発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2014 | 67 | 2018年6月1日 20:40 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月26日 00:32 |
![]() |
51 | 9 | 2018年5月20日 10:01 |
![]() |
24 | 9 | 2018年5月30日 14:45 |
![]() |
22 | 0 | 2018年5月12日 02:16 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2018年5月19日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

また新たな仕様に慣れる必要性が出てくるのか?を考えると面倒臭いし、
まともに動いてくれるのか?を考えると憂鬱になります。
毎回必ず不具合や未改善点がありますし、
最新版にアプデしておかないとサポートすら受けられなくなるので面倒です。
何かある度に初期化やアプデ適用を推奨されるが、
その度にユーザーは時間と労力を消耗しています。
いつになったら「その機能としての正常動作」を行ってくれるようになるのでしょうかね?
何か一つくらい欠点を残しておかないと、次モデル端末との差別化が難しいのは理解できますが、
お金を払ったユーザーが、企業都合の長期販売戦略に巻き込まれる現状には常に不満を感じています。
ユーザーがインストした社外アプリによる影響で不具合が出るのは仕方ないが、
だからといって拡張性の無い独自OSには全く魅力は感じません。
ユーザーが本当に望んでいるのは「便利で万能なのにド安定な端末」です。
製造元メーカーまで「工場出荷状態がベスト(余計なアプリを入れるな)」と言うなら、AndroidではなくiOS端末に軍配が上がります。
巷で流行っている「時期OSへのアプデ保証」には少しも魅力を感じません。
新たな目玉機能が無いなら修正ファーム配布だけで十分です。
大型アプデは気持ちのリフレッシュにはなりますが、必ず新たな問題も一緒に運んできます。
せめて十分に動作テストを行ったうえでアプデ公開してほしいものですね。
とはいってもHUAWEIがよく健闘している点は評価に値するので「期待が半分・不安が半分」です。
書込番号:21853709
47点

アップデートの安定性については、ソニー・シャープでもダメなのでしばらく様子を見るのが無難です。
現行ではOreoに対応しないアプリも多いようですが、夏以降Oreoに対応できないアプリはストアから消えていく運命のようです。
書込番号:21853838
31点

>夏以降Oreoに対応できないアプリはストアから消えていく運命のようです。
ついでにツインアプリや画面分割に対応できないアプリも消してほしいです。
未だに新機能の利便性を享受できていません(笑)
あと、マルチユーザー機能?を復活して欲しいです。
そしたらハイエンドスマホに買い替えます。
書込番号:21853857
31点

>現行ではOreoに対応しないアプリも多いようですが、夏以降Oreoに対応できないアプリはストアから消えていく運命のようです。
新しいアプリの作成や、既存アプリのアップデートの際に、Android 8への対応が必要になるだけです。
https://developers-jp.googleblog.com/2017/12/improving-app-security-and-performance.html
------------------------------
この変更はアップデートを行っていない既存のアプリには影響しません。また、デベロッパーが任意の minSdkVersion を使用できる点は変わらないので、古いバージョンの Android 向けにアプリをビルドできる点も変わりません。
-------------------------------
現在のアプリがAndroid 7以前で動かなくなるわけでも、ストアからなくなるわけでもないですし、新しいアプリがAndroid 8以降でしか動かなくなるわけでもないです。
普及率が数パーセント程度で、今後も劇的に伸びることは絶対にないAndroid 8に非対応のアプリが、突然、すべて排除されるわけがないです。
Androidの分断化問題は、iOSのような束縛よりも自由を重んじるAndroidの代償です。
まあ、誰も使わないようなくだらない機能アップばかりかまけていたgoogleや、好き勝手にソースをいじってメーカー独自の機能を詰め込んできた各社の姿勢は大いに問題ありですが、そもそも端末の高性能化と陳腐化が激しく、すぐに買い換えられていた過去を考えると、一定の合理性はありました。
このあたりは少しずつ改善はされていますし、今後も少しずつ改善されるでしょう。
書込番号:21854215
33点

>コーヒーRoombaさん
>ついでにツインアプリや画面分割に対応できないアプリも消してほしいです。
LINEは消さないでください。
消さないことを祈っています。
書込番号:21854372 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

無理のない形で多少の不具合でも出してやった方が、新しいものを売るためにビジネスとして得策です。
アップデート時に自己責任を徹底する注意と同意を求めるサインを取っておけばよいでしょう。
たかが10万程度のものを買わせても娯楽費の範疇でしょう。
書込番号:21854395
29点

UQ版のユーザーですがテスターの応募は出来るんでしょうか?
端末とキャリアを変えるつもりでしたが購入から1年以内の解約は
違約金が発生するので未だにp10liteを使用してます。
仮に出来るなら応募してbluetooth周りをチェックしたいですね。
書込番号:21855421 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>サンオーディオさん
>UQ版のユーザーですがテスターの応募は出来るんでしょうか?
応募はIMEI番号を入力するだけなので、応募自体は可能です。
極論を言えば、通常版もUQ版も持っていない方でも応募は可能です。
ただ、通常版のIMEIのみが当選の対象にはなると思います。
個人的には、
ベータ版への参加応募は、メーカーに協力できる方(サンオーディオさんのようにチェックする目的の方)のみが応募された方がよいと思います。
一般の方が応募してしまうと、メーカーに協力したいと思っている方が当選にもれてしまって、品質向上につながらない結果になるので。
サンオーディオさんは協力したいということですので、ダメ元で応募されてみてはどうでしょうか。
テスター募集のスレッドを立ててしまうと、一般の人が興味本位で申し込みされてしまう可能性があるので、
出来ればスレッドを立てて欲しくなかったというのはありますが・・・・・
協力される意思がある方は、普段からtwitter等チェックはされていますし。
一般の方(興味本位のみ)は、出来ましたら、サンオーディオさんのように協力したいという方に譲ってあげて、
応募しないようにしていただけると、品質向上につながることに協力可能になると思います。
書込番号:21855550
28点

>†うっきー†さん
ご意見ありがとうございます。
応募画面を見ましたがIMEI入力の際に
番号が2つ必要なようで更に入力が一行だけです。
この場合、2つの番号の間にスペース入れるべきですか?
書込番号:21855637 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>この場合、2つの番号の間にスペース入れるべきですか?
おそらく区切りは、半角スペースでも、カンマやスラッシュでも何でもよいとは思いますが。
過去の経緯からは、
「/」で区切るのがよいと思います。
以下novaの時の情報ですが、私は「/」にして当選したと記憶しています。
https://jetstream.bz/archives/51218
>入力項目には「86XXXXXXXXXXXXX/86XXXXXXXXXXXXX 」の形式で入力する必要があるのでご注意ください。
書込番号:21855825
27点

>サンオーディオさん
嫁さんの通常版で応募しましたが、二つのIMEI番号を一回ずつ計二回応募しましたが普通に応募はてきたみたいです。
実際にSIMを差してるのはスロット1だけなので上の番号だけでよいのかも(というか2つ応募しても意味はない?)しれませんね。
書込番号:21855835 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>>IMEI 2番号
SIMスロット(2つ分)の番号ですね
カンマで区切れば良いと思います
UQ版はIMEIで判断出来るので、UQ版のAndroid8.0リリースが無いのなら直ぐに連絡有るでしょう
書込番号:21855839 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

2つ入れないとダメなんですね。
改めて応募し直しても大丈夫でしょうかねぇ
とりあえずやり直してみます。
書込番号:21855856 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>サンオーディオさん
先ほどサポートには以下の内容で連絡しておきました。
次回以降対応して頂けるかはわかりませんが。
>現在、P10 liteで先行アップデートテスタープログラムの案内が行われていますが、
>IMEI番号の入力方法が分かりにくいようです。
>
>現在は以下の記載しかありません。
>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScmsQXh2cboTDR0SQp0w-X0GpZc3U6r6Y8vqKw-i8m0XB4O1Q/viewform
>>・応募については1名様1回までとなります。
>>・応募の際には、IMEIをご記入ください。(2つのIMEIを全部記入ください)
>
>IMEI番号の入力欄が1行のため、入力時の形式に悩んでしまう方がいらっしゃいます。
>一言、
>「86XXXXXXXXXXXXX/86XXXXXXXXXXXXX」の形式で「/」で区切って記入ください。
>という文言を追記するようにして頂けたらと思います。
>
>実際には区切り文字は何でもよいのだとは思いますが。
>また間違って2回以上応募(1回ごとに1つのIMEI番号を入力)される方もいます。
>
>実際に悩まれている書込
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21853523/#21853523
>
>次回以降別機種の先行アップデートテスタープログラムの案内からでも検討頂けたらと思います。
>舞来餡銘さん
>UQ版はIMEIで判断出来るので、UQ版のAndroid8.0リリースが無いのなら直ぐに連絡有るでしょう
ちなみに、対象外であっても、以下の記載がある通り連絡はありません。
>・個別の当選確認に関しましては、ご対応できかねますのでご了承ください。
書込番号:21855905
29点

>ちなみに、対象外であっても、以下の記載がある通り連絡はありません。
正確には連絡手段がないから、連絡が来ないですね。IMEI番号の入力しかないので。
書込番号:21855911
26点

>†うっきー†さん
これは失礼しました
UQ版の可否が不明だと現在のUQ P10 liteユーザーはやきもきしますね
書込番号:21856059 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

Android8.0 Oreoにアップデートすると
如何のような改善、又は追加機能が見込まれるのか
判る範囲で構わないので教えていただけないでしょいか。
書込番号:21856178
2点

>Hempel's ravensさん
>Android8.0 Oreoにアップデートすると
>如何のような改善、又は追加機能が見込まれるのか
>判る範囲で構わないので教えていただけないでしょいか。
Yahoo等で「EMUI8.0 新機能」や「Android8.0 新機能」で検索されてみてはどうでしょうか。
「EMUI8.0 初期設定」などで検索も有効だと思います。
ヒットした中には、広告があるサイトなどもありますので、自己責任でアクセスをお願いします。
本機に何が採用されるかは未来のことなのでわかりませんが、可能性の一つとして。
バッジ表示の設定が変更になる(これはおそらく確実だと思います)
設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージor通知メッセージ
顔認証(可能性は低いかも)
EMUI5.0の通知設定からEMUI8.0の通知設定(プッシュ通知可能にする設定)が変更になる(これは確実)
LINEのツインアプリ対応(可能性は高そう)
等々ではないでしょうか。
書込番号:21856364
26点

アドバイスありがとうございました。
間違えてスマートフォンから1つの番号で1回、
慌てて2つの番号をでスペース区切りを使って2回目を応募してしまいました。(汗
スマートフォンからでもPCからでも番号が被れば最初の番号が適応でしょうし
そもそも仰られているようにUQ版は望み薄だと思います。
テスターに参加される方は有意義なレポートをお待ちしています。
書込番号:21856731
28点

テスターの件ですが、
できれば「HUAWEIの大ファン」や「どこぞの編集部員」や「スマホブログ管理者」以外に当選してほしいですね。
じゃないと評価が忖度されちゃうので意味が無い。
ASUS端末なら本体設定から直接意見を送れるので、HUAWEIもそれを真似すれば良いのに。
書込番号:21857414
37点

先程テスター担当者からUQ版は対象外という
正式回答をいただきました。
これでますますUQモバイルを時期が来たら解約する意思が固まりました。
書込番号:21857472 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>じゃないと評価が忖度されちゃうので意味が無い。
ちなみに、良い悪いという評価ではなく、不具合報告がメインとなっています。
そのため、Huawei機に詳しい人ほど、良いと思いますよ。
>ASUS端末なら本体設定から直接意見を送れるので、HUAWEIもそれを真似すれば良いのに。
HiCareアプリから意見などありましたら送れます。ベータテスト以外についてはですが。
ブラウザーやLINEからでも可能です。
書込番号:21857924
27点

>ちなみに、良い悪いという評価ではなく、不具合報告がメインとなっています。
>そのため、Huawei機に詳しい人ほど、良いと思いますよ。
私のような素人が、経験者さんに意見するのは烏滸がましいかもしれませんが、
そういう思考回路が「忖度」と言われる所以だと思います。
HUAWEIだから、HUAWEIらしさ、よりも「万人が使いやすいかどうか」が重要だと思います。
★この活動には、不具合の洗い出しだけではなく、新たな機能のご提案をいただき、それを品質向上につなげていくというねらいもあります。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/tester.html
本来「不具合報告」はHUAWEI社員がやるべき仕事です。
本テスター募集が「タダ働きしてくれるデバッガー募集」という内容なら、全く評価に値しない活動です。
そんな活動で「ユーザー意見を汲み取った」なんて言われても「どうせみんな関係者か信奉者だろ」と思ってしまいます。
HUAWEIの大ファンだけを集めるなら抽選する必要は無く、成績表で管理するテスター登録制度にすれば良い話です。
一般人からランダムに募集する狙いは「広く意見を聞きたいから」だと私は読み取りました。
書込番号:21858060
36点

>†うっきー†さん
いつも信頼度の高い情報をありがとうございます。
Android8.0 Oreoに関しては検索して調べたのですが
本機にはどのような機能が追加されるのかと思って相談してみました。
顔認証は可能性が低いのですね。
実はその機能が欲しかったので
もう少し情報集めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21858063
2点

>HUAWEIの大ファンだけを集めるなら抽選する必要は無く、成績表で管理するテスター登録制度にすれば良い話です。
こちらについては、すでに花特という制度があります。
以下の記載が該当します。これは自由意志で断ることも可能です。
>さらに、テスターとして参加してくださった方の中で、特に多くの成果を上げてくださった方には、発売前の新製品についてのテスターをお願いするなど、より積極的なかたちでHUAWEI製品の品質向上にご協力いただくことがあります。
>一般人からランダムに募集する狙いは「広く意見を聞きたいから」だと私は読み取りました。
そうですね。テスターなので不具合がメインですが、使いにくい機能があれば、改善要望も併せて連絡することになります。
協力したい方は積極的に応募されると良いと思います。
>Hempel's ravensさん
>顔認証は可能性が低いのですね。
すみません。これは私個人の見解にはなります。
nova lite 2の差別化なども図りたい(買い替えをしてもらいたい)など、さまざまな理由でそうかなと思って記載しました。
決して、顔認証が搭載されないということではありませんので、
ひょっとして搭載されるかもという期待はありだと思いますよ!
書込番号:21858125
27点

>コーヒーRoombaさん
>アップデート先行テスターについて
お客さまからのお問い合わせ内容は開発チームにフィードバックされ、ソフトウェアアップデートなどによって問題を解決できるよう努めています。
>この際、OSのメジャーバージョンアップなど、大規模なアップデートについては、正式リリースに先駆け、一部のお客さまへ先行して提供。「先行アップデートテスタープログラム」にご協力いただき、より確実な品質改善へとつなげています。
[コーヒーRoombaさんの意見]
>私のような素人が、経験者さんに意見するのは烏滸がましいかもしれませんが、
そういう思考回路が「忖度」と言われる所以だと思います。
>HUAWEIだから、HUAWEIらしさ、よりも「万人が使いやすいかどうか」が重要だと思います。
万人が使いやすくするためには自己的に探れば理解できるような事をこの場で質問するような人などでは、Huawei端末の独自UIの基本が理解できていませんので程遠いでしょう。
それよりうっきーさんのような自己で探って動作を熟知しているユーザーにテスターになって頂いた方が、具体的に報告を上げて新たな機能追加などの要望もしてくれるので万人が使いやすくなるように品質改善に繋がると思いますよ。
このため、うっきーさんが説明している以下の内容は合理的だと思いませんか?
○ちなみに、良い悪いという評価ではなく、不具合報告がメインとなっています。
○そのため、Huawei機に詳しい人ほど、良いと思いますよ。
うっきーさんはHuaweiマスターなのでこの掲示板でも質問者さんの回答を多くしていてどのような事で困っているかなどを熟知しているので先行テスターになってもらった方が個人的には良いと思いますね。
書込番号:21858699 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>maniasさん
フォローして頂きありがとうございます。
1点だけ。
>うっきーさんはHuaweiマスターなのでこの掲示板でも質問者さんの回答を多くしていてどのような事で困っているかなどを熟知しているので先行テスターになってもらった方が個人的には良いと思いますね。
私は本機は所有していないので、本機については参加出来ませんが、他機種については、今後も積極的に申し込みしようと思います。
テスターに参加される方は、以下のnova lite 2の以下のスレッド(仕様と不具合について)も見ておくと、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21652602/#21652602
仕様であっても、メッセージが分かりにくいなども報告して改善してもらっても良いと思います。
EMUI5.0で非常に分かりにくかったプッシュ通知を確実に受けるための通知設定が、
EMUI8.0でかなり改善されましたが、まだ、「バッテリー最適化を無視」の位置が他のメーカーと異なりわかりにくいです。
設定は、端末管理アプリから全て出来るようになれば、良いなと思っています。
不具合以外にも改善要望なども、積極的にされるとよいと思います。
既出の「全画面表示」ボタンを消すことが出来ない件なども。
報告が多いものほど優先順位が高くなると思っています。
改善点などを報告すれば次のEMUIのバージョンで改善されることもあります。
例えば
スリープの時間設定に、スリープにしない設定がなかったのがEMUI8.0では追加。
EMUI5.0で、非常に分かりにくかったプッシュ通知の設定が、かなり改善。
ベータ版で顔認証がなかった場合は、追加して欲しい旨を報告。
端末を持ち上げてロック解除がなければ、それも追加要望。(nova lite 2ではダブルタップで解除しかないです)
本機は、まだまだ現役で戦える機種だと思います。
ユーザーで、よりよくする機会ですので、みなさんで協力していけるといいですね!
※報告は絶対的な義務ではありません。
一般ユーザー(例えばHuawei機が本機が初とか)の方でも、参加して、自分で、これは使いにくいなーと思うことがあれば、参加されて、報告すると、これから利用されようと思うかたと近い考えなので、メーカーもとても参考になる意見になると思います。
書込番号:21859122
29点

>maniasさん
私は「HUAWEIマスター?」と「一般人」を区別すれば良いのに。と言ったまでです。
「経験豊富なHUAWEIマスター」は登録制(既存の花特?)にして、
抽選による募集には「一般人」が当選してほしい。
そう思ったまでです。
そしてHUAWEIには「抽選」という言葉を巧みに利用して「広くユーザー意見を汲み取った」などとは絶対に言わないでほしい。
と思っています。
現状の募集方式では「応募者の選別」ができないので、
応募者の大半が、HUAWEIの大ファン・メディア編集部員・広告収入目的のブロガーになるでしょうね。
そうなると必然的に「忖度(嫌われたくない心理)」が出てきます。
また、その道に精通した人ほど「ここを改善して欲しいけどAndoridでは無理だろうな」と個人の勝手な判断で、意見を上げる前に選別してしまう。なども十分に有り得ます。
プロの意見ほど技術革新の妨げになります。
せっかくの一般募集案件なんだから、一般人に当選してほしいと思っています。
ちなみに、†うっきー†さんが「HUAWEIマスター?」なのだとしたら、なおさら一般募集ではなく花特?に参加して頂きたいです。
スマホ購入者の大半は「素人」です。
たくさん売れる機種を作るためには「素人意見」が最も重要です。
それら素人意見を具現化するのがHUAWEI社員や花特?の役目です。
テクニカルなデバッグ作業はHUAWEI社員と花特?に任せるとして、
一般募集では「一般素人から見た使い勝手・素人らしい理不尽な要望」を抽出して頂きたいです。
それが適材適所だと思います。
なお本意見はHUAWEIに対するものですので、決して†うっきー†さんの応募を妨げるものではありません。
本募集案件に関しては誰でも自由に応募して構わないと思っています。
書込番号:21859382
37点

>現状の募集方式では「応募者の選別」ができないので、
>応募者の大半が、HUAWEIの大ファン・メディア編集部員・広告収入目的のブロガーになるでしょうね。
>そうなると必然的に「忖度(嫌われたくない心理)」が出てきます。
ようやく意味がわかりました。
現在の募集方法では、Huawei側で誰が応募したかはわからないので、そこは公平なんだけど、
一般の方は、そもそも募集されていることを、ほとんど知らないから、知っている人(例えば情報を収集している人やメディアの方等)に募集する人が偏ってしまうということですね!
応募する人が、偏るというのはありそうですね。
>ちなみに、†うっきー†さんが「HUAWEIマスター?」なのだとしたら、なおさら一般募集ではなく花特?に参加して頂きたいです。
はい。すでに参加させてもらっています。
>一般募集では「一般素人から見た使い勝手・素人らしい理不尽な要望」を抽出して頂きたいです。
>それが適材適所だと思います。
これは既にサポートページから連絡可能なので、問題なさそうですね。
「先行アップデートテスタープログラム」は名前の通りテスター募集なので、それ以外の通常の要望は、サポートページから、いつでも連絡可能です。
EMUI8.0が配信された後でも問題ないので、何かあれば連絡可能となっています。
最初の配信は、テスターからの不具合報告の改善程度しか間に合いませんし。
テスターの方の連絡先と通常の連絡先は完全に分離されています。
一般の方も自由に連絡可能となっていますので、まさに適材適所になっていますので、安心して利用されたのでよいかと。
書込番号:21859488
27点

>そうなると必然的に「忖度(嫌われたくない心理)」が出てきます。
ちなみに、私は、ここを修正しないと駄目とか、ここは改善しないと駄目とか。
不平不満ばかり報告しています。逆に嫌われているかもしれませんが。
それがテスターの役目かなと思っています。
他のテスターの方が私と同じかどうかは分かりませんが。
書込番号:21859520
28点

>コーヒーRoombaさん
>スマホ購入者の大半は「素人」です。
SIMフリー端末はある程度勉強して知識を得た上で購入するのが無難だと思います。
[悪い例]
昨今ではSIMフリー端末を契約(一部を除く)したが修理時に代替え機がないので困ると
消費者センターに苦情をいれるような人もいるようですよ。
例えばパソコンに関しても知識が必要になりますよね。
特にトラブルが起こった場合リカバリはできるだけ避けたいという人は多いと思います。
リカバリしたあとに作業が多い上、Updateが進行せず数日必要になる場合もあります。
そのため特定するのにスマホとは比にならないくらい知識と時間を費やします。
スマホとは無関係になりましたが、SIMフリー端末はある程度の基礎知識が必要ということです。
>また、その道に精通した人ほど「ここを改善して欲しいけどAndoridでは無理だろうな」と個人の勝手な判断で、意見を上げる前に選別してしまう。なども十分に有り得ます。
プロの意見ほど技術革新の妨げになります。
基礎知識のない素人が不具合などの判断ができる訳もなく特定すらできない状況になってしまうのは予想はできると思います。
このような状況では技術革新の妨げになるのはどちらになるかお判りになりませんか?
うっきーさんも多分同じような思いで説明していると思いますよ。
書込番号:21859764
29点

>コーヒーRoombaさん
[うっきーさんのカキコミ]
>ちなみに、私は、ここを修正しないと駄目とか、ここは改善しないと駄目とか。
不平不満ばかり報告しています。逆に嫌われているかもしれませんが。
それがテスターの役目かなと思っています。
これについても合理的だと思いませんか?
私も過去に不具合を特定しメーカーに詳細報告し改善要望を出し正常に動作するようになった経緯もありますよ。
書込番号:21859780
31点

>†うっきー†さん
私の先ほどの投稿は、
冒頭に「>maniasさん」と書かれている通りmaniasさんへの返答です。
†うっきー†さん宛ではありません。
他人宛の投稿に勝手に返信されると、三つ巴で話がごちゃごちゃになってしまいます。
実際に今もごちゃごちゃになっています。
†うっきー†さんが原因ですよ。
今後はスレッドの流れを理解したうえで投稿されると良いと思います。
書込番号:21859786
44点

>†うっきー†さん
>それがテスターの役目かなと思っています。
そうですか(笑)それは立派なお考えだと思います。
価格COM内で「†うっきー†さんを目の敵にする輩が多い」理由がやっと分かりました。
長く付き合うと「誰かれ構わず敵に回すタイプ」ですね。
鼻につく物言い(自己顕示欲)が原因です。
それを「何かを教えること」でカバーしているのでしょうが、孤立気味であることに間違いはありません。
聞かれた事にだけ答えていれば良いものを、
どうしてもご自身の偉さを分からせたい欲求があるようですね。
†うっきー†さんとは適度な距離感を保つよう心掛けるので、今後も色々と教えてくださいね。
宜しくお願いします。
書込番号:21859788
46点

>maniasさん
分かりました。
このままでは「あー言えばこー言う」を繰り返しそうなので私が引くことにします。
maniasさんの仰ることが正解です。
私が間違っていました。
どうか容赦ください。
書込番号:21859792
34点

>コーヒーRoombaさん
>†うっきー†さん宛ではありません。
他人宛の投稿に勝手に返信されると、三つ巴で話がごちゃごちゃになってしまいます。
実際に今もごちゃごちゃになっています。
†うっきー†さんが原因ですよ。
メーカーに対する不平不満を散々カキコミされて三つ巴にするようなカキコミをしたのは貴方ですよ!
うっきーさんの考えまで私には解からないので補足としてカキコミしているのだと思います。
話の流れからそう読み取れると思いますが。
>分かりました。
このままでは「あー言えばこー言う」を繰り返しそうなので私が引くことにします。
自分の思っているメーカーに対する不平不満を私やうっきーさん宛てにするのはお門違いですよ。。
書込番号:21859872
34点

>コーヒーRoombaさん
気分を害されたようで申し訳ありません。
HiCare,サポート体制(テスターの連絡先と一般の連絡先は別など),花特,等を御存知なくて記載されていると思って返信させてもらいました。
もし御存知のことがあったのに記載してたようでしたら、すみません。
少なくとも本機に配信予定のEMUI8.0の質が良くなること(メーカーでも見つけれなかった不具合を潰す)に異を唱える方をいないと思います。
募集については、レビューアー募集ではなく、名前からわかるようにテスターの募集なので、
当選された方は、専用メールアドレスから不具合報告して、ユーザーの手によっても、本機の質を良くしていきましょう。
テスターに関係なく要望などは、サポートページ等からいつでも連絡可能です。
正式版待ちの方も、本機に関しては安定したものが配信はされると思います。
Mate10 Pro,nova lite 2などは、最初から不具合が少なく比較的安定していましたので。
安心して利用されたので良いと思います。
それでも不安な方は、しばらくアップデートしないで様子を見る。
予定通り7月末に配信されるといいですね。出来れば顔認証もありで!
UQ版も将来的には配信されるといいのですが、こちらは少し不安。
駄目もとで地元で無料配布されていないか、今後もチェックして配布されていたら貰おうと考えいます。きっとUQ版もくると信じて・・・・・
コーヒーRoombaさん、申し訳ありませんでした。
書込番号:21860074
27点

スレ主様が冒頭で挙げてくださっているリンクに、
「OSバージョンアップを含むソフトウェア更新を先行して試せるベータテスターを募集」
と書かれています。
さらにHuaweiの当該ページには、
「先行アップデートテスター募集のお知らせ」
「何か不具合や気になった点があった場合、下記メールアドレスまでご連絡いただけると幸いです。」
「正式アップデートは2018年7月下旬を予定しておりますが、品質向上のため遅れる場合もございます。」
などなど。
β版テストなんて、とてもじゃないけど一般人が手を出せるものではありませんね。わたしも嫌です。
端末(P10 lite)に不具合が出る可能性をHuawei自ら否定していないにもかかわらずテストに応募するのは、コーヒーRoombaさんが書かれている「HUAWEIの大ファン」「どこぞの編集部員」「スマホブログ管理者」あたりだけなんじゃないでしょうか。
先行テストで何か不具合が見つかったとして、正式版ではそれが修正され品質が向上しているはずであり、正式版のリリースまで待つのが一般人の普通の考え方だと思います。
書込番号:21860157
32点

>†うっきー†さん
顔認証の件、†うっきー†さんの個人的な感想だと
ちゃんと判っていますよ(^^)
ただ、判らない人もいるだろうから
†うっきー†さんの思いやりは必要だと思います。
個人宛であると共に
多くの他の人宛でもある。
それが本来の掲示板の趣旨だと
ちゃんと捉えているのでしょうから。
本当にいつもありがとうございます。
他の人宛のレスも
大いに勉強になり参考にしていますので。
書込番号:21860164
5点

>コーヒーRoombaさん
>>他人宛の投稿に勝手に返信されると、三つ巴で話がごちゃごちゃになってしまいます。
掲示板上で
誰かの意見に自分も意見があるとなれば
必然的に他人宛のレスに
レスを付けるのは仕方ないと思いますが?
茶々を入れるようなものは控えるべきですが
正当な理由があるなら構わないと思います。
受けての問題でもありますしね。
書込番号:21860196
6点

自分もうっきーさんは最初ちょっと手を貸し過ぎる、って思っているときもありました。またちょっと手を貸しすぎとご本人に口コミした事もあります。
しかし、もう2年くらいスマホカテゴリーで色んな方々にアドバイスされていると思います。沢山の方々が感謝されてます。なかなか出来る事ではないなあって思っています。
書込番号:21860215 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>†うっきー†さん
ほら、ごちゃごちゃになってきたでしょ。
†うっきー†さん、しっかりしてくださいよ。
書込番号:21860537
41点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんは書込番号:21855550で、
「テスター募集のスレッドを立ててしまうと、一般の人が興味本位で申し込みされてしまう可能性があるので」
と書かれていますが、
HUAWEIは「たとえ興味本位だとしても」一般人からテスターを募集したいからWEBサイトで公開しているんですよ。
それを「黙っておく」というやり方で隠ぺい・妨害するような事は止めたほうが良いです。
HUAWEIの公認テスターが、自我を優先して情報操作するようになったらお終いですよ。
これまでに何度も「まるでHUAWEIの代理人かのような言い方」をしていますが、
†うっきー†さんは単なるテスターですよ。
単なるテスターが、開発方針や販売戦略の事まで考える必要は無いし、
テスター募集案件の要旨にまで「個人的意見」を反映させて、それを他者に信じ込ませるのはエゴでしかないです。
ファーウェイ・テクノロジーズは†うっきー†さんの所有物じゃないんだから。
†うっきー†さんの思い通りにはならないですよ。
ちょっと勘違いが激しいと思います。
テスターは黙って情報を上げてれば良いのだし、
価格COM内で一目置かれたいなら黙って質問に答えてれば良い。
誰も「物事の善し悪しまで判断してくれ」なんてお願いしていません。
「HUAWEI専属テスター」という身分を鼻に掛けるのはご自由ですが、
それをヒケラカシて「貴方より詳しいので私が正解です」みたいな応対は最低だと思います。
あと価格COM内で、他者に対して「規約に従ってください」的な注意行動を頻繁に行っていますが、
運営から注意されるのと、単なる1会員に注意されるのでは、受け止め方が違います。
他者に注意を促したいなら、その旨を運営に伝えて、運営から伝えてもらうようにするべきです。
そのほうが角が立たないです
†うっきー†さんは価格COMの社員ではないし、運営の代理人でも無いし、人生の先輩でも無いのだから、
自分の立場を超えてまで他者に説法する必要は無いです。
†うっきー†さんが頻繁に行っている注意行為は、第三者の私から見ても不快に感じてしまいます。
直感的に「この人はいったい何様のつもりなんだろう?」と感じてしまいます。
掲示板閲覧者を不快にするつもりが無いなら「会員同士による注意行為」は控えたほうが良いと思います。
今後の†うっきー†さんの自発的な改善に期待しています。
書込番号:21860544
49点

>コーヒーRoombaさん
>単なるテスターが、開発方針や販売戦略の事まで考える必要は無いし
HUAWEIの成長にユーザーが関わってはいけないの?
呉波氏によると、日本は他の国より品質やサービス面など細かな要望に応えないと
スマホ市場での成功はできないと発言していましたよ。
実際にメーカーもユーザーの細かな要望などを受け入れるからこそ
信頼度も上がり、昨今ではキャリアから販売されるようになったと思いますね。
つまり、うっきーさんのように不具合などを検証し明確に要望を出すということは
万人が使いやすい製品開発への第一歩に繋がる行為だと思いますよ。
製品向上に繋がる行為を妨害をしようと考えているのは誰でしょうかね??
まだお判りになりませんか?
書込番号:21860868
33点

>コーヒーRoombaさん
>>†うっきー†さんが頻繁に行っている注意行為は、第三者の私から見ても不快に感じてしまいます。
私はコーヒーRoombaさんに
第三者として不快に感じています。
†うっきー†さんに対して
直接注意しないで運営に…と言っているのに
どうしてコーヒーRoombaさんは運営に言わず
直接†うっきー†さんに言うのでしょうか?
他人は駄目でも自分ならいいのでしょうか。
それじゃあ筋が通りません。
書込番号:21861095
10点

>†うっきー†さん
HUAWEIには要望を伝えるための連絡窓口があります。
それを教えてくれたのは†うっきー†さんご自身です。
ましてや公認テスターである†うっきー†さんなら、直接HUAWEIに要望を伝える事も可能です。
現在の「テスター募集内容」に不安点があるなら、直接HUAWEIに要望を伝えれば済むことです。
それなのに個人的な勝手な判断で「テスター募集の件を誰にも教えない(聞かれるまで言わない)」という情報操作は、組織の一員として間違った行動です。
勝手に情報操作するような方は、組織にとっては害悪でしかありません。
どのような方が応募しようが、どのような方を採用しようが、判断するのはHUAWEIです。
†うっきー†さん個人が勝手に判断して情報操作する事は許されません。
HUAWEIの製品開発に協力したいのか、自分の存在感を知らしめたいだけなのか、理解に苦しみます。
熟練工や詳しい方ほど、自己顕示欲が強くなり、物事を思い通りに動かしたくなる。
「黙っておけばバレないだろう」という身勝手な考えから情報を隠すようになる。
HUAWEIから縁を切られたくないから「忖度」や「ほどほどの情報」だけを上げるようになる。
そういった懸念があるから、
テスター募集には「下手な経験者よりも、一般人に当選してほしい」と思いました。
本テスター募集案件は、あくまでも「一般公募」です。
「動作テストのプロ」を募集しているわけではありません。
応募の段階でIMEI番号の入力を求められますが、
「HUAWEI端末の購入者」かつ「IMEI番号の存在を知っている」というだけで、一般テスターの応募要件としては十分にクリアーしていると思います。
「Andoridに詳しい方じゃないと応募しちゃダメ」などと勝手に決めつけるのは間違いです。
書込番号:21861215
46点

HUAWEIが募集資格を規定してないのに、
HUAWEI機に詳しい人が良い、なんて、
一部ユーザーの勝手な思い込みでしょ。
それであまり詳しくないユーザーの比率が高くなり、
製品向上に繋がらなかったとしたら、
HUAWEIのやり方が悪いだけ。
少なくとも、
テストユーザーを限定したら、
万人が使いやすい製品開発からは遠ざかる。
書込番号:21861286 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>ましてや公認テスターである†うっきー†さんなら、直接HUAWEIに要望を伝える事も可能です。
はい。伝えていますよ。
ちなみに公認テスターではないと思いますよ。
一テスター扱いかと・・・・・
#21855905など、他の方が困っていることなども伝えておきましたよ。
>現在の「テスター募集内容」に不安点があるなら、直接HUAWEIに要望を伝えれば済むことです。
私は不安点はないですよ。
今の募集方法がおかしと言われているのは、コーヒーRoombaさんだけかと・・・・
その不安点につていは、一般の方の問い合わせ方法などもあるので安心して下さいと記載させてもらいました。
>それなのに個人的な勝手な判断で「テスター募集の件を誰にも教えない(聞かれるまで言わない)」という情報操作は、組織の一員として間違った行動です。
私は、組織の一員ではありません。一ユーザーです。
私は情報操作などしたつもりはありませんよ。
公式から、きちんと情報配信されていますよ。
コーヒーRoombaさんが知らなかっただけのような気がするのですが・・・・・
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/998377973672591360
>「Andoridに詳しい方じゃないと応募しちゃダメ」などと勝手に決めつけるのは間違いです。
少なくとも私はそんなことは言っていませんよ。
テストに参加しない方には、テストに参加したい方に譲ってあげて欲しいとは記載しましたが。
最初に記載した通り、『一般の方(興味本位のみ)』のことです。
テスターとして参加する人のことではありません。
コーヒーRoombaさんの思い込みではないでしょうか。
ちなみに、私はコーヒーRoombaさんがご存知ないことを、お答えしているだけですよ。
例えば、「HUAWEIの大ファンだけを集めるなら抽選する必要は無く、成績表で管理するテスター登録制度にすれば良い話です。」
という書き込みがあったので、すでに制度がありますよと情報を提供しているだけなのですが。
私の書き込みだけではなく、他の方の意見も読まれるとよいと思いますよ。
書込番号:21861320
30点

すでに募集期間は終了していますけど、わたしも、AndroidOS搭載スマートホンやHuawei製Emotion UIに詳しくない方のテスト参加は連絡がきたとしても断ったほうがいいと思います。
いたって初歩的な質問をするようなレベルの人は、先行テストでもし不具合が生じた場合、何をどうしたらどこがどうなったのかメーカー担当者が分かるように説明できるか心許ないからです。
また、前の書き込み内容と重複しますが、先行アップデートテスター募集のお知らせには、
「何か不具合や気になった点があった場合、下記メールアドレスまでご連絡いただけると幸いです。」
と書かれているだけで保障については何も記載がありません。
アップデート前の状態のバックアップをとっておいて戻せば何とかなる可能性が高いものの、それとて可能性の話であって、メーカー保証は一切ないように見受けられます。
以上により、たとえ詳しかったにせよP10 liteをメインで使っているなら参加すべきでないテストであることは明白です。
手持ちのP10 liteをサブ機や単なるテスト機にしていて、どうなってもかまわない方なら、参加して使い勝手をフィードバックしていただきたいと思いますけどね。
ただ、「HUAWEIの大ファン」「どこぞの編集部員」「スマホブログ管理者」以外にそういう人がいるのかどうか甚だ疑問ではあります。
書込番号:21862167
33点

>jay0327さん
>すでに募集期間は終了していますけど、わたしも、AndroidOS搭載スマートホンやHuawei製Emotion UIに詳しくない方のテスト参加は連絡がきたとしても断ったほうがいいと思います。
こちらに関しては、残念ながら断ることが出来ません。
端末に通常のファームの更新と同様の通知が届くだけとなります。
断るかわりとして、この通知を無視して更新しないようにするという方法しかありません。
>アップデート前の状態のバックアップをとっておいて戻せば何とかなる可能性が高いものの、それとて可能性の話であって、メーカー保証は一切ないように見受けられます。
アップデートを行うと、通常のファーム同様、一般的には戻すことは出来ません。
>手持ちのP10 liteをサブ機や単なるテスト機にしていて、どうなってもかまわない方なら、参加して使い勝手をフィードバックしていただきたいと思いますけどね。
メイン機が別にあるとか代替機がある方が安心出来ますね。
先日も別のHuawei機で興味本位で参加された方が、
不具合があって(不具合内容はおそらく勘違いが何かだとは思いますが)元に戻したいと、
何故か、価格.comの掲示板に助けを求めていた方がいました。
不具合を見つけた場合は、こちらの掲示板ではなく、専用の連絡先に連絡する必要があるのですが。
おっしゃる通りリスクはありますので、リスクは承知の上でテストに参加可能な方は、参加されるとよいですね。
書込番号:21862371
28点

>†うっきー†さん
情報の訂正と補完、ありがとうございます。
もはや、テストに参加される方のP10 liteに致命的な不具合が生じないことを祈るばかりです。
書込番号:21862849
30点

>サンオーディオさん
情報ありがとうございます
UQ版はAndroid8.0から外れる可能性が高くなりましたね、、、
白ロム価格差見てもUQ版を買うメリットが低くなりました、、
書込番号:21862875 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スレタイとは関係のないことですが、
>コーヒーRoombaさん
もう、手離してしまいましたが、
P9 Premium は、マルチユーザー機能を残していました。
UQ mobileの専売品ですが、
実は docomo系, Y!mobileの SIMでも使え、
Band1 + Band3 の CA にも対応。
Snapdragon 617、と、
HUAWEIでは異質のモデルでした。
横から失礼致しました。
書込番号:21862969
30点

そもそもこのテスターというのはメーカーがほぼ完成品として
配布して最終ユーザーテストであり、
メーカーでは星の数ほどあるアプリや地域(SIM)など
全てを試験できるわけじゃないので
その不具合やバグの発見に協力できる人ってことだね。
なのでフィードバックできる説明や解決法を模索できる
ある程度の知識が必要なので知識のない人が参加すべきことじゃない。
正式配布まで1ヶ月ほどの時間しかないので
未完成な物をテストしてこういう機能が欲しいとかああして欲しいという
テストではないので機能そのものを変えたり新機能を追加するわけじゃない。
何も分からない人が参加すべきことではないと思う。
不具合があったときのフィードバックが正確に出来る人でないと役に立たない。
希望参加テスターなのだから参加して不具合解決試行が出来なければ
参加するリスクが増えるだけ。
最終テスターを勘違いしていると思いますよ。
例えばこんなブログ
https://www.laplascale.com/sp/6420000000561/HUAWEI_nova_lite_2-vs-iPhone_X,or-review,8299962144275635/
こんな滅茶苦茶の内容でよく書けるよね。
これを鵜呑みにしてしまう人も多い。
これの何が滅茶苦茶なのか分からない程度ならテスターなど参加しない方が良いね。
書込番号:21863185
31点

正直なんだか馬鹿馬鹿しい。
ルールなり基準なりメーカー側が決めて
それに沿った採用基準があるだろうに
それを一般人側が勝手に
こうあるべきだとか
こうあるべきじゃないとか決めつけて
批判して勝手なルールを作ろうとする。
それこそ何様なんだかw
書込番号:21863267
9点

>dokonmoさん
価格もOSも全く違うこの二台でどっちを買おうか迷ってる人なんてそもそもいませんよねw
どんな意図でこの二台の比較なのか逆に興味が湧いてきましたw
書込番号:21863295 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ソフトのテスターの話なのに、
スペック比較の記事リンクをぶっ込んでるのが
意味不明。
メーカーが規定もしてないし、語ってもない事を、
ユーザーが勝手に決めてるのも
意味不明。
書込番号:21863311 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>†うっきー†さんが頻繁に行っている注意行為は、第三者の私から見ても不快に感じてしまいます。
直感的に「この人はいったい何様のつもりなんだろう?」と感じてしまいます。
掲示板閲覧者を不快にするつもりが無いなら「会員同士による注意行為」は控えたほうが良いと思います。
今後の†うっきー†さんの自発的な改善に期待しています。
コーヒーRoombaさんの意見に賛成です。
私も同意見ですしそう感じました。
なので質問しにくい掲示板になっています。特にここのファーウエイの掲示板は。
私が質問しても うっきーさんには、正直答えていただきたくないです。
気分を害するので。
書込番号:21864449
49点

>masaomasaoさん
多分、dokonmoさんが言いたいのは
でたらめを書く人もいるからこれらを理解できないようじゃダメって事を言いたいのだと思いますよ。
書込番号:21864469 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

コノ掲示板もデタラメ書く人多いですし、
それを理解してない人も多いようなので、
どっちもダメでしょうし、
どっちもどっちだと言う事ですね。
書込番号:21864512 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>★ジェシー☆さん
うっきーさんの回答で概ね解決されているのは事実ですし、貴方も掲示板を見ているという事は、困った症状がある場合に少なかれ参考にされているでしょ。
不平不満などで信じられない事をした人と同感できるとは。。
書込番号:21864556 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ZTE AXON 7 の板なんぞ、
国内で現実に起きているのは、
国内版のソフトウエア更新や OS のメジャーアップデートが停止しているだけで、
Google謹製のアプリのアップデートも含め、
端末は不具合なく使えているのに、
メーカーが規定もしていないし、語ってもいない事を、
ユーザーではない者が勝手に決めていて…。
端末の所有者が、
ZTEジャパンの実際の対応を報告しているにもかかわらず。
ここのスレッドと同様、
意味不明。
書込番号:21864573
34点

>ユニコーンIIさん
明らかに嘘の回答をされる事もあったので
適当な回答する人が居る事は事実で同感。
結果的に自分で探って試すのが一番良いということでしょう。
書込番号:21864609 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>maniasさん
まぁ、
所詮は匿名の掲示板ですからね。
結構デタラメ書いてきた人が、
人のブログをデタラメだって言ってるのが象徴的でしょう。
まぁ、出だしから笑かしてくれるブログではありますが。
βってあるので、テスターのチェック前かも知れません(笑)
書込番号:21864774 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>★ジェシー☆さん
自分は†うっきー†さんの回答は重宝してますし
注意も出来ない大人が多いなかで
とても優しく注意をしマナーを教えてあげていると感じます。
ただまぁこれは人それぞれなのだから
気に入らないのであれば
有益な情報かも知れなくても
読まない。と言う選択肢を選ぶのもありかと。
>>私が質問しても うっきーさんには、正直答えていただきたくないです。
>>気分を害するので。
では、御自身が質問される際は
そう明言すればいいじゃないですか。
書込番号:21864891
8点

管理人もどきの行為は問題ですが
うっきーさんはこの板になくてはならない人だと思いますよ。
多くの人が色々な問題を解決しているので
多くの人に役立っていると思いますね。
少なくても質問者には何も答えないで
回答者の粗探しだけしている人よりは
大いに役立ってますね。
書込番号:21866141
33点

ま、分かる事はキチンと回答してますけどね。
回答内容の間違えを根拠付で訂正してるので、
デタラメな根拠での回答をやめて欲しいところです。
書込番号:21866875 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10liteでテザリング中(アクセスポイントモード中)に、何も接続しないでいると3分で勝手に解除される仕様についてですが、
先日アプデしたB190で改善されているように感じます。
皆さんのP10lite(B190)では如何でしょうか?
私の勘違いでしょうか?
1点

話の流れがわからないので、前スレッドに返信で記載された方がよかったかもしれませんが。
話の流れが分かるように、前スレッドへのリンクを貼っておきます。
テザリングが数分で勝手に解除される
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21810918/#21810918
どなたか、前スレッドを読んで、本機のB190で検証してくれる方がいるといいですね。
確認して頂きたいことは、前スレッドの最初に記載されている
>P10liteをアクセスポイントモードにしていても、
>他端末を1台も接続せずにいると、数分でアクセスポイントモードが勝手に解除されてしまいます。
「アクセスポイントはオンにして、端末を1台も接続しない状態」限定の話となっています。
書込番号:21842584
0点

切れなくはなっていますが、従来のFWでも対象端末が他のWiFiに接続されていない限りはアクセスポイントモードは維持されていましたよ。対象端末をスリープ状態にしてから、アクセスポイントを有効にするだけでよかったのです。
書込番号:21851339
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
5月に入ってから大量な不具合情報が報告されております。フリーズ、発熱、バッテリーの急減、Wifiが繋がらない、切れない、グーグルマップが正しく使えない。電源切れない、再起動できないなとです。
これはhuawei機種特有なものではなく、どうやらグーグル開発者サービスの更新でWifiのオンオフ切り替えのバグに起因するようです。Xperia,AQUOS,Zenfoneでも多数報告されております。
改善する方法としては、設定→WiFi→設定→スリープ時にWifiを維持するをオンにする で解決できます。グーグル開発者サービスを初期化することでも解決できますが、一部のグーグルアプリが挙動不審になる可能性があります。
ご参考に。
書込番号:21828058 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マルチメディアマスターさん
複数の掲示板に同じ内容のスレッドを新規で建てられているようですが、こちらの掲示板でも同様に、既出情報となります。
既出情報がある場合で情報を追加する場合は、スレッドを乱立させずに、次回からは返信の機能を利用して頂けたらと思います。
他の有益なスレッドなどが埋もれてしまいますので、配慮頂けたらと思います。
■既出スレッドの紹介
既出スレッドと直したかの詳細の記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21817695
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Google Play開発者サービス」などで検索すると良いです。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
便利な機能ですので、是非利用して頂けたらと思います。
既出スレッド内の「■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」を実行して頂くことで、以下のケースが改善される可能性があります。
地図が表示されない。Wi-Fi接続がうまく行かない。異常発熱でバッテリーが急激に減る。
ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。
重複内容も含まれますが、検索で引っかかりやすいように情報を追記させてもらいます。
こちらのスレッドを見ただけで、すべての対応方法が分かるように。
「■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」で解決出来ない場合は、以下の内容も有効なケースもあるようです。
Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールを行って古いままで使う。
一部新しいものでないと使えないアプリもあるかもしれませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiは常時接続のままにしておく。
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※Wi-Fi常時接続の設定場所は機種やOSのバージョンで若干異なる場合があります。
一度安定した後は、再起動はかけない。
再起動をかけると、また同じ現象になることがあるようです。
同じ機種でも、問題が出る場合と出ない場合の差は、不明です。
この問題は既にHuaweiには報告済で本社Huaweiにも連絡が行っています。
Google側の問題だとは思いますが、そのうちに解決される問題だとは思います。
「■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」で解決出来た場合は、そのまま、再起動は行わないで使い続けるのが良いと思います。
書込番号:21828489
7点

>マルチメディアマスターさん
役に立つ情報ありがとうございます。トラブルで困ってここに来たら、とてもタイムリーなスレが立っており大変助かりました。
書込番号:21828554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重複情報ですんませんでした
書込番号:21828681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>重複情報ですんませんでした
いえいえ。
この後も、不具合修正が行われるまでは、同じ質問が繰り返される可能性があります。
複数スレッドがありますが、こちらに追加情報を記載させてもらいましたので、
こちらのスレッドへ誘導して、有効に利用させて頂こうと思います。
有益なスレッドになると思います。
はやく、改善されるといいですね。
書込番号:21829225
7点

公式のFAQに記載されたようです。
本日、立て続けに3機種のファーム(いずれも8.0)が更新されたので、何かあったかな?と思って偶然見つけました。
日本公式に「現在Google社と協議を行い解決方法を検討」と記載されているので、Googleの陰謀説などは完全に除外できそうです。
EMUI 8.X以上では起きない問題だったのは予想外でした。
ほとんどの方は、デフォルト設定の「維持する」で利用されている(そもそも一般の方は設定すら知らないかも)ので、一部の方だけに起こる問題だったものと推測。
順番としては、
「維持する」設定に戻しても解決出来ない場合のみ、
Google Play開発者サービスのインストールし直しを行ったのでよさそうです。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/234?site_domain=default
>No : 234
>公開日時 : 2018/05/16 14:52
>更新日時 : 2018/05/16 20:31
>Q.Wi-Fiでアクセスポイントを検索できない、アクセスポイントに接続できない、Wi-Fiをオフに設定できない、端末の電池消耗が速い。画面が固まったり、端末がフリーズしたりする。
>A.回答
>本件問題は、Google PlayサービスにおいてGoogle Play開発者サービスを12.6.73版に更新した場合、当社の一部端末が長時間のスリープから解除される際のWi-Fi処理プロセスと互換性がないことが原因で生じます。本件問題について、現在Google社と協議を行い解決方法を検討しております。
>お客様にご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
>
>本問題が解決するまで以下の回避策を実施ください。
>
>Wi-Fiを「スリープ時にWi-Fi接続を維持」に設定してください。
>・EMUI 5.Xの場合:設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→「維持する」を選択。
>・EMUI 4.Xの場合:設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→「維持する」を選択。
>・EMUI 3.Xの場合:設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→「維持する」を選択。
>
>注記1:本問題はEMUI 8.X以上では発生しません。(EMUI 6.X及びEMUI 7.Xは存在しません。)
>注記2:端末がフリーズしたり、画面が固まったりする場合、端末を再起動してください。電源キーを押下しても反応がない場合、本体が振動するまで電源キーを長押しして、強制的に再起動してください。
書込番号:21834087
2点

なぜFAQ(お役立ち情報)なのか、まったく理解できない。
不具合情報として告知すべき案件だと思う。
書込番号:21834120
4点

>けーるきーるさん
>不具合情報として告知すべき案件だと思う。
確かにおっしゃる通りだと思います!
本来なら以下のニュースに載せるべきですよね。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/
書込番号:21834150
4点

>EMUI 8.X以上では起きない問題だったのは予想外でした。
EMUI8.0のnova lite 2でも、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題(ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない等)が起きています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21815885
FAQに情報が不足しているか、新しいFAQを用意してもらった方がよさそうなので、連絡しておきました。
地図が表示されない。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない現象も起きています。
などの情報も追加してもらう必要があるようです。
書込番号:21834337
2点

現在、Google Play開発者サービスのベータ版の12.6.85が配信されているようです。
このバージョンが問題解決された暫定バージョンかは不明ですが、自己責任で適用する方法を記載しておきます。
「■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」の手順を行うことで、12.6.85が適用された方もいるようですので、
まずは、#21816012記載の方法を試す。
それでも駄目なら、一般的なベータ版を利用する方法で適用する。
以下はその手順と、手順に従ったスクリーンショットです。
■ベータ版に関して
https://support.google.com/googleplay/answer/7003180?hl=ja
■Google Play開発者サービス
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
1.上記のGoogle Play開発者サービスのページへアクセスして「今すぐ参加」をタップ。
2.マイアプリ&ゲームから「ベータ版」を選択。
3.ベータ版をインストール。
4.ベータ版の参加をやめたい場合は、下の方にスクロールして「終了」
書込番号:21838070
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P20Lite国内版はau機種HWV32として発売が決まりました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1805/14/news088.html
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/
au端末なのでロック解除したとしても、利用可能バンドは制限されているでしょう。
HWV32は欧州において4万円台で売られている11ac対応版です。
1点

>au端末なのでロック解除したとしても、利用可能バンドは制限されているでしょう。
nova2(HWV31)はロック解除後、 ドコモやソフトバンクのプラチナバンド掴める仕様(auと関係無いWーCDMAも使用可能)なので、P20liteも他社での利用期待できるかもしれません
書込番号:21823916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nova2の様にキャリア提供機種限定なのかも知れませんね
P10 liteが完成度高いので、後継機種はリリースが難しいでしょう
書込番号:21824098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PシリーズなのでP10の後継機ですが
P11ではなくP20というように全体的に大きく格上げしたような感じですね。
特にP20proでは7万円弱から10万弱ですからね。
AUではNova2が一番の売れ筋だそうで
本機に期待しているのではないでしょうか?
海外ではNova 3eという名前でも売っています。
(国によって名称が変わります)
書込番号:21826265
1点

P20Liteのauショップでの価格は32,400円とまずまずの価格です。毎月割のある定額プラン2では実質価格23,976円と割引額は控えめです。購入するなら、ピタットプラン一択でしょうね。
書込番号:21826467
2点

一方で、ASUSからはSIMフリーのZC600KLが発表されました。
Snapdragon 630、RAM4GB・ROM64GB、Android 7.1.1搭載で実売約4万円と見劣りのする内容ですが、ソフトバンクを除く3キャリアのVoLTEに対応したDSDV機であることが大きな特徴です。現在、唯一のau対応格安DSDV機です。
書込番号:21826632
2点

ZC600KL(Zenfone5Q)は国内キャリアのVoLTE対応してますがトリプルスロットのDSDSですよ
DSDVは5と5Zになりますね
書込番号:21827203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
Zenfone 5 ZE620がSnapdragon 636/6GB64GB/DSDVですね。価格は5.28万円と高めなのが残念です。
ZC600KLは少し残念な感じです。Zenfone 4 カスタマイズモデルをトリプルスロットにしてインカメラの性能が向上しただけの機種ですね。
書込番号:21827254
3点

ZC600KLのDSDV対応はkakaku.comの記事に記載がありましたが、これはDSDSの記載ミスですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=74305/
書込番号:21829991
2点

auのsimロック解除時の周波数対応表にp20liteが追加になってましたが、ロック解除すればドコモとSBのプラチナバンドはつかめるようです。
p10liteのように一般の販売店で買えませんがロック解除済みp20lite入手できればでp10liteと同様な運用はできるようです。
書込番号:21861967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先行販売で1万円の電子スケールと6,500円のBTイヤフォンおまけ |
ノッチを隠して18:9 単純だけどナイスアイディア |
顔認証・プライベートスペース・フローティングP |
2MP1.75μmのセンサーで明るさ合算 |
後継機 P20Lite
5.84インチ(実質幅5.2インチ)FHD 19:9
148.6 x 71.2 x 7.4 mm 145g
(P10Lite 146.5×72×7.2 146g)
(XperiaXZ2 153×72×11.1 198g 5.7インチ(実質幅5.2インチ)
Kirin659 RAM 4GB ROM 64GB
カメラ 16MP+2MP(Mate10Liteと同じ) フロント 24MP
イヤフォンジャック あり SDスロット あり
USB-C 急速充電 顔認証 あり
タイでの価格 約37,000円(Mate10Liteと同価)
印象としてはP10 liteよりコンパクトな感じで軽いですね。
動作はP10Liteより速いです。
カメラも店内で撮ったXZ2よりディテールも綺麗でした。
22点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いつもはみなさんにアップデートのお知らせが来ている中、いつも忘れたころにやってくる私のアップデート今回ばかりは過去の口コミ見ても誰もまだ行っていない様子。
今回のアップデートが何だったか知りたいのですが誰か知ってますか?
2点


家族で4台この機種を使っていますが更新通知がサファイアブルーの物にしか来ていません。他3台はホワイトです。サファイアブルーはこの掲示板でも出ていた充電時のインジケーターがずっと緑という不具合で初期不良として交換したものです。交換されたものはインジケーターがくっきり点いてお知らせ時の点滅もホワイトとは全く違いくっきりしています。ホワイトはジワジワっと点滅します。サファイアブルーの交換品は中身が違うのですかね?
書込番号:21810468
2点

>チャック・ノリスケさん
全端末に一斉に配信されるわけではありません。
少しずつ、じわじわです。
ウチのゴールドにもまだ配信ありません。
UQ版かSIMフリー版かで違いはありますが、色での区別はないはずです。
サイトに更新告知があったり、なかったりで、ちょっと不信感。
書込番号:21810940
3点

>チャック・ノリスケさん
>家族で4台この機種を使っていますが更新通知がサファイアブルーの物にしか来ていません。
4台ともUQ版ではなく通常版という前提で。
Huaweiのファームは、過去何度も話題になっているように、サーバーの負荷を分散するために、1か月をかけての順次配信となります。
端末ごとに固有のIMEI番号をもとに配信されます。
そのため、今回はたまたま、所有する1台が先に配信されただけとなります。
残り3台にもそのうち順に配信されると思いますよ。
>けーるきーるさん
>サイトに更新告知があったり、なかったりで、ちょっと不信感。
Huaweiはファームの配信が開始された場合に、情報を公開する場合としない場合があるのは謎ですね。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/
本機以外にもMate9のAndroid8なんて、大きな更新なので案内があるべきだと思いますし。
更新内容も「など」の一言で記載されるのも改善して欲しい所ではあります。要望を出していますが改善は難しそうです。
書込番号:21811195
2点

>けーるきーるさん
>†うっきー†さん
一斉にアップデートが行われるわけではないんですね。詳しい説明ありがとうございました。ちなみにうちの4台はUQ版ではありません。ただサファイアブルーは修理に出したときにメーカーに聞いたのですがホワイトとは別の工場で作っているそうです。アップデートとは関係ありませんがホワイト3台もインジケーター不具合で修理されたサファイアブルーのようにくっきりはっきり点滅してくれるとありがたいのですが。不在着信などがわかりにくくて困っています。
書込番号:21811431
0点

B190は見送ったほうがいいみたいですね。
スリープ復帰後にWiFiを掴まなくなって発熱する問題がでているようです。
Nova Lite(B187)・P9 Lite(B394)も同様な様です。
書込番号:21815309
0点

>ありりん00615さん
Wi-fiに関しては、別投稿がある(最新ファームかは不明)ようですが、情報源をお願いします。
書込番号:21815394
0点

>B190は見送ったほうがいいみたいですね。
ファーム更新と関係なく、Huawei機の複数の機種で、Google Play開発者サービスの問題と思われる不具合が複数の掲示板で同時多発的に報告されています。
すべての不具合が解消できるかはわかりませんが、とりあえずは、以下の方法が有効なケースがあるようです。
もし、以下の症状がでた場合は解決出来る可能性があります。
Wi-Fi接続がうまくいかない、地図がうまく表示されない、未使用時に温度が急激に上がってすぐに電池が減る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21814573/#21814573
設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
※EMUI5.0(5.1)なので、「設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする」
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja&rdid=com.google.android.gms
12.6.73の最新になります。
書込番号:21815495
2点

5ちゃんねるのP10Liteスレッドでは昨日よりB190にアップデートしたユーザーからの報告が相次いでいますが古いファームウェアでの報告もあります。また、他機種のユーザーからの報告も数件あります。
Hicareもしくは(ベータ版)開発者サービスが怪しいと言われています。
他に怪しいとすればP10Liteの更新内容に含まれる自動クリーンアップでしょうか。
Honor8のスレッドでも報告があります。
書込番号:21816237
0点

更新したらブートローダーがロックされました
そして解除するためのサイトは理由不明で長期ダウン中に付きアンロックコードが発行出来ない状態
書込番号:21816462
1点

>lua cheiaさん
別件にて失礼。
>†うっきー†さん
GooglePlayでアップデードしたあとの、Google Play開発者サービス12.6.73 だと、グーグルマップ以外の他アプリからマップが開けない,wifiサーチがフリーズする(機内モードにしてもwifiアイコンがブルーのままで、wifiアイコンをタップすると十数秒後に、設定アプリが反応していません。再起動しますか?のような問い合わせ窓がでる、を半日繰り返して、ここの、†うっきー†さん(2018/05/11 07:52)の書き込みにたどり着く)
誘導されていたスレッドにて、Google Play開発者サービスを無効、アンインストールして、再起動。
Google Play開発者サービスをインストールし直したら、12.6.73のまま、でしたが、グーグルマップ以外の他アプリからマップが開けました。
結果から、アンインストールする前に、Google Play開発者サービスのキャッシュをクリアしてスマホ再起動したら、問題なくいけるかもしれませんね。
wifiサーチも電源ボタンを押して画面を消してから5分以上待ってから立ち上げましたが、wifiアイコンがSSIDにすぐに変わっていました。
直ったようです。
私のは、インジケーター問題で本体交換があった後の端末なので、ほぼ1か月遅れでファームウェアが更新されますのでB188のままです。
Googleは3日前に更新。wifiで問題なし。
グーグルクロムは昨日更新、この更新後でwifiなどで問題が起きた気がします。
書込番号:21816487
1点

12.6.73(040408-194189626)は正常と言われているバージョンで、更新は4月末には行われていたかと思います。
これで問題が出るのであれば、別の開発者サービスを利用するアプリが原因なのかもしれません。開発者サービスの入れ直しやキャッシュの削除では再発するようです。
書込番号:21816536
0点

>ありりん00615さん
>開発者サービスの入れ直しやキャッシュの削除では再発するようです。
他の方は、開発者サービスの入れ直しで直っているようですが・・・・・
少なくとも、価格.comの掲示板ではですが。
書込番号:21816626
0点

17時の書き込み後、23時にp10lite を使ったら、wifiスキャンできていませんでした。
モバ通信で価格COMにアクセスしている最中に、スキャン出来たようでwi-fi経由にきりかえて書き込んでいます。
トリガーアプリがわからないので、モバとwi-fiの併用で直るのを、待つしかないかも。
6月半ばまで続くようならサポートへ連絡してみます。
書込番号:21817344
0点

最近大きな変更があったアプリにGoogleアシスタントがあります。機種によっては勝手にインストールされるケースもあったようですが、P10Liteは該当しないしプリインストールされていないので関係ないとは思います。
書込番号:21818589
0点

本日、当方のP10 LiteにもB190の更新通知がやってきたのでさっさと更新しましたが、更新後、何の問題もないですね。Wi-Fiも問題なし。(5GHz/2.4GHzいずれもOK)
# P10 Liteの中にはGoogle開発者サービスは12.6.73がインストール済(最新版は12.6.85 ?)
ご参考まで。
書込番号:21836366
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)