発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年11月16日 00:15 |
![]() |
99 | 102 | 2017年11月9日 19:14 |
![]() |
81 | 20 | 2017年10月13日 21:50 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2017年9月9日 22:59 |
![]() |
8 | 5 | 2017年8月27日 09:04 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月18日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
単なる愚痴の書き込みで申し訳ありません。
現在、OCNモバイルONEのデータ専用SIMユーザで、端末を新しくしようと思い、
悩みに悩んだ末、この機種にしようと思いました。
決めては、以下のキャンペーン。
「HUAWEI P10 liteのらくらくセット」で、以下のページでは、音声対応SIMだけでなく、データ専用SIMも記載があったのですが、
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html
「申し込み」ボタンをクリックすると、「音声対応SIM」しか選択できません。
(OCNには意見としてメールしました)
セール特価 12,900円 +QUOカード2000円分がかなり魅力だったけど、音声対応SIMは必要ないので諦めます。
1点

らくらくセットの12,900円って、音声SIM限定ですよ。
データSIMは、通常のセットで22,800円であり、商品ページに入り「通常のセットのお申し込みはこちら」から手続きする必要があります。
書込番号:21361015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


書き忘れましたが、OCNの記載ミスではない、と思います。
書込番号:21361026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。確かに、記載ミスではなかったですね。
添付の画像を見て、勝手にデータ専用SIMも割引価格かと勘違いしてしまいました。
謝った書き込みしてすみません。
書込番号:21361044
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私も、サファイアブルーを購入して、色は緑一色。まず、電話で確認すると、システムアップで治すから、交換対応していないと。メールでも確認してたら、別に問題はないが嫌なら、色交換。但しゴールドしか残ってないとの事で、ゴールドに。しかも本体のみの交換で、箱のIMEIと色の記載が変わると思い電話したら、全部箱ごと送るはずと回答を受けたが本体のみが届いた。電話すると、シールを作成して送るって対応。今、箱入り在庫は無いようです。しかも、ガラス面保護用の仮のフィルムも付いてないので中古ではないかの疑いを連絡すると、動作確認等で外した可能性があるって。(動作確認で外す必要ある?)って思いながらも、シールを待っている状態。
購入時、FREETEL XMを箱入りで2台、買取してったもらったら4,500円の値段がついた。だから箱は大事においておく事にしてる。
動作は、スムーズでコスパは最高ですが、サポートセンターの担当により、言ってることが違う事があるのでよく注意しながら、交換希望の方は要注意。箱ごと交換なら、在庫がないのでかなり待つ必要あり。ただ、サファイアブルーでも、色ちゃんと変わってる人もamazonでレビュー(画像付き)してるので?メーカーが原因をまだつかんでないような感じです。
8点

>†うっきー†さん
なるほど、納得です。
ありがとうございます。
……ってことはアプデの配信もいつになることやら、、、ということですね。
とりあえず来週頭のUQ からの連絡待ちます。。。
書込番号:21241633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


焚流さん
67%ではオレンジ色が正解なのでは?
書込番号:21241704
0点

>じゅんデザインさん
そうですよね。
私は、オレンジにはなりませんでした。
ただ、私のやり方がダメなのかもしれませんので…。
書込番号:21241714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焚流さん
>再起動し、現状の写真です。
>一桁まで、落とさないと判らないなのか?
>私が、また、ミスっているのか。
いえ、何も間違っていないと思いますよ。
端末初期化が必要とも思いませんし・・・・・
今回のファームでは何も直っていないようですね・・・・・
ひょっとしたら、今まで不具合があった人で、改善が見られた方がいないとは断言できないので、
他の方から、もう少し情報待ちでしょうか。
ファームの更新内容にLEDの修正については記載がないのも気になります。
書込番号:21241768
0点

>†うっきー†さん
他の方からの、報告を待ちたいと思います。
お手数をおかけしました。
書込番号:21241860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>つかさだ@Androidビギナーさん
今日、ファーウェイから、連絡がありました。交換の在庫が確保できたとの事でした。
サファイアブルーが、よければ、アップデートで改善しますので。と。
アップデートしたけど、オレンジにはなりませんでした。と言いました。
それなら、他の色に交換か、そのままサファイアブルーを使うか、どちらかです。と。
アップデートして、直らないと言う連絡が数件あるようです。直ったと言う連絡はないので…。と。
そちらで、サファイアブルーのアップデートしたものと交換してほしいと言いましたが、それは出来ないとの事でした。
書込番号:21246138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焚流さん
すみません。ちょっとわかりにくかったので補足させてください。多分あっているとは思いますが。
>サファイアブルーが、よければ、アップデートで改善しますので。と。
Huaweiの発言。
>アップデートしたけど、オレンジにはなりませんでした。と言いました。
焚流さんの発言。
>それなら、他の色に交換か、そのままサファイアブルーを使うか、どちらかです。と。
Huaweiの発言。
>アップデートして、直らないと言う連絡が数件あるようです。直ったと言う連絡はないので…。と。
Huaweiの発言。
>そちらで、サファイアブルーのアップデートしたものと交換してほしいと言いましたが、それは出来ないとの事でした。
直っているなら、直ったものと交換して欲しいと、焚流さんの希望。Huaweiは、それは出来ないと拒否。
Huawei自身がアップデートで改善すると言ったのに、実際には改善しない。
ユーザーからも直らないという報告が来ている。直りましたという連絡はない。
じゃあ、何をもって、アップデートで改善するとしたんだーーーーーー
これでは、不信感を持ってしまいますよね。
書込番号:21246290
0点

>†うっきー†さん
電話が、車の運転中だったので、メモを取れずに、記憶をたよりに書いたので、なんだか箇条書きみたいになってしまいましたが、うっきーさんの捕捉通りです。
サファイアブルーは、全部不具合が出ているとも言っていました。(それは、嘘ですよね…。)
この不具合についての、さらなるアップデートについては、あるかどうか決まっていない。だそうです。
サファイアブルーがいいのなら、このまま使って、(不具合のまま、使われている方もかなりいらっしゃる)完全な端末がいいのなら、他の色に交換。
という事になりそうです。
もう、サファイアブルーは、販売しないつもりなのでしょうかね??
書込番号:21246439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
昨日UQから連絡あり、以下の回答を頂きました。
UQ版P10liteのアップデートはいつになるか未定。
そのままアップデートを待つか他色への交換を進めるとのこと。
こちらのスレ等で見かけたSIMフリー版のアップデート後の「改善なし」の情報を伝えたところ、アップデートがいつになるかわからないが、14日以降の新品対応は不可とのこと。
他端末への交換も不可。
……もう邪魔くさいので黒に交換することにしました。。。
「どうせケース着けるし……」と自分を納得させて。。。
それにしてもUQの対応はカスです。。。
前回伝えた事が全く反映されず、正確に伝わっていません。
そして自分達の都合ばかりです。
「端末の不具合はメーカーに……」という事を言い放ったので
「あんた、車買って納車直後にタイヤ外れたらどこに言う?ディーラーでしょ?で、ディーラーがメーカーに言って下さいの一点張りで対応しなかったらどう思う?」
と言ったところ「そうですよねぇ。。。」と絶句しましたが、どうせ同情してるふりだけでしょう。
……ま、UQに限ったことではありませんけどね。
という訳で僕はサファイアブルーから離脱します。
改善を見届けることはできませんが、他の皆さんの端末がしっかり良くなることをお祈りします。
情報を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21250239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つかさだ@Androidビギナーさん
黒に交換に決められたのですね。
お疲れ様でした。
色々、見ていたところ、今回のアップデートで、黄緑っぽい色から、オレンジになった。という書き込みを見つけました。
私のは、かなりのハズレのようです…。
私も、数日中に交換か、サファイアブルーか、決めないといけません。
今日、可能性があるならと、初期化してみましたが、(ファーウェイに聞いて)やはり、ダメでした。
ギリギリまで悩むと思いますが、後悔しないように考えます。
書込番号:21251762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焚流さん
数日中に決めないといけないとのことですが、悩ましい日々を過ごされているんですね。
心中お察しいたします。。。(@_@)
今回、格安他社からの乗り換えで(番号は新規取得)UQで契約しましたが、9月半ばに届いてから実際問題使えてないのが現状です。
交換ということになると、万が一こちらの使用中の過失で端末にキズをつけたりするとややこしくなるので。
ですので、新しい番号をまだ誰にも伝えられずにいます。
これでは契約した意味がないので妥協してしまいました。(もちろん使用料云々の交渉はしていますが……)
焚流さんの納得いく結果になることを祈っています。
書込番号:21251886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焚流さん
>†うっきー†さん
>皆様
昨日、私のサファイアブルーの端末にもB174のアップデートの案内が来ましたので、早速ダウンロードしました。
結果ですが、充電インジケーターランプは残10〜90%でオレンジ色になりませんでした。グリーン色のままでした。
そして100%のフル充電になってもグリーンのままです。
本日、HUAWEIのサポートに問い合わせしました。調査の結果、結論としてこの事象についてはソフトウェアの問題ではなく
ハードウェアの問題とのことで対処が困難。メーカーとしては今後生産するサファイアブルーの端末は改善された製品を出荷するとか。それが何時になるかは、現在のところ明言できないとのことでした。
私についても、他色への交換等の提案されましたが、私の場合支障が少ないので現在のまま使いますと言いました。
と言うのも、いろいろ時間をかけてカスタマイズし、やっと使い慣れた状態になったところなので、とても機種交換をする気に
なれませんでした。
私にとっては、以前の端末が充電中はランプが一色で付きっ放しで、100%の満充電になるとランプが消えるタイプだったので
その方が使いやすいですと言いました。
あとは皆さんのお考え次第ですね。
書込番号:21269974
4点

>つかさだ@Androidビギナーさん
>†うっきー†さん
>皆様
私は、交換かそのままか、随分悩みましたが、この交換を逃すと、他の方に回ってしまい、次の交換もいつになるか判らないと言われました。
サファイアブルーの、LEDの改修済みの良品がない。
更なるアップデートもあるのかないのか、言えない。との事でした。
交換にしました。購入して、1ヶ月。今使っている端末の、電池の持ちが悪く、限界でしたので。
今でも、サファイアブルーが良かったのに〜と思いますが、今回は運がなかったと、あきらめました。
修理センターで、LEDの検査をして下さるそうなので、送ってみて、直る?可能性もあるのかもしれませんが、あまり期待せず、送られてくるのを待ちます。
皆様、色々ご迷惑をおかけしました。(検証で)
また、判らない事があった際は、ご相談させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:21270225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご報告です。
新しい端末(他色)が送られてきました。
送られて来た端末は、B172で、アップデート前の物でした。
LEDの検査がどうだったのかの報告は、一切なく、ただ、申告の症状を確認したので、交換します。との事でした。
不具合についても、交換の在庫切れについても、一言のお詫びもなかったので、なんだか、モヤモヤしますが、仕方ないですね。
これで、ようやくP10liteを使えます。
色々設定が必要な様ですので、勉強しつつ、頑張ります。
書込番号:21278764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>焚流さん
新しい端末が届いてなによりです。
さすがにお詫びの言葉もないっていうのは腑に落ちないですね。
僕がメーカーに電話した時も淡々と話す感じに違和感を覚えましたが、お詫びもないのは許せませんね。
せっかく良い端末でもメーカーの姿勢が悪いと印象が一気に悪くなりますからね。
……まぁ、HUAWEIに限らず国産メーカーにも同じことは言えますが。。。
とりあえず新しい端末で楽しんでください(^.^)
書込番号:21278847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10lite、サファイアブルーからゴールドに交換済み。箱体のIMEIと色が交換したことで違っているのでシールのみをゴールドのIMEIで送付する約束して1か月以上たって、何の連絡も無いので再度メールし電話確認したところ、1か月以上の前のメールが届いてないとと言い訳をして、一週間届きました。
シールのみなのに大きな箱が届き、(何かわけの解らないメーカの箱に出来そうで出来ないダンボールが入っていた)
驚いたのは、IMEIが前と同じ。あれだけ送ってきたIMEIをちゃと知ってるのかと尋ねたのに。色だけサファイアーブルからゴルーデンなんとかに書き変わってただけ。
早速、電話してまた一種間待つことに。(今回はあちら任せのおまけを送れと付けくわえた。)
何で箱にこだわるのかって、Freetel XMが箱付きで1台4500円で2台売れたんですよ。だから、P10Liteは1台2万円で、2台買えたのだ。
書込番号:21295589
0点

11月1日にサファイアブルーを購入しました。もう過ぎた話題なのかも知れませんが・・・・・。購入した製品のインジケーターは充電開始して時間が経過していくと、赤→橙(黄?)→緑と変化していきます。全製品が修正されたのか単なる当たりなのか分かりませんが特に不具合らしい所は無いようです。ホワイトも同時購入しましたが問題無し。
書込番号:21344253
2点

リッチパパさん こんにちは
充電ランプの色が他色の端末と同じように取説通りの色になっているとのこと。
良かったですね。
ビルド番号は確認されましたか?
私の端末(サファイアブルー)はビルド番号174で症状は変わらずです。
以前メーカーに問い合わせたときは製品上の問題で、今後生産する端末については改良していくとの回答でした。
私は色の変化の問題より、ランプの大きさがもう少し大きければいいのにということと、満充電までの色については
何色のままでもいいので、満充電になったときに色が変わるか消えるかしてくれた方が過充電を防止する意味でも
有効なのでないかと思っています。
現在、ランプ色は緑のままですが何ら不自由はありません。
書込番号:21344312
0点

じゅんデザインさん こんばんは。
ビルド番号の下4桁はB174です。じゅんデザインさんの端末はこの番号でも不具合があるのですね。私はラッキーだったのでしょうかね?
当方も充電表示に関しては色表示で確認するのではなく単に1時間半程度行えば良いと思っているので、色の変化は全く気になっていませんが、充電量によって色変化する機能があるのにそれが正常に機能していないのならガッカリですよね。(とは言うものの色変化で確認できるのでインジケーターは見ますが・・・・。)
スマホに限らず家電製品や車などの製品にはトラブルや不具合はあって当たり前だと思うので、不具合がある場合はメーカーや販売店の誠実な対応を求めたいですね。
書込番号:21344691
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の端末(サファイアブルー)も、充電時のランプの色が緑色にならない不具合があります…。
というか、常にオレンジと緑を足して2で割ったような微妙な色にしか光りません。
サファイアブルーに限った不具合ということを知り、残念な気持ちでいっぱいです…。
バッテリー保護の観点から、過充電は避けたかったので、充電時のランプ表示は、私にとっては重要な役割です。
これが気になる方は、別の色を購入することを、強く勧めます。
書込番号:21134585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同様の不具合の
サファイアブルー購入した人がHuaweiに連絡したら
別の色に交換してくれたみたいよ
下記
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21110522/
書込番号:21134650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴重な情報、ありがとうございます!検討してみます!
ただ、新しい端末にした際の、アプリの設定し直しや、電子書籍の再ダウンロード、LINEのメッセージの移行なんかを考えると、ちょっと気が重いです…。
最初から別の色を選べば良かったと、今更ながら後悔しています…。
書込番号:21134669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よりにもよってなんでこの色かね
購入していても気がつかない人もいそうだけど
残念だね
現時点でHuaweiも知っているわけだけども
これから販売する品物も回収せずに売るのかなあ?
そこだけが気がかりでならないよ
スレ主さんの気持ちも伝わってくるよ
どうなることやら、、、
書込番号:21134710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色の好みは人それぞれなので、色に関しては良いとして・・・
(いい大人が色さえ自分で決められず、ネットで相談している輩もいますが)
本体色によって使用部品が違うのでしょうかね?
>夢工場.comさん
本体交換をしないなら、ちょっと面倒かも知れませんが
充電中時折電源ボタン押して充電量確認するしかないですよね。
私はP9liteなので充電時のLED色は問題ないですが、
夢工場さん同様、バッテリーには気を遣っているので
充電中は時々電源ボタン押して確認していますよ。
あと、充電時は電源を切るようにしています。
(電話&メール専用機のガラケーと2台持ちなので困らない)
>にんじんがきらいさん
今後のメーカー対応、私も気になります。
このまま公にせず、クレームが入った時は交換対応するだけなのか
それとも・・・。
書込番号:21134992
4点

>EVERY-JOINさん
ほんと気になるところ
たいした不具合じゃないかもしれないけど
説明書記載の内容と違う時点で不良は不良
この売れ線の端末でHuaweiの考えに注目中っす
書込番号:21135083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「充電時」
だったら、緑でなくても普通、
と言うか、それが正常では?
私の所有する、SAMSUNG, LGの多数の端末、そして、
今年の 4〜5月にGETした HUAWEI P9 Lite Premium × 2台、
何れも、
100%フル充電完了で、ランプは緑(または青)に変わります。
国内メーカーの端末を使って来られた方からすると、違和感があるかも知れませんが、
100%がランプで判断できるので、私個人としては、重宝しています。
書込番号:21135374
3点

充電時
確かに、、、m(_ _)m
この不具合はランプが常に緑色だから正常かも
書込番号:21135508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>常にオレンジと緑を足して2で割ったような微妙な色にしか光りません。
それとも
この色のパターンもあるのかなあ?
うーん気になる、、、
書込番号:21135530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書によると、充電時、バッテリーが90%以上になったら、ランプが緑色に変わるとあるので、ランプの色が全く変化しない時点で不具合だと思います。
個人的には、緑だろうとオレンジだろうと構わないので、満充電が近くなったら、何かしらの変化をもって知らせて欲しいです。
満充電になったらアラームで知らせるアプリがあると聞いたのですが、なるべくアプリは使いたくなくて…。
書込番号:21135546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夢工場.comさん
バッテリーが90%以上になったら、ランプが緑色に変わるとあるので、ランプの色が全く変化しない時点で不具合だと思います。
やっぱり90%以上もちろん100%でも緑にならないパターンなんだ?
書込番号:21135561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢工場.comさん
充電中電源ボタンを押して、画面に90%以上の表示がされるのに
オレンジと緑を足して2で割ったような微妙な色なのであればおかしいですね。
P9liteでもそうですが、90%以上ならLEDは緑色点灯なので
オレンジと緑を足して2で割ったような微妙な色なのは不具合品かも。
90%未満ならLEDはオレンジ色点灯なので、LEDがある位置(P9liteと同じ位置)と
思われる部分の色を透過して、オレンジと緑を足して2で割ったような
微妙な色に見える可能性はあるかと思います。
充電時、画面に充電90%以上の表示がされていて
かつLED色が判断出来る状態の本体全体を(写真でもいいので)見てみたい・・・。
書込番号:21135608
2点

>充電時、画面に充電90%以上の表示がされていて
>かつLED色が判断出来る状態の本体全体を(写真でもいいので)見てみたい・・・。
そうですね。デジカメ等で、
10%未満の時(例えば5%程度の時)
10%〜90%の時(例えば50%程度の時)
90%以上の時(例えば95%程度の時)
この3枚の画像を添付してもらえると分かりやすいですね。
百聞は一見に如かずなので。
書込番号:21135777
1点

すみません…。デジカメもパソコンもないので、今すぐにはできません。
環境が整えば、写真をアップしたいと思います。
書込番号:21135833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夢工場.comさん
おはようございます。
鏡を近づけてフロントカメラで撮影する、という手が使えるかもしれません。
(そこまでするか、という話でもありますが)
書込番号:21135844
2点

参考にどうぞ。6月後半にAmazonで購入したサファイアブルーの充電時のランプの色味です。バッテリー残量が10%〜89%の色味は、取説に書かれているのオレンジではなく、黄色か黄緑色に見えますね。
書込番号:21139362
9点

>参考にどうぞ。6月後半にAmazonで購入したサファイアブルーの充電時のランプの色味です。バッテリー残量が10%〜89%の色味は、取説に書かれているのオレンジではなく、黄色か黄緑色に見えますね。
Huawei機の別機種(nova)ですが、トンガリ'10さんが添付されたのと同じで、
10%〜90%は、最初、黄緑色のような感じで90%以上の時と、パッと見、分かりにくかったのですが、
いつの間にか、オレンジに正常表示されるようになりました。
なんのタイミングで正常になったのか、まったく不明です。
トンガリ'10さんのお持ちのものも、いつの間にか正常になる可能性はあると思います。
少なくとも、常に緑ではなくてよかったですね^^
サファイアブルーでも、常に緑でないものもあるようですね。
書込番号:21139868
3点

amazonの22000円セール時にサファイヤブルーを購入。
見事、充電時のLED色の不具合の個体に当たりました。
残り10%で充電<LEDは綺麗な緑色
念のため?に急速充電ができる充電器(アンカー製)と同じメーカーのG620S付属の充電器で試しましたが、
2個とも見事に緑色。
説明書にあるような変化しません。(赤<橙<緑)
ずっと緑です。
G620Sはきちんと(赤<橙(黄)<緑)になります。
不具合がこの充電時のLED色だけなら、このまま使いますが、別の不具合が1個でもあるなら返品します。
本体裏のシール剥がさなくてよかったです。
G620Sの印象で、ファーウェイ社にはいい印象があったんですが、残念です。
書込番号:21140630
2点

>残り10%で充電<LEDは綺麗な緑色
ちなみに赤になるのは10%未満(1桁)となります。
残量が1桁の時に赤になっていなかったら、駄目みたいですね・・・・・
>本体裏のシール剥がさなくてよかったです。
本体裏のシールは剥がしておいても問題ありませんよ^^
設定→端末情報で確認できますので。
どちらかというと、他の人の目に触れてしまうので剥がしておいて、保証書にでも貼っておけばよいと思います。
捨ててしまっても支障はありませんが。
書込番号:21140757
2点

>どちらかというと、他の人の目に触れてしまうので剥がしておいて、保証書にでも貼っておけばよいと思います。
本機は保証書がないので、貼るなら、クイックスタートガイドか購入証明書(ショップからの発行)などが良いかもしれませんね^^
書込番号:21140789
3点

本日WAS-LX2JC635B174へシステム更新をした所、充電時10%〜89%の際のランプ色が黄色→オレンジ色になりました。参考にして下さい。ちなみに本体色はサファイヤブルーです。
書込番号:21275768
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アウトカメラはいいんですが、セルフィーのインカメラが異常に白っぽく写って、色が全く鮮やかに撮れません、、、。
ビューティーモードのせいかと思い、ポートレートをオフにして普通に撮影しても、添付ファイルのようになってしまいます。
インスタ映えさせるため(笑)、
不自然なくらい発色を色鮮やかに撮影したいタイプなので、本当に悩んでおります。
対処法をどなたかご教示くださいませんでしょうか。
ひょっとして、初期不良、、、?(T_T)
書込番号:21183018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影後に画像編集アプリで彩度(saturation)を上げるしかないとおもいます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cyberlink.photodirector
書込番号:21183280
2点

不具合でも何でも無く当然の仕様ですね。
インカメラは風景や普通の写真を撮るようには考慮されておらず
主に人物を撮るのが主体です。
普通の露出で人物を撮ると周りの明るさに引っ張れてしまい
人物は黒く写ってしまいます。
そのためにインカメラでは露出オーバーで撮るような調整がされています。
そのためにアウトカメラに比べ白っぽい感じになります。
撮影シーン選択が出来るのでその中から選ぶか
右にスライドして画質調整をすれば好みに露出には出来ます。
普通の写真はアウトカメラで撮った方が良いと思いますが・・・・
書込番号:21183306
6点

自撮り画面で右から中央にスライドして、設定から“ホワイトバランス”を“曇り”にしてみて下さい。好みになりませんか?
書込番号:21183428
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こんにちは
P10 lite のSIMフリー版をUQモバイルで使用しています。
概ね満足はしているのですが、通常使用しているとき、例えばカメラを起動したりとか、
chromeを操作や起動したり、LINEを操作しようとした際に動作が非常にもたつくことがあります。
このもたつきですが、処理が完全に止まったような感じで数秒後にようやく反応するような感じです。
ちょうどWindowsのメモリが非常に少なくHDDにスワップしているような感じです。
この症状が出た時は、全てのアプリを終了させたり、再起動したりすると改善したりします。
設定>メモリとストレージ>デフォルトの保存場所を「SDカード」の設定をしているのですが、
これが不味いのでしょうか?
同じような症状のかたはいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

SDカードの可能性はありますね。一度外して再起動後に、同じ作業をしてみるとか。
書込番号:21147205
0点

>トンガリ'10さん
ありがとうございます。
なんとなくそんな感じがするのですよね(^^;
いったんデフォルトの保存場所を内蔵ストレージに変更して様子を見てみます
書込番号:21147493
0点

今回の問題はSDカードが低速なことが原因のような気がしますので、SDカードを抜けば解決するとは思います。
念のためにSDカードを抜いて、問題が出ないことを確認された方が良いと思います。SDカードの問題と確定させるために。
SDカードを使いたい場合は、リードライト共に90MB/s以上のものを使えば、問題は出なくなるかもしれません。
大抵の場合は、低速なカードを利用していることで起きる問題のようです。
128GBで国内保証がないバルク品でよければ、以下の製品はお勧めです。
最大書込速度95MB/sで6980円でコスパが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRY398T
書込番号:21147553
2点

ストレージ変更ではなく、一度外して試されてみた方が良いですよ〜私も似た事が合ったので。その際に↑>†うっきー†さんにはお世話になりましたm(*_ _)m♪Safeボックスが動作しない問題だったのですが、実際にSDカードを外す事で解決しました。その後、大型アプデのせいなのか?同じSDカードで正常動作するようになりました。HUAWEIからの更新通知によるアップデートはされてますか?
書込番号:21147828
1点

>†うっきー†さん
>トンガリ'10さん
ありがとうございます。
内蔵ストレージ設定で再度発生するようでしたら、SDカードを外してみたいと思います。
またHUAWEIからの更新通知によるアップデートはしております。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21148554
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
下のスレでも少し話題になってますが啓蒙の意味でスレ立ていたします。
症状が出ていない方も多く万人向けではないですが、該当する人は相当困る不具合ですので…。
Huawei P10 Lite、最新アプデ後にPlayストアからのアプリのダウンロードができない、止まる不具合
http://sumahoinfo.com/huawei-p10lite-app-cannot-download-google-play-store-after-update
書込番号:21125205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■既存スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21107618/#21107618
すでに既出の内容ですので、新規スレッドを立てない方がよいですよ。
同じ内容のスレッドが複数あると、どちらに書き込んだらよいかが分かりませんので。
次回から配慮して頂けたらと思います。
書込番号:21125397
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)