発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2017年11月10日 04:19 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年11月14日 08:39 |
![]() |
17 | 17 | 2017年11月7日 09:00 |
![]() |
53 | 17 | 2020年8月30日 10:34 |
![]() |
44 | 8 | 2017年11月12日 15:39 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月3日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
初めてandroidスマホを使っています。今まで使っていたwindows phoneでもiPadでも、撮った写真を回転したり補正したりして保存すると自動的に元の画像に上書きされたのですが、androidのギャラリーというアプリでは元の写真はそのまま残っていて、それをいちいち削除するのが面倒です。設定で自動的に上書き保存されるようには出来ないでしょうか?
書込番号:21343096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは、iPhoneも使用していますけど、上書きしないAndroid端末の方が安心ですけどね...
上書きされてしまうと、うっかり失敗とか、別のやり方でもう一度編集したい時にやり直しが利きません。
編集後の画像がやっぱり気に入らない時とかね。
何種類かアプリを使用していますけど、全て上書きはされないタイプですね。
書込番号:21343195
2点

わたしも上書きされない方がいいのではないかと思います。
上書きされない方が便利ですね。
一つの画像からトリミングして複数の画像を作る時などは、
上書きされてしまうと困りますから・・・
書込番号:21343223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。慣れの問題ですね。ずっと上書き保存されるソフトを使っていて、それが当たり前だと思っていたので設定を間違えたとか思っていました。すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:21344310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう、慣れです。
道具を変えたらその道具でできることしかやれません。
下品な話で恐縮なのですが、以前android機を使っていたときは、QuickPicというソフトにエッチな画像を何千枚も集めて、一つの写真を何通りにもトリミングして楽しんでいましたが。
iPhoneに変えたらQuickPicが使えないし、標準の写真アプリでトリミングすると上書き保存されちゃうので、不便すぎてその手の画像を見ることもやめてしまいました。
道具に慣れるというより、生活習慣の変化に慣れるって感じですかね。変な日本語ですね笑
書込番号:21344704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoが初めて iPhoneを取り扱うようになった時、
機種変更しようと docomo shopに行ったら、
「microSDが使えませんが、大丈夫ですか?」
と訊かれ、断念したのを覚えています。
そして、今回、このスレッドで、
否応なしに上書きされると知り、
私は、Androidからは抜けられない、
というのが解りました。
とてもためになるスレッドでした。
ありがとうございました。
書込番号:21344980
5点

iPhoneは使っていないので、勘違いかもしれませんが、iPhone上での編集は上書きではなく、一時的に編集した結果を表示しているだけではないでしょうか。
右上の編集を押して「元にに戻す」をタップすると「オリジナルに戻す」と表示されて、元の状態に戻せるようですが。
単に一時的に編集した結果を表示しているだけのような気はします。
Yahooで「iphone 上書き 画像 編集」で検索しても、同様な記載が見つかります。
iPhoneのことなので、こちらの掲示板では関係ない話だとは思いますが、気になりましたの記載しました。
書込番号:21345029
2点

ぷいちゃんさん、モモちゃんをさがせ!さん ありがとうございます。
そう、慣れの問題なのですが、私としては前の携帯の倍以上出して購入したこの機種の方が不便、と感じるポイントだったんです。
先日、十数ページの書類を送る必要があって写真を撮った際、何枚かが上下逆になっていて、それを回転させて保存した訳ですが、オリジナルが残っていたため、重複して送らないよういちいち確認しなければならず、キーっとなってしまいました。
あと、性格的なこともあるかも。結構捨て魔なので、"最近削除したファイル"というとこに残るのも気に食わず(もちろんぷいちゃんさんみたいな画像はないですよ)、ちょこちょこ消去したりしているので。。
†うっきー†さん、そうですね、iPadは編集しても元に戻せます。編集後の画像とオリジナルが2つ並んで保存されない、ということです。
書込番号:21345781
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
TaoTronicsTT-SK09を購入Bluetooth接続で使用しています。症状としては
・遅延が酷いです。体感1秒程度遅れて出てきます。
・タッチ音等音のなり終わり後に「ポツッ」とノイズのようなものが入ります。
・アプリにもよりますが音声が最後まで聞こえません。(「◯◯です」が「◯◯で」で切れる)
・使用距離は1Mも離れていません。
・Wi-Fiと干渉しているのかと思いWi-Fiを5GHz帯に変えましたが変わらずでした。
・試しに有線で繋いでみると有線接続ではそういう事はありませんでした。
これは不良品なのかスピーカーとの相性なのか判断が出来なくて困っています。
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願いします。
1点

>エッシェさん
両機とも所持していないので仕様上とネット情報などからの範囲ですがご容赦下さい。
このスピーカー自体が価格帯から考えるとコーデックがSBCのみかと思います。その為、遅延は発生しやすいです。
またこの機種の他スレにもありますがSBCでは他機種と比べても音質が悪いと言われてる方がいます。
スピーカーを無線で使われたいのであればHuaweiの場合はAACには対応してると思うのでコーデックがAAC対応の機器を選定されると良いかも知れません。
少し調べるとスピーカーではなくヘッドセットですが同様に音切れがすると色々な機器を試されてる方がいました。
その方曰くは高いヘッドセットのみ音切れが無いとの事です。恐らくコーデックがAAC対応の機器は問題なく、SBCのみの場合、本機種は弱いのかも知れません。
書込番号:21342135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みありがとうございます。
P10 liteはAACには対応しておらずSBCのみのようです。
アドバイスありがとうございました
書込番号:21342328
1点

>エッシェさん
コーデック対応がSBCのみはどこの情報ですか?
探しても見つからなくて…もし宜しければ教えて下さい。
書込番号:21342610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AACの対応についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114237219
aptXの対応についてhttps://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p53
AACはOSがAndroidという理由から、aptXはP10の下位機種に当たる機種であることから、対応はしていないだろうという予測で結論を出しました。
書込番号:21344302
2点

>エッシェさん
素人なので細かな言葉は違うかも知れませんが大枠でご理解してもらえたらと思います。
先ずaptXから触れますが、これはQualcommの規格のためHuaweiの機種ではほとんど採用されてないと思います。(ほとんどというのは一部Qualcomm製のSoCを使用している機種があるからです。Huaweiは独自のkirinというSoCを利用しているのかほとんどです。)
ただQualcommがGoogleに対し技術提供をしており、Android8からはOSレベルでサポートされますが利用出来るかどうかは機種(メーカ判断?)によるようです。
なのでもしかしたら本機種でもaptX対応になる日が来る可能性はあります。
aptXはAndroidで多く普及しているQualcommの規格のためで、決してaptXがAndroid、AACがiPhoneということではありません。
次にAACですがAndroidでももちろん対応している機種はあります。実際にHuaweiのmate9がそうです。ただ、確かにフラグシップモデルなので本機が対応してるのかは不安です。
そこでヘッドセットをテストされた方のホームページを見て、「HuaweiはaptXに対応出来ない(しない)からAACには対応させてるのか」と思った次第ですが調べても対応コーデックがわかりませんでした…
またこの方の問題無いヘッドセットも1つはSBCのみっぽく、ホントに相性の問題もありえます…
もう数千円捨てる覚悟でブルートゥースの送受信器を買うのも手かも知れませんが…
通販サイトなどでaptX、AACに両方対応している製品は4000円ほど見つかりますよ。私も使ってます。
長文失礼しました。
書込番号:21345372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常に詳しい情報ありがとうございました。
Huaweiサポートに対応コーデックを確認したところ、SBCのみという回答を頂きました。
やはり相性という可能性もあるとも頂いたので、量販店などで試聴できるもので色々と試そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21346135
0点

>エッシェさん
不安が的中してしまいましたか…
対応コーデックの確認助かります。スマホの多くが対応プロファイルは公開されるのですがコーデックまで公開されていないので不親切ですよね…
非常に有益な情報でした。
相性の良い機種が見つかると良いですね。
書込番号:21346563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
店頭で色々なメーカー色々なスピーカーを試しましたが、全てでノイズがでたりしました。
もう諦めて有線で使います。
書込番号:21356682
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
母親のF-05Jが時々まったく充電されない症状が出てきてしまいました(例えば60%で充電を開始しても一晩ずっと60%のままでまったく充電されていない)。ACアダプタを変えたりしましたが効果がありません。docomoショップで見てもらうにしても、母親はF-05Jに不満があります(画面が小さい、UIとアプリが使いにくい)。なのでsimフリーのこれ(のパールホワイト)にしようか考えています。
購入後はCosmoSiaやASUSのファイルマネージャー、Habit BrowserかYuzu Browserなどのアプリを入れるつもりなのですが、私が持っているHuaweiのタブレットではファイルやギャラリーのアプリは無効化させることが出来ません。この機種もHuawei製ですが、やはりファイルアプリを無効にすることは出来ないのでしょうか?
タブレットのファイルアプリはコピーしか出来ないため使いにくいのですが、ASUSのファイルマネージャーなら移動も出来るため(バージョンアップしていて使いやすくなっているかもしれないが)デフォルトのアプリは使わないと思います。
書込番号:21335733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今試しにASUSのファイルマネージャーをインストールしてみました。
設定>セキュリティーとプライバシー>アプリのロック
でASUSのファイルマネージャーをロックしたら、
起動時にパスワードの入力を求められるようになりましたよ。
ただし、パスワードを入力してロックを解除すると、
画面ロックするまで解除状態になるようで、
二度目の起動ではパスワードの入力は求められませんでした。
ところで、このASUSのファイルマネージャー使いやすそうですね。
このまま使ってみます。
書込番号:21335841
1点

あ、今質問を読み返すと、
ASUSのファイルマネージャーを使うから、デフォルトのファイルマネージャーをアンインストールしたいということなのかな?
もし、そうだったら、アンインストールはできないですね。
書込番号:21335851
0点

それと、
Chromeやギャラリーもアンインストールできないです。
書込番号:21335858
1点

アンインストールと無効化は違います。無効化が可能なのはメールアプリぐらいです。
Huaweiのファイルはネットワークにアクセス出来ないのであまり役に立ちません。
ただ、273KBしか無いファイルを無効化できたとしてもなんのメリットもないでしょう。
書込番号:21335880
1点

ありがとうございます。
>やせたい!!!さん
ASUSはサポートは評判が良くありませんが、反面アプリはかなり使いやすいですよ(操作性が良い、動作が軽快)。
>ありりん00615さん
ASUSや(アプリを無効化出来るアプリが使える)Galaxy、さらに母親のarrowsならファイルアプリを無効化出来ます。やはりHuaweiは出来ないのですかね。使わないアプリはそのままだと鬱陶しいので無効化したかったのです。
書込番号:21336031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タブレットのファイルアプリはコピーしか出来ないため使いにくいのですが、ASUSのファイルマネージャーなら移動も出来るため(バージョンアップしていて使いやすくなっているかもしれないが)デフォルトのアプリは使わないと思います。
ちなみにプリインストールの「ファイルアプリ」はコピー以外にファイルの移動は可能です。
>使わないアプリはそのままだと鬱陶しいので無効化したかったのです。
ひょっとして、
設定→ホーム画面のスタイル→標準
のまま使おうとして鬱陶しいと言われているとか・・・・・
設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
にして、ホームから削除すればよいだけのような気が・・・・・
書込番号:21336123
2点

>†うっきー†さん
Huaweiスマートフォンのファイルアプリは移動出来るのですか?やはりタブレットのが古いだけですかね。
鬱陶しいというのは使いもしないのに無効化も出来ないからという意味です。ホーム画面についてはGoogleNowLauncherを使うつもりです。
書込番号:21336461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Huaweiスマートフォンのファイルアプリは移動出来るのですか?やはりタブレットのが古いだけですかね。
ファイルを選択したあとに、移動を選択します。
説明書に記載があるので、一度読まれてみてはどうでしょうか。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/#cbg-downloads
ファイルアプリで移動が出来ないものというのは、存在しないのではないかと思っています。
やり方がわからないだけかなと思っています。
使わないアプリはホームに配置しなければ、気にならないとは思いますが、
ホームに配置していないもの(見えないもの)が気になる方もいるのですね。
書込番号:21337077
0点

>†うっきー†さん
タブレット(MediaPad M2 8.0)のASUSのファイルマネージャーと標準のファイルアプリで、YuzuBrowserで作成したブックマークを選択してみました。確かに標準でも移動は出来たようですが、以前使っていたMediaPad T2 7.0 Proのファイルではコピーしか出来ませんでした。やはりタブレットが古いのか、それともスマートフォン版だけ優秀なのか…
ASUS製ではないファイルマネージャーやBUFFALOのファイルマネージャーなど様々なファイルアプリも使いました(ただしESファイルエクスプローラだけは危険らしいため使っていない)がどれも項目に移動がなく、移動の項目があっても上手く移動が出来ませんでした。
書込番号:21337273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム画面ですが、タブレットだとホーム以外に引っ込められずフォルダにまとめることしか出来ません(全アプリ表示も出来ない)。googleNowLauncherのようなアプリなら出来ますがニュースが表示されてしまうようです(Galaxy S8+にgoogleNowLauncherを入れたら表示されたがタブレットでは表示されない)。ホーム画面もHuaweiはスマートフォン版だと違うのでしょうか?
書込番号:21337327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前使っていたMediaPad T2 7.0 Proのファイルではコピーしか出来ませんでした。やはりタブレットが古いのか、それともスマートフォン版だけ優秀なのか…
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-t2-7-pro/#cbg-downloads
説明書には鋏のマーク(切り取り)があって移動可能な説明はありますね。
>ASUS製ではないファイルマネージャーやBUFFALOのファイルマネージャーなど様々なファイルアプリも使いました(ただしESファイルエクスプローラだけは危険らしいため使っていない)がどれも項目に移動がなく、移動の項目があっても上手く移動が出来ませんでした。
BUFFALOのファイルマネージャーも同様に「切り取り」で移動出来るようですね。
少なくとも以下のBUFFALOのファイルマネージャーは移動可能ですね。
ファイルマネージャー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.filemanager&rdid=jp.buffalo.filemanager
移動は出来るようですね・・・・・
>ホーム画面もHuaweiはスマートフォン版だと違うのでしょうか?
何がしたいか不明ですが、まずは、
#21336123で記載した、
設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で、ドロワーにしたら、どうでしょうか。
何がしたいか不明ですが、とりあえず、この設定にしてから、再度質問されてみては。
フォルダが作りたいなら、まとめたいアイコン同士が重なる様にドラッグすればよいです。
書込番号:21337359
0点

今はGoogleNowLauncherを使っていますが、ホーム画面の選択肢はこの2種類で、デフォルト(やはり全アプリ表示出来ない)やWindows8風のホームどちらも使いにくいですね。
ホーム画面にファイルなど使わないアプリをまとめたフォルダがあると間違えて操作してしまうし、何より私ではなく母親が使うのでそれをやってしまう可能性が高いのです。
書込番号:21337396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
本機の
設定→ホーム画面のスタイル
では添付画像のようになります。画像は以下からおかりしました。
http://phablet.jp/?p=20509
本機の標準ホームでドロワー表示しにして、必要なものだけを配置すれば、押し間違いは発生しません。
画面上から全てのアイコンを削除も可能です。いるものだけ配置すればよいです。
本機を検討しているのですから、本機の設定だけを考えればよいと思います。
書込番号:21337486
0点


それならGoogleNowLauncherを入れなくても大丈夫みたいですね。
やはり私のタブレットが古いだけか、またはタブレットとスマートフォンは同じメーカーでもアプリが別々なのでしょう。
書込番号:21337523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり私のタブレットが古いだけか、またはタブレットとスマートフォンは同じメーカーでもアプリが別々なのでしょう。
Yahoo等で「Huawei ドロワー対応」で検索して頂くと分かりやすいかと。
Android7(EMUI5.0)から対応となりました。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=Huawei+%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C&aq=-1&oq=&ai=O4u.KXDdSiS81AQx3aY6VA&ts=162&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=833_64c&x=wrt
以下はP10 liteではなく、P10の動画ですが、初歩的なことは纏めていますので、一度見ておくと使い方の参考になると思います。
一部P10 liteとの違いもありますが。
初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
※広告はありません
書込番号:21337592
0点

やはり私のタブレットが古いだけでしたね。いらない心配だったようです。これならファイルアプリやホーム画面は心置きなく設定出来ますね。
操作を誤り†うっきー†さんにグッドアンサーを選べませんでした。申し訳ありません。
皆様有難う御座いました。
書込番号:21338588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Wi-FiをONにしてると1時間待ってもダウンロードが完了しません。
Wi-FiをOFFにすると即完了なのは、この端末の仕様なのでしょうか?
今日は20個程アプリをWi-Fi無しでダウンロードしただけで2GBほど使ってしまいました。
Wi-Fiが使えないとなると怖いですね。
9点

特定のwifiとの接続性に問題があるというだけではなくてですか?
何のwifiか知りませんがそのwifiでネットは普通にできるんですか?
書込番号:21334736
7点

逆のパターンはありますけどね。
Google Playの中のアプリで、
更新のためのダウンロードが、WiFi経由オンリーで、
モバイルネットワークでは出来ず、延々とダウンロード待ちになるものが。
試しに、
WiFiで、何でも良いので Google検索し、
「オフラインです」
って表示されたら、WiFi自体が確立していない、ってことですが…。
書込番号:21334838
4点

>くぅちゃん@さん
Y!mobile SIM使ってるならsoftbank WIFIアプリ(犬マーク)を使わないとWIFI使えないですよ?
書込番号:21335199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
スレ主様の言う WiFiとは、
無料の WiFiスポット利用での話なのでしょうか?
複数の端末を Y!mobileの SIMで使っていますが、
特別なアプリを要することなく、
手元のテザリング親機に WiFi接続し、
データ通信出来ていますが…。
書込番号:21335263
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
接続する親機の情報無いから、可能性の問題で情報提供しました
私には犬スポットと話か家でのWIFI接続の話か見当つきませんので
書込番号:21335284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン
自宅で使ってる時です。
Wi-Fiでネット観覧もゲームも出来てます。
プレイストアでダウンロードしようとすると画面上はダウンロード中と出ますが一向に終わりません。
Wi-Fiを切ると数秒から数十秒で終わります。 iPhone6Sでは普通にダウンロード出来ます。ダウンロード先が違いますが。
>モモちゃんをさがせ!さん
>こるでりあさん
書込番号:21335370
7点

自宅の Wi-Fi ルーターの設定で、IPv6 が有効になっているか調べてみるといいかもしれません。Google Play Store は IPv4 ではアクセスできないそうです。
書込番号:21335727
5点

>どこにでもいるねこさん
おはようございます。
2年使ってるiPhoneの前に使ってたgalaxyノート3を引っ張り出してきて試しました。
Wi-Fiで問題なくダウンロードできました。 数秒でダウンロードし数十秒でインストール。
HUAWEI P10 lite でダウンロードに失敗してるアプリも問題なくです。
LINEのアプリをダウンロードしようとすると Wi-Fiかローカルなんとかに接続してください! と出るので
ネットと繋がって無い状態なのかも知れません。
Wi-Fiを切ったら即ダウンロードできました。
Wi-Fi機器も何度か電源を落とし30分ほど待ってから電源を再度入れてみたり。
スマホ側も電源を切ってみたりしましたがダメですね。
機械音痴な私には料金が高くてもサポートのしっかりしたdocomoの方が良かったのかしら。
ありがとうございました。
書込番号:21336043
5点

>くぅちゃん@さん
>ネットと繋がって無い状態なのかも知れません。
それなら、「Wi-Fiでネット観覧」が出来ないと思います。現在、「Wi-Fiでネット観覧」が出来ると記載がありますので、Wi-Fiの接続は出来ているものと思います。
Wi-Fiだけということで状況は少し違うかもしれませんが、過去に同現象の事例と、公式サイトに解決方法の記載はあります。
公式サイトの対応で解決出来るかどうかはわかりませんが。
EMUIアップデート後、Google PlayからアプリがDL出来ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21107618/#21107618
Google playストア ダウンロード中
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21267107/#21267107
一般的な対応としては、Google公式の対応方法を試すことだと思います。
Play ストアが起動しない、表示されない、アプリのダウンロードができない
https://support.google.com/googleplay/answer/7513003
Google Play での問題を解決するための追加手順
https://support.google.com/googleplay/answer/7512202
書込番号:21336134
0点

>くぅちゃん@さん
試しに、自宅以外のWi-Fi以外の別のWi-Fi(知人等)に接続して、ダウンロードできないかを確認されると良いと思います。
念の為に以下のことは確認はされると良いと思います。
ウイルス対策ソフトを入れている場合はアンインストールして確認。
設定→モバイルデータ通信→ネットワーク通信を行うアプリで、Wi-Fiは全てのアプリでONになっているか。(とりあえずすべてのアプリをオン)
書込番号:21336158
1点

>どこにでもいるねこさん
ウチのルーターはちょっと古いので、IPv4接続ですが、問題なく利用できてます。
書込番号:21336330
0点

>くぅちゃん@さん
お役にたてず、すみませんでした。
>けーるきーるさん
「IPv6じゃないとダメ」というのは、中途半端な情報だったようです。すみません。今、見てみたら、別の機種ですが、「IPv6を有効にしたら動いた」という人もいれば、逆に「IPv6を無効にしたら動いた」みたいに書いている人もいて、事態はもっと複雑なようです。
以下のようにまとめている人がいました。こういうのを心配しなくてはならない機種と、全然関係ない機種があるということだと思うのですが:
・もしプロバイダがIPv6に対応していないのであれば、ルータでIPv6を通らないようにして、端末でIPv4のアドレスだけが表示されるようにするとよい
・もしプロバイダがiPv6に対応しているのであれば、ルータでIPv6を通るようにして、端末で正しいIPv6アドレスが表示されるようにするとよい
・「IPv4でもIPv6でもよい」みたいな設定にしてあると、どこかでIPv6が通らない部分があると、ローカルでしか通用しない架空のiPv6アドレスを端末が認識してしまって、Google Play Store からダウンロードができなくなる
ということのようです。 https://androidforums.com/threads/play-store-wont-work-on-wifi.1008555/ という、2016年の Samsung Galaxy S7 に関する議論を参考にしました。
書込番号:21336551
3点

他の機種ですが、一週間ほど前に同じ現象を経験しました。新規アプリのダウンロードだけでなく既存アプリの更新も出来ず、ダウンロード中のメッセージが出たまま進みません。他のスマホでは問題なかったためスマホ側の問題だと思い、色々試してみましたが解決しませんでした。初期化も考えましたが、2日ほどすると原因不明のまま正常に戻り、現在も大丈夫です。原因が分からないので釈然としませんが、スレ主様も私のように自然に元に戻るかもしれないのでもう少し様子を見るのもいいかもしれませんね。漠然とした内容ですみません。
書込番号:21336627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何人かお友だちに自宅に来てもらいWi-Fiからダウンロードしてもらったら問題なく出来ました。
私のスマホが怪しいのかも知れませんね。
プレイストアーとの相性がP10はダメなのかな?
古いスマホのノート3でも異常はなかったので。
SIMカードが悪さをする事ってありますか?
書込番号:21346110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くぅちゃん@さん
>私のスマホが怪しいのかも知れませんね。
#21336134で記載したGoogle公式の対応方法を全て試しても改善されないとしたら、そうかもしれませんね。
>プレイストアーとの相性がP10はダメなのかな?
それなら、他の方全員に起きないとおかしいですね。
>SIMカードが悪さをする事ってありますか?
そのようなことは聞いたことはありません。
簡単に試せますので、SIMを抜いて、確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21347711
0点

>†うっきー†さん
ダウンロード出来ないのですが って書いてるのが間違いでしたね。
出来なくは無いです。 Wi-Fiを外せば数秒でダウンロードでき数秒でインストール出来るのですが
Wi-Fi経由だと数分から数十分でダウンロード出来たら良い感じです。
ただ10分超えたらWi-Fiでのダウンロードをキャンセルして通常のダウンロードをしました。
SIMカードは電源OFFで抜き差しは数回試しましたがダメですね。
今回自宅のネット環境を変えるにあたり使えない期間が出来るのでソフトバンクからポケットWi-Fiが送られて来ました。
そのポケットWi-Fiと繋げてダウンロードを試しましたがやはりダメでした。
そうなるとやはり端末が怪しいですね。
Ymobileに相談するのかファーウェイに相談するのか休み明けにでも相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21351227
1点

>くぅちゃん@さん
昨日購入したAndroid機で、wifiによるアプリダウンロードが何分待っても始まりません。
その後、相談されていかがでしたか?
書込番号:23630931
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Huawei p10 lite をお使いのかたに伺います。以下の問題は私のところだけで発生しているのでしょうか? それとも、似たような経験をされたかたがいらっしゃいますか? 標準の通話アプリなのですが…
電話がつながった後で音声案内に従って1とか2とかを押すような時がありますよね。私の p10 lite だと、番号キーを押しても相手の機械が反応してくれません。押した数字はちゃんと画面上部に表示されます。相手の機械との相性かなと思っていたのですが、3つの別々の相手(クレジットカード会社、宅配業者、新しく買った留守電の聞き返し)でダメなので、たぶん私の p10 lite の側の問題だろうと思います。ほかの電話機でかけ直せば、ちゃんと操作できることは確認しました。
最適化、クリーンアップ、再起動(ここまでは Huaweiにチャットで聞いた対処法です。このあと、返事が返って来なくなりました)、リカバリーモードでキャッシュパーティションのクリアをしましたが、改善しません。システムのアップデートは最新のものまで適用してあります。
ネットで調べると、他のスマホでは、トーンダイヤルになっていない、DTMF 音というのを「長い」にするとよいなどというのが載っているのですが、p10 lite では、それにあたる設定が見当たりません。
ふだん電話をかけること自体にはなんら問題はないし、何か特に設定を変更した覚えもないのですが… 通話開始後のボタン操作、みなさん、問題なく使えていますか?
8点

>どこにでもいるねこさん
主さんの言われてるとおプッシュトーン切り替えの問題だと思います
番号を押す前に*(0の左側にあるボタン)を押すとつながると思います
「*(番号)」 若しくは「(番号)*」
書込番号:21332617
8点

>どこにでもいるねこさん
設定→スマートアシスト→タッチ無効モードが有効になってませんか?無効にすると出来るのでは?
私はこれで1か月悩みました。
書込番号:21332982
10点

「プッシュトーンの切り替え」は、
アナログ回線での話だと思いますが…。
国内の携帯電話の回線が、
デジタルに完全移行してから、20年くらいになるのではないでしょうか。
書込番号:21333326
4点

>どこにでもいるねこさん
他のHuawei機(nova)では、タッチ無効モードがオンでもオフでも、音声案内中の番号による入力は利用出来ました。
これは感度の設定なので、解決出来ないのではないかと思っています。
情報が不足していますので、解決出来ていない場合は以下の情報を提示してみて下さい。
■発信時の添付画像
念の為に、番号を入力中の画像を添付して下さい。電話をかけた後の、番号入力した後の状態の画像。
添付画像を参照。別機種のものですが、これに近いものになっていると思います。
添付画像はドコモの総合お問い合わせにかけた後に「5」を入力して先に進めたものです。
電話番号は塗りつぶしてもらってもかまいません。その次の番号が入力出来ているのがわかれば良いです。
■端末は?
利用している端末は、UQモバイル版でしょうか?国内の通常版でしょうか?
■SIMは?
利用しているSIMは、どこのキャリア?もしくはMVNOのものでしょうか?
■発信音?
家族等の端末に普通に電話をかけて、その後にダイヤルボタンを押してみて下さい。
相手の端末からダイヤル音が出れば正常です。
この確認が最も重要です。
相手の端末も借りて確認がよいでしょう。
御自身の端末の電話の設定はプッシュ時に音が出る出ないの設定はどちらでも良いです。
この確認で相手側から音が出ない場合は、異常です。音が出れば正常に機能しています。
利用されている端末とSIMの種類がわかれば、同じ環境の方が確認してくれるかもしれません。
可能性としては、過去にauの端末で同現象があったようです。
正確には同現象ではなく着信を受けた後での、プッシュトーンが発信出来ない事例ではありますが。
その後、その端末のファーム修正などがあったかは不明ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016120/SortID=19713499/#19713499
書込番号:21333591
4点

みなさま、ありがとうございます!
>結衣香さん、>モモちゃんをさがせ!さん
*を押したり、トグルするのかなと思って2回3回と押したりしてみたのですが、変わりありませんでした。
>ツーリング三昧さん
無効にしたり有効にしたりしてみましたが、これも変化が出ませんでした。
>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
なんと! 例としてあげていただいた、ドコモの総合お問い合わせ 0120-800-000 にかけたら、ここでは番号操作できました。しかし、他の通話先では、まだダメです… いったいどうなっているのでしょう… 電話会社をまたぐとダメになるのかなあ。
■発信時の添付画像
添付しました。
■端末は?
国内の通常版? WAS-LX2J です。ファームウェア?は WAS-LX2JC635B174 です。
■SIMは?
ドコモ(本家)です。クロッシーとかいうLTEの契約だと思います。
■発信音?
自宅の固定電話にかけてみました。自宅側でプッシュ音が聞こえました。(かなり大きな音で、割れている感じがしました。そこらへんがおかしいのかも?)
付けてくださった過去ログの最後にある、パソコンで音を出して、それが通るかは、やってみたいですね。今、手元にあるのがマックだけなので、近日中に機会(機械)を見つけて、やってみます。
書込番号:21333811
3点

>なんと! 例としてあげていただいた、ドコモの総合お問い合わせ 0120-800-000 にかけたら、ここでは番号操作できました。しかし、他の通話先では、まだダメです… いったいどうなっているのでしょう… 電話会社をまたぐとダメになるのかなあ。
>自宅の固定電話にかけてみました。自宅側でプッシュ音が聞こえました。(かなり大きな音で、割れている感じがしました。そこらへんがおかしいのかも?)
ということは、正常には機能していることは確定しましたね。
あとは、本来利用したいものが、何故利用出来ないかですね。
こちらについてはわかりませんでした。
実際に利用したい電話番号が総合案内等で、一般に公開されているもので、かつ、1つ2つ先まで進めても支障はない(まだ自動応答途中等)ものであれば、その番号を記載(もしくは記載されているURL)すれば、
Xi SIMをお持ちの方が検証してくれるかもしれませんね。
総合案内等、一般公開されているものであれば、番号を記載することは問題ないと思います。
機能自体は問題がないことがわかっただけでも前進ですね。
書込番号:21333907
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。番号を出しても問題なさそうなところで問題が次に出たら、書いてみることにします。
書込番号:21334146
3点

よく分からないのですが、もう一度リカバリーモードでキャッシュをクリアしたら、正常になったみたいです。明確に解決の手順が把握できたわけでないので、なんとなくもやもやしていますが… みなさま、ありがとうございました。
書込番号:21352408
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
以前P9liteを使っていた人がGPSが勝手に切断されて、Stravaのログが途切れ途切れになって記録にはまったく使えないと言っていたのですが、こちらの機種では使えるのでしょうか?
1点

>ひろターボさん
その方に確認して欲しいことがあります。
スリープ状態でログを取ろうとしていたということがないかどうか?
スリープ状態でログを取りたい場合はSPSを強制的に動かせば取れるとは思いますが。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja
理屈は、ポケモンGo Plusがスリープ中に機能しなくなる(GPSが動かない)のと同じことですね。
当然、ロガーアプリもGPS Lockerも以下の設定でアプリが終了しないようにしておく必要はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
おそらく、その確認された方がスリープ状態で確認したか、アプリを終了しない設定にしていないか。
もしくは両方だと思います。
一度、その方に確認されるとよいです。
以下のアプリなら問題なくログが取れると思います。
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker&hl=ja
検証はP10とnovaですが、本機だけログが取れないというようなことはないと思います。
P9 liteでも当然、正常に取れるはずです。
ようは、設定を正しくしているか、していなかだけの問題と思います。
書込番号:21329206
2点

P9 lite/P10 lite、Stravaというのは使ってないけど、GPSが途切れやすい(らしい)スマホでGPSログアプリを使ってるとGPSが途切れてまともにログを取れないってのは実際にあるんだけどGPSを強制起動するアプリを使うと問題なく使えるようになるよ
【GPS常時測位】
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ricelabs.gpsanytime&hl=ja
アプリを起動して一番上の“GPS常時測位”を押すをツールバーのところにGPSの赤いマークが出てくるのでその状態でStravaを使えばいけると思う
書込番号:21329257
1点

ご回答いただきありがとうございました。
設定やアプリで何とか回避することができそうなのですね。
P9liteで検証をしてみて問題ないようであればP10liteを購入する決心ができそうです。
実機を探して検証してみます。ありがとうございました。
書込番号:21329625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)