発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年7月25日 22:09 |
![]() |
46 | 23 | 2018年2月20日 12:29 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月15日 23:10 |
![]() |
8 | 1 | 2017年6月14日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版ではなく、SIMフリー版で更新があったのですか?
それはいつのことですか?
書込番号:21070780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21069776/
UQ版のみです
スレ主さんのもUQ版です
書込番号:21070840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が勘違いしていました。というのは、ここはSIMフリー版のスレだと思っていたので、あんな書き方をしてしまったのですが、SIMフリー版しか板がないのですね。スレ主様をはじめ、みなさんすみませんでした。m(__)m
書込番号:21070994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ版もUQ以外版も機種としては同じです
型分けてるのはHUAWEIの都合で、価格コム上は一つです
書込番号:21071040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
goo simsellerで頼んでたのがやっと届きました。
某掲示板でDDR4かDDR3か調べるのが流行ってるみたいなのでやってみたらDDR4でした♪
調べ方http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%FB%C3%CE%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7#ddr3or4
DDR3の人っているんでしょうか?
3点

HUAWEI P10 lite SIMフリー
ケース背面は金属?プラスチック?
書込番号:20973382
2点

>怠いダルさん
申し訳ありませんがこの端末を持っていませんので答えていいのかわかりませんが・・・
さりげない美しさ
両面を覆う2.5D曲面ガラスは見た目も美しく、心地よい感触。硬度はクウォーツと同レベルの7Hで傷つきにくい。 サファイアブルーのインスピレーションは水。背面のガラス層の下に0.1mmの光沢フィルムを重ねて光により変化する波の反射効果を再現。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/P10LITE-JP/index.htm
背面のガラス層 と記述がありますので、ガラスなのではないでしょうか?
持っている方からの回答があるといいですね。
書込番号:20973571
2点


ddr4は高級機のみです
Huawei Mate 8, Huawei Honor V8, Huawei Honor 8
Huawei P9, Huawei P9 Plus
Huawei Mate 9, Huawei Mate 9 Porsche Design, Huawei Mate 9 Pro, Honor V9, Huawei P10, Huawei P10 Plus
がddr4機です
lite機は全てddr3です
書込番号:20973660
3点

nova lite同様ガラス
書込番号:20974298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P10 liteでDDR4表示されるのがアプリのバグ臭いと言う情報有りますね
廉価モデルでDDR3とDDR4混在で組み立てしてるとか普通は考えづらいですよね
書込番号:20974301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナドラは810以降ddr4それ以前はddr3
6xxシリーズはddr3です
ハイエンドのみddr4なのでミドルクラス以下の商品にddr4は有り得ませんw
書込番号:20974855
3点

>dokonmoさん
拝読させていただいてます。この機種を買おうかとしてます。
DDRに2パターンあるということは 過去の事例からパフォーマンスの小異が採用だったとしたら目をつむるかもですが(社名、数値は出して欲しい)
記事によると1.5以上、位の差があるという
そろそろ第三者の計測で判明に至らないのでしょうか。足踏みします。
書込番号:20976592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>LPDDR4でした♪
スレ主さんはP10liteなのですか?
P10liteをお持ちの方で、DDR4の方はおられるのですかね?
書込番号:20976606
0点

私のもDDR4でした。
書込番号:20976626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でりういさん
返信ありがとうございます。
私は、novaliteを使用しています。
確実にnovaliteよりもスペックアップしていて、お買い得ですね!
novaliteを少し前に購入してしまったため、P10liteは購入しませんが、novaliteを落としたりして壊してしまったら購入しようと思います。
ファーウェイ恐るべき企業ですね。
今後もファーウェイのスマホを買い続けるかもしれません。
書込番号:20976680
1点

>忠吉 65さん
拝読させていただきました。
SIM固定時代が思い出になりフリー時代の到来を謳歌していらっしゃるところ 水をさす様で恐縮ですが
私もつい先週まで中吉さんと同感でした。がnova lite の個体差やmate9 p10 p10liteの中身の問題でのスレを読み目先が変わりました。公開せずにスペックを下げるのは別の意味で恐るべしです。仰々しいでしょうか。
書込番号:20976816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期ロッドのみサクサク感をだして、
最初に購入された方からのレビューを良くしようと考えたのでしょうか。
売れ行きに影響しますから。
その後見えない部分は低コストの部品に切り替えているんだとしたら......。
中国企業ならやりかねない。
書込番号:20977378
3点

何かめちゃくちゃだけど・・・・・
https://en.wikipedia.org/wiki/HiSilicon
kirin658はDDR4をサポートしていません。
かりにDDR4を乗せたところでその速度が出るわけじゃないというか
多分動かないでしょう。
しかしkirin658はデュアルチャンネルに対応している
のでこちらの方が大きいかと思います。
ライバルであるスナドラ617と625はシングルチャンネルのみです。
DDR4がサポートされているのはいくつも有りません。
スナドラ810 820 821 835 まだ未発売ですが 630 660
kirin 950 955 960
UFS問題はユーザーの思い込みから起こったことです。
XperiaXZPもUFS2.0と2.1が混在しています。
galaxyも同様です。
mate9も上の機種ももUFS2.1でコントロールされているので
この3機種はどれもUFS2.1と言うことになります。
何も間違ってはおりません。
P10のROM問題に関しては最初から何も発表はされていませんが
32GB版のみeMMCが採用されているらしく(未確認ですが)
日本版はUFS2.1だと思います。
RAMはmate9含めDDR4しかサポートしていないので
DDR3は下位互換で使えるかもしれませんがDDR4だと思います。
(kirin955のみ3GB DDR3、4GB DDR4)
これらが購入の可否を決める要素にはなり得ないと思います。
書込番号:20978107
2点

>忠吉 65さん
>スレ主さんはP10liteなのですか?
はい。P10liteです。
P10liteでDDR3の人がいるのか純粋に興味があります。
某掲示板ではamazon購入でDDR3の人がいたみたいですがスクショが無かったので本当かどうかはわかりません。
書込番号:20978186
2点

http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
>Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。
P10とP10 Plusのことで、P10 liteに関しては気にしなくてもよいとは思いますが。
日本版がどうなっているかは不明。
http://iphone-mania.jp/news-165755/
Mate 9で公式サイトに「UFS2.1採用」と記載されていたのを、後日、ごっそり削除。
ユーザーに不信感があるのは仕方ないかなと思います。
書込番号:20978266
2点

DUAL CHANNELの為にDDR4で初期出荷してるが、DDR4は稼働電圧も1.2→1.1Vに下げてレスポンス重視に変更してる様です
その分、電流消費も増えると思いますが副コア+インテリバッテリーで対処してる仕組
将来的なバッテリー持ちは気になりますが、現時点ではnova liteよりは劣る様です
書込番号:20979860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしは専門家ではないので
引用で!
渇望が表明されてきました。
https://curo.jp/log/huawei-p10-lite-benchmark
ずっと続けるのでしょうか?
書込番号:20981190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:20981200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMの規格について、私も前のスレのとおり、RAMがDDR4なのか、DDR3なのか判別する方法で確かめたところ、私もDDR4になりましたが、他のアプリAIDA64で確認したらDDR3ということになっています。アプリの表記ミスではないでしょうか。チップもDDR4には対応していないという話ですし。(新しくスレを立ててしまいましたが、こちらに追加で書き込む旨アドバイスをいただきましたので、重複しますが書き込みます。)
書込番号:21615484
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
僕が住んでる地域の家電量販店ではどこから広まったのか在庫品薄状態で僕がZenFone3から乗り換えた時はラスト3でした。ベンチマークでも47673でますが縦の動きに少し弱いです。ツムツムでかくつきますが、ドコモのシムさしてつかってるけど、キャリアスマホよりかはサクサク動きます。今後のアプデに期待です。トップ撮ったのも嬉しいです!
書込番号:20970600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
大阪から秋葉原に遊びに行ったときに開催されていたタッチアンドトライイベントの様子をブログに書きました。
http://noraqura.net/huawei_akiba_hands_on/
カメラはダブルレンズではなく、指紋センサーも背面にあったりしてP10やP10 Plusとはかなり違うんですが、この価格帯なら充分なんじゃないかという感想です。「とりまスマホ」なユーザーにはいいんじゃないでしょうか。手に取ったサファイアブルーのカラーが綺麗でした。
書込番号:20966423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も実機をイオンで触ってきました。大きさや速度的にはNOVALITEとほぼ同じかなと思いました。が、ゴリラガラスじゃない模様だけれど、ガラスの滑りがぬるぬるでいですねー(NOVA LITEは値段なりの・・)。WIFIの5GHz対応については繋いでみないとなんとも。あとは内蔵が32GBになってるので容量を気にしなくていい所もいい。サイドもアルミに変わったのかな?高級感あります。また、左下のマイクも、以前はスピーカーと同じ形だったので紛らわしかったのですが、普通に小さい穴になってたので誤認識(両方から鳴っていないですとか)なくなりそうでいいですね。サファイアブルー、綺麗ですね〜
買い替えたい衝動にかなり駆られました・・・・。まぁきりがないのでP11まで我慢しようかなと思ってますが、今検討するなら間違いなくこっちでしょうね。あぁ・・・我慢できるかな・・・
書込番号:20966674
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)