状態で21時間38分後の15時40分に充電残量79%でした。
なお、Android8(oreo)にアップデート後ファクトリーリセットを行って環境を再構築しております。
マルチメディアデータはSDカードに保存しているので書き戻しの必要なし。
使用アプリは全てクラウド型なのでデータ移行の必要なし。
連絡先もGoogleにバックアップしてあるので簡単に戻すことができました。

書込番号:22042541

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/19 19:34(1年以上前)

機種不明

もっと前に撮ったスクリーンショットが残っていたので、参考にあげておきます。

左: 2018年5月21日(Android7)
右: 2018年8月11日(Android8)

遊びというか趣味的な分野はBluetoothイヤホンで音楽を聴くくらいなためか、わたしが使っているP10liteの充電残量の減り具合はNougat(7)のころもOreo(8)になってからも一日あたり20%弱です。
使ってないのに妙な減り方をすると感じたことは、まだ一度もありません。

書込番号:22042962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/20 10:38(1年以上前)

>ありすももさん
>復元したのは「連絡先」だけです。

連絡先だけならわざわざ復元せずとも、エクスポートして、端末初期化して、インポートすればいいだけだと思いますよ。

ちなみに私も当機でAndroid8にしていますが、減り具合は変わりないです。
アップグレードしたままで、初期化などはしていません。

書込番号:22044264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 00:52(1年以上前)

私のところでは、8.0 にアップデートしたら、電池の持ちが改善しました。アップデート後に初期化とかキャッシュの削除とかは何もやっていません。

もともと、出勤前に98%ぐらいのところで電源を外すようにしてあって(IFTTT でスマートスイッチを切ります)、アップデート前は、寝る前には30%ぐらいになっていたのですが(なので、あまり上手な使いかたはしていないということかもしれません)、今は50%ぐらい残っています。

Google開発者サービスは、地図が変になった時にベータ版を入れる設定にして、そのままになっています。

書込番号:22050334

ナイスクチコミ!3


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 22:02(1年以上前)

ファーエイ個体の問題か不明ですが、p10 lite及び他のファーエイタブレットでも異常消耗が起きて、
原因を突き止めました、それは、
ネット環境の変化でした。
1)以前はIpv4オンリー環境=減り問題なし
2)光回線に変更(IPV6対応)、ルーターも同時期にIPV6対応品に変更=減り問題なし
3)ルーターが壊れたので旧ルーターを使う(IPV6非対応)=急にバッテリーへる(2日で使わなくても0)
4)IPV6ルーターが修理から戻って来たので交換=バッテリの減りはなくなった。
考察:
スマホから定期的にインターネットにアクセス(発信)してるのではないか?
しかしルーターがIPV6非対応なので跳ね返されれる(リトライを繰り返す)=バッテリー消耗
に至るのでは?
尚、IPHONEでは起きない、
ファーエイは2013年時起きた問題を引きずっているのかな?
それとも勝手に中国に情報送ってる?
分からんです。

書込番号:23927579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

Bluetooth(aptX)の音質が悪い

2018/08/04 17:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4
機種不明

SHV31のLISMO音質設定

Bluetoothデバイス : MDR-EX31BN(SONY)
比較スマホ : AQUOS SERIE mini SHV31(2015年1月29日発売/Android4.4.4)
使用アプリ : SHV31=LISMO P10lite=音楽

P10liteと両方ともaptXでつなぎ、10曲くらい聴き比べてみましたが、P10liteは低音が出ず薄っぺらくて残念な音でした。
MDR-EX31BNを使って音楽を聴くのは電車内や屋外なので、繊細で綺羅びやかな中高音などは端から求めておらず、迫力や厚みのある音が出ればいいんですけど、そういう観点でいうとP10liteは失格です。
P10liteのOSがAndroid8になってaptX対応すればもっといい音になるだろうと期待していただけに、ガッカリ感が半端ありません(たぶんですが遅延は少なくなったんじゃないでしょうか)。

再生アプリはどちらも標準搭載のもので、P10liteの「音楽」にはイコライザー等がないのでそのままの音。わたしは原音主義なのでLISMOの音質設定もいじってません(画像参照)。
つまり、素の音で聴き比べたら明らかに P10lite<SHV31 だったわけです。
P10liteに、HF PlayerやWinampあたりを入れてイコライザーをいじったら少しはマシになるかもしれませんけど、面倒ですね。バランスも崩れてしまうでしょうし。

SHV31はもともとaptXに対応しており、192kHz/24bitのWAVやFLACファイル再生もできる機種(いわゆるハイレゾ対応機)なので、ハードとしてP10liteより優れているのだと思います。
P10liteはコスト削減のしわ寄せが音質面に(も)きているのかもしれません。可能であればP10やP10Plusとの聴き比べもやってみたいところではあります。

書込番号:22008244

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 18:44(1年以上前)

>jay0327さん
>AACには対応していないから選択もできない。
>ということであれば、逆にいうと選択できるaptXは有効なんじゃないのか、という疑問が出てきますね。

そうなんですよね。
なんで、bluetooth接続後に、対応していないAACは選択できない(これは何の疑問もない)のに、
本機で対応していないとメーカー説明があるものが、選択できるのか・・・・・

不思議ですね。

書込番号:22012653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 20:24(1年以上前)

Mate10Proも古いファームウェアではAAC接続ができていたようなので、Huawei自体のコードに問題がある可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21607341/#21607341
なお、Huaweiは非公式のFAQも用意しています。
https://www.hihonor.com/global/support/how-to/newbie-guide.html?resourceId=632605
公式のFAQには書かれていない内容でなんの意味があるのかはわかりませんが。

書込番号:22012861

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ありりん00615さん

実際のところ、P10liteでAACを選択することはできます(画像1枚目)。
さらにフォーマットを96kHz/32bitにすることも可能(画像2枚目左側)。このフォーマットは一般的なFLACを超えたWAVの世界です。

しかしながらこれはBluetoothをオフにしている状態でのことで、Bluetoothをオンにして再生機器をつなぐと自動的にaptX(44.1kHz/16bit)に切り替わります(画像2枚目右側)。
※わたしはaptX非対応の機器を持っていないのでSBCだけのBluetooth機器を接続するとどうなるのかは検証できません。

これはつまり、Android8そのものは何でもこい状態である一方、P10liteのファームウェアが絡むとおそらくですが対応したものしか選べなくなるのではないかと。
ところがHuaweiのサポートによればP10liteはSBCにしか対応していないとのことなので、じゃあ接続状態でaptXを選択できるのはなぜなんだろうと、†うっきー†さんと不思議がっているところです。

ありりん00615さんが[22012320]で書かれているように、Huaweiのスペック表改定が間に合っていないだけ、という可能性もなくはないですね。

書込番号:22013265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 23:06(1年以上前)

Bluetoothオフの状態でSBC以外を選択しても、一度開発者向けオプションを終了して戻るとSBCに変わっているはずです。つまり、Bluetoothオフの場合はSBC以外は設定できません。

書込番号:22013359

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 23:12(1年以上前)

>ありりん00615さん

aptX対応機器をつないでいる場合、何をどうしようと勝手に「SBCに変わっている」ということはありません。
P10liiteはaptXに対応していない(サポートによれば)のにそれはなぜだろう、という点が不思議なんです。

書込番号:22013371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/07 00:07(1年以上前)

あくまでBluetoothオフ、つまり未接続状態での話です。
サポートの回答は上にも書いたように公式スペックに準じているだけでしょう。
あと、MDR-EX31BNが接続優先モードになっていませんか?

書込番号:22013482

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/07 00:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

MDR-EX31BNが通信優先モードになっているとSBCでしか接続されませんので、その状態でaptXを選択することは不可能です。

書込番号:22013503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/07 08:25(1年以上前)

>ありりん00615さん
>また、aptX HD / LDACに公式対応しているのはMate 10 Proだけです。
>ドコモ・au向けであるP20 Proやau版Nova2、au版P20 Liteはスペックから記載が削除されています。

ドコモのP20 Proは、公式サイトにLDACは対応の記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html?icid=CRP_PRD_hw01k_top_h3_to_CRP_PRD_hw01k_spec
>aptX 対応
>SBC 対応
>AAC 非対応
>LDAC 対応


P20も公式に対応の記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>aptX / aptX HD / LDAC / HWA対応



>サポートの回答は上にも書いたように公式スペックに準じているだけでしょう。

おそらく、ありりん00615さんが言いたいのは、本機は、aptXには対応になったんだけど、
Huaweiの手元にある資料が古いもの(Android7以前)なので、非対応と言っているだけでは。
と言われているのかなと思いました。

書込番号:22013877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/07 13:00(1年以上前)

そうですか。Huawei側のドコモ・au向け機種のスペックから項目が削除されているのは何かしらの理由があるのでしょうね。auのP20LiteだけaptXがサポートされていないことになります。
あと、huaweiは発売時のスペック及び発売時に搭載予告されていた機能だけしか保証しない会社なのだと思います。

書込番号:22014279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/08 22:22(1年以上前)

>auのP20LiteだけaptXがサポートされていないことになります。

これは、auの公式サイトの記載ミスかなと思って、念のために確認してみました。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/

本日回答があり、
> 専門部署より、発売元メーカーに確認したところ、HUAWEI P20 lite HWV32において、apt-Xは非対応でございました。
とのことで、au版のP20 liteは、何故か非対応にされているようでした。

同じ機種でも、SIMフリーとキャリア端末では、apt-Xの対応、非対応の違いがあるようですね。意外でした。

書込番号:22017593

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/09 13:36(1年以上前)

最初からAndroid8の機種だけ対応なのかな、と思いHuaweiジャパン公式でスペック表を見比べたところ、

【Android 7.0 Nougat】
Mate 10 lite : Bluetooth 4.2 with BLE (aptX)

【Android. 8.0 Oreo】
Mate 10 Pro : Bluetooth 4.2 with BLE (aptX / aptX HD / LDAC)
P20 lite    : Bluetooth ver.4.2 with BLE (aptX) ※au版非対応?
P20      : Bluetooth 4.2 with BLE (aptX / aptX HD / LDAC / HWA)
P20 Pro   : 対応プロファイルについて、詳しくは「ドコモのホームページ」をご確認ください。→ aptX / LDAC

そういうわけでもありませんでした。
※煩雑になるので非対応(コーデック記載なし)の機種は省いてあります。
Huaweiのサポートもこのへんを元に回答しているのでしょうか。

今後Huaweiは、HWAの普及に力を入れていくのかもしれません。
HWA対応イヤホンを付属品にしたりとか。
他にもSoCにKirinを採用することでQualcomm(Snapdragonシリーズ)のISPにとらわれないカメラ機能を実装したり、Huaweiというのはいろいろユニークなメーカーですね。

書込番号:22018636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/09 14:07(1年以上前)

ワイモバイル版P20LiteもaptXが削除されてますね。
HWAはFiiOから対応製品が出るようですが、現状では企画倒れな感があります。
https://www.hwa-lhdc.org/product

書込番号:22018684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/09 19:08(1年以上前)

>ワイモバイル版P20LiteもaptXが削除されてますね。

そちらもでしたか!
とりあえず、P20 liteのHuawei公式のスペック表は、バンド同様、apt-X対応の違い(SIMフリーとキャリア端末での違い)を記載しておかないと、ダメだと思います。
という旨をHuaweiには伝えておきました。
公式HPを修正してくれるかどうかはわかりませんが。

書込番号:22019247

ナイスクチコミ!0


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/11 23:28(1年以上前)

>jay0327さん

こんばんは。
aptXの件について興味があり、知人のOreoのP10 liteを用いて検証しました。

再生機:P10 lite (Oreo)
イヤホン:WI-1000X
再生アプリ:foobar 2000
ソース:44.1kHz/16bit WAV

ペアリング時のコーデックはaptX HDでした。
Headphones ConnectでもaptX HDと表示されました。
開発者オプションでapt XやSBCに変更するとHeadphones Connectでも反映されました。
尚、AACは選択出来ませんでした。

肝心の音質ですが、SBCとaptX(aptX HD含む)は違いが感じられたので、コーデックは機能しており、メーカーの云うaptX非対応はNougatの仕様での説明なのかなと思いました。
ただし、WI-1000XはSBCでも音質が良いのと、SHV31は持っていませんので、aptXとして納得いく音質かと言われると答えに困る部分はあります・・・それでも個人的には所有しているMate10 ProのaptXと大きく違いはないように感じました。

以上、個人的な雑感で恐縮ですがご報告いたします。

書込番号:22024864

ナイスクチコミ!1


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/08/12 01:00(1年以上前)

>jay0327さん >z/z/zさん
こんばんわ

Mate10Proも話に出てるので、ちょっとご報告ですが、今日何気にWI-C300(SBC/AAC対応)を繋いでみたら、AACに自動接続されていました

開発者向けオプションではSBC・AAC間は手動で切り替え可能で、aptXなどその他のコーデックは選択不可でした

書込番号:22025022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/12 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>z/z/zさん

検証とコメント、ありがとうございます。
どうやら、Android8(oreo)にアップデートしたP10liteはaptX及びaptX HDに対応していると考えて間違いないみたいですね。
われわれは実機を使って様々な検証ができますけど、サポート担当者は問い合わせがあった機種についてスペック表か何かを頼りに返事をしているのでしょうから、情報の更新が間に合ってないだけなのかもしれません。
あるいはHuaweiが公式にP10liteのaptX対応を謳うことはしないとか。

あと興味深いことに、開発者向けオプションの中でSBCとaptXのどちらを選んでもaptX対応機器はaptXで接続され、メニュー内でSBCを選択しても意味がないようです(画像1枚目)。
ステレオとモノラルに関しても同じく、モノラルをタップしてもステレオのままで、音声をモノラル出力することはできませんでした(画像2枚目)。

また、SBCとaptXに関して遅延を調べてみようと、エレクトーン奏者826askaさんがYouTubeに上げている演奏動画を何本か観てみましたけど、どちらに設定しても運指と出音に違い(遅れ)が見られませんでした(画像3枚目/チェック中は動画を全画面表示)。
https://www.youtube.com/user/826aska

これらのことから、MDR-EX31BNの場合、スペックより低い接続はできないみたいです。

さてそこで、タイトルにも書いた音質についてですが、わたしは出先では都合3年間くらいSHV31とMDR-EX31BNの組み合わせで音楽を聴いていました。
P10liteに機種変更してからも、音楽再生だけはSHV31という2丁持ちでP10liteにAndroid8が来るのを待っていて、つい先ごろ待望のAndroid8が来たので「やっと2丁持ちから開放される」と喜んだのでした。
ところが聴いてみると、SHV31で3年間親しんできた音より厚みがなく寂しい音しか出ない。
この点は、[22008561]に柊 朱音さんが書かれているように「単に標準のイコライザーの設定が合わなかっただけ」なのだと思います。同じBluetoothイヤホンを使っているのですから他に説明がつきませんし。

ともあれ、細かいところで謎の多いOSアップデートではありますね。
aptXについてお知り合いのP10liteで検証してくださったこと、深く感謝いたします。

書込番号:22025054

ナイスクチコミ!2


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/12 01:54(1年以上前)

>結衣香さん

コメントありがとうございます。

「対応コーデック : SBC, AAC」のWI-C300でaptXを選択できないのは納得ですが(MDR-EX31BNでもaptX HDは選択できません)、Mate10Proの開発者向けオプションでAACが選択された理由は謎ですね。
Android8(oreo)がAACに対応しているのは間違いないところですが。

ちなみにガルマックスというブログによると、
・開発者向けオプションでのBluetoothコーデック固定化は出来ない
・自動的に最上位のコーデックに接続される仕様
とのことです。
https://garumax.com/bluetoothcodec-18710

であれば、とりあえず「心配いらない」ということになりましょうか。

書込番号:22025076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/12 09:36(1年以上前)

>結衣香さん
>Mate10Proも話に出てるので、ちょっとご報告ですが、今日何気にWI-C300(SBC/AAC対応)を繋いでみたら、AACに自動接続されていました

Mate10Proの方は、謎な現象になっているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21607341/#21607341
初期ファーム:AAC接続出来た
8.0.0.129:AAC接続出来なくなった
8.0.0.134:AAC接続出来た

結衣香さんの現在の環境は、「8.0.0.134」でしょうか?
以前検証(公式サイト記載通り利用出来なかった時)された時は、「8.0.0.129」だった。
他の方も選択可能になっている可能性がありますので、「Mate10 Pro」の方の掲示板で確認してみようと思います。
本機や他機種同様に、Bluetooth機器を接続した場合は、最上位の対応コーデックの設定になるということでよさそうですが、
Mate10Proは、AACが出来たりできなったり、どちらが正しい仕様なのかだけが謎として残ってしまいましたね。


少なくとも本機については、z/z/zさんの検証通り(音にも変化がある)で、
P10 liteについては、aptXに対応でよさそうですね。

書込番号:22025426

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/08/12 23:31(1年以上前)

>jay0327さん
詳しく教えて頂きありがとうございました

>†うっきー†さん
「8.0.0.135」でした

書込番号:22027297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/13 12:16(1年以上前)

>結衣香さん
>「8.0.0.135」でした

確認ありがとうございます。
Mate10 Proの方は、Mate10 Proのスレ主さんからの回答待ってみます。

書込番号:22028226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 いきなり4Gを掴まなくなった

2018/06/24 14:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 沙多婆さん
クチコミ投稿数:4件

UQ版を先月末にぴったりプランで入手。マルチvoltesimで何不自由なく使っていた。
xiaomi redmi note 4x(snapdragon)に挿して使えていた。
本機でもUQぴったりプランのマルチvolte simは当然ながら使える。
他にdoogeef5(mediatek)と中古で買ったLGのモバイルルータL-02Fも持っている。
「freetelのデータsmsなし」と「イオンdocomoデータ専用type2smsなし」を挿して
4台とも4Gはちゃんと掴んでいた。
それが、何故か昨日の午後から、本機のみが上2つのdocomoデータsimが3Gしか掴まなくなった。
接触不良を疑い5回ほどsim挿し直しやらapn一旦全削除して、登録し直し、もちろんモバイル通信on確認
等は行ったが回復せず。UQsimは異常なし。
doogee機やシャオミ機やLGルーターはLTEを掴む。
壊れるの早過ぎ。
まあ只同然で入手したものだし、UQsimで正常に使えているんだから文句は無いが
俺の中では、時代遅れで液晶の発色が少しおかしくなってきたdoogee機の交代要員にと思っていたので
薄くて軽く扱い易い技適も通っている本機を電池持ちは悪いが、あわよくばメイン機の座に推挙しようとし
ていた矢先のことだった。
残念でした。
サブ機にわざわざルーター経由で通信させようとは思わないし、大袈裟な修理や交換などは考えていない。
HUAWEI機とau電波の組み合わせはモデム(アンテナもか)とファームのチューニングが難航した雰囲気もあり
多分マージンが極端に小さいのだろうと勝手に想像しますね。
そんなところをいじる技術が自分にあればいじって直すんですが。
メーカーができないことを個人にできる筈もなく...
自分の中ではこれは故障や不良ではなく仕様だと思っています。
昨日までdocomo系MVNOで4G+が立っていただけにくやしいです。
どなたかこういう症状をちょちょいのチョイと直してしまった経験のある方おらんでしょうか?

書込番号:21918726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/24 16:01(1年以上前)

基地局の故障という可能性は無いのでしょうか?

書込番号:21918934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 沙多婆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/24 16:15(1年以上前)

残念ながら、同じ場所でシャオミ機doogee機LGルーターの3機は4Gを掴むんですね。
明日、新宿、六本木でも試してみますが

書込番号:21918976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙多婆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/25 21:20(1年以上前)

昨日は自宅周辺を3kmほど西側中心に周回(徘徊)して本機だけが3Gしか掴まない症状を嘆いた。
今日は、早朝出勤時に東側へ徒歩でJR駅まで行ったところ、プラットホームまでは3Gのままだった
のが、電車に乗って都心方向に一駅移動したところで、見事に4G+が立った。

矢張り故障や初期不良ではなく、UQのLTEbandを掴み易くするトレードオフとして結果不本意ながら
docomoLTEが比較的掴みづらいチューニングが為されているっぽい仕様なのだと納得しました。

UQ版とsimfree版の違いを「ファームウェアの違い」とだけ紹介している記事を読み、それはそうだろ
うが、そのファームウェアの違いがどのような挙動の変化として顕れるケースがあるかについての情
報が乏しかったため、このような体験記となりました。

多くのUQ版購入者はUQのLTEで使えさえすれば実用上問題は発生しないので、不具合(とは言えな
いが)に気付くことは無く、従ってクレームもおそらく出ません。商品としては任務を果たしているので
本機に落ち度はありませんね。

しかし、初心者向け普及機であればあるほど、何かのきっかけでユーザーが泣き寝入りし、サイレン
トクレーマー化するリスクを背負っている筈。

本機のように程よいバランスの取れた良機を手放しで「死角なし」みたいに扱う提灯記事も散見され
る故、ご注意のほどを。

どんな良機も用途によっては不向きな使用条件というものはあるものです。

書込番号:21921462

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/29 22:10(1年以上前)

APN設定はお使いのSIMに合ったものが設定されていますか?
症状がドコモ系SIMをお使いのときに圏外表示ではなく3G表示とのことなので気になりました。
APNが正しく設定されていないときは、よく3G表示となりでかつ通信自体が出来ない事象が起こります。
なんらかの原因でお使いのものとは違うSIM用の設定などになっていないか、
念のため確認をしてみては如何でしょうか?

書込番号:21930489

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙多婆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/29 23:18(1年以上前)

Resありがとうございます。
apn設定はばっちりです。
いろいろ試してみたところ、どうやら本機が
Docomo系MVNOで3Gしか掴まない条件とい
うのは、自宅と自宅周辺で起動または機内モ
ードからの復帰をした場合の平均40分間の出
来事で、違う場所で起動した場合や40分程度
経過してからは4Gを掴む様になるのです。

他の機種では最初から4G表示なのですが。

SMS有りのDocomo系SIMでは試したことが
有りませんので、案外セルスタンバイ問題と
同根の現象かなと思ったり。

つい先週までは正常だったのに。
自宅周辺は中央線から300m程の至近距離で
窪地にあり、地上波デジタル放送やWiMAX
の電波に至るまで不安定な場所です。

au Volteのアンテナは2本くらい。何故かsoft
bankだけが安定している不思議な場所です。

他機種でのDocomo4Gアンテナはフルに入感
しているのですが。他にはLINEモバイルやエ
キサイトモバイルやnuroでもSMS無しを試し
てみましたが全て同じ結果になります。

自宅周辺の何かが本機にとっての4G掴みを邪
魔する存在になったかも知れないのですが、
なかなか原因を特定できません。

書込番号:21930643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

HUAWEIの独自仕様は本当に困ったものです。

書込番号:21917696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/24 08:05(1年以上前)

私もP10で同様な症状があってHUAWEIにチャット質問したら解決しました。
設定の開発者向けオプションからいろいろやった覚えがありますが詳細な事は忘れてしまいました。
スミマセン。
スマホ片手にPC から問い合わせてみてはいかがでしょうか

書込番号:21917901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/06/24 08:37(1年以上前)

USBデバッグがオフになっているだけってことなのかな?

書込番号:21917967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/24 09:17(1年以上前)

売れてる量が多いので不具合の書き込みも多いのか、すんなり使えないHuaweiというイメージが湧く。

今使ってるのは3台目のスマホ、カメラの故障と液晶パネル割れというのは経験したがサポートに聞かなきゃならんというトラブルは経験無いな。
楽天モバイルの2回線目の契約だとNova Lite 2が1円で買える、予備に回したスマホにSIカードを入れて復活と一度Huaweiを使ってみるかなという興味が湧いています。
購入前なのでサポートに安心保障について問い合わせてみたが良い感じの応対でした。
サポートのページでは丁寧に不具合解消のやり方が説明されていました、こんなことしないと使えないのかという疑問は湧いてます。

書込番号:21918073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/06/24 09:24(1年以上前)

>swift707さん
開発者向けオプションのUSBデバッグはオフでもよいのですが、

以下の設定がオフになっていれば、オンにしてみて下さい。
設定→詳細設定→セキュリティ→HiSuiteからHDBの使用を許可→ON

http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html

書込番号:21918090

ナイスクチコミ!1


スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/26 21:45(1年以上前)

端末操作しながらHUAWEIチャットサポートと2時間くらいやりとりした挙句に「サードパーティー製アプリについては動作未確認です」という結論で終了。
未だにHiSuiteで接続できない。

HUAWEI・・・僕もう疲れたよ。
なんだかとても眠いんだ。

書込番号:21923935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/27 06:21(1年以上前)

機種不明

>swift707さん

災難でしたね。ちなみに今何気にPCに繋いでみたらHiSuiteが立ち上がったものの「端末未接続」のまま画像のようになりました。
結局開発者オプションのUSBデバッグがPCから外す度にオフになるのでオンにするとちゃんと接続されました。
ちなみに私の場合「HiSuiteからHDBの使用を許可」がオンになっていてもUSBデバッグがオフだと繋がらないようです。
swift707さんの場合はそんな単純な問題ではないようですが・・
ちなみに前回、同様の症状が出た時にはPCのセキュリティーソフトの設定でHiSuiteのネット接続がオフになっていてそれを許可したら繋がりました。
なんとか解決すればよいですが・・

書込番号:21924645

ナイスクチコミ!2


スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/27 18:48(1年以上前)

masaomasaoさん

私のはその画面から先に進まないです。
USBデバッグ、HiSuiteからHDBの使用を許可、両方とも何度やってもONにできません。
本機にもPCにもセキュリティーソフトは入れていません。
セーフモードでも同じ症状でした。

チャットサポート担当者は一生懸命に考えてくれていましたが、
問題切り分けのためにPC再起動や本機の初期化まで提案されてしまい、
このままだとPCのクリーンインストールまで要求されそうだったのでチャットを終了しました。

チャットサポートはサードパーティー製アプリの影響だと言っていましたが、
原因追及のためには時間と手間が掛かり過ぎるので諦めモードです。

今後のHUAWEI端末ではHiSuiteや許可関係をもっと簡素化してほしいですね。
USBで繋いで通信するだけなのに、HiSuiteに多機能を詰め込み過ぎて無駄に複雑化させています。
CD-ROMドライブにはドライバだけ入れておいてくれれば十分です。

書込番号:21925772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/06/27 20:32(1年以上前)

>swift707さん
今回の問題(デバッグモードのオンすら出来ない)が解決できるか分かりませんが、
試せることとして。
Google Play開発者サービス(12.6.73)問題が発生した時に、
アップデートのアンインストールをしていないのでしたら、一度アンインストールした後で最新にすることで、解決できるかもしれません。
それにより、12.6.73でおかしくなる状態を経由しないことが可能となります。

今でも時々、Google関係で正常に機能しないことがあるという書き込みがあり、この方法で解決していますので。

すでに、アップデートのアンインストールを済ませている場合は、今回の問題は関係ありませんので無視してください。

■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012

■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489

■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする

書込番号:21925994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度3

2018/06/28 16:50(1年以上前)

機種不明

>swift707さん
>masaomasaoさん
ケーブル接続したら、masaomasaoさんの添付画像のようなPOPがB174やB176ではスマホ側に出ていたのですが、B18x台から出なくなった気がします。

なので、ロック画面のUSB経由でファイルを転送(添付画像)をタップして、USB接続の"MTP"、を選ばないとPC側でバックアップやシステム更新が出来なくなった気がします。

書込番号:21927770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度3

2018/07/21 08:08(1年以上前)

機種不明

>swift707さん
B192が出たので、B191のバックアップを取ろうとしたら、画像のように拒否られている裏でB192にアップデートされてしまいました。
ぐぐってみると、オーバーレイ系アプリが"権限要求を隠しています"を出す原因らしかったので、上部の赤いラインのBatteryMixを止めてみたら、OK、をタップ出来ました。
スレ主さんも何か画面をマスクしているアプリがあるのかもしれませんね。

書込番号:21977322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/06 21:41(1年以上前)

遅レス失礼します。
自分のp10 liteのhisuite接続しなかったのが直ったので、
備忘録を兼ねて記載させていただきます。

原因はたけだたけださんと同じく「オーバーレイ系」のアプリでした。
ただしサードパーティー製でなく「HuaweiのEMUI」です。

以下をしてみた所、hisuite接続できました。
@ステータスバーの電池残量の数値表示をオフ。(設定>電池>電池残量表示位置>表示しない)
Aフローティングボタンをオフ。(設定>システム>システムナビゲーション>ナビゲーションメニュー>オフ)
Bナビゲーションバーの種類の選択を「(左向きの)△ ○ □」にし、隠れる設定にはしない。(設定>システム>システムナビゲーション>ナビゲーションバー>一番目を選択、非表示をオフ)

書込番号:22376613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)