| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 15 | 2018年9月18日 11:41 | |
| 5 | 5 | 2018年9月9日 05:27 | |
| 158 | 32 | 2019年7月14日 23:10 | |
| 7 | 4 | 2018年9月7日 13:03 | |
| 14 | 5 | 2018年9月6日 19:04 | |
| 13 | 8 | 2018年9月6日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
9/7にシステム更新
WAS-LX2J 8.0.0.362
にしてから
不調です。
症状は
スクショを保存できない。
ギャラリー内の写真をフォルダ移動できない。
LINEに写真を貼り付けできないし送られてきた写真を開けない。
です。
Huaweiにチャット相談して
最適化、キャッシュ消去、再起動
してみましたが
改善しません。
症状からして
もともとあるギャラリーという
ファイル管理アプリが異常を
起こしていると疑っています。
同様の症状困っている人
解決策を知っている人
探しています。
1点
OSのバージョンアップなら初期化してみる
書込番号:22097798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ギャラリー関係(メディア)を疑われている場合の一般的な対応は以下になります。
■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリと通知→アプリ→その他→システムプロセスを非表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
参考URL
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/01/30/185709
万が一、Android8(EMUI8)にした後、端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のために、初期化は行っておいた方がよいです。
あとは、今回の現象には関係ないはずですが、既出の「Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」を試すのも一つの方法だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22072945/#22080664
あくまでも、試せる内容として記載させてもらいました。
書込番号:22097988
![]()
1点
あとは、もしSDカードを利用されている場合は、SDカードの不良などの可能性もあるので、
SDカードはない状態での検証は必要です。
書込番号:22098130
1点
>†うっきー†さん
>iPhone seさん
助言ありがとうございます。
メディアストレージ→ストレージ→データを消去
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
では変わりなし。
端末初期化
では変わりなし
SDカード交換
では変わりなし
「Google Play開発者サービス更新問題の解消方法」
は僕にはよくわかりませんでした。
今は
デフォルトの保存場所を内部ストレージにすると
症状は改善しています。
でもこれだとSDカードが使えません。
書込番号:22100693
0点
色々クリーンにしてみてます。
その中で気になるのが
端末管理→クリーンアップ→未使用アプリのアンインストールで
ストレージマネージャが出てくることです。
これって普通は使われているものなのではないかな?と思えるのですが。
ただ
設定→アプリと通知→アプリを開いても
ストレージマネージャは出てきません。
もう泣きそう
たすけて〜
書込番号:22100706
0点
これまでに書かれた現象と対策なら、素直にメーカに修理依頼されたほうが良いと思います。
内部保存ならOK。SDカードを変えてもNG ならSDカード周りの故障が一番考えられますね。
初期化等はアプリの不具合を解決できるかもしれませんが、物理的な故障は解決できません。
書込番号:22100951
1点
>デフォルトの保存場所を内部ストレージにすると
>症状は改善しています。
ということは、SDカードの問題であることで確定で良いのではないかと思います。
新しいSDカードで確認して正常になれば、今利用されているSDカードの問題で確定で良いと思います。
■SD
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
>端末管理→クリーンアップ→未使用アプリのアンインストールで
>ストレージマネージャが出てくることです。
Android7(EMUI5)では、
端末管理アプリ→クリーンアップ→ストレージマネージャー
という機能がありましたが、
Android8(EMUI8)では、
私の知る限りでは、表に出てこない機能なので、
未使用として表示されたのではないかと推測します。
今のところは、SDカードの問題のようですので、SDカードを高速なものにすれば解決すると思われます。
書込番号:22100982
1点
>†うっきー†さん
スレ主さんはSDカードを変えてもダメって書かれてます。2枚ともダメとはあまり考えられないので、私は本体のSDカードコネクタ周りとかがおかしくなったのでは と思って書き込みました。
書込番号:22107119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主さんはSDカードを変えてもダメって書かれてます。2枚ともダメとはあまり考えられないので、私は本体のSDカードコネクタ周りとかがおかしくなったのでは と思って書き込みました。
そうですね。
2枚目に確認したのが、新品で偽物等の怪しいものでないなら、SDカード自体ではない可能性もありそうですね。
先日、2枚目をオークションで購入したら、偽物(半分の容量が使えない状態)でした。という方はいました。
SDカードを使わなければ問題ないということで、SDカードもしくは、SDカードを制御する部分で何か問題がありそうですね。
SDカードを他の端末で使って問題ないかを確認すれば、SDカードには問題なそうなことが確認できそうです。
書込番号:22107425
![]()
1点
■補足
念のために補足しておきます。
SDカードを本機で利用する場合は、本機で事前にフォーマットを行ってから確認されるとよいです。
信頼できるお店で、ライトも高速な新品であれば、問題なく使えてもよさそうなのですが。
それでもダメなら、本機側の故障の可能性はあると思います。
故障なら、フォーマット自体も出来ないとは思います。
書込番号:22107490
1点
解決できました。
>†うっきー†さん
>えっくんですさん
>iPhone seさん
ご協力
ありがとうございました。
以下手順
再度、端末を最適化→また新たに新品のSDカードを買ってきてフォーマット
で治りました。
SDカードの問題だったのかな。
もともとのSDカードは中身を再生できるのに
コピーをできなくなっていました。
書込番号:22110390
0点
>再度、端末を最適化→また新たに新品のSDカードを買ってきてフォーマット
>で治りました。
>SDカードの問題だったのかな。
そのようですね。
前回、端末初期化をしてもダメだったとのことですので。
新品のSDカードなら問題なかったようですね。
別の方ですが、偽物をつかまされた方もいるので、購入先なども注意しないといけないようです。
解決したようで何よりです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22110432
1点
>†うっきー†さん
解決済やグッドアンサーについては運営側から催促メールが送られてきます。
そのうえ、
†うっきー†さんからも重ねて催促されると誰だって気分を害します。
私も過去に†うっきー†さんから重ねて催促されて気分が悪かったです。
解決済やグッドアンサーについては運営側がしっかり連絡してますので、
†うっきー†さんが心配するような事ではありません。
価格コムはみんなの掲示板ですので、
他人に何かを催促強要する行為は止めましょう。
書込番号:22114668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大名領国さん
>価格コムはみんなの掲示板ですので、
>他人に何かを催促強要する行為は止めましょう。
がちえもんさんと、大名領国さんは、まだ価格.comの利用の経験が少なく(書き込み件数が少ないためそう判断出来ました)、ルール等はあまりご存知ないと思いますが、
運営側から以下のようなお願いがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR002
>ルール・マナー違反を見つけたら優しく教えてあげましょう
>初めて掲示板を利用する方もたくさんいますので、知らぬ間にルール・マナー違反をしてしまっている場合もあります。
>ルール・マナー違反を見つけた場合は、厳しく責めたりせず、寛大かつ優しく違反について指摘してあげましょう。
誰でも、最初は知らないことがありますので、「みんなの掲示板」ですので、知っている方が知らない方に教えてあげれば大丈夫ですよ。
私以外にも、解決済にする方法を教えてあげている人もいますよ。
みなさん、親切心で使い方を教えてあげているだけだと思います。
書込番号:22114750
2点
>†うっきー†さん
>大名領国さん
僕はうっきーさんの
助言で
とても助かりました。
今後も
よろしくお願い致します。
書込番号:22118486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アクションゲームなどをするためにゲームパッドを使おうとしているのですが、現在所持しているDUALSHOCK4(PS4コントローラー)とBluetooth接続しても全く操作が出来ませんでした。
ペアリングは問題なく出来て、入力デバイスとしての使用も許可しているのですがコントローラー側をいくらいじってもなにも反応がありません。
調べてみても普通はBluetooth接続ができた時点で操作可能になるようなので困っています。
どなたか原因などわかる方いらっしゃいますでしょうか??
書込番号:22092048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲームパッドに対応しているアプリでの確認でしょうか?
念のために、動作確認を行おうとしてゲームアプリの名称とそのアプリをダウンロード可能なGoogle PlayのURLを記載されてみてはどうでしょうか。
同じ環境で利用出来ている方がいれば、有益な情報提供があるかもしれません。
アプリ側で利用するための設定などがあるかもしれませんし。
書込番号:22092191
2点
>†うっきー†さん
お早い回答ありがとうございます。
目的はいくつかありますが試したアプリはPPSSPPです。(違法行為目的ではないのであしからず)
ただ今回の場合はアプリ云々というものではないように感じます。
ペアリングは出来ているのにホーム画面でもどの画面でもコントローラー操作に反応がない状態です(コントローラ側のライトも点灯しています)。
Androidバージョンは8.0.0です。
端末の再起動やBluetoothペアリングの再設定は試していますが改善されません。
YouTubeなどで動画を見てみると他のAndroid端末はペアリングに成功した瞬間からコントローラ操作ができていて、アプリのショートカットを開いたり簡単な操作はできる状態になっていましたので端末の問題なのか、原因がなかなかわからないです…
書込番号:22092902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
お書きになっている通り、Android8.0においては、Bluetoothの通信設定関係が以前のバージョンと異なってきていますので、カーナビなどでのBluetoothの通信などで不具合が報告されています。
原因としての理由は、Bluetoothの通信に使われるプロトコルのプロファイル設定が異なっているためと個人的には思っています。ペアリングさせるためには同じ通信プロトコルのプロファイルを利用しなければならないのですが、違うプロファイルを利用していると、機器同士の通信はできても、つなげることができなくなっていると思います。
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
一考の余地はあるかと思います。
【Andoroid 8.0アップデート】Bluetooth接続に不具合・直す方法は?
http://you-solo.com/2018/04/22/post-491/
書込番号:22093712
![]()
0点
仮に、バージョンの問題でしたら、記事はHuawei機ではありませんし、
Huawei機の過去の書き込みにもありますが、変更は出来ないかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22078076/#22078076
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21948843/#21948843
書込番号:22093749
![]()
0点
リンクありがとうございます。
色々見てましたが現状では改善策はなし、ということですかね。
バージョンアップによって出来ていたことが出来なくなるというのは困りものですよね…
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:22094958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらはSIMフリー版の記事のようですが、質問です。
僕はUQ版のHuawei P10liteを使ってるのですが、いつになったらEMUI8.0 Android8.0の更新が来るのでしょうか(怒)
SIMフリー版ではとっくにアップデート開始してるみたいですが、相変わらずアップデートが来ません。
ブラウザのサイトでも「不明」と書かれてたので気になって仕方ありません。
ほんと、SIMフリー版買えば良かった…
二度とUQでスマホは買いません。買うとしたらSIMカードだけだ。
書込番号:22090979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
60代の両親にUQ版を持たせています。
同じこと何度も教えながらも、何とか通話とLINEくらいは出来るようになりました。
ですがWi-Fiとモバイル回線の違いや、OSとアプリの違いなどは全然分かっていません。
「バッテリー最適化を無視」という文言は、まるで宇宙人の言葉に思えるそうです。
設定項目なんて怖くて触れないそうです。
高齢者はAndroidのメジャーアップデート速度にさえついていけません。
今でも操作がおぼつかないのに急にアップデートされたら混乱すると思います。
たぶん挫折してガラケー同様な使い方しかしなくなると思います。
基礎が理解できていない高齢者に前バージョンとの違いを教えるのは至難の業です。
私自身も両親に格安スマホを持たせてみて初めて知りましたが、
「キャリア契約なら高齢者でも大丈夫」という事はありません。
高齢者は身内の話しか聞こうとしません。
ドコモショップのお姉さんと何時間も会話するのは苦痛だそうです。
スレ主さんやアップデートに期待している皆さんには申し訳ないですが、
両親がスマホという概念を理解できるようになるまで、出来ればアップデートは行ってほしくないです。
今後「アップデートは行ってほしくない」というニーズは増えると思います。
これは高齢者からの要望ではなく、教える側(私)からの要望です。
書込番号:22099902
3点
>ばりさおさんのおっしゃることもごもっともですが、
自分はP10、嫁さんはUQのSIMだけ契約でSIMフリーのP10liteを使っています。
UQ の契約からスマホの注文、前のスマホからの引っ越し&設定
全部私がやりました。
そのくらい疎い嫁さんに「そういえばandroidのアップデート来た?」
って聞いたら
「知らない」と返事。
確認してみたらちゃっかり8.0にアップデートされてましたww
ver.にもよりますがそのくらい今回のアップデートはどうでもいい(と言ったら語弊ありますが)、大抵の人には気づかない程度だと思います。
ましてP10liteでは顔認証出来ませんからねw
脱線して申し訳ありませんが、まぁ要するにそれほど目くじら立てることじゃないんじゃない?
と言いたいですねww
書込番号:22100613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々意見が出てるので私見を述べます。
確かにSIMフリー版のアップデートは最新のAndroidに触れられるので魅力的ですが、高齢者や電話機プラスアルファを求めているユーザーにはアップデートによる使い勝手の変化のほうが面倒だと思います。最低限セキュリティアップデートがあれば安心して使えるのではないかと思います。
大方の機種はセキュリティアップデートすらしてくれないほうがよっぽど問題だと思います。
新しい機能性やより便利に使うことに注力したニーズにはOSアップグレードは魅力的ですので、そういう方は購入金額の魅力を度外視してSIMフリー版の所有を検討すべきだと思います。そのためには当該機種だけではなく様々な情報収集を行い自分に最適解な機種を所有する事が望ましいと思います。
その努力を怠り、思い込みで批評されて端末がかわいそうです。
ここでの書き込みは様々な人の目に触れるものですのでもう少し客観的な所見があると読者は参考になると思います。
かくいう私はP9litePlemium所有後ぬスレ主さんと同じような気持ちを持ちつつ
SIM フリー版P10liteを購入し今の心境に至りました。
書込番号:22102674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>balihiさん
一括購入されたユーザーは満足度高いですよね
ただ、UQショップとかでアップデートとかの説明はほとんどされていない上、見た目同じなので勘違いし易いのが問題
P9 lite Premiumも良く調べれば、レベルなので、これよりタチが悪い
セキュリティパッチ配布サイクルも少ないのも問題
書込番号:22102710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>UQ版は価格的メリットを受けているからアップデートには期待できない
「安いからアップデートされない」というのは見当違いです。
どうしたらこのような発想に辿り着くのか不思議でしょうがありません。
「UQ版で価格的メリットを享受したスレ主への妬み」としか思えません。
また、このような見当違いな意見(だけ)に多くのナイスが付いているのも不可解です。
わざわざ肯定的意見が連投されているのも疑わしい点です。
こういった不自然な投稿事例に必ず絡んでくる人物がいます。
毎日各掲示板に出現する人物です。
端末売価とアップデート有無は全くの無関係です。
UQ版AQUOS senseは108円販売ですがアップデートは実施されています。
楽天から1円購入したnova lite 2(SIMフリー版)にもアップデートは実施されています。
SIMフリー版のアップデート有無を決めるのはメーカーです。
UQ版のアップデート有無を決めるのはUQです。
端末売価の問題ではなく、
UQによる施策の問題です。
端末売価とアップデート有無を強引に直結させるのはナンセンス(妬み)としか言いようがありません。
書込番号:22108754 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私も大名領国さんと同じ意見ですね。(いいね!させていただきました)
安いからアップデートされなくたって文句言うな、的に読める内容はいかがなものかと。
OSアップデート有無はあくまでもUQの考え方、でしょ。UQがリリース情報を出すまでわからないことですね。
OSアップデートされるされないの昔話をすれば、
Xperia Z3がdocomoはAndroid6.0に更新して、au/SBは見送った、とかありましたね…
高い値段を出したからって、著名な機種だからといったって、販売が大手キャリアだからといったって、
OSアップデートが実施されるとは限らない一つの事例でしたね。
書込番号:22110288
7点
同じ機種でも販路によってアップデートがあったり無かったりはしますが
セール品だからアップデートは来ない、といった話は一度も聞いたことがありません。
ましてやUQモバイルのようなキャリア同然な大手通信会社が、
そんな事を理由にアップデートしないなんて考えられません。
大名領国さんが仰るようにアップデートが遅いのは何か別の理由があるからだと思います。
高齢化社会は避けられないし、
ばりさおさんのようにアップデートされて困る方が一定数はいるわけですから、
今後はアップデート頻度が低い機種がそれなりに売れるようになると思います。
セキュリティアップデートは必要ですが、
操作感が一変するようなメジャーアップデートを敬遠する方はあんがい多いと思いますよ。
私はSIMフリー版P10liteを使っていますが、
べつに7.0のままでも良かったのにと思っていますし、
8.0になったからといって格段に使いやすくなったとは思えません。
かといって最新版にアップデートしておかないとメーカーサポートが受けられませんので、
バージョンを自分で選べない事に不満を感じることもあります。
そもそもアップデート保証という意味不明な付加価値に対価を払うことに抵抗を感じます。
メジャーアップデートは旧端末を売る捌くための宣伝文句にすぎません。
どうしても8.0が使いたくなったら既存の8.0機種を買えば良いだけの事なんですから、
安易にアップデートを提供する必要も無ければ、それほど需要も無いと思います。
書込番号:22112445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単純にアップデート保証されていたわけではないから、無くても仕方ないんじゃない?としか思わないですが。
個人的にはアップデートすることによって、デメリットもあるし、クリティカルなメリットも少ないし、ないならないでいいかなーって感じですが。
書込番号:22112557
3点
OSごときにタラタラタラタラ文句ばっか( '-' )
そんな文句言うならsense買えよ。
書込番号:22114499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大名領国さん
遅レスですが何かあなたの言い方に違和感あるな…って思ってましたが、皆さん言ってるのが正しいと思いますよ。
UQ版はバージョンアップや修理受付等UQが面倒見る、simフリー版はメーカーが面倒見る、その分機体自身にコストが乗る、皆さんそれを無意識に感じてるからUQ版は安いからしょうがないって思ってるんじゃないですか?
UQだって営利企業だから、もしかしたら余計な負担になるOSアップデートはしないかもしれない…、今までの事もあるし。そんな連想するのは当然じゃないですかね。
もしP20litesimフリー版持ってたら、僕だってUQ版は安いから仕方ないって内心思いますよ。
書込番号:22118477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
UQ版は安いからしょうがない?
余計な負担になるOSアップデートはしないかもしれない?
そんな連想するのは当然?
それって完全に被害妄想でしかないですよ。
アップデート保証が付いてなかったからと言って、今後も永久にアップデートされないと確定した訳じゃないです。
未確定=アップデートされない
どうやったらそんな発想に至るのか全く理解できないですね。
セール販売された機種の中でも、現実にアップデートされてる機種もあるじゃないですか。
大名領国さんは現実にアップデートされた機種名まで挙げてリアルな実情を教えてくれてるのに、
違和感があるとか、そんな連想するのは当然だとか、根拠すら無い話で反論して何か意味があるのだろうか!?
もしP20litesimフリー版持ってたら?
もし?
空想上の事ばかり考えてるから妄想が膨らむんですよ。
それって完全に被害妄想でしかないです。
そんな空想や妄想に振り回されるくらいなら、アップデート保証が付いた機種を買えば即解決じゃないですか。
べつに議論するほどの内容では無いですよ。
書込番号:22125817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大きく3つさん
自分も大きく議論しようなんて思ってないです。
大きく3つさんの逆を言えば、不平をここにあげることもないんじゃないですか?って事ですね。
常連の皆さんはそれを言ってるんだと思いますよ。
でもアップデートは通信会社の責任になってるて知らなければ仕方ない事です。
しかしながら自分も書き込む程の事ではなかったかなとも思っています、ちょっと反省。
OS更新が来なくても仕方ない(持ってませんが)と思いますが、来たら来たで良かったですねと思います。
書込番号:22126000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大きく3つさん
アップデートされるかもしれないから未確定と書いたんですけどね。
アップデートされないと確信があれば未確定とは決して書きませんよ。
未確定=アップデートされない
ではなく
未確定≠アップデートされない
という意味で書き込みさせて頂いたつもりですが
私のことでなければスミマセン。
書込番号:22126382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在家族3人で3台のUQ版P10 liteを4月から使用しています。
契約時の条件は一括0円で、複数台契約(2回線以上)で契約事務手数料無料・有料コンテンツ契約無し。
子供がいるのでゼロ学割で3ヶ月間月額無料、残り2回線は家族割適用。
また、2ヶ月間Mプラン維持で10,000円キャッシュバック(3回線契約なので30,000円)。
3回線の合計請求額は
1ヶ月目最低請求額 4,722円。
2ヶ月目最低請求額 2,554円。
3ヶ月目最低請求額 394円。
4ヶ月目〜12ヶ月目最低請求額 1,128円。
(3ヶ月目からはSプランに変更)
UQ版は悪く言われていたりしますが、わが家の環境ではこれだけ安く利用出来る事にメリットを感じているのでOSのアップデートなんてどうでもいいです。
ちなみに通話はドコモガラケーFOMAバリュー契約回線を使用、通信は1GBで十分足りていますのでUQへの支払いは上記の通りの最低月額料金です。
書込番号:22131838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エコノミー節約父さんさん
>通信は1GBで十分足りていますので
2018年2月以降のUQモバイル契約者なら「増量オプション」が適用になるはずなんですが。
キャンペーン適用されてないですか?
書込番号:22135643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大名領国さんへ
余談ですがP10 liteを手に入れる直前のスマホは私 : mate7・妻 : Priori 3s・娘 : nova liteでした。
これをイオンモバイルのデータSIM1GB(約500円/月)を3回線契約して運用し、通話はドコモFOMAガラケー2回線(SSバリュー : 1,010円/月)とSoftBankガラケーのりかえ割1回線(3年間契約通話かけ放題 : 1,480円/月)という運用で月の支払いは約5,000円ほどでした。
P10 liteを手に入れるきっかけは一括0円だった事と、私と娘が使用していたHuaweiの端末が良かった事、そして娘のSoftBankガラケーが3年経過して割り引きが終了し月額料金が上がるため解約したためでした。
UQのお陰で来春まではドコモガラケー2回線と合わせての毎月の支払いは約3,000円ほどです。
さてご質問の件にお答えしますと、自宅回線でのWi-Fiにての使用がメインとなっておりまして外出先ではちょっとした検索やLINE位しか使っておりません。
ですから毎月1GBで足りていますので契約当初は増量オプションは特に興味を引くものではありませんでした。
3ヶ月前からせっかく貰えるものならと増量オプションを申し込みしているのですが、現時点でデータ残量は4.65GBとなっております。
書込番号:22136686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エコノミー節約父さんさん
増量オプションは毎月勝手にパケットが付与されるものではなく、増量された分のパケットを購入する形になるので、それを知らずに毎月失効しているユーザーが多いようです。
既にご存知だったんですね。
了解です。
書込番号:22140594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HUAWEI P10 liteアップデート情報 2018年09月27日
https://www.uqwimax.jp/information/201809271.html
書込番号:22144052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主久々の投稿です。
お久しぶりです(はじめまして)、最近セキュリティパッチの更新は来ましたがOSアップは未だに来ません。ですがアプリなどでP10liteを改造してるんで特に問題なく使ってます。皆様の返信ありがとうございました。
書込番号:22235193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もUQ版を買ってしまいました。やっぱりASUSのSIMフリーが良いと思いました。
書込番号:22798086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ホーム画面の何もない所を長押し→設定→アプリのレコメンド→オフ
でどうでしょうか。
書込番号:22090220
![]()
2点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法でアプリ4つは消えたのですが、スワイプすると出る検索窓?は消せませんでしょうか?
書込番号:22090264
0点
>教えて頂いた方法でアプリ4つは消えたのですが、スワイプすると出る検索窓?は消せませんでしょうか?
それは消せないと思います。不要な場合は検索しないで使わないだけで問題はないかと。
■補足
検索の左の[-]の部分をタップすると便利な機能はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq3
>Q.QRコードリーダーはインストールされていないのでしょうか?
書込番号:22090274
2点
>†うっきー†さん
そうですか、了解しました。
丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:22090399
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
端末の管理で「メモリクリーンアップ対象外アプリが多すぎます」とのメッセージが出ます。全アプリをクリーンアップして良いものかわかりません。メモリクリーンアップしない方が良いアプリはあるのでしょうか?
書込番号:22087203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのメッセージが出るということは、Android8にしないで、
端末管理アプリ→最適化をして
一番上をタップして、「メモリクリーンアップ対象外」でオフにしてもよいものは何でしょうか?
という質問でしょうか?
常時動いておかなくてもよい(必要な時は手動で動かす)ものならオフにしてもよいかと。
例えばコンパスアプリ(ハードウェアのコンパスではなくソフトウェアのコンパス)など。
オフではなく、アプリのアンインストールでも良いとは思いますが。
常時動いておかないと支障はあるものは、オンのままにしておけばよいかと。
目の前に端末があると思うので、実際に試してみればよいと思いますよ。
もし、Android8にしていないなら、Android8にして、端末初期化をした上で利用されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22087303
![]()
7点
メモリークリーンアップと常時動いているいないは関係ない。
不要なキャッシュをクリアするだけだから。
書込番号:22087711
![]()
4点
ちなみに、最初に記載されている「メモリクリーンアップ対象外アプリが多すぎます」のことであれば、
画面を見ると、「一部のアプリの実行を禁止してシステムの実行速度を向上」とは記載しています。
書込番号:22087778
1点
>†うっきー†さん
使用開始10日程なので、わからない事も多く早々の回答助かります。
全アプリクリーンアップしてみたところ問題はなさそうです。またロック時に閉じるアプリの設定もしてみました。最適化タップ後100%になりました。ありがとうございました。
>けーるきーるさん
クリーンアップがキャッシュクリアと同等の意味と判断し、全アプリクリーンアップしました。特に問題はなさそうです。回答ありがとうございました。
書込番号:22088543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RAINY GIRL1987さん
ちなみに、最初に記載されている「メモリクリーンアップ対象外」は、「画面ロック時にアプリを閉じる」と連動していますので、
オフにしてしまうと、
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリ→オン
※P10 liteでは「画面ロック時に閉じるアプリ」と表示
の状態になってしまいますよ。
通知系のアプリなどを使っていないなら問題ありませんが。
その設定は、クリーアップ内のキャッシュのゴミとは別の設定なので、上記挙動は正しいです。
「メモリクリーンアップ対象外」を全てオフにしてしまうと後々困りますよ。
取り合えず、頻繁に質問のある以下の設定は読んで、理解された上で利用された方がよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7.0 7.1(EMUI5.0 5.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22088588
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Gmailアプリの全般設定の中の「Gmailでウェブリンクを開く」をオンにすると、リンク内容がGmialアプリ内で表示されるので、すばやく閲覧できるのですが、何故かこの設定がこの端末(p10 lite)では見当たりません。
皆様のp10 liteでは如何でしょうか。
どのようにしたら表示されるようになるのでしょうか。
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、Gmailアプリの更新や端末のシステムのアップグレード等は済んでいます。
1点
>siro_nさん
>何故かこの設定がこの端末(p10 lite)では見当たりません。
Huawei機で同じ現象になった方は、以下の方法で直ったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20869883/#20869883
>「設定」→「アプリ」→「その他」→「システムプロセスを表示」→「セットアップウィザード」→「無効」
本機の場合ですと、
設定→アプリと通知→アプリ→画面下の「その他」→システムプロセスを表示→セットアップウィザード→無効
になると思います。
試されてみてはどうでしょうか。
それで無理なら、端末初期化しか無理かもしれませんが。
あとは無関係かもしれませんが、現在問題になっている、Google Play開発者サービスの対応で直るかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22072945/#22080664
こちらについては、今回の問題とは関係ないとは思いますが、試せる内容として記載させてもらいました。
Google Play開発者サービスのアンインストールでGoogle関係でおかしくなったものが直ることがあるので、試してみる価値はあると思います。
書込番号:22083301
1点
>siro_nさん
Android8にした後に、端末を初期化していない場合は、トラブル防止のためにも、初期化はしておいた方がよいと思います。
書込番号:22083341
1点
>けーるきーるさん
私は、p10 liteを2台所持しているのですが、
2台とも「全般設定」になかったです。
他のAndroid機には「Gmailでウェブリンクを開く」設定はあるのですが・・・・。
>†うっきー†さん
調べていただいて恐縮です。
>設定→アプリと通知→アプリ→画面下の「その他」→システムプロセスを表示→セットアップウィザード→無効
詳しく書かなくて申し訳ございません。
これは試していたのですが、私のp10 liteでは変化ありませんでした。。
また、Google play開発者サービスの問題は知らなかったのですが、
アップデートのアンインストールでは解決できませんでした。
Android8にした後、トラブル防止に端末を初期化した方がよいのですね。
「Gmailでウェブリンクを開く」設定がなくて不便ですが、初期化は今は避けたいので、しばらく我慢したいと思います^^;
ご教授くださりありがとうございました!
書込番号:22083793
0点
>siro_nさん
>>皆様のp10 liteでは如何でしょうか。
項目がありました。
関係ないとは思いますが端末情報のスクリーンショットも上げておきます。
書込番号:22084186
2点
>siro_nさん
自分の端末を確認したところ、該当の項目がありませんでした。
端末情報は、jay0327さんが載せてくださった端末情報キャプチャと同じです。
>設定→アプリと通知→アプリ→画面下の「その他」→システムプロセスを表示→セットアップウィザード→無効
こちらを設定し、再起動して確認しましたが、項目は表示されません。
>「Gmailでウェブリンクを開く」をオンにすると、リンク内容がGmialアプリ内で表示される
この動作について、質問なのですが、Gmailアプリ内でメール本文のリンクをタッチすると、
「(ブラウザ選択画面で選択した後、)別のブラウザが立ち上がる」 のではなく、
「Gmailアプリ上でブラウザ表示されたようになり、リンク先ページの内容をGmailアプリ上で閲覧できる」状態のことでしょうか?
それであれば、私の端末では、今現在、後者の動きをしています。
ブラウザアプリを複数入れると前者の動きになり、使わないブラウザアプリをアンインストールして1つにすると、後者の動きに戻りました。(Chromeを残しています)
もし、ブラウザアプリが複数入っていて、削除して問題ないようでしたら、お試しください。
ブラウザを使い分けたい場合もあると思うので、その時は、項目表示の件が解決するとよいのですが、、
書込番号:22085146
![]()
0点
解決しました!
ねこ@ハチクロさんの書き込みがヒントになりまして、回答して頂いた方々に申し訳ないくらいにあっけなく解決してしまいました。。また後で書き直します。まずはご報告まで。。
書込番号:22085751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、遅れまして。
「Gmailでウェブリンクを開く」の設定は簡単に表示できました。
メール内のリンクをタッチした後、「ブラウザの選択」が表示されたら、
特定のブラウザ選択し「常時」をタッチする(おわり)。
(ちなみに、端末の設定「アプリと通知」「アプリ」で既定で開くブラウザの設定を消去すると、
Gmailの「Gmailでウェブリンクを開く」設定は消えてなくなります)
殆どの方は既定のブラウザを設定してると思うので、問題なかったのです。
最近手にしたp10 liteでは、私は既定のブラウザを決めずに使い続けていました
(私は複数のブラウザをインストールしています)。
でも、ねこ@ハチクロさんが詳しく書いてくださった中で、
「ブラウザの選択画面」が気になりまして、、、
いつもは「1回のみ」をタッチする所を「常時」にするとどうなるんだろう?
と試してみたら、リンクがGmail内で開くようになり、「Gmailでウェブリンクを開く」設定も表示されるようになった、というわけです。。
ねこ@ハチクロさん、ヒントをいただき、感謝します!
jay0327さん、同じp10 liteのご報告ありがとうございました!
端末情報は、私も全く同じで参考になりました。
書込番号:22087980
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











