HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(8306件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

街の携帯屋さんにて。特価かな?

2018/03/22 03:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:179件

ここ2週間いろいろありましてp10lite を3台購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=21659766/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=21688586/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21680443/
これまでの流れです。

本日自宅から車で少し距離はありますが実店舗に行き2台の契約をしてきました。

UQ モバイルp10lite を2台一括0円、事務手数料なし、キャッシュバックバック2万で購入しました。
条件は@Mプラン2ケ月(3ケ月〜Sプランに変更可)A店舗のオリジナルコンテンツに2だか3ケ月加入(600円のと650円のやつ合計1250円(5月以降解約可)Cキャッシュバックを受けるには3ケ月以内の解約は端末代金を支払い。(キャッシュバックは90日以内に銀行に振り込み)Cau以外のキャリアからのMNPか新規です。Dクレジット払い

1台だとキャッシュバックが5000円だったので2台にしてみました。
もともと月に5GBと通話も使うのでぴったりプランMでの契約。
マンスリー割は24ケ月1300円。(3ケ月使えば本体代金の違約金もありません)

1年間の費用
1台目、
Mプラン2980円−1300円=約1700円で3ケ月目〜12ケ月(13ケ月目〜毎月1000円プラス。)
1700円×9ケ月=15300円
最初の3ヶ月は1300円×3ケ月=約4000のコンテンツ料金が追加されます。
1700円×3+1300×3=9000円
それにMNP転出料3000円で総額27300円です。

2台目(新規)
学割3ケ月無料のため、コンテンツ料のみ
1300円×3ケ月=3900円
4ケ月目〜Sプランへ変更、1980円−家族割500円−マンスリー割1300円=約180円×9ケ月=総額1800円です。

1台目27300円+2台目1800円=年約30000円です。

そこからキャッシュバック20000円を引くと2台1年総額10000円になります。

そして2台目は使う予定もないので4ケ月〜12ケ月目までの間に違約金9500円払って解約しようと思います。
それでも1年で2万で19500円で維持することができます。

さらに2台目は開通テストをしただけの端末なので新古品でヤフオクやメルカリなどで19500円とかで売れているので売れたら、理論上は1年維持費かからないまま0円でp10liteを1台手にすることができそうです。

さらに UQ 紹介システムがあるらしく紹介者、紹介された人にもそれぞれ2000円のAmazonポイントがもらえるので利益まで出そうな感じです。

店の方は対応も良く、コンテンツの解除の方法や3ケ月以上契約しないと本体代の請求がくることなど書面に残したり日付を記載してくれたらとてもわかりやすく親切に接客してくれました。
またそこの系列店(直系とかいろいろ店舗がたくさんあるようです)ではよくこれらの条件で販売しているそうです。時期によりもっと条件がゆるい場合やキャッシュバックが大きい時もあるそうです。ご参加までに

明日は妻の携帯xperia sov33 が果たして職場で再び電波を受信することができるのか報告したいと思います。


書込番号:21694458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/03/22 05:17(1年以上前)

楽天で購入した話はどうなったのでしょうか?

書込番号:21694494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2018/03/22 08:36(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
楽天モバイルの日店舗でもp10liteを1台購入してます。(一括購入12800円で)MNP2台のうち1台は職場の電波の関係でたった3日で違約金9500円払って再びMNP転出してます。その転出先が UQ モバイルです。店舗独自のキャンペーンは10000円から6000円に減額されます。

書込番号:21694711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


balihiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/22 12:11(1年以上前)

今週末は東京周辺のかなり多くの販売店でこの施策やってますね。
私も2台取置き予約済み、週末に契約する予定です。
UQ版を無料で手に入れるチャンスですね。
2台購入して1台を売れば、UQブラックにならないと思われる期間
(3月末までの契約なら7月1日解約で十分でしょうね)2台分の維持費を
賄っても余裕でおつりが来ますね。
総務省の一括0円禁止指導が入らないのかな?

書込番号:21695086

ナイスクチコミ!3


NN2015さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 10:37(1年以上前)

>mentanpin3777さん
安いなと思って読ませて頂きましたが…
ちょっと待って下さい。

マンスリー割を勘違いされていらっしゃいませんか?マンスリー割は「端末代金」を割り引くものの様です。

端末を一括購入されていれば、mentanpin3777さんが計算されたものに、端末一括購入代金がプラスされるはずです。多分3万円以上×2台で6万円以上。

又は端末を分割購入されているならば、端末代金として毎月1300円を支払い、マンスリー割として1300円を割り引く。つまりプラスマイナスゼロになるはずです。

ですので実質ゼロ円ではなく、6万円以上は掛かっているのではないかと…。
もし本当にゼロ円で維持出来るのならば、どうかご指摘下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21697480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2018/03/23 10:59(1年以上前)

>NN2015さん
マンスリー割は通信料金からの値引きですよ。
端末を一括購入すれば、月の維持費を抑えられます。

書込番号:21697515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28317件Goodアンサー獲得:4190件

2018/03/23 11:07(1年以上前)

>NN2015さん

sandbagさんの書かれてる通りです。

また、キャリアが新規やMNP一括で端末を安く売り、その機種に設定された毎月の割引分(ドコモの月々サポート、auの毎月割など)を維持費から値引きするのと同じような感じですね。

書込番号:21697524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NN2015さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 11:25(1年以上前)

>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。

通信料金から端末代金と同等額を割引してくれるものと理解しています。
スレ主様は端末0円と書かれていますが実質0円であって、端末0円さらにマンスリー割はないのでは?と思ったのです。

端末代金3万円強からマンスリー割で2年間で3万円強を差し引き、実質端末ゼロ円ではありませんか?

書込番号:21697542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2018/03/23 11:33(1年以上前)

>NN2015さん
ご質問どうもありがとうございます。
今回の UQ モバイルのマンスリー割についてなんですが私も最初からその解釈でした。端末代金を割り引いて相殺するものだも思ってました。この場合はどこの携帯会社も毎月割とかの名称でやってますね。それは実質ゼロってやつです。
けど何度も店舗の店員さんにも聞いて見ましたが違うんです。本当に機種代金一括0円でそこからマンスリー割が各プランに24ケ月続くんです。だから機種によってマンスリー割の料金が違います。iPhoneSEなんかは端末代金が高いからもっとマンスリー割の料金が引かれるんですよ。
要は本当に機種端末代が0円なんです。そのかわり最初にも書かせて頂いた条件、Mプラン加入や最低利用期間(私の場合3ケ月利用しないと本体端末代を一台に付き約3万違約金がかかるという契約をしました)また店舗オリジナルのコンテンツ代600円と650円の加入が条件でした。
本当に0円維持が1年間は可能です。
話は変わりますが先ほど妻から連絡があり、Xperia sov33で全く同じように電波キャッチできたみたいです。 またUQ 紹介コードを載せた書き込みは規約に引っかかるのか消えてますね。運営の方すいません。

書込番号:21697555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28317件Goodアンサー獲得:4190件

2018/03/23 11:46(1年以上前)

端末代金が実質0円ではなく、店舗独自で一括割引(ただし条件付きなど)、その端末に対する毎月の割引は適用され維持費から割引というパターンでしょう。そういう場合は、一定期間ですが回線を破格で維持できますね。

書込番号:21697581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NN2015さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 11:51(1年以上前)

つまり、端末はゼロ円だとすると、

1年間の費用
1台目、
Mプラン2980円×12ケ月=35400円
コンテンツ料1300円×3ケ月=約4000円
それにMNP転出料3000円で総額42400円。

2台目(新規)
学割3ケ月無料のため、コンテンツ料のみ
1300円×3ケ月=3900円
4ケ月目〜Sプランへ変更、1980円−家族割500円=約1480円×9ケ月=総額17220円

1台目42400円+2台目17220円=年約59620円
そこからキャッシュバック20000円を引くと2台1年総額40000円

ではないでしょうか?
スレ主様の計算を元に消費税等は計算しておりません。
又、2年目以降に解約した場合はマンスリー割も無くなり、端末代金が実質ゼロ円とならずにもう少し高くなると思われますが…
間違えてますでしょうか…

書込番号:21697589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NN2015さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 11:57(1年以上前)

すみません。
スレ主様からお返事頂いている間に書き込んでしまいました。

実質ゼロ円ではなく、端末0円更にマンスリー割なんですね!!!

失礼致しました。
それは本当に安いですね!
ありがとうございました。

書込番号:21697606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28317件Goodアンサー獲得:4190件

2018/03/23 12:03(1年以上前)

SOV33、UQに変更して無事に使えたみたいですね。よかったです。

書込番号:21697620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/03/23 12:12(1年以上前)

>mentanpin3777さん

すでに削除されましたが、価格.comでは、「営利目的」は禁止事項となっていますので、
利益を求めるためのコード記入などはされないようにご注意下さい。

書込番号:21697629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2018/03/23 12:18(1年以上前)

>NN2015さん
その計算間違ってます。端末0円さらにマンスリー割なんです。
その総額から2台ともに1300円×24件月×2台なんです。だだし2台目の学割期間は0円なんで−にはできません。

ただし注意点はあくまで1年間の計算です。2年目からは198割は無くなるのだ各プラン1000円/月高くなるんです。だから2台目は3ケ月以上利用ひて12ケ月前に違約金払っても解約した方がお得になるんです。一台目はそのままのプランで良ければ自動更新なんで2年目で変えれば違約金もかかりません。
ここからは私の場合なんですが、自分が楽天モバイルで妻が UQ 、子供がLINEモバイルと楽天モバイルとバラバラでの契約になってます。自宅の光の契約など考えると一年後に UQだけ違約金がかかってしまいますが支払って、ワイモバイルにMNP+ソフトバンク光にするのが今のところ1番お得になると考えています。その時は妻のXperia sov33はもう使わないで、普通の simフリー 端末に変えさせます。

書込番号:21697646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2018/03/23 12:31(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
本当に良かったです。今昼休み中みたいでLINEでも通信してきました。今のところ速度どうののクレームはありませんが笑。妻がxperia sov33に拘らなきゃこんなことにならなかったですけどね。
バンドのことなどを始め本当にお世話になりました。
>†うっきー†さん
皆さまの利益になるとも思ったんですけどね。注意します。
本当に料金プランのことから何から何までいつも丁寧にお答えいただきありがとうございました。私なりに今回のことでとても勉強になりました。この1年間利用して自分達あってるプランはなのなんかよく考慮して適切なプランが選べるようしていきたいと思います。お世話になりました。

書込番号:21697679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ガラスフィルム

2018/02/21 18:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:5件
機種不明

P10lite用のガラスフィルムを探してたのですが、端が浮くなどなかなか良いレビューの物がなかったのでサイズ的に良さそうなiphoneX用のガラスフィルムを貼り付けた所、インカメラはギリギリでしたが問題無く、予想以上に良かったです。専用品でも2.5Rのせいで全面は無理なので自分的にはこれで充分でした。使ったのはセリアで購入したガラスフィルムです。

書込番号:21619081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2018/02/22 11:39(1年以上前)

写真では、自分だけか?貼り付けた後の写真ですよね、自分で貼り付けたとして満足なら良いと思い
ますけど、申し訳ないですが、汚ならしく

自分の物ではないしフィルムのsizeをアピールなら
申し訳ないですが...

書込番号:21621095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2018/02/22 11:44(1年以上前)

追伸この機種使ってませんが、価格.comの下で
楽天から販売してる奴は駄目だったんですね。

書込番号:21621101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/02/22 11:57(1年以上前)

そこまでガラスフィルムを頑張らなくても…

7H硬度のディスプレイですし…

ある程度、丁寧に扱ってれば心配ないような。

割れる時は不思議な位簡単に割れますし…

でも、画面の保護は自己次第だから、スレ主さんが満足なら、それでいいと思います。

でも、見た目、「アララ?」というのが、ボクの印象です。

書込番号:21621131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2018/02/24 22:07(1年以上前)

当機種

同じ事する方がいるんですねwww
自分も108円ならお試しでと思いやってました。
DAISOのやつです。
確かに形状的にはブサイクですが実用性に問題無くてキズ防止に有効だと思います。
落とせばどんなフィルムでも割れる時は割れますからね。

書込番号:21627809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


respect93さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/17 11:26(1年以上前)

私もダイソーのガラスフィルムを購入しました。
しかし、両端に空気が入ったままです。
自然に抜けましたでしょうか?
貼り直しても同じ状態です。

書込番号:21830861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/17 13:37(1年以上前)

指滑りも良好で、なおかつ硬度7Hガラスなので、
これ以上は手を入れようが無いほど完成度が高いディスプレイだと思うんですが、
それでもキズに対する不安を感じるのでしょうか?

2.5Rなので「浮き」はどうしようもない事は皆さん知っているはずなんですが、
それでもガラスシートに拘る方達は「手帳型ケース」じゃダメなんですかね?

端末保護には手帳型ケースが最強だと思うんですがね。

書込番号:21831103

ナイスクチコミ!0


respect93さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/17 15:20(1年以上前)

上記の画像を見る限り気泡が入ってないように見えたので。
それに2.5Rは知ってますが、湾曲部分よりかなり小さく出来てるので何故かな??って思いました。
僕のだけなのかとも思いました。

書込番号:21831266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/17 15:41(1年以上前)

我が家の長女は手帳型ですが2度落として2度ともディスプレイ面をアスファルトに落として割れましたね。
 自分はnova lite2で付属のケースにガラスフィルムを使用していますが
先日玄関のたたきに胸ポケットから滑り落としてしまいディスプレイ面を下に落下させましたがガラスフィルムの四隅が僅かずつ欠けるだけで助かりました。いつもはネックストラップ付けてるのに付けるの忘れた時に限って落としますね。

 結局割れるかどうかは運次第かなと。

 †うっきー†さんが紹介してくださった方法でつけてるのですがこれが自分には最強のディフェンスです。しかしそれを自分の不注意で忘れると言うことで最大の滴は自分自身ですね

書込番号:21831289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/05/17 18:18(1年以上前)

>†うっきー†さんが紹介してくださった方法でつけてるのですがこれが自分には最強のディフェンスです。

おそらく、以下のnova lite 2のストラップを付ける方法でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932

本機(P10 lite)は、nova lite 2よりは穴が縦長でストラップつけやすそうですね。

書込番号:21831594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/18 09:46(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
>>それでもガラスシートに拘る方達は「手帳型ケー
>>ス」じゃダメなんですかね?

手帳型ケースは前のスマホで使っていましたけど・・・カメラが使いづらかったり気軽さがなく、いかにもおっさん(失礼w)って感じが否めないので
現在のはプラケースにバンカーリングをつけて、専用だけど540円の安いガラスフィルムを貼って使っています。

本体色がピンクということもあり、手帳で隠すのはもったいないし、バンカーリングを使うとカメラ撮影も安定するので、気軽さがいいですねw

歩いてあるときは、手帳ケースの代わりに、ズボンのベルトに通せるケースに入れて使っています。

書込番号:21833144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/18 12:36(1年以上前)

私はシリコンケースのみです。

液晶保護シートは貼っていません。
SIMフリー初心者のころは貼っていましたが、今まで一回も傷付けた事が無いので結局貼らなくなりました。

それでもスマホ本体はほぼ無傷で、USB端子周りの小キズ程度です。
落下破損は一回も無いですし、液晶割れも経験がありません。

やはり使用者の扱い方しだいなんでしょうね。


小さなお子さんがいらっしゃるなら傷や破損は受け入れるしかありません。
どんなケースやシートを貼っても、ぶん投げられたら絶対に壊れます。
でもこれは「思い出」でもあるし「子育ての必要経費」でもあります(笑)

今どきはスマホは生活必需品なので、
子育て家庭に対する「スマホ助成金」みたいなのが出来れば助かるでしょうね。

書込番号:21833431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

またまた

2018/02/07 00:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:7件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

楽天モバイルで購入しましたよ\(^-^)/
最近気になったなで!
もう1台は、honor 9です

書込番号:21577301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

充電速度はカタログ値どおり

2018/02/04 12:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:631件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

内蔵バッテリーの初期リフレッシュを兼ねて計測してみました。
残量を6%まで減らし、付属のACアダプタとケーブルで充電開始。
P10 liteはスリープ状態、Wi-Fi ON、Bluetooth ON(スマートウォッチ接続中)です。

30分後:51%
60分後:89%
90分後:100%

9V/2A急速充電はダテじゃない、といった結果ですね。
Huawei公式サイトのP10 lite製品ページに記載されている、
『30分で43%、97分で100%の充電が完了』
という文言ともほぼ一致します(充電開始時に残量6%だったので)。

80%あたりから電流が下がって充電池の劣化を軽減する電流制限設計(トリクル充電と呼ばれたり)もちゃんと働いているようで、ひと安心です。

書込番号:21569288

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

UQ版アップデート

2017/12/15 06:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 〜葱〜さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

アップデート来てたのでしてみました。
末尾210になりました。
細かい違いは分かりませんがクロームで左上にホームボタンが現れました。
今までホーム無くて不便に思ってたのでアップデートしてよかった。

書込番号:21432982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/15 11:39(1年以上前)

お世話様です いいなあ  こちらはまだです。
毎日 更新確認してますが。
uq update 情報見てますが 見当たりません。
sim free機と違い いろいろ問題ありのuq機ですから 待ち遠しいです。

書込番号:21433462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/12/15 12:14(1年以上前)

>uq update 情報見てますが 見当たりません。

これは、公式サイトの情報がわからないという意味でしょうか?
でしたら以下となります。
http://www.uqwimax.jp/information/201712131.html
>2.主な改善内容
>以下の事象が改善されます。
>○ ステータスインジケータランプの発色が正しくない場合がある事象の改善
>○ 音声着信転送先に設定した場合に正しく転送されない場合がある事象の改善
>○ セキュリティ機能の改善

全ての端末への配信開始期間については記載がないようですが、通常版同様1か月なのかもしれませんね。
通常版より利用者が少ないので、12/13に全員へでも問題ないような気はしますが。

書込番号:21433535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/15 16:19(1年以上前)

うっきーさん、ありがとうございます。
私が 情報探せなかったのです。
因みに 今 アップデート来ました。

書込番号:21433943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 13:04(1年以上前)

モバイルネットワークの電波が真っ赤だったのがアプデしてから緑になりました。
電池持ちに関してはよく分かりません。

書込番号:21441604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/19 15:33(1年以上前)

今まで google play 新規アプリ追加   アプリのアップデート が^進まず その都度 再起動すると 思い出したかのように実行されていたのが  最新のアップデートで  自然な状態に直りました。
sim free版はもっと早く改善していたのにUQ版は時間かかりました。
ハーウエイに少なからず こんな基本的なこともできないのかと不信でしたが やっと 直りました。

書込番号:21444538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

SMARTalkで新たな発見が。。。

2017/11/06 18:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:52件

p10liteで、SMARTalkで新たな発見がありました。
前、私が思っていたデメリットの具体的な例は、そのアプリが起動していないと着信しても反応せず、その結果、着信を見過ごす、
というものです。これはp8liteでは起っていましたが、p10lite出は□ボタンを押してすべてのアプリを消しても、再起動直後でも、
ちゃんと着信します。

厳密にいうと多少違いがあって、再起動後にPINの入力があるんですが、普通の電話は入力前でも
きちんと着信ます。が、IP電話の場合は、PINの入力”前”は着信しません(PINの入力”後”でなら着信します)。
普通の場合、PINの入力”前”は一切アプリが利用できないため、このような中途半端な状態で放置しておくことはあまりないので
問題になることはないとは思います。

私はp10liteとp8iteしかもっていませんが、これには2年前後の時間の流れがあるため、同じHUAWEIであっても
ここまでの違いがあると思われます。皆さんお手持ちの端末ではどうですか?あるいは「それだったらもうここで出ているので
既出だよ」ということであればすみません。

書込番号:21337181

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/11/06 19:05(1年以上前)

詳細は以下をみてもらうとして、
SMARTalkは、まだAndroid6以降のDoze対応が出来ていないので、安定して利用出来ません。
Zoiperを利用するとよいでしょう。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq2
>Q.SMARTalkは利用出来ますか?安定して着信しないようですが。

当然、Zoiperは終了しない設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:21337224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/07 12:37(1年以上前)

何とP10 liteではSMARTalkが正常に着信するのですか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=21018516/
ここのスレに書いたように、私はFUSION IP-Phone SMARTのアカウントを4回線持っており、Android3台(バージョンはいずれも4.X)とiPhone1台で使っています。
Android3台は全てSMARTalkを入れており長時間のスリープでも着信します。

†うっきー†さんがおっしゃる通り、SMARTalkは、まだAndroid6以降のDoze対応が出来ていないようですが、Android 7.0のP10 liteでは正常動作するということならSMARTalkアプリ側で何か改善があったのでしょうか?

書込番号:21338963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/11/07 12:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

本機をスリープにして端末を微動だにさせすずに一晩放置後に、正常に着信するなら、何か対策があった可能性はありそうですね。
多分ないとは思いますが・・・・・

対策が出来たLaLa Callなどは、サーバー側で対策なので、SMARTalkも対応するとしたら、サーバー側なのかなとは思っています。

上記の検証で着信可能なら、期待出来るのですが・・・・・
最初の記載からは、長時間放置でDozeへ移行した後の確認ではなさそうですね。

書込番号:21338997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/11/08 08:42(1年以上前)

>本機をスリープにして端末を微動だにさせすずに一晩放置後に、正常に着信するなら、何か対策があった可能性はありそうですね。

本機ではなく、Doze移行後で問題のあったHuawei機のnovaですが、一晩放置後に問題なく着信できましたが、
その後、着信出来ない時もありました。
一度、アプリを起動すれば問題はありませんが。

アプリ側の設定は、着信方法を「プッシュ通知」と、高度な設定の「OS起動時にSMARTalk」を起動をオン。
#21337224で記載した、アプリを終了しない設定のみ。

端末再起動直後や、アプリを起動した後にマルチタスクボタンでアプリを終了した直後など、アプリが起動された直後などでないと、
安定して利用は出来ないことに、特に変化はないようです。

念の為に、数日は、このまま、検証をしてみようと思います。

書込番号:21340931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2017/11/08 17:15(1年以上前)

話が少しだけソレてしまいますがSMARTTalkと同じ開発元であるAcrobits Softphone(現行バージョン)ならp10liteでは全く問題なく着信発信できますよ。p10lite側での最低限の設定は必要ですが常時起動していなくともpush通知で問題なく着信でき、バッテリーもほとんど消費しません。有料アプリですが複数回線お持ちなら試す価値はあると思います。自分の場合、このバージョン(現行)では多分着信率100%と思われます。試してはいませんがSMARTalkでも同様に動作するのでは?と思っていますが面倒臭がりなので試してはいませんのであしからず。設定の問題では無いのかな?と思う次第です。

書込番号:21341850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/08 23:38(1年以上前)

>koushi9012さん

大変有用な情報ありがとうございます。
メイン機種はiPhoneで、SMARTalkアプリが駄目な為、Acrobits SoftPhoneを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20247121/

Androidは複数台をサブ機として使っており、いずれもバージョンは4.XでSMARTalkでも正常に着信できてます。
しかしSMARTalkはDozeモードで課題があり、Android端末の買い替えでどうしようかと思ってましたが、Acrobits SoftPhoneで正常に動作するならAndroid端末の買い替えを具体的に検討できそうです。

Android版SMARTalkアプリのDoze対応に関しては調べてないので不明ですが、iPhone版でのFUSIONのサポートとのやり取りでは改善する気がないような印象を受けたので期待できないかもしれません(汗)。

書込番号:21342859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/11/11 13:30(1年以上前)

本機ではなく、novaでの検証ですが、SMARTalkの再検証を行ってみました。
Doze移行後の着信検証。計7回全て正常。
Doze移行前の着信検証。計8回,1回だけ着信せず,7回は正常。※うち1回は私の検証ミスの可能性もあり。
通信が利用出来ない場所へ移動した後で通信が利用出来る場所へ戻ってきても正常に着信。
Wi-Fiからモバイル通信、モバイル通信からWi-Fiへ切り替わっても正常に着信。
以上の結果から、現時点は安定して利用出来る状態であると判断しました。
但し公式サイトでは、対応が終わった旨の記載はなし。アプリの更新もなし。
可能性としては、LaLa Call同様にサーバー側で何らかの対応を行ったのかもしれません。

koushi9012さんの書き込みがなければ、再検証は行わなかったと思います。
情報ありがとうございました。

novaの詳細な検証結果は以下に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21349239
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

書込番号:21349247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/13 12:41(1年以上前)

>†うっきー† さん

情報ありがとうございます。
サーバー側の対策(?)でSMARTalkアプリがDozeモードでも正常に着信するようになったのですか。
今後、Android端末を買い替える際の参考にさせて頂きます。

なお、同様の理由でiOS版SMARTalkアプリも着信の成功率が改善された可能性がありますが、SMARTalkがCallkitに対応してないため受話時にロック解除する手間がありこのままAcrobits SoftPhoneを使うことにします。

書込番号:21354795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2017/11/13 13:04(1年以上前)

>マグドリ00さん
>サーバー側の対策(?)でSMARTalkアプリがDozeモードでも正常に着信するようになったのですか。

私もどのような対策で、安定して利用できるようになったのかはわからないのですが、他に対策ってなさそうかなとおもいまして。
アプリは、2016年3月14日が最終更新のようですし。

対策を取ったLaLa Callが以下のようにサーバー側の対策とあったので、
https://support.lalacall.jp/news/512/
>動作確認機種であるArrows M03およびその他Android6.0以上の端末で、一定条件になると着信しない不具合を確認しておりましたが、現在は改善しております。
>「Dozeモード」(電池の最適化)による影響を回避できるようサーバーの改修を実施。

SMARTalkは、まだ公式では問題があるままで更新はされていないので、よくわかりませんが、サーバー側で何か手当をした?もしくはしている最中?かなという雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611300000/
>SMARTalk for AndroidをAndroid6.0以上のOSでご利用のお客様
>端末をスリープにして一定時間経過すると着信できない事象が発生することを確認しております。

ちなみに、現在はZenFone3(Android7)でも検証中ですが、
Dozeへ移行後に2回検証しましたが、問題なく着信しています。
ZenFone3の方は、まだ検証回数が少ないので、検証に時間がかかりますが、順調にいきそうな気がします。
こちらにについては、ZenFone3の方の掲示板に記載予定です。

書込番号:21354848

ナイスクチコミ!2


hi36さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/02 11:30(1年以上前)

Galaxy SC-04J(android7) をIIJmioでSMARTalkで使用しています。
省電力モードを標準とするとデフォルトでSMARTalkも最適化がON(たぶんDozeモードON)になってプッシュ通知でしばらくスタンバイでいるとSMARTalkはオフラインになってしまいました。
SMARTalkの最適化をOFFにしたところオフラインにならず使えるようになりました。
SMARTalkのプッシュ通知でオフラインになってしま場合はお試しください。

書込番号:21936119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47262件Goodアンサー獲得:8039件 Android端末のFAQ 

2018/07/02 12:12(1年以上前)

>SMARTalkの最適化をOFFにしたところオフラインにならず使えるようになりました。
>SMARTalkのプッシュ通知でオフラインになってしま場合はお試しください。

最初に記載がある通り、本機のEMUI5.1では問題が出ていないそうです。

最適化が「バッテリー最適化を無視」の設定のことを言われているなら、
#21337224で記載したとおり、許可しないか許可の設定となっていて「許可」が終了させない設定となります。

Huawei機ではEMUI8.0(8.1)では、安定しない機種もあり、
本機もEMUI8.0(8.1)になった場合は、安定して利用出来なくなる可能性はありますが。
その場合は別のアプリを利用する必要があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21739791/#21739791

書込番号:21936181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/01 23:15(1年以上前)

ここのスレの主旨に反しますがSMARTalk関連なので書き込みます。

https://mobile.rakuten.co.jp/corporate/news/2019/20190613.html
本日(7/1)より、SMARTalk(旧IP-Phone SMART)のサービス提供会社が楽天コミュニケーションズから楽天モバイルへ変更になるとのことです。

https://smart.fusioncom.co.jp/sfkr/mypage/
SMARTalkログインページでも画面下の表記は
 Rakuten Mobile, Inc. All Rights Reserved.
となってました。

書込番号:22771736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)