発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年10月13日 16:05 |
![]() |
33 | 23 | 2017年10月16日 19:55 |
![]() ![]() |
106 | 7 | 2018年4月6日 01:21 |
![]() |
9 | 4 | 2017年10月19日 12:07 |
![]() |
51 | 18 | 2018年5月4日 08:15 |
![]() |
23 | 21 | 2017年10月11日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Googleセキュリティパッチ?を適用後(WAS-LX2JC635B174)、テザリング機能を使用して通信ができなくなりました。具体的にはポータブルアクセス機能のON/OFFは可能で、実際にテザリング機能を使用して通信したい端末も接続され、「テザリングまたはアクセスポイントが有効です」の通知も表示されます。しかし接続先の端末で通信ができないのです。適用前は普通に通信できていました。またアップデート適用後のp10lite本体の通信(Wifi/4G)は問題ありません。それ以外でp10liteも接続したい端末も特に何かしたわけではないので、原因としてはこのGoogleセキュリティパッチ?のアップデートぐらいしか思い当たりません。
接続を試した端末は、iPhone7(iOS10.3.3)、SurfacePro4(Windows10Pro)です。iPhoneのほうは、Safari(ブラウザ)で「ページを開けません」の表示。ただしWiFiは接続状態です。Surfaceのほうは同様に接続はできるのですが、インターネットなしの表示です。
ファーウェイに問い合わせたところ、
・端末管理での最適化、クリーンアップ
・ネットワーク設定のリセット
・APN設定よりAPNタイプの入力
・工場出出荷状態に戻す(電源ボタンと音量ボタン大から実行するタイプ)
など指示されたいことをすべてやりましたが、状況は改善されません。
またアップデート(WAS-LX2JC635B174)をもとに戻すこともできないと言われました。
そこで皆さんに質問なのですが、同様の症状になっている方はいますか。またテザリング機能に不備が発生した際に上記以外でなにか良い解決策をご存知でしょうか。
また私個人としてはサポート対象外になってもよいので、アップデート(WAS-LX2JC635B174)をひとつ前のバージョンに戻したいのですが、本当にその方法はないのでしょうか。正規の方法でなくても構いません。
ファーウェイに問い合わせても解決しなかったので、半ば諦めておりますが、最後にここで質問させていただきました。皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。何分この端末が初Androidですのでよろしくお願い致します。
1点

>ikuya125さん
>・APN設定よりAPNタイプの入力
具体的に何を設定したかの記載がないため、この設定ミスかもしれません。
とりあえず必要な情報として、どちらのMVNOのAPNを利用されていますか?
APNの中には、APNタイプに「dun」が必要なものがあります。
これの設定漏れが一番多い質問となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,mineo,FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:21274906
11点

>ikuya125さん
パッチ適用後のテザリングですが試してみました
結果から言えば問題なく接続先の端末からネットへのアクセスができました
ちなみに接続先の端末はiPhone5sでSIMはbiglobeです
書込番号:21274917
2点

>†うっきー† さん
ご返信ありがとうございます。
アドバイスどおりAPNタイプにdueを追加し、default,supl,mms,dueで試したところテザリング機能が復活致しました。
本当にありがとうございました。心から感謝しております。
実は現在カナダにおりまして、現地のTELUS(MNO)の回線を使用しているsimを使用しています。なかなか情報もなく、現地の店頭にも時間の関係上なかなか行けなかったので本当に助かりました。ありがとうございました。本当にありがとうございました。
書込番号:21275011
4点

>もうひとつの土曜日さん
ご返信ありがとうございます。情報提供くださりありがとうございました。
無事解決いたしました。
書込番号:21275012
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨夜、寝る前に端末アップデートがかかって、終了を確認して、眠りにつきましたが、今日朝からSIMが読み込んでいない事に気付きました。
ハーフェイのサービスに問合せましたが、SIM自体の不良か確認して、だめなら初期化、それでだめなら修理依頼と言われております。
数日は旅行先になるのでsimの異常か確認が取れ無い状況下、初期化せずSIM読み込みが復活するような手立てはありますでしょうか。
この機種を使い初め1ヶ月ちょっとですが、SIM読み込み不良はなく、そのような情報も無い機種でショックです。
書込番号:21272046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的な事ですが、まず設定のsim管理でsimがONになっているか確認しましょう。
書込番号:21272088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIM読み込み不可というのは少し曖昧ですが、「SIMカードなし」でオンオフも出来ないようならどちらかが壊れた可能性もありますね。SIMピンの代用になるものを探してスロットを入れ替えて試してみるといいでしょう。
書込番号:21272095
1点

>数日は旅行先になるのでsimの異常か確認が取れ無い状況下、初期化せずSIM読み込みが復活するような手立てはありますでしょうか。
一般的な確認方法しかないと思います。
端末再起動
SIM抜き差し
機内モードON後にOFF
モバイル通信OFF後にON
設定→デュアルSIM管理で、電話番号が表示されていない?間違ってオフにしていないか?
まずは、どういう状況なのかのスクリーンショットを添付した方が良いと思います。
せめて、SIMが読み込めていないという状況が何を指しているか程度はわかる必要があります。
※※※※※※
設定→デュアルSIM管理(電話番号は認識されているのかどうか)先頭の3桁以外は塗り潰して。
※※※※※※
スクリーンショットを添付すれば一目瞭然です。
ひろh1さんの端末を見れない人に、状況が分かるような説明が必要です。
アンテナは立っているのか?
アンテナが立っているのに通信出来ないだけならAPN設定をし直せば解決です。
書込番号:21272099
3点

>EVERY-JOINさん
SIM読み込ま無いので、モバイルON/OFFいじれないようです。
書込番号:21272104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ピンは持ち歩いてまして、
SIMを抜き挿ししても、SIM自体認識していないようです。
書込番号:21272116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
端末再起動
、、だめでした
SIM抜き差し?
、、だめでした
機内モードON後にOFF?
、、だめでした
モバイル通信OFF後にON?
、、SIM認識していないようでON/OFF出来無いようです。
設定→デュアルSIM管理で、電話番号が表示されていない?間違ってオフにしていないか??
、、SIM認識していないので、デュアルSIMの設定画面もさわれません。
電話番号も認識していないようです。
スクリーンショット
、、添付します
アンテナは立っているのか??
、、立っていません。
全てだめみたいです。
書込番号:21272172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロット2はためしましたか?
http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11957
また、SIMの端子面が汚れていないか確認してください。
なお、カットしたSIMを使っている場合は、ショート等でSIMもしくは本体が壊れることもあるようです。この場合は触らずに修理に出したほうがいいでしょう。
書込番号:21272193
2点

デュアルSIM管理の画面確認しました。
SIMが認識出来ていないので、それ以外は確認する必要がありませんでした。
無駄な確認作業をさせてしまいました。すみません。
これでようやく状況がわかりました。
あと出来る確認作業としては、
現在挿しているスロットとは反対側でどうなるか。
周りにnanoSIMが刺さる端末を持っている人がいれば、SIMが認識するかを確認してもらう。
他の人のSIMを借りて、ひろh1さんの端末で電話番号が表示されるかを確認。両スロットとも。
これで駄目なら、端末初期化以外ないと思います。
書込番号:21272213
2点

>ありりん00615さん
SIMカットしてます。怪しいかもです。
スロット2はSIMアダプターが今は無いので家帰っから試して見ます。
色々教えて下さりありがとうございます。
書込番号:21272265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
色々教えて下さりありがとうございました。
スロット2と初期化を試して見ます。
書込番号:21272273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロット2もnanoなのでアダプタは不要です。Biglobeの説明を見てください。
ただ、カットしたとなると、確認でさらに壊す可能性もあるので余計なことはしないほうがいいと思います。修理に出すにあたって初期化での確認は必要になると思います。
SIMはこわれていない可能性もありますが、再発行するか他のMVNOに移行した方が無難です。
書込番号:21272312
3点

>ありりん00615さん
スロット2も同サイズ、今使ってるカットSIMで試すの良くなさそうですね。
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:21272356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも、私の個人的な推測ですが、
写真をお撮りになったのは、SCL-23とのこと。
P10 Liteに、SCL-23で使っていた UQの SIM
(非VoLTEの nano SIMに、サイズ変換アダプターをご使用?)
を挿して、
今まではデータ通信出来ていたのに、
アップデート後に使えなくなった、
ということではありませんか?
だとしたら、auVoLTE(マルチ)の SIMへの交換が必要になります。
KDDIでは、接続させる端末の IMEIを随時チェックしているようで、
スレ主様とは事象が違いますが、
周波数的に合致していて、UQのマルチSIMでデータ通信出来ていた、
au VoLTE対応とは謳っていない手元の端末は、
つい先日、接続を遮断され、UQでは使えなくなりました。
(au本家のSIMだと、最初から、全く使えません。)
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:21272500
4点

>ひろh1さん
解決済みになっていますが、結局どうなったのですか?
端末が使えるようになったのですか?
書込番号:21272592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EVERY-JOINさん
初期化してますが、SIM読み込み出来てないようです。
ほんとは解決してませんが、旅先なので返信が出来無い恐れがありそうしました。
書込番号:21272615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご意見ありがとうございます。
IIJのドコモSIMで、auのSIMは差し替えていません。
書込番号:21272621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、認識されないなら規制以前の問題だと思います。スロットの確認をするならヤフオクなどで解約済みSIMを購入して試す手もあります。
書込番号:21272649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
仰るとおりでした。
自分の場合は、SIMの認識自体はされています。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:21272689
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>EVERY-JOINさん
出先で初期化しても読込できず、家に帰ってダメ元でカットしたSIMの角を少しだけ紙やすりの細かいので落としたら、スロット1と2とも読込ができました。
SDカードの抜き差しを週1回ぐらいしており、SIMのカット部分の精度?!かもです。
ケチってカットSIM使ってますが、一応使えているので様子見ます。
お騒がせしました。皆さんのレスポンスの良いアドバイスが出先ですごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21282503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属のカスが残っていてショートしていたのでしょう。現状は動いていても、ショートした部分は壊れやすくなっている可能性はあります。
カットしたSIMの利用についてはHuaweiも禁止しています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&ved=0ahUKEwirgpW8q_TWAhVDo5QKHYvWCEcQFgg7MAM&url=http%3A%2F%2Fdownload-c1.huawei.com%2Fdownload%2FdownloadCenter%3FdownloadId%3D95520%26version%3D393524%26siteCode%3Djp&usg=AOvVaw318fdLkeRMOA6BMmOHlm2a
書込番号:21282671
4点

SIM交換手数料をケチってリスクを負うより、私なら黙って手数料払いますね。
何かあっても堂々とメーカーに問い合わせ出来ますし。
>ひろh1さん
今後、もし端末が故障してもメーカーには問い合わせしないように。
大人しく端末を買い換えて下さい。
当然、それを承知でカットSIM使っているんでしょ?
書込番号:21282708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>EVERY-JOINさん
自分で大きさを変更したカードは製品に
キズをつけるなど使用に深刻な影響を及ぼします。
ありがとうございます。SIM買いなおします。
書込番号:21282868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状がIIJMIOのデーターSIMなら新規契約手数料無料のDMMモバイルに移れば3千円の出費はなくなります。
書込番号:21283475
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQでの購入を検討中なのですが
一般の量販店で売っているものが「SIMフリー版」、UQで打っているものが「UQ版」と呼ばれていて、全く同じ仕様ではないように聞こえます。
ただ、違いがよくわからず、不安になっており、あとで公開したくないので、「UQ版」にはどの様なデメリット・問題点があるのか教えてください。(既出のテーマのような気がして恐縮です。)
書込番号:21268763 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

UQ版------au SIMの使用に制限有り
通常版---au SIMの制限無し
書込番号:21268769 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

舞来餡銘さん、早速のご回答ありがとうございます。
基本的にはSIMフリーであり、各種MVNOは問題なく利用できるが、AU御本家のSIMだけが不可ということでしょうか。そうだとしたら、何故こんな仕様にしているでしょうかね。
書込番号:21268778 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>須磨浜さん
KDDIとUQは親分子分の関係にあり
技術的な問題というより
安倍ちゃんと忖度せざるを得ない財務官僚の
ような関係問題があるということです。
昔の松下電器とビクターみたいなあれです。
最後は捨てられる予想ですが。
書込番号:21268903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>須磨浜さん
>AU御本家のSIMだけが不可ということでしょうか。
auの専用APNが使えないだけかと。
通話やSMSは利用可能だと思いますが。
APN保存時に、「APNに.au-net.ne.jpが含まれているときは保存できません」と表示されるようです。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」などで検索するとヒットしますよ。
メリットは専用の色があるということでしょうか。
後は全てデメリットしかないと思います。
サクラピンク(UQ限定)でChromeでホームページの設定できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21076499/#tab
ファームが専用ファームなので、今後は通常版より後回しに対応になると思います。
サポートがUQなので、詳しい情報のサポート(Huaweiより詳しくはない)は難しいと思います。
以下も参考になると思います。
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0%A1%CB#p10
書込番号:21268924
10点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
また、自分でよく検索もせずに質問してしまい、申しわけありませんでした。以後気をつけます!
今後のサポート面で不安はあるかも知れませんがUQにしてみます。
書込番号:21268986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に解決済みのところを、失礼致します。
この機種を、2年間UQ mobileの回線でお使いになるのが確定している方は、
端末代金やサポート面も含め、UQ版をご選択になる方が、お得だと思いますが。
また、
UQを選択する人は、月額料金が大幅に変わってくる、本家 auを使うことはないように思います。
その意味で、UQ版で au本家の SIMが使えない仕様であっても、不都合はないと思います。
因みに、私はこの機種ではなく、UQ専売モデルの P9 Lite Premiumを所有していますが、
これは、docomo系や Y!mobileの APNは手動で設定出来ますが、
UQの APNは、グレーアウトで、いじれないようになっています。
全く関係のない話ですが、
秋田のちっぽけな会社の社長さんが、
Sonyから aiwaの商標権を譲り受け、
AIWAブランドの復活を目指すそうです。
個人的には、
SONYでも為し得なかった、
AIWAの、究極の高音質を追求した
カセットデッキの、後継機を造ってくれないかな〜
と思っています。
書込番号:21269252
22点

UQ版が将来において気になるとしたらAndroid8.0のメジャーアップデートが通常版同様、リリースされるかどうかでしょうね
専用ファームウエアゆえ、最終的にどうなるか分かりません
書込番号:21730861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
OCNモバイルONEで契約しているのですが、不在着信があった場合、コールバックすると標準の電話アプリが起動してしまいます。
「10分かけ放題」をオプション契約しているので、コールバック時も「OCNでんわ」に変更したく、下記画面の通り変更しようとしているのですが、設定変更しても「通話」アプリはデフォルトに戻ってしまい、設定できません。
なにか、設定を変える方法はあるのでしょうか?
4点

Premium Dialerを使用してみてはいかがでしょうか?
https://andronavi.com/2015/02/343481
発信する際の手間は増えますが、私もIP電話を利用するので結構便利です。
書込番号:21263999
3点

ocnでしたら00ホワイトというアプリがおすすめです。
私はiijmioなんで00ピンクを使ってますが発信する前に割り込んで
プレフィックスを自動で付与してくれます。
書込番号:21266778
2点

>シネストさん
ご回答ありがとうございます。
体調を壊しており、お返事が遅れてすいません。
早速試してみました。
確かに、ワンアクション必要になりますが、どのアプリで発信するか選択でき、
便利です。
しばらく使ってみます。
書込番号:21290042
0点

>hirokyoさん
ご回答ありがとうございます。
体調を崩しておりお返事が遅くなり申し訳ありません
OCNに特化したアプリなんですね。
こちらもしばらく使ってみます。
書込番号:21290046
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
毎回ではないのですが,標準のカメラアプリを起動すると,,
たまにカメラの起動が極端に遅くなり,「アプリが応答していません」の表示が出ることもあります。
毎回ではないので,微妙なのですが,撮りたいというときにこうなるのでストレスです。
P10liteを使用している方で同じような症状が出ている方はいないでしょうか?
HUAWEIに問い合わせたところ,真っ先にSDカードの遅延を疑っていました。
私もSDカードに原因があるのではないかと思い,SDカードを抜いて使用して見ているところです。
SDカードは,「UHS-I U3 TO3308NA-M302RD」海外パッケージというものを使用しています。
また,SDカードが偽物ではないかと思いH2testwでチェックしているところです。
どなたか,同じような症状の方,解決方法をご存知の方いらっしゃれば
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
8点

>どなたか,同じような症状の方,解決方法をご存知の方いらっしゃれば
>教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
別のHuawei機で全く同じ質問がありますので、そちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21217267/#21217267
>設定→メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→内部ストレージ
>SDカードを抜いて、端末再起動。
まずはSDカードの問題かどうかを確認すればよいです。
おそらくSDカードの問題だとは思いますが。
解決方法も記載しています。
書込番号:21261148
4点

>HUAWEIに問い合わせたところ,真っ先にSDカードの遅延を疑っていました。
>私もSDカードに原因があるのではないかと思い,SDカードを抜いて使用して見ているところです。
>
>SDカードは,「UHS-I U3 TO3308NA-M302RD」海外パッケージというものを使用しています。
型番から以下の製品のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRWK3W7
製造元リファレンス TO3308NA-M302RD
となっていました。
実測値を見るとライトが20MB/s台と低速なようです。
メーカーの方も言われたように、低速であることも原因かもしれませんね。
もしカードに異常がない場合は、リードライト共に80MB/s以上でるものにすれば改善するかもしれません。
書込番号:21261174
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やはり,SDカードのスピードが原因でしょうか。
SDカードのチェックがおわりましたので
結果をのせておきます。
Warning: Only 29598 of 29599 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 17.4 MByte/s
Reading speed: 17.6 MByte/s
H2testw v1.4
この速度が速いのか遅いのか,よくわからないのですが,
一般的なSDカードを使用して標準カメラの起動や使用にストレスが溜まるようでは・・・。
と落胆しております。
本体の設定は,デフォルトの保存先は本体のストレージにしてあり,
カメラの保存先も本体ストレージに変更しても,同じ症状でしたので書き込みをした次第です。
もしかしたら,ギャラリーを読み取りにいってもたついているのではと思い,本体から取り外して
様子を見ているところです。
もしこれで,解決するようであれば,設定はどうであれSDカードを差しているだけで
動作が遅くなることになります・・・。
うっきーさんはP10liteをお持ちなのですか?
もし,お持ちであれば,そのような症状は出ていないでしょうか?
Huaweiの機種特有のものなのか,android全般にみられるものなのか気になります。
ご教示お願いします。
書込番号:21261415
3点

>うっきーさんはP10liteをお持ちなのですか?
いえ、本機は所有していません。
>もし,お持ちであれば,そのような症状は出ていないでしょうか?
P10 liteの掲示板では、SDカードを利用していない状態で同現象が出ているという書き込みは、
私の記憶ではなかったです。
>Huaweiの機種特有のものなのか,android全般にみられるものなのか気になります。
SDを使わない場合においては、私の記憶にある限りにおいては、同じ問題については不明です。
先日、SDカードを使っていないつもりで確認したつもりでいたけど、勘違いでSDカードを使う設定になっていて問題が出ていたかたはいました。
以下のことを行って、同現象が起きるなら、SDはまったく関係ないと思います。
ウイルス対策ソフトはインストールしていない状態で。
設定→メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→内部ストレージ
SDカードを抜いて、端末再起動。
それでも現象が出るなら、端末初期化をして、アプリを1本も入れない状態で確認されると良いと思います。
それでも再現するなら、その事実をメーカーに説明すると良いと思います。
SDが原因と言われることはないと思います。
書込番号:21261488
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
本日、SDカードを取り外した状態で使用しましたが、起動がもたつき、シャッターを押してから撮影まで2,3秒のタイムラグがある状態になりました。
何度か立ち上げ直すとよくなります。
このようなものだと割り切って使うようにするかとも思いはじめています。
p10liteをお持ちの方で、似たようなことや設定方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:21262175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定方法はわかりませんが、最初の頃(約1か月前)は普通に使えてたのですが、ここ2週間くらい前
から10秒くらい待ってもシャッターボタンが出てこないことが多々あります。メモリーカードは最初から変更していません。
書込番号:21262617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shu6554さん
同じです。標準のカメラアプリを立ち上げると、シャッターボタンが出てきません。その時に、何度もボタンをタッチしていると、アプリが応答していませんという表示が出てきます。
撮りたい時に撮れないと、残念な気持ちになりますよね、、。
このようなものだと割り切ったほうがよさそうですね。
ちなみに、Huaweiへ問い合わせたら、修理対応を申し出られました。代替え機がないため、お断りし、様子をみることにしています。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:21262677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TouchTouchTouchさん
>ちなみに、Huaweiへ問い合わせたら、修理対応を申し出られました。代替え機がないため、お断りし、様子をみることにしています。
単に代替機がないことだけ理由で断ったということでしたら、Huawei機は代替機を借りれます。
■修理時に代替機を借りたい場合
ワイモバイルショップで代替機を借りることが可能です。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
>Y!mobileでの契約の有無に関わらず、全国のワイモバイルショップ※でHUAWEI製SIMフリー端末の修理取次ぎとスマートフォンの代替機の貸し出しをいたします。
対応しているショップは、「SIMフリー端末修理」のチェックボックスをオンにして検索すればよいです。
http://www.ymobile.jp/shop/
端末故障時の代替機があるかを確認(確認時にはHuaweiの端末が故障とは言わない)
代替機があるショップで、かつ、SIMフリー端末修理を行っているショップであれば、
店員にHuawei機の修理受付と代替機貸し出しを行っていることを教えてあげれば貸してもらえます。
店員は他社のことを知らない人が多いので、教えてあげれば問題ありません。
せっかくの申し出なので、修理対応を再検討してみはどうでしょうか。
書込番号:21262735
2点

■補足
端末を預ける場合は、端末初期をして帰ってくると思うので、事前に端末初期化して問題が出来ないかを確認されると良いと思います。
インストールしたアプリ(例えばウイルス対策アプリ等)などが悪さをして挙動がおかしくなっただけという可能性もありますので。
再起動するとよくなるとのことなので、インストールしている何らかのアプリが影響しているような可能性もありそうです。
一時的に重くなるということなので、一般的な解決方法として、
端末管理→クリーンアップ→クリーンアップ、その後、念のために再起動。
という方法もあります。
初期化が面倒な場合は、初期化の前に、こちらの手順も確認されると良いと思います。
書込番号:21262782
2点

>†うっきー†さん
情報をありがとうございます。
Huaweiからも同様の案内を受けましたが、残念ながら当方の近隣の取次店では、シムフリー端末の取扱をしていません。
これまでiphoneを使用していたので、レスポンスの差を感じているのもあると思います。
androidは、android2.3以来なので、p10liteにはandroidの進化を感じています。
様子を見て、今後、撮影まで10秒ほどかかるようになるのであれば買い替えを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21262810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理扱いですか〜。
プログラムのアップデートで改善しそうなのに。
そのうち、アップデートがあるかもしれませんね。
書込番号:21263684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TouchTouchTouchさん
12/17に購入して、弄くり途中ですが、TouchTouchTouchと同じ現象です。
まだ、他アプリをインストールしていない状態で
カメラ起動→遅い→アプリ応答しない。でした。
それから、毎回ではありませんが、同様の現象は極々希に起きます。
(とは言えまだ2日しか使用していませんが。。)
マイクロSDHCカ−ドは64GB クラス10の海外製メーカーを使用しています。
そう言えば。このカードは前機種 zenfone2laserでも使用していましたが
思い起こせば、zenfonでもカメラ起動がモタついた時が希にありました。
やはりカードのせいなのかな??
書込番号:21442097
0点

>くらもちふさこさん
>やはりカードのせいなのかな??
カードを抜いて、保存先を内蔵メモリのみで試して問題ないなら、カードのせいだと思います。
簡単に確認できるので、確認されてみては。
書込番号:21442168
2点

SDカードを追加せずにデフォルトのままP10 liteを使っているけど、カメラの起動、シャッター、撮った写真の確認、全てがとても遅い。その後ホーム画面に戻るのも時間がかかる。はっきり言ってカメラは使い物にならない。自分の場合は購入直後からこんな感じだから諦めてる。
書込番号:21446412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。
いろいろ試してみた結果、現在、快適につかえております。
端末管理からロック画面のクリーンアップの設定で、必要なものだけに整理してからは、カメラの起動が遅くなることはなくなりました。
いつでもすぐにカメラが起動し、快適に使用できています。
SDカードもそのまま使用していますし、カメラの保存場所もSDカードです。
ストレージのデフォルトは、内蔵ストレージです。
近況報告でした。
書込番号:21448107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>当方の近隣の取次店では、シムフリー端末の取扱をしていません。
P10 lite のような SIMフリー端末の販売をしていないという意味でしょうか?
代替機に P10 lite は無いと思いますが、
Huawei機の修理受付、代替機のサービスをしているワイモバイル店でしたら、
SIMロックかかっていないHuawei機は貸し出してもらえますよ。
ショップ検索は「SIMフリー端末販売」ではなく
「SIMフリー端末修理」にチェックで探せると思います。
修理受付・代替機のサービス始まった時に最寄りの店舗で確認したら
そこでは LUMIERE を代替機として取り扱っていました。
機種や代替機の在庫の有無はお店に直接問い合わせてみてください。
もし「SIMフリー端末修理」での話でしたらごめんなさい。
書込番号:21716138
0点

>Huawei機の修理受付、代替機のサービスをしているワイモバイル店でしたら、
>SIMロックかかっていないHuawei機は貸し出してもらえますよ。
代替機としてHuawei機は用意していなくて別のメーカーのものになるショップもあります。
我が家から一番近いショップでは、代替機にHuawei機はなく、別メーカーのものしかないとのことでした。
6月で終了となります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000024671.html
>2016年10月20日より全国のワイモバイルショップにおいて受付をしておりました、HUAWEI製のSIMロックフリー端末の修理取次ぎ業務は、2018年6月30日をもって終了することとなりましたので、お知らせいたします。
>
>この終了に伴い、ワイモバイルショップでHUAWEI製SIMロックフリー端末の修理取次ぎをしたお客さま向けのスマートフォンの代替機貸し出しサービスも終了します。
>
>以後のHUAWEI製SIMロックフリー端末の修理につきましては、ファーウェイ・ジャパンの宅配修理サービスや、ファーウェイ・カスタマーサービスセンターでの持込修理サービスをご利用いただきますようお願いいたします
書込番号:21716169
0点

間が空いてしまいましたが…。
>我が家から一番近いショップでは、代替機にHuawei機はなく、別メーカーのものしかないとのことでした。
あら?そうだったんですね。
てっきり修理取次してくれる店舗はどこも代替機も同じなのかと思ってました。
>6月で終了となります。
まさか書き込みした日に終了の発表があったとは…(;´・ω・`)
一応、本家サイトの URLも貼っておきます。
ワイモバイルショップでの『HUAWEI製SIMロックフリー端末』 の修理取次ぎ業務終了のお知らせ
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-180330/
持ち込み修理受付 | ファーウェイお客様サポート
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
書込番号:21798566
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入したばかりなのですが、この機種を使われている方に質問です。
デュアルSIMで使用されている方SMSは送信できますか?
SIM1にUQモバイルのデータ高速プラン(SMS利用可)、SIM2に0SIMのデータ専用プラン(SMS利用不可)を入れています。
SMS送信アプリをSIM選択できる物を色々使用したり、デュアルSIM管理で片方を無効にしたりしていますがSMSを送信できません。
UQモバイル1枚差しであれば問題ありません。
1点

デュアルSIMの利用経験がないので憶測ですが・・・・・・
SMS送信アプリ内の設定にSMSセンター番号を登録している項目があると思います。
SIM1枚およびSIM2枚の時にSMSセンター番号がどのようになっているか確認してはどうでしょう。
SIM2枚の時に登録されていないか、誤った番号が登録されているのかもしれません。
残念ながら、その場合の対処は私にはわかりません。
書込番号:21260019
1点

UQって4Gのみでしょ?
4G以外は使用不可じゃない?
SIM2の0simを3Gのみにしたら?
書込番号:21260024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です
SMSセンター番号はSIMを挿していると自動で登録されるのですが、手入力で書き換えできることがわかりました。
もしSMSセンター番号がおかしいなら、SIM1枚の時の番号をメモしておいて、SIM2枚にしてから、手入力すればいいと思います。
書込番号:21260036
2点

DSSS機のP10 liteゆえSIMは選択式です
UQ SIMはSMS対応とはいえVoLTE使用前提ですので4Gのみ使用
0SIMは4G/3GですがSMSなしデータ通信SIM
0SIMをSMSオプション付きにすれば環境一致するので、SMSは使用可能になるでしょう
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/sms/
iPhoneとかではメッセージアプリ使え、となってますが、Androidでもメッセージアプリ使う方が無難でしょう
書込番号:21260176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの返信有り難うございました。
全て確認をしてみましたが、SMS送信ができません。
ただ、別のワイモバイルSIMを借りれたので0SIMと入れ替えてみました。
ワイモバイルからUQモバイルへ送信は可能でしたが、UQモバイルからワイモバイルへは送信できませんでした。
機種の問題かは未だ不明ですが、恐らくSIMの問題が大きい気がします。
一度UQモバイルのカスタマーセンターに問い合わせてみます。
書込番号:21260942
2点

メーカー公表のスペックに誤りがないとすれば、
そもそもこの機種って、
片方のスロットに 3G若しくは 4G/LTEのSIMを挿すと、
もう片方は、2G/GSMでしか使えないのではないか、
と思うのですが。
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:21262117
1点

>SIM1にUQモバイルのデータ高速プラン(SMS利用可)、SIM2に0SIMのデータ専用プラン(SMS利用不可)を入れています。
ひょっとしてですが、SIM2側をアクティブにしていてSIM1側でSMSが利用出来ないという事をいわれていますか・・・・・
それなら、本機はDSDSではなくDSSSなので、片方のSIMを利用中は反対側は利用出来ませんが。(少なくとも2Gが停波している国内では)
モモちゃんをさがせ!さんの書き込みをみて、シネストさんが勘違いをしているのかな?と思いまして書き込みをしました。
>ワイモバイルからUQモバイルへ送信は可能でしたが、UQモバイルからワイモバイルへは送信できませんでした。
これは意味が分かりませんでした。
本機に挿しているSIMがなにで、どのSIMをアクティブにして、他端末にはどのSIMを指しての検証か、他の人にも状況が分かるように記載されると良いかなと思います。
書込番号:21262197
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
この機種がDSSSという事は理解しております。
デュアルSIM管理でアクティブにしているSIMも間違いありません。(念のためあえて逆にしてもみました)
>ワイモバイルからUQモバイルへ送信は可能でしたが、UQモバイルからワイモバイルへは送信できませんでした。
この件はP10liteのSIM1にUQモバイル、SIM2にワイモバイルSIMを差し、UQモバイルのみをアクティブにしてワイモバイルの番号へSMSを送信。その後ワイモバイルをアクティブにして受信を確認をしました。
その逆も試した上でさらにSIMスロットを入れ替えても検証しました。
結果、UQモバイルのみ送信できなかったのでSIM側の問題と疑っています。
現状ですが、UQモバイルに問い合わせたのですが「機種の動作確認はSIM1枚の物です」で終了。
なのでHUAWEI側に問い合わせたところ、技術部門に問い合わせるとの事で返答待ちです。
書込番号:21262348
0点

>シネストさん
>この機種がDSSSという事は理解しております。
大変失礼しました。
>この件はP10liteのSIM1にUQモバイル、SIM2にワイモバイルSIMを差し、UQモバイルのみをアクティブにしてワイモバイルの番号へSMSを送信。
この時点では、当然ワイモバイルが使えないので、受信は出来ないのは正常。
>その後ワイモバイルをアクティブにして受信を確認をしました。
この操作でワイモバイルが使える状態になったので、本来ならSMSが受信出来ないといけない。
なのに、何故か、受信出来ない。
>結果、UQモバイルのみ送信できなかったのでSIM側の問題と疑っています。
これは、UQモバイルの送信が出来ていないのか、
UQモバイルの送信は出来るがワイモバイルでは受信が出来ないのかについては、
UQモバイルの送信が出来ていないと判断された理由は何かありますか?
問題が解決するといいですね。
書込番号:21262410
0点

>シネストさん
いろいろとご検証をされたのですね。失礼致しました。
SIMを 2枚挿した状態で、
UQ側をアクティブにし、
他の端末との送受信は、お試しになりましたか?
DSDS機を何機種か所有していますが、
私個人的には、
自分自身へSMSを送信する状況を必要としないので、
他機との送受信が出来れば「良し」と思っています。
書込番号:21262616
1点

>†うっきー†さん
度々有り難うございます。丁寧に解説いただき分かりやすくなっております。
>これは、UQモバイルの送信が出来ていないのか、
>UQモバイルの送信は出来るがワイモバイルでは受信が出来ないのかについては、
>UQモバイルの送信が出来ていないと判断された理由は何かありますか?
様々なSMSアプリで送信しようとしたのですが、全て「送信できませんでした。下書きへ保存します」というエラーが出ました。送信を押しても中々送信中が終わらないアプリもあったので送信の問題と思っています。
色々検索をかけているのですが、似た症状が見つかりません。あまり特殊な使い方でも無いと思うのですが、私の個体だけの問題?
P10liteでUQモバイル+他社SIMでSMSを送信できる方いらっしゃいますか?
書込番号:21262619
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>SIMを 2枚挿した状態で、
>UQ側をアクティブにし、
>他の端末との送受信は、お試しになりましたか?
他の端末では無いですが、無料の海外SMS番号を取得し試しました。
同じ現象で送信できませんでした。もちろんSIM1枚であれば送受信できました。
書込番号:21262659
1点

私が想像しているのは、
UQの場合は、同一のIMEI番号の端末だから、自身への発信は出来ないのではないか、
ということです。
KDDIの場合は、接続されている端末のIMEIを厳密に管理していますので。
であれば、
相手先の番号が幾つあっても、それが、発信とは別のIMEI番号の端末でないと、
相手には届かないのではないのかな、
と思っている次第です。
「いや、相互に送受信出来ている。」
という方がおられましたら、
私の、大きな勘違い・事実誤認ですが、
そのときは、どうか、ご容赦ください。
書込番号:21263804
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうかもしれませんね。私も詳しくないので分かりませが。
しかし、IMEIを厳密に管理しているのであれば、SIMフリー端末のネットワーク利用制限がかからない事が腑に落ちません。
MVNOはSIMのみの契約であればIMEIを提示しなくてよいので、回線元で照合できる術があるのでしょうか?疑問です。
現在少ない材料から思い付く方法を全て試しています。いろいろ検証したいですが、テストのためにスマホを貸してくれそうな知り合いもいないので・・・
HUAWEIで問題が解決出来なければ、自宅からかなり遠いですがUQスポットに乗り込んでみます。
書込番号:21263982
0点

連投ですが、ご容赦ください。
私の手元のDSDS機のうち、
docomoの SIMと Y!mobileの SIMで使っているものは、
SMSを相互に送受信テストしてみると、どの組み合わせでも即時に受信しますが、
UQと Y!mobileで使っているものは、
どちらからも、送信はされますが、
昨晩から、延々と『送信中』のままで、
UQから Y!mobileへの送信でも、
Y!mobileから UQへの送信でも、
受信は出来ていません。
勿論、他の端末となら、UQでも、2枚挿したままで、普通に送受信出来ます。
P10 Liteは、DSSSであるが故に、
Y!mobileからの送信は出来ている、
ということではないのでしょうか。
書込番号:21263984
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
送信テストまでしていただき感謝します。
>UQと Y!mobileで使っているものは、
>どちらからも、送信はされますが、
>昨晩から、延々と『送信中』のままで、
>UQから Y!mobileへの送信でも、
>Y!mobileから UQへの送信でも、
>受信は出来ていません。
という事はUQとY!mobileで干渉しているのでしょうか。では0SIMも?そうとなれば私の知識では理解不能です。
とりあえずHUAWEIからの返答を待つ事にします。有り難うございました。
書込番号:21264343
2点

>シネストさん
スレ主さん、すみません参考に教えて頂きたいのですが、
同じスマホで自分宛にSMSを別SIMに送る使い方とは、
どんな時に必要なのでしょうか?
解決策でなくてすみません。
書込番号:21265849
1点

>禅ふぉ〜ん4さん
>同じスマホで自分宛にSMSを別SIMに送る使い方とは、
>どんな時に必要なのでしょうか?
まったく必要無いです。送信テスト先として使用できる端末が無いだけです。
もしかしてこのスレの主旨が「SMSをブーメランしたい」と思われているのでしょうか?全然違います。
このスレでは「P10liteへUQモバイルと他社SIM2枚差しすると、UQモバイルから他端末へSMSを送信できない」という質問をしています。
書込番号:21266075
0点

>シネストさん
>このスレでは「P10liteへUQモバイルと他社SIM2枚差しすると、UQモバイルから他端末へSMSを送信できない」という質問をしています。
ごめんなさい、途中でなんで自分宛にSMSするのか?勘違いしてました。
1点確認ですがP10lite本体はUQ専売モデル or フリー版?色は?
書込番号:21266424
0点

>禅ふぉ〜ん4さん
>1点確認ですがP10lite本体はUQ専売モデル or フリー版?色は?
UQ専売モデルのサファイアブルーです。
書込番号:21266669
1点

HUAWEIからの返答がありました。
残念ながら結果としてはUQモバイルの返答と同じく「UQモバイルのSIM1枚を使用した場合の動作は確認しているが、他社のSIMと組み合わせた個々の動作全ての保証はできません。恐らく何かしら競合が発生しているのでしょう。」という結果でした。
やはり干渉が問題のようですが、他に事例も無いのでメーカーの対応も難しいのだと思います。
以上の結果から、これ以上の改善は無いと思い諦める事にしました。SMSは受信専用として認証用にでも使います。
たくさんの方から返信をいただき有り難うございました。
一応解決済としますが、もしP10liteをデュアルSIMで使用している方がいれば、SIMの組み合わせなどを教えいただけると有難いです。
書込番号:21269155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)