発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年4月8日 10:30 |
![]() |
34 | 8 | 2018年4月1日 08:46 |
![]() |
14 | 6 | 2018年3月20日 23:17 |
![]() |
23 | 6 | 2018年3月2日 10:45 |
![]() |
8 | 4 | 2018年2月14日 01:49 |
![]() |
6 | 4 | 2018年2月10日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
100円なら!って人は少なからずいるはず。
http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/650/1650853/
書込番号:21696507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはまさにワイモバイルっぽいですね!
詳しい内容がわかりませんが、2980円で6GBってスマホプランのMですよね!
はじめの1年間か1000円引きで、それで2980円。
スマホプランMですので3GBですが2年間は倍の6GBですよね。
書込番号:21696554
1点

UQも同じ感じですね。
でもURL貼り付けたところから契約するより、直接ワイモバイルなりUQモバイルで契約したほうがいいような・・・・
なんか会員にならないといけないみたいですよ!!
書込番号:21696578
4点

変動解約金かかるならiPhone SEにすると思うけどな、、、
書込番号:21698810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア契約必須なのに、ここに条件書いてないし、
リンク先は具合的な内容書いてなくて、
(ワザとボカして書いてて)
読むためには有料会員(ASCII倶楽部)でログイン必須?
書込番号:21736127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、Y!mobileで6万支払ってくれたら端末は0円とか100円でいいですという、
高額な内容なものだとは思います。
Y!mobileの場合は解約金9500以外に、一括購入割引の契約解除料が別途かかりますので御注意下さい。
http://www.ymobile.jp/jusetsu/jusetsu01/#j030
今ならUQ版でよければ無料配布(通信費込みでの総支払額 < キャッシュバック)が行われているので、
そちらで端末をもらった方がお得だとは思います。
twitterで「UQ 一括0円 P10 lite」で検索しましたが、今日もやっているようです。
2台で月額860円なので、キャッシュバックと端末1台を売却すれば、
1台がまるまる無料で手に入るようですね。
過去のスレッドでも紹介されていましたが。
UQ版でもよければという前提は必要ですが。
書込番号:21736149
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
https://www.youtube.com/watch?v=f09yCG1Alm0
明日、発表ですがP20、P20Proと3機種発表です
大きく変わるのはディスプレイですね。
5.84インチ 19:9 148.6 x 71.2 x 7.4 mm. 145g 実質5.2インチ+
P10liteは5.2インチ146.5×72×7.2mm 146g
ほぼ同じ大きさで幅が若干狭くなっています。
iPhoneXそっくりの凹液晶です。
iPhoneXは参考までに5.8インチ143.6 x 70.9 x 7.7 mm 174g 実質5インチ+
軽いのは見事ですね。
P10liteとの大きな違い(未記載はP10lite同等)
5.84インチ 2280×1080 FHD (ノッチ部分以外は18:9)
RAM 4GB ROM64GB SD
Kirin659 2.34GHz mate10lite nova2lite同様 最大10%UP
カメラ 16MP+2MP(F2.2) (mate10lite同等) フロント 16MP(F2.0)
USB-C 急速充電
顔認証 バッテリーは3000mAhで同じ。
イヤフォンジャック・acは同じ、BTはapt-x対応
iPhoneXと違うのはノッチ部分はステータスバーとしての使用で
画像表示やゲームなどでは18:9のスクエア画面として使われる。
https://www.youtube.com/watch?v=yJ4y3ZkVKYw
価格は約1万円高 (39,800円か?)
12点

P20シリーズだけではなく他社もですが、デザインを損なうノッチの採用は残念。
Appleは2019年発売の端末はノッチじゃないようですね。
書込番号:21707643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
画面をめいっぱい使うと皆同じようなデザインになってきますね。
ただPシリーズは普通に18:9のスマホとして使えるところが
iPhoneXと違います。
LGにあったサブ液晶付きのようにノッチ部分をステータスバー
のみの表示にして四角い18:9の画面として使えるところが新しいです。
ノッチデザインが嫌いな人は普通のスマホとして使えるようにも
出来るのが新しいところです。
ゲームや写真・動画ではノッチ部分は消え18:9(19:9のノッチ部分も使えるように設定できます)
好きな方を選べるのは良いですね。
書込番号:21709552
3点

liteは発表されなかったのですか?
書込番号:21710407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんた@鈴鹿さん
P20 liteは一部地域で先行発表済み(中国ではnova 3eという名称)、昨夜グローバル向けにも発表されてます。
ただし、上位モデルのように発表会では案内されてません。
https://consumer.huawei.com/es/phones/m/p20-lite/
書込番号:21710429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


mate10liteよりもデザインが劣化してますね...
やはり縦長ベゼルレスのデザインはGalaxy などのほうが最適解に近いと感じます。
書込番号:21715654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アロマブルワリーさん
コンパクトですね。
音が良いのか悪いのか分かりませんが・・・
1回の充電で10時間だそうで
価格は150ドルらしいです
>ふっくらもっちりぱんさん
そうですかね・・・
S8S9はハイスペック機ですからね。
好みですが
ミドルクラスでこのデザインは斬新かと思います。
特にノッチ部分を隠す隠さないとユーザーが選択できるのは良いと思います。
ノッチ部分を隠して18:9で使っても
ステータス部分は外側になるのでより広く使えます。
ノッチが気に入る人もいるし気に入らない人もいると思いますが
もし私が使用するならノッチを隠して18:9で使いますね。
上下とのバランスはその方が良さそうです。
書込番号:21715899
3点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-180301-3/
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10 lite』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは3月1日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約185MB
>
>■提供開始日
>2018年3月1日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:WAS-LX2JC635B186
>アップデート後:WAS-LX2JC635B188
8点

サポートに確認したところ、B186より古いファームでも、一気にB188までアップデート可能との事でした。
書込番号:21642728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在B186ですが、設定→システム更新で「更新なし」と出ます。待つしかないでしょうか。
書込番号:21651086
0点

>かっちゃりんさん
>現在B186ですが、設定→システム更新で「更新なし」と出ます。待つしかないでしょうか。
はい。公式サイトに記載されている通りとなります。
>約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
IMEI番号をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
http://www.support-huawei.com/
ただ今回のファームにおいて、更新を急ぐ必要がある明確な根拠の提示は無理だとは思いますが。
ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
書込番号:21651275
3点

>かっちゃりんさん
深夜にシステム更新を手動でやると取れることがあるみたいです。
その時は、一旦Wi-Fiから外し更新ボタンを押すと取りやすい模様。そのあとはWi-Fiでダウンロードした下さい。
なお、追記ですが、ファームの適用パターンが
B106→B172→B186→B188と一気に適用とはなりませんでした。
書込番号:21671494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


通知らしきものが来た覚えはないんですけど、8roid.comさんのコメントを読んで手動でやってみたら更新しました。
186 → 188です。
Androidセキュリティパッチは、日付が2018年1月1日から2月1日になっています。
具体的な変化は見当たらず、「(たぶん)セキュリティがアップしたんだろうなぁ」と思うだけですが。
ちなみにウィルスライブラリのバージョンは180320-02です。
書込番号:21691063
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
https://venturebeat.com/2018/02/28/this-is-the-huawei-p20-lite/amp/?__twitter_impression=true
5.6インチ
指紋認証は背面
Kirin659
4GB ram
64GB storage
3,520mAh
カメラはライカ1600MPデュアル
だっさいノッチ
書込番号:21640410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像度 2250 x1080 で縦横比が16:9じゃなく25:12の縦長ですね。
アプリ表示領域を16:9にして、ナビゲーションキーエリアを下に拡張した感じかな?
個人的にはノッチのどこが良いのか理解できない。
書込番号:21640486
2点

ASUS、Wikoも新型はダサいノッチがありますね。HUAWEIもP20シリーズはすべて採用?みたいだし。
各社がこぞってあんなダサいの真似してどうすんのと思いますが...。
その点、Galaxy、デザインがダサくなったXperiaあたりが採用しないのはグッドですね(^^;
P20 liteもカメラがライカになることで、P9 liteやP10 liteより発売時の価格は多少値上がりするでしょうね。
書込番号:21640515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>文鳥LOVEさん
比率を変えると18.75:9ですね。
一般的な18:9にノッチ分0.75があるイメージですかね。
>まっちゃん2009さん
結局ノッチの脇の見せ方次第で評価が変わりそうです。
デザイン的に不評なのに採用する意図がわからんです。
Appleができる事は簡単に出来ますよアピール?
書込番号:21640550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャープもAQUOS R後継でノッチ採用してくる気がしますし、なんか見た目がダサい機種ばかりになっていく気が...。
アップルは価格に加えて、ノッチ不評でiPhone Xが想定より売れてないんでしたっけ?
あれをわざわざ真似しなくてもとは思いますが、iPhoneが採用したから的な単純な考えなんだろうか。
書込番号:21640597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売が遅れるまたは発売されないかもと言われていたLG G7ですが、リーク画像からどうやらノッチがあるみたいですね。
発売されても日本には来ない気がしますが、次期Vシリーズ(名称変更されるかも?)もそうなるとちょっと嫌だなぁと...。
書込番号:21642177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7の画像見た感じだとノッチは目立たなくて良いですね。
こういうものならアリかな。
書込番号:21642845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
12月25日付で、下記の更新がスタート。
WAS-LX2JC635B175-> WAS-LX2JC635B182:約482MB
WAS-LX2JC635B177-> WAS-LX2JC635B182:約442MB
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171225_1/
つい先ほど、これらをすっ飛ばして、B186(475MB)が舞い降りてきた。
Googleセキュリティパッチらしい。
公式情報ないし、どうなってるんでしょね。
3点


こんにちは。
私のところにも昨夜来ました。約一か月で行き渡るということだったので、本当に一番最後だったのかなあと思ったのですが、けっこう昨日今日に届いた人も多いみたいですねえ。
ちょっと今日はいつもより電池の消耗が速い気がします。みなさんのところではいかがですか?
書込番号:21537478
2点

B186が今来ました。
周回遅れ過ぎないか…?
書込番号:21597609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
9日からソフトウェアアップデートが始まっていましたが、本日降りてきましたので、早速WAS-LX2JC635B175に更新。
しばらくして、電池使用量詳細を見たら、電池消費が増え、モバイルネットワークの電波も赤に。
もちろん、設定は変えていません。
で、別投稿にあるように、機内モードにしてみたり、モバイルデータ通信をオフにしてみたり。
しかし、何度やっても赤いまま。
よくよく赤線をみると、上記をしている間に一瞬緑の部分が。
結論を言えば、ベアラーをLTEにして、そのまま放置で緑に復帰しました。機内モードとかは不要。
これまでは、ここは「指定なし」でした。
ついでに、電池消費も元の水準に。
自分だけかもしれませんが、アップデートした方は念のためご注意を。
ちなみに、SIMフリー端末です。
4点

UQ版ならVoLTE通話なので、当然、LTE限定でないと通話も通信も出来ません
APNに関してLTEに固定出来なかったので、余計なオーバーヘッドかかってただけだと思います
書込番号:21376266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQでSIMフリー端末ですが、これまで、「設定なし」で問題なく通話も通信できていました。
もちろん、(相手が対応端末なら)VoLTEだったはずです。(常時HDアイコン)
UQAPNのデフォルト設定では「設定なし」です。
SIMフリー端末に関して、このあたり(ベアラー)に何らかの仕様変更があったのでしょうかね。
書込番号:21376297
1点

最近、再びUQ volte simに変更しました。
前回はデータシムのvolte simでしたが今回は2台持ちのキャリアの縛りも解けたのでMNPで通話付きのvolte simにしました。
apn設定ですが以前もベアラーを"LTE"にしておりましたが今回もそのようにしています。
ただ 私の場合 自然にモバイルネットワークの赤が緑に復帰することは無く、緑になるのは手順通りの作業を
行った時と稀に再起動を行った後に緑になることはあるようです。
ただ、緑になっていても一旦通話圏外地域に入ってしまうと赤になり、再び通話圏内に戻っても緑に自然復帰することは無いようです。
私はSimfreeのp10liteですがUQモデルも同じような状態みたいです。本当のLTE ONLYの設定が出来ない限り、解決しそうにありませんね。私の場合は 電池の消耗にあまり差異を感じないのでそのままにしています。
書込番号:21377245
0点

最近になって気づきました。
モバイルネットワークの線色の件ですが
電波状況の悪いところは黄色、圏外は赤、電波良好なところでは緑というように 自分が想定、本来あるべき状態になっていました。恐らく 何回かもファームのアップデートで対応されたのかな?と想像しています。これで気持ちよく使用できそうです。
書込番号:21586808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)