HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(8306件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチ無効モードについて

2018/10/03 10:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:101件

他機種のページ(P10)に書こきんでしまいましたのでこちらに投稿します。

防水ケース(チャック付袋のようなもの)に入れて画面をONにすると
「画面上部を覆わないでください」と表示され電源ボタンと音量↑ボタンを同時押ししないと解除できません。
設定を変更出来るかと思い調べましたが現状不可能なようです。
他スレでアドバイスいただき、メーカーに要望を出したところ返答がありましたので載せておきます。
今後のアプデに期待します(´;ω;`)

書込番号:22155805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 フォト蔵 

2018/10/03 11:45(1年以上前)

私もこれは使いづらく感じています。
そもそもなぜ画面上部を覆ってはいけないのか、
甚だ疑問です。

書込番号:22155936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/10/03 12:23(1年以上前)

>他機種のページ(P10)に書こきんでしまいましたのでこちらに投稿します。

■元のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21582769/#21582769


>そもそもなぜ画面上部を覆ってはいけないのか、
>甚だ疑問です。

タッチ無効モードを理解してもらうと分かりやすいと思います。

オンが存在する理由は、カバンに入れていた時などの誤操作防止で、
電源ボタンに触れて、ロック解除がされても、タッチ無効モードをオンにしておけば、
その後のロック解除がされる可能性が低くなるので、勝手に端末がカバンの中で操作されることを防ぐものとなります。

本来は
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
に設定があってユーザーが自由にオンオフを設定出来るのですが、

設定がない機種やファームでは、設定がオンの状態のままになっていて、ユーザーによっては使いにくい場合があるということですね。

殆どの人は、オフに出来なくても困るシーンは少ないですが。
端末を解除したい時に画面を覆った状態で解除したいケースが少ないので。


復活してもらって、オンオフ好きな方に設定出来るようになれば、誰も困ることはなくなりますね。
好きな方で使えばよいだけなので。

書込番号:22155999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2018/10/03 15:50(1年以上前)

機種不明

投稿画像が削除対象となってしまったようなので、編集して再度アップ致しますm(*_ _)m

書込番号:22156327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 16:38(1年以上前)

http://mayuowww.com/?p=1473
すみませんp10で動作確認はできていないのですが、p20で問題なかったので、上記やり方で一度試して見てください!

書込番号:22357657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/12/29 17:27(1年以上前)

本機(P10 lite)はすでに、タッチ無効モードが利用出来るようになっているのではないでしょうか。

少なくも本機ユーザーの方はAndroid8.0.0の状態で利用出来るようになっているようですが。
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
https://nestsspacebicycle.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

書込番号:22357775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/04/16 22:34(1年以上前)

すみません、久々にログインして書き込みに気づきました……
そして今確認したところ、無効モードがありました!
やっとこれであの煩わしさから解放されます。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22606747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

HUAWEIの独自仕様は本当に困ったものです。

書込番号:21917696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/24 08:05(1年以上前)

私もP10で同様な症状があってHUAWEIにチャット質問したら解決しました。
設定の開発者向けオプションからいろいろやった覚えがありますが詳細な事は忘れてしまいました。
スミマセン。
スマホ片手にPC から問い合わせてみてはいかがでしょうか

書込番号:21917901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/06/24 08:37(1年以上前)

USBデバッグがオフになっているだけってことなのかな?

書込番号:21917967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/24 09:17(1年以上前)

売れてる量が多いので不具合の書き込みも多いのか、すんなり使えないHuaweiというイメージが湧く。

今使ってるのは3台目のスマホ、カメラの故障と液晶パネル割れというのは経験したがサポートに聞かなきゃならんというトラブルは経験無いな。
楽天モバイルの2回線目の契約だとNova Lite 2が1円で買える、予備に回したスマホにSIカードを入れて復活と一度Huaweiを使ってみるかなという興味が湧いています。
購入前なのでサポートに安心保障について問い合わせてみたが良い感じの応対でした。
サポートのページでは丁寧に不具合解消のやり方が説明されていました、こんなことしないと使えないのかという疑問は湧いてます。

書込番号:21918073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/06/24 09:24(1年以上前)

>swift707さん
開発者向けオプションのUSBデバッグはオフでもよいのですが、

以下の設定がオフになっていれば、オンにしてみて下さい。
設定→詳細設定→セキュリティ→HiSuiteからHDBの使用を許可→ON

http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html

書込番号:21918090

ナイスクチコミ!1


スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/26 21:45(1年以上前)

端末操作しながらHUAWEIチャットサポートと2時間くらいやりとりした挙句に「サードパーティー製アプリについては動作未確認です」という結論で終了。
未だにHiSuiteで接続できない。

HUAWEI・・・僕もう疲れたよ。
なんだかとても眠いんだ。

書込番号:21923935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/27 06:21(1年以上前)

機種不明

>swift707さん

災難でしたね。ちなみに今何気にPCに繋いでみたらHiSuiteが立ち上がったものの「端末未接続」のまま画像のようになりました。
結局開発者オプションのUSBデバッグがPCから外す度にオフになるのでオンにするとちゃんと接続されました。
ちなみに私の場合「HiSuiteからHDBの使用を許可」がオンになっていてもUSBデバッグがオフだと繋がらないようです。
swift707さんの場合はそんな単純な問題ではないようですが・・
ちなみに前回、同様の症状が出た時にはPCのセキュリティーソフトの設定でHiSuiteのネット接続がオフになっていてそれを許可したら繋がりました。
なんとか解決すればよいですが・・

書込番号:21924645

ナイスクチコミ!2


スレ主 swift707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/27 18:48(1年以上前)

masaomasaoさん

私のはその画面から先に進まないです。
USBデバッグ、HiSuiteからHDBの使用を許可、両方とも何度やってもONにできません。
本機にもPCにもセキュリティーソフトは入れていません。
セーフモードでも同じ症状でした。

チャットサポート担当者は一生懸命に考えてくれていましたが、
問題切り分けのためにPC再起動や本機の初期化まで提案されてしまい、
このままだとPCのクリーンインストールまで要求されそうだったのでチャットを終了しました。

チャットサポートはサードパーティー製アプリの影響だと言っていましたが、
原因追及のためには時間と手間が掛かり過ぎるので諦めモードです。

今後のHUAWEI端末ではHiSuiteや許可関係をもっと簡素化してほしいですね。
USBで繋いで通信するだけなのに、HiSuiteに多機能を詰め込み過ぎて無駄に複雑化させています。
CD-ROMドライブにはドライバだけ入れておいてくれれば十分です。

書込番号:21925772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/06/27 20:32(1年以上前)

>swift707さん
今回の問題(デバッグモードのオンすら出来ない)が解決できるか分かりませんが、
試せることとして。
Google Play開発者サービス(12.6.73)問題が発生した時に、
アップデートのアンインストールをしていないのでしたら、一度アンインストールした後で最新にすることで、解決できるかもしれません。
それにより、12.6.73でおかしくなる状態を経由しないことが可能となります。

今でも時々、Google関係で正常に機能しないことがあるという書き込みがあり、この方法で解決していますので。

すでに、アップデートのアンインストールを済ませている場合は、今回の問題は関係ありませんので無視してください。

■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012

■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489

■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする

書込番号:21925994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度3

2018/06/28 16:50(1年以上前)

機種不明

>swift707さん
>masaomasaoさん
ケーブル接続したら、masaomasaoさんの添付画像のようなPOPがB174やB176ではスマホ側に出ていたのですが、B18x台から出なくなった気がします。

なので、ロック画面のUSB経由でファイルを転送(添付画像)をタップして、USB接続の"MTP"、を選ばないとPC側でバックアップやシステム更新が出来なくなった気がします。

書込番号:21927770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度3

2018/07/21 08:08(1年以上前)

機種不明

>swift707さん
B192が出たので、B191のバックアップを取ろうとしたら、画像のように拒否られている裏でB192にアップデートされてしまいました。
ぐぐってみると、オーバーレイ系アプリが"権限要求を隠しています"を出す原因らしかったので、上部の赤いラインのBatteryMixを止めてみたら、OK、をタップ出来ました。
スレ主さんも何か画面をマスクしているアプリがあるのかもしれませんね。

書込番号:21977322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/06 21:41(1年以上前)

遅レス失礼します。
自分のp10 liteのhisuite接続しなかったのが直ったので、
備忘録を兼ねて記載させていただきます。

原因はたけだたけださんと同じく「オーバーレイ系」のアプリでした。
ただしサードパーティー製でなく「HuaweiのEMUI」です。

以下をしてみた所、hisuite接続できました。
@ステータスバーの電池残量の数値表示をオフ。(設定>電池>電池残量表示位置>表示しない)
Aフローティングボタンをオフ。(設定>システム>システムナビゲーション>ナビゲーションメニュー>オフ)
Bナビゲーションバーの種類の選択を「(左向きの)△ ○ □」にし、隠れる設定にはしない。(設定>システム>システムナビゲーション>ナビゲーションバー>一番目を選択、非表示をオフ)

書込番号:22376613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラの起動の遅さ。毎回定番のフリーズ

2018/12/17 20:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 TMK2004さん
クチコミ投稿数:25件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度1

レビューにも描きましたが、P10liteを購入してすぐ思ったのですが、この機種、「カメラの起動が遅すぎる」のですよね。
問題点は主に
1.起動後、画面が表示されない。

2.カメラは表示されるが、シャッターボタンが表示されない。

3.画面 シャッターボタンは出るが押しても反応しない。

4.シャッターボタンは押せたが、シャッターがきれない。

5.シャッターが切れたが、保存が遅く、次のシャッターがきれない。

の5つです。

これらの問題は容量がいっぱいのせいなのか、それとも本体の処理性能の問題なのでしょうか…?

自分は撮り鉄なので瞬間的に撮りたいものも撮れないことがあります。

やはり高い機種や一眼レフみたいなのじゃないとダメなのでしょうか…それとも自分の使い方のせい?
何か解決策はありますかね?

書込番号:22331317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/12/17 20:43(1年以上前)

■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。

壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去


それでもダメなら、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化の両方を実行→端末を再起動。

以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ

ホームアプリを標準以外を利用している場合は全てアンインストールして再起動。

これで直らないでしょうか?

書込番号:22331405

ナイスクチコミ!5


スレ主 TMK2004さん
クチコミ投稿数:25件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度1

2018/12/17 21:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
とても早くなりました。このような方法があったのですね。教えていただきありがとうございます。

書込番号:22331528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMK2004さん
クチコミ投稿数:25件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度1

2018/12/17 21:31(1年以上前)

>†うっきー†さん
追加ですが、1番目の方法をしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:22331532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

指紋認証の不具合について

2018/12/13 10:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

使用後1年になります。指紋でログインができなくなり、色々試しました。
初期化してしてもダメで、指紋センサーが壊れたのかと思い、グ○の端末保障に相談しました。
電話がつながるまで10回以上4日かかりました。
電話でファーウェイで故障という判断を確認とらないとダメとか、預かって故障原因がわからなかった場合や保障の4万円の上限を超えた時、キャンセルしたら、1万円ほどキャンセル料がかかるとか条件が厳しく、使えないです。

ファーウェイで聞いたところ、銀座のセンターに持ち込みの場合は一切キャンセル料はかからず、数時間で修理可能の場合もあるし、見積もり後キャンセルしても無料だそうです。新宿東口にもセンターがあるけど、部品の数がそろっているのが銀座だそうです。
他にワイモバイル経由で修理依頼もできるようです。

買い替えを迷っている間に数日後突然指紋が復活しました。

グーの端末保障はやめようと思うのですが、考え中です。
OCNモバイルを使うとp20liteが6800円というのは本当でしょうか?

書込番号:22321014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2018/12/13 11:32(1年以上前)

余談で恐縮ですが、グ○の端末保障は酷いです。
大会社の系列会社とは信じられません。
いざ故障という事態になつてからの対応は腹立たしい限りでした。二度と聞きたくない会社です。
皆様、ご用心!

書込番号:22321105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/12/13 12:06(1年以上前)

>OCNモバイルを使うとp20liteが6800円というのは本当でしょうか?

らくらくセットの契約必須の話なら、税別4,300円〜ですね。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/201812heiseifinal_11201854.html

オプションなしの場合は以下の追加料金になると思います。

■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計12994(税込14033)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して14,045円

■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393

オプションを意図的につけて、オプションだけ即外すというのが得にはなります。

料金に関しては、P20 liteの掲示板で特価スレッドに絞り込んで見られるとよいかと。
契約必須でよいなら、お勧めではありませんが、0円もあります。

書込番号:22321160

ナイスクチコミ!2


スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/13 20:40(1年以上前)

グ○の端末保障について、同感です。
必要ないと思います。

書込番号:22322132

ナイスクチコミ!0


スレ主 dia8さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/13 20:44(1年以上前)

†うっきー†さん、
詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
OCNモバイルを予備として持っていてもいいかなと思いました。
オプションが即解約できることを知りませんでした。
もっと勉強してからにします。

書込番号:22322146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 bluetooth on時のWi-Fi速度

2017/12/27 02:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 
機種不明
機種不明

bluetooth off

bluetooth on

昨日届いたので色々弄っていたのですが、bluetoothオン時、Wi-Fiの速度がかなり低下します。
bluetoothで音楽を聴きながらアプリを落としてる時に気づきました。

以前別のスティックPCでもモジュールの物理的な設計によりこのような状態になったので、おそらく本機も同様と思われます。

大抵bluetoothイヤホンで音楽を聴くのは外出先で、概ね4Gで通信するので衝突の影響は恐らく無さそうですか、自宅でスピーカーに飛ばしつつ何か作業する際に影響があるかも。

書込番号:21462938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/27 02:12(1年以上前)

公式サイトに書かれてました。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150515&name=HUAWEI%20P10%20lite

Wi-Fi 5Ghzですが…

書込番号:21462941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2017/12/27 08:10(1年以上前)

疑うわけではないのですが。

今一度、間違いなくWi-Fiは5Gか確認されてみては?
11nの場合、2.4Gも5Gもありますので。

書込番号:21463254

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/27 08:54(1年以上前)

間違いないですね

書込番号:21463314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/27 09:19(1年以上前)

機種不明

あれ?添付した画像消された?

書込番号:21463360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/28 10:24(1年以上前)

思ったより食いつきが少ない。。。

これだけ人気のある機種ですが、同様の事象になった(気づいた)方って他にいませんかね?
Wi-Fi 5GHz環境下でBluetoothで音楽を聴く人ってあまり居ないのかな?

書込番号:21465689

ナイスクチコミ!2


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/28 21:47(1年以上前)

公式サイトへ問合せし以下の回答を頂きました。(抜粋)
干渉するはわかってるので対策方針とか期待していましたが身も蓋もない・・・。

「Wi-FiはBluetoothの電波に干渉されます。
そのため、Wi-Fiご利用時のBluetooth接続は推奨しておりません。
今回のお問合せの事象についても、BluetoothWi-Fiの
通信速度に影響を及ぼしている可能性が考えられます。」

今後の機種での干渉対策に期待します・・・。

書込番号:21466923

ナイスクチコミ!3


takoyan7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

bluetoothオフ

burtoothオン

私もP10 lieでbluetoothオンとオフで試して見ました。

接続環境
無線LAN:2.4GHz、チャンネル:6
bluetooth接続先:Windowsパソコン、ペアリングのみ

無線LANの接続スピードが
落ちていることは確かですが、実用上は問題ない範囲かと思います。

社用のPCで無線LAN接続時に、親機の近くで使うと、bluetoothマウスが固まってしまうことがありました。

個人的にさ無線LANの電波が強い的に発生するよな気がします。ご参考になれば。

書込番号:21467332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/29 02:15(1年以上前)

>takoyan7さん
検証ありがとうございます。
Wi-Fiが2.4Ghzであればbluetoothも2.4Ghzなので、干渉しますが
自分の5GHzの時より影響が少ない感じですね。
bluetoothで音楽を鳴らしつつテストした場合はいかがでしょう?

距離という意味では、自分の環境はルーターから1m程度で行っていた上に、そもそも電波が強いルーターなので、干渉の度合いが強いのかもしれませんね。
後日ルーターから壁を隔てた場所で試してみます。

書込番号:21467421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2017/12/29 02:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

オフ

オン

離れた部屋で実施しました。
5Ghzの電波強度は前回は非常に強いで、今回は強い。

ものの見事に結果が変わりました。
これなら十分です。

ちなみにWi-Fiの2.4Ghzに繋いだときは、近くても遠くてもオンのときはオフのときの半分の速度でした。
電波の特性(距離)で違いが出なかったと思われます。

ヒントを頂き、ありがとうございました。

書込番号:21467444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


targzさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 02:36(1年以上前)

>sandbagさん
こちらの環境でもBluetooth利用時にWi-Fiが5GHzであっても速度低下します。
パターンに分けて測定してみました。

■環境
p10 lite (WAS-LX2JC635B186)
回線:光100M
中継機:WG1200HP (電波強)
測定アプリ:SPEEDTEST

■Bluetoothオフ時
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度292Mbps
ダウンロード速度
1回目・・・29.5Mbps
2回目・・・30.1Mbps
3回目・・・30.5Mbps

■Bluetoothオン時(BTイヤホン接続/音楽未再生時)
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度234Mbps ←ここ
ダウンロード速度
1回目・・・22.9Mbps
2回目・・・21.5Mbps
3回目・・・25.5Mbps

■Bluetoothオン時(BTイヤホン接続/音楽再生時)
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度117〜263Mbpsを不安定に揺らぐ ←ここ
ダウンロード速度
1回目・・・15.8Mbps
2回目・・・16.6Mbps
3回目・・・19.9Mbps


BTイヤホンを接続(音楽未再生)した時点で若干速度が低下し、
さらに音楽再生時にはリンク速度が不安定になり速度が激減しますね。
BTは2.4GHzで、Wi-Fiは5GHzを使っているのに。
これはBTとWi-Fiの無線の干渉ではなく、回路内部の電源ノイズが影響しているんじゃないでしょうか?

ぜひ参考にしてください。

書込番号:21673954

ナイスクチコミ!3


cool.muraさん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/27 21:54(1年以上前)

似たような事象を調べていてたどり着きました。p10liteにて、bluetoothを有効にし、wifi(2.4g5gともに)通信が定期的に20秒程度0kb/sとなりしばらく通信速度が復活しますがまた0kb/sとなる繰り返しです。bluetoothは有効になっているだけで、接続機器はありません。
この状態でbluetoothをoffにするとwifi通信が0kb/sになる事はありません。回路ですかね&#12316;
夜寝室でのwifiですので、そのときbluetoothを自動でoffにするようにしました。

書込番号:21926200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aventoさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/01 02:00(1年以上前)

自分も同じような現象の解決策を求めてたどり着きました。
Mediapad M3でも同様に、Bluetooth使用時は通信速度が極端に落ちる。
5G帯でも2.4G帯でも変わらず遅くなります。
Bluetoothをオフにすれば、期待通りの速さが出るんですがね...

YouTubeだけはいつでも早い謎

書込番号:22291392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

Bluetooth(aptX)の音質が悪い

2018/08/04 17:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4
機種不明

SHV31のLISMO音質設定

Bluetoothデバイス : MDR-EX31BN(SONY)
比較スマホ : AQUOS SERIE mini SHV31(2015年1月29日発売/Android4.4.4)
使用アプリ : SHV31=LISMO P10lite=音楽

P10liteと両方ともaptXでつなぎ、10曲くらい聴き比べてみましたが、P10liteは低音が出ず薄っぺらくて残念な音でした。
MDR-EX31BNを使って音楽を聴くのは電車内や屋外なので、繊細で綺羅びやかな中高音などは端から求めておらず、迫力や厚みのある音が出ればいいんですけど、そういう観点でいうとP10liteは失格です。
P10liteのOSがAndroid8になってaptX対応すればもっといい音になるだろうと期待していただけに、ガッカリ感が半端ありません(たぶんですが遅延は少なくなったんじゃないでしょうか)。

再生アプリはどちらも標準搭載のもので、P10liteの「音楽」にはイコライザー等がないのでそのままの音。わたしは原音主義なのでLISMOの音質設定もいじってません(画像参照)。
つまり、素の音で聴き比べたら明らかに P10lite<SHV31 だったわけです。
P10liteに、HF PlayerやWinampあたりを入れてイコライザーをいじったら少しはマシになるかもしれませんけど、面倒ですね。バランスも崩れてしまうでしょうし。

SHV31はもともとaptXに対応しており、192kHz/24bitのWAVやFLACファイル再生もできる機種(いわゆるハイレゾ対応機)なので、ハードとしてP10liteより優れているのだと思います。
P10liteはコスト削減のしわ寄せが音質面に(も)きているのかもしれません。可能であればP10やP10Plusとの聴き比べもやってみたいところではあります。

書込番号:22008244

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/04 20:15(1年以上前)

Bluetoothの場合、DACについてはヘッドホン側になるのですが。単に標準のイコライザーの設定が合わなかっただけのようにも思います。

書込番号:22008561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/04 23:22(1年以上前)

機種不明

HF Playerで再生中

>柊 朱音さん

ということは、P10liteの標準音楽再生アプリ「音楽」のデキが悪いわけですか。
そこでものは試しとP10liteにHF Playerをインストールして試聴してみたのですが、やはり安もののイヤホンで聴いているような薄めたみたいな音でした。

また、スマホのD/Aコンバーターに関してですけど、同じ有線イヤホンを挿し替えながら聴き比べたところこちらはほぼ同じ音がしました。

つまり、SHV31に備わっているのとAndroid8のとでは、aptXのエンコーダーに違いがあるということですかね。
ワイヤレスチップは、P10liteもaptXのみならずaptX HDくらいのスペック要件は満たしているはずですから、他に要因が思いつきません。

書込番号:22008918

ナイスクチコミ!1


sekai08さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 05:15(1年以上前)

機種不明

Huaweiに直接問い合わせたところ、P10liteはandroid8.0にアップデートしてもapt-xには対応していないので、音質に関しては期待できません。

書込番号:22009185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/05 08:59(1年以上前)

>sekai08さん
>Huaweiに直接問い合わせたところ、P10liteはandroid8.0にアップデートしてもapt-xには対応していないので、音質に関しては期待できません。


以下の書き込みがあったので、てっきり対応していると思っていました。
私も開発者オプションで自動的にapt-xになれば、対応だと思っていたのですが、それでは判断出来ないことになりそうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21976240/#21979468
>aptXは、対応している機器をつないでいるためか最初から選択状態になってました。

書込番号:22009420

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/05 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

aptXとSBCで聴き比べ

同じ曲をSHV31で試聴

>sekai08さん

情報ありがとうございます。
すべて合点がいきました。

どうやら、
エンコーダがオープンソース化されたため、Android8(oreo)にはAAC/aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーが標準装備されている。
しかし、そのうちどれを採用するかは端末メーカーの判断に任されている(すべてのメーカーがすべての機種についてエンコーダを有効にするとは限らない)。
ということのようです。
そういうことなら、柊 朱音さんにいただいたコメントの内容とも整合性が取れます。

実際にも、P10liteでSBCとaptXを切り替えながら聴いてみたところ、音質に違いがありませんでした(画像1枚目)。
同じ曲をSHV31で聴いてみたら、最初の発言に書いたようにP10liteでaptXを選択した場合より音がよかったです(画像2枚目)。

P10liteの開発者向けオプション画面では、aptX等に対応したBluetoothデバイスを接続していないときはSBC以外を選ぶことができません。対応機器をつないで初めてaptX等が選択可能になります。
そこからてっきり「P10liteがaptXに対応した」と思いこんでいたのですが、早合点だったわけですね。

P10liteのOSがAndroid8へ更新したとき、aptX対応はわたしが最も期待した部分なので、とても残念な結末になってしまいました…。

書込番号:22009946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 00:49(1年以上前)

P10liteのOreoではLDACが除外されているだけで、それ以外のコーデックは搭載されています。対応していないのなら、aptXも除外しているはずです。
ハイエンドCPUを搭載しているHonor9でも音質Xとのことなので、ソフトウェアコーデック自体が駄目なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21918586/
なお、HF Playerはサンプリングレートを表示してくれるのでうまく接続できているかの目安にもあります。

書込番号:22011429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 08:00(1年以上前)

>jay0327さん
>P10liteの開発者向けオプション画面では、aptX等に対応したBluetoothデバイスを接続していないときはSBC以外を選ぶことができません。対応機器をつないで初めてaptX等が選択可能になります。
>そこからてっきり「P10liteがaptXに対応した」と思いこんでいたのですが、早合点だったわけですね。

Bluetoothデバイスを接続した時は、SBCとaptX以外は選択できない状態(対応していないものは選択出来ない)なので、
ありりん00615さんが紹介しているスレッドで、私も、自動でONになるし、選択可能(他は選択不可)なので、
接続後に選択可能なものは、何の疑いもなくaptX対応と思っていました。

本機が何のために、aptXだけ選択可能で他は選択できない状態という、紛らわしい対応をしたかは不明ですが、
Bluetoothデバイスを接続した後で自動選択や、手動選択可能なものは利用出来るという概念は、あてはまらないようですね。

確実に、対応しているものを判断する方法があればよいのですが。

書込番号:22011675

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 08:21(1年以上前)

機種不明

>jay0327さん

興味深いスレありがとうございます。
これは、大人の事情というか、ライセンスの問題ではないでしょうか?
私の端末(スナドラ積んだ物)では、「8.1」に上げてから「Qualcomm」という商標が表示され始めました。
Kirinを積んだ機種では、圧力がかかっていそう。お金で解決しそうですが。
それが原因かHUAWEIHDあ別のコーデックを開発してますよね。

書込番号:22011708

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 12:09(1年以上前)

機種不明

Huaweiオンラインチャットにて

sekai08さんのコメントで結論は出ているのですが、試しにわたしもHuaweiのオンラインチャットで尋ねてみました。
担当の方は「P10liteにつきましてはBluetoothコーデックはSBCのみでございます。」と明言しており、sekai08さんのコメントとまったく同じです。
開発者向けオプション内の設定項目に関しては、Huaweiのあずかり知らぬことらしいです。

redswiftさんが書かれている”事情”ですけど、aptX等のエンコーダはオープンソース化されたのに伴いAndroid8に搭載されたということで、これを有効にしてもHuaweiがロイヤリティを支払う必要はありません。
ただ、有効にするとシステム(カスタマイズ版Android OS)をメンテナンスする際の手間や費用が増えるので、そのへんHuaweiが対応を見送った理由かなと思います。

いろいろ書きましたが要は、
P10liteとBluetoothイヤホン・ヘッドホンを使って音楽を聴いたとき、その音質に満足できるかどうか。
同上、動画を観たり音声のタイミングが重要なゲームをしたとき遅延が我慢できるレベルかどうか。
という問題でありまして、ダメなら違う手段を用いなければならないということですね。

最後に、スレッドタイトルの「音質が悪い」というのは、わたしの主観的な判断であることを申し添えておきます。

書込番号:22012068

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 12:51(1年以上前)

>jay0327さん

なるほどライセンス料は発生しないのですね。勉強になります。
なら、HUAWEIの矜持なのかもしれませんね。
私でも、Kirin使ってて「Qualcomm」って入れるのは、なんだかなぁ〜と思いますもん。
話は変わって、私はカーナビの青歯接続に「SBC」と「AAC」が対応してるのですが、8.0からアップル御用達と思ってた「AAC」が使えるようになって、非常に安定してます。
「aptX」対応なら、大概「AAC」に対応してるでしょうし、私の使っているカーナビのように「aptX」は対応してないけど、「AAC」なら対応という物も多いでしょう。
「aptX」も「AAC」も大差ないでしょうし、「AAC」を使うっていう選択肢はないのですか?

書込番号:22012150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 13:10(1年以上前)

>「aptX」も「AAC」も大差ないでしょうし、「AAC」を使うっていう選択肢はないのですか?

Huawei機で「AAC」に対応している機種は今のところ、存在しないと思います。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
Huaweiの上位機機種でも、「AAC」には非対応ですし。

書込番号:22012182

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 13:24(1年以上前)

>†うっきー†さん

えっ!マジですか?
よくわからんHUAWEI機には、立ち入らないようにします。スミマセン(笑)

書込番号:22012201

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 13:47(1年以上前)

>redswiftさん

わたしが使っているMDR-EX31BNの対応コーデックはSBC・AAC・aptXの3つです。
ところが、開発者向けオプション内の「Bluetoothオーディオコーデック」画面で選べるのはSBCとaptXのふたつで、AACはタップしても選択することができません。
選べたとしても、「P10liteにつきましてはBluetoothコーデックはSBCのみでございます。」ということであれば意味がないかもしれませんね。aptXにチェックが入っている状態と同様に。

また、ざっと調べたところパナソニックとJVCケンウッドのカーナビはaptXとAACの両方に対応しいてるものがありました(他にもあるかも知れませんがとりあえず)。

書込番号:22012235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 14:38(1年以上前)

huaweiの回答はスペックに準じているのだと思います。
公式スペックでaptXに対応している国内スマホはP20、Nova2等の659搭載機種、Mate 10 Proしかありません。
また、aptX HD / LDACに公式対応しているのはMate 10 Proだけです。
ドコモ・au向けであるP20 Proやau版Nova2、au版P20 Liteはスペックから記載が削除されています。但し、au版Nova2はauのサポートリストではaptX対応とされています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/

書込番号:22012320

ナイスクチコミ!1


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 16:30(1年以上前)

>†うっきー†さん

>>Huawei機で「AAC」に対応している機種は今のところ、存在しないと思います。

AACには対応していないから選択もできない。
ということであれば、逆にいうと選択できるaptXは有効なんじゃないのか、という疑問が出てきますね。

Huaweiのサポートは「開発者向けオプションにつきましてはGoogle様にて開発された独自の設定」と言っており、Android8がaptXを認識したにせよP10liteのファームウェア的なものは対応してない、といったふうに受け取れるんですが、そうなると話は戻ってAndroid8でAACを選択できない理由が不明です。

まあいずれにしましても、P10lite+Bluetoothイヤホン・ヘッドホンの組み合わせで音楽を聴いたり動画を観たりゲームをしたりするときに、現状で満足か不満かということでして、そのへんはもう人によるとしか言いようがありませんね。

書込番号:22012460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 18:44(1年以上前)

>jay0327さん
>AACには対応していないから選択もできない。
>ということであれば、逆にいうと選択できるaptXは有効なんじゃないのか、という疑問が出てきますね。

そうなんですよね。
なんで、bluetooth接続後に、対応していないAACは選択できない(これは何の疑問もない)のに、
本機で対応していないとメーカー説明があるものが、選択できるのか・・・・・

不思議ですね。

書込番号:22012653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 20:24(1年以上前)

Mate10Proも古いファームウェアではAAC接続ができていたようなので、Huawei自体のコードに問題がある可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21607341/#21607341
なお、Huaweiは非公式のFAQも用意しています。
https://www.hihonor.com/global/support/how-to/newbie-guide.html?resourceId=632605
公式のFAQには書かれていない内容でなんの意味があるのかはわかりませんが。

書込番号:22012861

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ありりん00615さん

実際のところ、P10liteでAACを選択することはできます(画像1枚目)。
さらにフォーマットを96kHz/32bitにすることも可能(画像2枚目左側)。このフォーマットは一般的なFLACを超えたWAVの世界です。

しかしながらこれはBluetoothをオフにしている状態でのことで、Bluetoothをオンにして再生機器をつなぐと自動的にaptX(44.1kHz/16bit)に切り替わります(画像2枚目右側)。
※わたしはaptX非対応の機器を持っていないのでSBCだけのBluetooth機器を接続するとどうなるのかは検証できません。

これはつまり、Android8そのものは何でもこい状態である一方、P10liteのファームウェアが絡むとおそらくですが対応したものしか選べなくなるのではないかと。
ところがHuaweiのサポートによればP10liteはSBCにしか対応していないとのことなので、じゃあ接続状態でaptXを選択できるのはなぜなんだろうと、†うっきー†さんと不思議がっているところです。

ありりん00615さんが[22012320]で書かれているように、Huaweiのスペック表改定が間に合っていないだけ、という可能性もなくはないですね。

書込番号:22013265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/06 23:06(1年以上前)

Bluetoothオフの状態でSBC以外を選択しても、一度開発者向けオプションを終了して戻るとSBCに変わっているはずです。つまり、Bluetoothオフの場合はSBC以外は設定できません。

書込番号:22013359

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 23:12(1年以上前)

>ありりん00615さん

aptX対応機器をつないでいる場合、何をどうしようと勝手に「SBCに変わっている」ということはありません。
P10liiteはaptXに対応していない(サポートによれば)のにそれはなぜだろう、という点が不思議なんです。

書込番号:22013371

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)