発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年8月14日 21:11 |
![]() |
14 | 2 | 2017年8月14日 04:56 |
![]() |
22 | 12 | 2017年8月16日 19:04 |
![]() |
56 | 18 | 2017年8月20日 22:40 |
![]() |
15 | 7 | 2017年8月12日 22:32 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年8月15日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
LINE自体が更新され、デグレードしているのかもしれませんが、通知にしているグループやお友達が、LINE自体を立ち上げないとプッシュされなくなりました。(現状はLINEを立ち上げた瞬間にプッシュが来る有様です。)
この機種特有なのかわかりませんが、この不具合がこの前のAndroidのアップデートとタイミングが近い気がするので、もしかして本機ユーザーの方に発生しているかと思いお伺いするものです。
もし、Androidアップデートで何かの設定が変わってしまっているのであれば、どこを直せばいいか、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21116815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通知に関しては、Huawei機で最も多い質問の設定が出来ていないだけだと思います。
確認事項が非常に多いため、詳細は以下を参照下さい。
■最も重要な設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21116856
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。LINEアプリの設定をリンク先に沿って直しました。
これで誰かからのトークの通知が入るのを待ってみます。
書込番号:21116989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。通知来るようになりました。また質問させていただくことがあるかと思いますのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:21117019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
設定をのぞいたら電場番号は表示されるのですが
B170にアップデート、再起動後もアンテナが立ちません。×です
同じ症状の方いらっしゃいますか?
ファームウェアもアップデートした SIMも入れてる 電話も止められてない(わざわざ確認した)
データ初期化も試した
なのに通話もネットもできない
一体私の端末に何が起こってるんでしょうか。
なにかもしかして という点があればぜひとも教えていただきたいです
1点

マルチ(VoLTE)SIMではなく、LTE SIMをさしてるとか?
書込番号:21115221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うわああああこれだ、、、、、、、、、、、、、、
調べたら前端末のLTE用のナノSIM使ってました、、、、、、
皆さん端末を買い替えるときはお気を付けください、、、、、、
公式サイト確認しましたがマルチSIMじゃないとダメなようです。。。。、
ひありゅさんありがとう 今日、SIMサイズ変更の申し込みしてきます、、、、、はぁ、、、余計な出費だ、、、、、
書込番号:21115449
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
むしろ、NFCが付属する事で何か便利な事がありますか?(^_^;)
NFC付きの機種を使用していますが、一向に使用出来る機会に恵まれないのですが…(汗)
書込番号:21114328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>破裂の人形さん
ありがとうございます。
端末が他のデバイスと接触させてデータ交換できるとの事ですがあまり使う事はないですかね。
将来的にみてどうかなと思いまして。
書込番号:21114406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Suicaの履歴を見たい場合は便利ですね。
https://japan.cnet.com/article/35077008/
Bluetooth機器とのペアリングに使われることもありますが、必須ではありません。
書込番号:21114449
4点

将来的にみて、
Android Payを、日本でもまともに使えるように、 googleが“世界標準”に仕様変更した時には、
必要になってくると思います。
書込番号:21114461
0点

>zero21さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>ありりん00615さん
そうなんですよね。
現状、Suica使えない、楽天エディ使えないこの機種のNFCではあまりメリットを感じないのですよね。
一部のNFCを使う事が出来るデジカメ位ですかね。
この次のモデルのHUAWEIの機種だとお財布ケータイに対応する可能性が高いのでメリットがあると思いますよ。
書込番号:21114485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>破裂の人形さん
> この次のモデルのHUAWEIの機種だとお財布ケータイに対応する可能性が高い
⇒ある程度確度の高い情報でしょうか?
現在この機種を検討していますが、次のモデルがおさいふケータイ対応なら待とうと思います。
書込番号:21114639
0点

HCE-FによりFelicaと同等な機能をソフトウェアで再現できるというだけです。
但し、処理速度に問題があることから改札での利用は無理かと思われます。
同じ理由で、日本向けのApple Pay・Android PayにだけFelicaチップ利用されたようです。
書込番号:21114873
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
HCE-Fを調べてみると、セキュリティ面からも当面はFeliCaの決済系のサービスは難しそうですね。
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/62571.html
書込番号:21115028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mtn2kさん
もちろん、確固たる情報を持っている訳ではありませんが、元ネタは例えばこれです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/31/news087.html
呉氏
「おサイフケータイは、必須でしょう。私自身もおサイフケータイは持ち歩いていて、ほとんど全てをケータイで支払っています。決済機能は、これからますます、エンドユーザーの基本的なニーズになっていくと思っています。」
本土のHUAWEI本体はともかく、HUAWEI日本法人はおサイフケータイ機能に対応する事を強く本国に要望しています。
ここ以外でも、近いモデルでおサイフケータイに対応させたい等のインタビューを読んだ記憶が...
HUAWEI日本法人としても、SIMフリー機飽和状態の今、おサイフケータイ機能に対応させた機種を日本国内で発売する事が出来ると、他社に対して大きなアクションを起こせる事になるでしょう。
わたしは、HUAWEIか、ASUSか、どちらかがおサイフケータイ機能に対応させる事が出来たならば、シェア的にも大きなメリットがあると考えています。
iPhoneが対応させた事でも分かる様に今以上のシェアを獲得したいならば、これは明らかです。
私自身は、HUAWEI P10で対応させる事を期待していましたが、それは時期尚早だった様ですね。
なので、近いうちに対応させる事を高い確率で予想しています。
もちろん、確実にでは無いですが...
書込番号:21115363
1点

最近のインタビューの記事はこれです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1707/31/news072_3.html
呉氏
「そうですね。これは前にも申し上げたかもしれませんが、ほとんどのスマートフォンはNFCに対応しています。今は、NFCとFeliCaに両対応できる方法を探しているところ(両対応したチップはキャリアのスマートフォンや一部SIMフリースマートフォンに搭載されている)で、近い将来、それが実現できるようになります。ですので、FeliCa対応は技術の問題ではなく、時間の問題です。これは口先だけでなく、実際に取り組んでいる話です。」
上記の内容からFelicaに対応するのは遠い将来の事では無いと想像しています。
もちろん、HUAWEI本体のやる気次第でしょうけどね。
書込番号:21115378
1点

>破裂の人形さん
>mtn2kさん
>ありりん00615さん
>モモちゃんをさがせ!さん
みなさん条件ありがとうございます。
NFC はなくても不便はないという事ですね!
書込番号:21118821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
>zero21さん
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21121727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10 lite の充電中のランプや画面内のバッテリーアイコンの色に付いて
教えて頂きたいのですが。
質問の所にも充電中の色に付いて書いて有るのは見ましたが
確認の為に宜しくお願い致します。
画面内のバッテリーアイコンがバッテリー20〜90%になるとオレンジ色に点灯してまして
10%切ると赤になるんですけど。
ランプは消灯状態
充電をすると、バッテリーが10%以下でも20〜90%でも
バッテリーアイコンが緑色になり
バッテリー残に関係なくランプが緑に点灯になります。
取り扱い説明書を見ますと
充電中となっておりまして
充電中に、10%以下は赤・20〜90%はオレンジ・90以上になると緑となってまして
バッテリーアイコンとランプの両方が・・・
充電中に色が変わるのでしょうか?
P10 lite お使いの方
ご回答頂けますようお願い致します。
4点

詳細はとりあえず置いておくけど
>充電をすると、バッテリーが10%以下でも20〜90%でも
バッテリーアイコンが緑色になり
バッテリー残に関係なくランプが緑に点灯になります。
充電中はバッテリー残に関係なく常に緑色だとすると不良の可能性があるからメーカーに連絡したほうがいいと思うよ
これと同じであれば不良でメーカーが対応してくれたみたいだね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21098311/
書込番号:21111503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電中のランプ(LED)はバッテリー残量により3色に変化します。(赤、橙または黄、緑)
これはHuawei端末の共通仕様であり、充電中常に緑色なのは明らかに異常です。
端末の初期化で直らないなら修理が必要です。
書込番号:21111509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バッテリーアイコンとランプの両方が・・・
充電中に色が変わるのでしょうか?
これはp10plusのアイコン説明やつだけど同じだと思う
「省電力モード通知ルールについて
アプリを開く・閉じる動作を頻繁に行うと、デバイスの高消費電力通知が有効になります。
電池レベルが 20%に低下すると、省電力モード通知が有効になります。当該通知は非表
示に設定できません。」
充電中はランプでわかるもんね
アイコンもイナズマみたいなマークになるし
通常多分アイコンは20%以下になると色が変わると思うけどそれ以外はレベル表示だけじゃないかな?
設定で%表示も出るから普通はそれを見るもんね
で色はウーン、、、忘れた
説明書見てないからゴメン
書込番号:21111575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し前にインジケーターの色で質問をさせて頂いた者です。
P10 liteの充電時の正常動作はおそらくこの様な感じです。
充電時にandroidのステータスバーに表示されるバッテリーアイコンは緑色に点灯して雷の様なマークが付きます。
ここはおそらく緑で正常だと思います。
問題はインジケーターランプでして、本体上部にあるインジケーターは残量によって赤→オレンジ→緑と変化します。
私の場合はこのランプ部分が異常だった様で残量に関係無く常に緑色に光っている状態でした。
本来なら90%を越えた時点で初めて緑色に点灯します。
もし90%になっていないにも関わらず緑色に点灯していたら不良の可能性が高いと思いますので一度サポートの方にご連絡をされた方がいいかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:21111687
5点

にんじんがきらいさん・文鳥LOVEさん・がにめさん
返信ありがとうございました。
ファーウェイに電話しました。
バッテリー充電をすると残量に関係なく、ランプが緑色の点灯でアイコンも緑色になると
伝えたところ。。。
ファ)p10ライトあるので確認します。ランプ・アイコンは緑色で正常ですとの事。
他のスマホやガラケーなど充電すると赤とかになって充電が終わると緑とかになるが
説明書には3色に変わると記載あると伝え
ファ)説明書に充電中となってますね〜。
手元にあるp10ライトのバッテリーを50%位まで減らして確認するので
何時とは言えないが、本日中に折り返すと返答
がにめさんの前レスを見ながら、以前に同じ様な症状の方がおりまして
初期不良の様ですと伝えると・・・
ファ)今、充電したらオレンジに色が変わると確認が出来たとの事で
初期不良の可能性があるので修理でお預かりして確認します。
修理には3〜4日かかるとの事で、初期化・必要書類を用意して下さいとの事。
一式交換の場合、在庫が無い為
いつお送り出来るか分からないので、症状確認が出来た段階で
ご連絡をしますとの事。
みなさんありがとうございました。
送ることになりまして、とりあえずファーウェイの方に連絡は出来ました。
書込番号:21111837
3点

お送りになる際はお近くにYモバイルの店舗があればそちらに持って行かれるといいですよ
自分の時も教えてくださった方々がおられましたので。
Yモバイルに持っていけば代替機も貸してもらえるそうです。
もしかしてロットによって同じ症状が出ていたりするのでしょうか・・・
気付かず使っている方も多いのかもしれませんね
書込番号:21111859
1点

がにめさんがいうとおり
もしも
1軒目で貸出機が無くて
だめでも他のY!mobileに当たったほうがいいよ
もしかしたらあるかもしれないから
書込番号:21112170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にんじんがきらいさん。がにめさん。ありがとうございます。
古いですが、SIMフリーのスマホ1台は手元にあるので
何とかそれで間に合う感じです。
p10liteが早く手元に届くのを待つばかりですが
いつになるやら〜〜。
書込番号:21112959
0点

全然気づかずに使ってましたが、自分のP10liteも初期不良ですねw
ロット不良じゃないですかこれ?
自分的に致命的ではないし、修理に何日もかかるようならそのまま使おうと思います。
書込番号:21123060
5点

当方もAmazonでOCN推奨版を購入しました。
充電ランプは充電量にかかわらず緑のみです。
他に不具合も無いので、電話が無いのも困りますので、このまま使用する事にしました。
書込番号:21123216
3点

これって多分
意識しないと気がつかないよね
だいたい充電するときは電池残量やアイコンは見るけどそんなもんだもんね
興味あるのは
ここでその症状がある人達が購入したロットだね
例えば購入店や日時等
書込番号:21123307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファから連絡がありました。
P10ライト SB 在庫なしで納期未定で2か月後か3か月後になるか
分からない状況。
充電中のランプについて
SBのみが起きてる現象で、他色はちゃんとランプの色が変わり問題なく
生産ロットで問題が起きてるようで
ファとしても現状改善策が無く、改善策が有ったとしても
いつになるか分からない状況で。。。
SBでも正常動作してるのもあるが、該当品に当たった場合は修理不可
修理不可の理由として
各色の中の性能は同じだが
各色事に使う部品が決められてるので
部品交換をしても改善されない可能性もあるため
ファ対応として、移色での対応のみ
どうしてもSBでと言われるのであれば
SBを探し交換しますが、外れ品が来てしまった場合は
ランプの件では対応不可の為、現状をお使いいただく形になり
ランプが気になるなら、移色にしてもらうしかないです。
当たり品が来たとしても、今後他の部分で故障など起きた際に
修理をすることになった際に
ランプが緑のままになる部品になった際には
改善策がないので、ランプは緑のままで使用する形になってしまいますが
その点だけはご了承ください。
元々ランプは小さく見ずらいのもあるので
気にしなければと思ったのですが
気になってしまい
SBのガラス面が気に入ってましたが
充電が分からないのでは意味ないので
迷いましたが、MBに移色にしました。
これから購入される方は、外れが来る可能性もあるので
対応策がないとの事で修理不可の様ですので
充電中のランプは緑のままと思った上でのご購入を!!
書込番号:21124331
5点

理解するのに少し時間がかかりましたので、分かりやすいように補足。
私だけが分かりにくかっただけかも知れませんが。
■補足
SB:サファイアブルー
ファ:Huawei
移色:異色(サファイアブルー以外への変更)
MB:ミッドナイトブラック
書込番号:21124395
4点

サファイアブルー以外は大丈夫ということかね
よりにもよってこの色か、、、
人気あるから雑になったのかなあ?
書込番号:21124511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりずらくてすみませんでした
うっきーさんのおっしゃってる通りです。
SB以外は、ランプの症状はなく
正常のようです。
書込番号:21125048
1点

信頼が揺らぐ話ですね。
本体色ごとに使う部品のロットが固定されているのはまあいいでしょう。
それならば、ストックしてある部品を検品し、不具合があるものは破棄または修理して利用するべきだと思います。
コスト面で難しいのかもしれないが「損して得取れ」・・・・これが企業の良心であり次に繋がるように思うのです。
「そのくらい我慢してもいいでしょう」との考えなのでしょうか。
書込番号:21125376
3点

やはりロットによって起きている症状という事でしたか・・・
しかしまさか端末のカラーでこんな事になっているとは思っても見ませんでした。
私の場合は充電中は端末には触れず、緑になった時点でケーブルを抜くという使い方をするのでインジケーターの色はとても重要でした。
honor8も所有しておりますがこちらは全く問題が無かったのでP10liteの異常にはすぐに気づく事が出来ましたね
しかしファーウェイ側の対応はちょっと残念といわざるを得ませんね
特にランプとはいえ電源回りの不都合は後で何かに響きそうで嫌な感じがします。
書込番号:21130718
5点

色が違くなってしまいましたが
無事にちゃんとしたのが届き
解決出来ました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:21132730
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Wi-Fiに接続しているのですが、かなり遅いです。
最終的にタイムアウトして通信が中止されます。
他の機種も使用しておりますが、本機のみ遅いです。
何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21109939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiってことは家で無線ルーターに接続してるってことだと思うけど、ルーターのチャンネル設定とかが自動になっている(たまにこの機種で使えないチャンネルになる)とかじゃないかな?
書込番号:21109988
2点

お返事ありがとうございます。
その場合はどのような対処法があるのでしょうか?
書込番号:21110018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターのメーカーとか機種が書いてないからはっきりとしたやり方ってのはあれだけど、どのメーカー、どの機種でも基本的に設定画面というのがあるので(大抵はブラウザから入る)それでルーターの設定画面を開いて
2.4GHz:1〜11ch ←この中のどれかに固定
5GHz:36, 40, 44, 48ch ←この中のどれかに固定
↑この辺でいけるんじゃないかな?(もちろんチャンネルによって混雑してたりというのもある)
場合にっては倍速設定とかが使われている場合、外した方が安定するとかもあるかもね(全体的な速度は遅くなるけど)
あとはスマホで使われてるチップと、ルーターに使われてるチップの組み合わせでイマイチ安定しないとかもあるみたいだね
書込番号:21110329
1点

自分の場合はルーターを再起動しました。
改善されました。
書込番号:21111327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
解決しました。
書込番号:21112407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済だけども
どう改善したのか教えてちょーだい
書込番号:21112487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーターの再起動で改善されました。
その後も問題なく通信できております。
書込番号:21112596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
子供のスマホ(高校生)を買い替えようと思うのですが、このスマホはBanG Dream!(バンドリ)というゲームは快適にできますか?
書込番号:21109639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入したてですが試しにインストールしてみました。
遊んでみたのは10分程度ですが・・・
序盤の簡単なところ(チュートリアル?)までは問題なくできました。
音楽は途切れずにキャラクターも円滑に動いていました。
快適かどうかは加減がわからないのですが、滞りなく遊べた感じです。
書込番号:21111359
5点

>すがりとおるさん
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
今、急きょ使わせているAxon miniは「ガクガクするから使えない」って言ってたので、買い替える事にします。
書込番号:21111420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。BanG Dream!はP10 liteでプレイできるようですが今後のことを考えるとこの機種はあまりおすすめできません。息子さんは高校生ということで多分他にもゲームをやりたくなってくると思います。そのときにP10 liteではスペック不足で買い換えるようになると思います。なので値段が5万円と高価ですがZTE AXON 7をおすすめいたします。この機種はP10 liteに比べて3D性能は約4倍から5倍ほど変わってきます。また、RAMメモリの容量が4GBでP10 liteの3GBより多いので今後のゲームや動作も快適だと思います。さらに内蔵ストレージも64GBでP10 liteの32GBの2倍あるのでゲームをたくさん入れることができます。内蔵ストレージの容量が少ないと複数のゲームを入れることができません。今のAndroidはアプリのデータをMicroSDカードに移動できなくなったので(一部のデータをMicro SDに移すことは可能だがパーフォーマンスが大幅に落ちる)ゲームを複数入れるとすぐに容量がなくなります。他にもAXON 7はスピーカーがステレオだったり音楽性能が高く、液晶もP10 liteよりも解像度が高くおすすめです。
乱文乱筆失礼致しました。
書込番号:21117663
2点

>Andro&oidさん
ありがとうございます。
>値段が5万円と高価ですがZTE AXON 7をおすすめいたします。
上位機種を選ぶに越したことはないのですが、P10liteの約2倍の価格。
とりあえず、以前使用していた機種(auのAQUOS)でできていたゲームができればよいと思っています。
それ以上の物は、進学してバイトするなり、就職して自分でお金を稼ぐようになってから好きに選べばよいと考えています。
>RAMメモリの容量が4GBでP10 liteの3GBより多いので今後のゲームや動作も快適だと思います。さらに内蔵ストレージも64GBでP10 liteの32GBの2倍あるのでゲームをたくさん入れることができます。
RAMも2Gでは普通に使うにもちょっと使いづらいので、3GBあればよいかなと。ROMもさすがに16GBでは辛いけど32GBあればと思っています。
>今のAndroidはアプリのデータをMicroSDカードに移動できなくなったので
以前のAndroidではできたのに、なぜできなくしたのですかね〜。これは以前から疑問に思っているところです。
ということで、Andro&oidさんの助言を元に子供に確認したところ、P10 liteでOKということだったので、今回はP10 liteにしたいと思います。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21119664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)