| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2018年7月9日 12:11 | |
| 7 | 7 | 2018年7月5日 07:08 | |
| 11 | 19 | 2018年6月23日 00:36 | |
| 5 | 3 | 2018年6月20日 08:13 | |
| 14 | 7 | 2018年6月20日 16:27 | |
| 8 | 4 | 2018年6月27日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
イヤホンジャックの有線タイプの自撮り棒を接続しても、シャッターがきれません。
・自撮り棒は随分前に購入した「 KJstar」というメーカーの物です。
・接続するとカメラが自動起動します。(認識はされます)
・純正カメラアプリの設定で「音量ボタンの機能」で「シャッター」にしています。
・同時期に購入した「nova lite 2」では問題なく同じ設定でシャッターがきれます。
本体の故障でしょうか?
それともなにか設定が違うのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
4点
P10Liteで使えるジャック式の自撮り棒は、音量マイナスボタンに対応したものだけです。付属のイヤホンでシャッターが切れれば正常です。
書込番号:21927729
![]()
0点
訂正。音量プラス・マイナスどちらでもシャッターが切れます。
書込番号:21927741
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
付属のイヤホンで試したら、シャッター切れました。
本体は正常で一安心でした。
が、所持している自撮り棒が対応していないとなると買い替えでしょうか。
何とか この所持している棒を使う良い方法はないものでしょうか。
棒のスイッチを改造する方法はないですか。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:21931639
1点
一般的なAndroidが対応しているのはPlay/Pauseボタンだけで、音量上下ボタンに対応しているP10Liteは特殊です。
音量ボタンとして機能させるためには、スイッチとGNDの間に抵抗を入れる必要があります。
http://tinymicros.com/wiki/Apple_iPod_Remote_Protocol
100円ショップで適当なリモコンを探したほうが簡単でしょう。
書込番号:21931750
![]()
0点
>何とか この所持している棒を使う良い方法はないものでしょうか。
2つ方法があります。
まずは、お勧めでない方法ですが、信号を学習するアプリを使用する。
sukkie50さんの自撮り棒で確認しないと分かりませんが、信号を学習するので、どのようなものでも利用可能だとは思います。
カメラがHuaweiの標準が使えないのでお勧めではないです。
自撮り棒用カメラアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.plum.umeshima.selfcamera
「自撮り棒用カメラアプリ」は、自動棒の信号を自動認識(初期設定する)するため、いろいろな自撮棒の信号に対応出来そう。
ただし、カメラ自体の設定は何もなさそう・・・・・
もう1つはダイソーででBluetoothのリモコン(324円)を購入する方法です。
本機では検証していませんが、他のHuawei機では利用可能なので、本機でも利用可能かと。
これが現実的だとは思います。
Yahoo等で「ダイソー bluetooth 自撮り リモコン」で検索。
書込番号:21931829
![]()
2点
>ありりん00615さん
スイッチの仕組みを詳しく教えて頂きありがとうございました。
百均で音量スイッチに対応した自撮り棒を探してスイッチとジャックを取り出しました。
スイッチ操作は成功しまして、これからコードの繋ぎ変えを試そうと思っています。
本当にありがとうございました。
>†うっきー†さん
代替え案のアドバイスありがとうございました。
上記の方法が失敗したら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21951568
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
付属のプラケースを使う以外で滑り止めってないでしょうか。以前はフリーテルの雅を使っていたのですが、今回買い替えてやたら本体が滑ることに気づきました。ちょっとプリンタの上に置いておくとするすると絨毯に落下しました。以前の機種は寝かせておくことができましたが、この機種はいつの間にか滑り落ちていたりするので・・・。
1点
ケースを購入する
(Amazonなどでp10liteケースで検索すれば色々ありますのでお好みの物を)
自分は主に手帳型を使用していますが滑らないです
もしくはプリンターの上に滑り止めシートを置く
(百均等にもありますのでこちらのほうがリーズナブル)
置き場自体を変更する等
ご参考まで
書込番号:21919149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケース同封と知らずに先に買ってしまったのですが、シリコンなどでできた市販のケースがいろいろとあります。
電源や音量ボタン部分にもカバーがついているので、純正よりも保護度が高いです。
書込番号:21919152
![]()
0点
滑り止め重視ならTPUのものがオススメ。
ちょっと硬めなゴムみたいな材質で画面以外の本体全体を覆う感じです。
手に持つ&テーブル上に置いても滑りにくく、安いし本体デザインを損なわずピッタリフィット。
私は今までこれしか使った事がないです。
送料込み580円程度で買えるはず。
詳しくはググれ。
書込番号:21919773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
輪ゴムを2個ほどプリンタに置いて、その上にP10Liteを置いてください。
私のP10Liteも滑りまくりだったので、輪ゴムで対処しました。
書込番号:21920285
4点
360度保護カバーってのを使ってます。
TPU製なので張り付くような感じではないですが、机の上を滑るようなことはないです。
欠点は黄ばむのと、おそらくドット加工されてるせいで外で使うと画面がすごい見辛いことでしょうか(^o^;)
IQSMART HUAWEI P10 Lite ケース 360°保護 カバー 透明 【日本正規代理店品】 AI-HAP-016 クリア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07485KBFD/ref=cm_sw_r_cp_apa_l4anBbZ4JG2XN
書込番号:21926905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ままごろうさん
最近はTPU全面カバーなんて物があるんですね。
参考になりました。
書込番号:21941921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの口コミ検索しても明確にジャイロを搭載してるという文面はあるように見えませんでした。
公式HPではセンサーの項目にジャイロはないのですが…。ジャイロを搭載しているのでしょうか?
書込番号:21909709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャイロはあります
このサイトのp10liteスペックにもジャイロは記載されています
書込番号:21909721 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
p10liteに搭載されているジャイロは正確には疑似ジャイロです
(加速度センサー等を利用して仮想的にジャイロ機能をエミュレートしているため本物のジャイロより精度は落ちます)
書込番号:21909735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ジャイロの記載はありますが、実際には搭載されていません。
Antutuで確認するとソフトウェアによる擬似ジャイロであることがわかります。これは、格安系Huawei機種共通の仕様です。
書込番号:21909741
![]()
0点
>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
ジャイロあるんですね。確かに今こちらのスペック表にも確認したらジャイロとありますね、ただこちらのスペック表は時々間違えてる時があるので(-_-;)…。あるなら良かったです。
先ほども確認したのですがやはり公式HPにはジャイロの記載がないという事は公式が間違ってるのでしょうね。
もしかしたら購入するかもくらいの状態なのでこだわる事もないのですが。
書込番号:21909755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。…そうなんですね、それでしたら公式のスペック欄にジャイロがないのは納得です。今すぐという訳ではないですが、そろそろ今使ってるスマホを代替えしようかどうかと想像してる所でジャイロがあるに越したことないなと。
書込番号:21909770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>加速度,コンパス, ジャイロ, 環境光, 近接, 指紋認証
P10 liteでは仮想的なジャイロなので、ARモードで2眼を利用する時に、支障は出ます(ハードのようにスムーズには動かない)が、
それ以外では、困ることはないと思います。
ソフトで実現しているためスペック表にも記載がありません。
ユーザーから質問(要望)が多いためか、P20 liteからはハードで実装されるようになりました。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>センサー: 加速度, コンパス, 環境光, 近接, 指紋センサー
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
>加速度,コンパス, ジャイロ, 環境光, 近接, 指紋認証
書込番号:21909814
1点
P20liteも今ひとつジャイロがあるのかはっきりしないのでちょっともやっとしてますが、どなたかアプリなどで検証されるのを待ってみようと思います。
P10liteは疑似ジャイロという事はわかりました、皆様ありがとうございました。
書込番号:21909820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
他の方々が言う通りこちらは疑似ジャイロなのですね。P20lite、先の返信にも記したようにどなたかアプリなどで確認されるのを待ってみようと思います。やはり(滅多に使いませんが)徒歩や車ナビでは疑似ではないほうが良さそうなので、選択する際の目安にしようかと。
書込番号:21909836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>P20liteも今ひとつジャイロがあるのかはっきりしないのでちょっともやっとしてますが、どなたかアプリなどで検証されるのを待ってみようと思います。
P20 liteの掲示板にある通り、間違いなくハードでのジャイロ搭載です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21905063/#21905063
書込番号:21909857
0点
P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
ジャイロが必要なら楽天スーパーセールのHonor9がお勧めだったのですが既に終わっていました。Honor10もそろそろ発売されるかとは思います。
書込番号:21909861
0点
>ありりん00615さん
>P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
それは勘違いでは?
#21909857でも記載している通り、メーカーがハードですと言っていますし、
公式スペック表にも疑似ジャイロの場合はスペック表に記載がありませんが、ハードの場合には記載があります。
複数の人がメーカーに問い合わせしてハードですと言っているのですから、ハードだと思うのですが・・・・・
書込番号:21909875
1点
Huaweiのお姉さんに聞いてみました
Huaweiの内部資料を確認していたようですが
どこかにも確認していたみたいですが
p10liteはジャイロが搭載されている
p20liteについてはまだ資料が無いので不明
novaliteについては仮装ジャイロと記載がある
と言っていましたがなんだか信憑性に疑問ありです
こちらのほうがよほど信用できるのかもしれないです
書込番号:21909878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
ちなみに、ジャイロに「STMicroelectronics」と表示されることを根拠にされているのでしたら、
ハードで対応しているnovaも「STMicroelectronics」と表示されます。
ハードで対応の場合でも「STMicroelectronics」と表示されるものもあります。
P20の場合は「st」と表示されていました。
「STMicroelectronics」=疑似ジャイロではないようです。
少なくとも、私は、
メーカーに疑似ジャイロだと思うのでスペック表から削除して頂きたいと問い合わせてして、
ハード対応なので、記載していますという回答は頂いています。
書込番号:21909929
2点
説明を見る限りは重力センサーなどの搭載状況と未校正ジャイロの有無で判断しているようです。
P20Lite 中東向けモデルの場合はスペック上でジャイロ・重力センサー共に搭載されています。
書込番号:21910162
0点
長期にわたって、P10 liteは仮想ジャイロだと思っていましたが、ハードジャイロであることが判明しました。
メーカーに確認したところ、P10 liteはハードジャイロとのことでした。
公式サイトに記載していないのは、なんらかの事情で記載してないようです。詳細は不明。
楽天のページのジャイロ記載がわかりやすいです。
ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)と仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)を別に記載してくれています。
信憑性が高そうです。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/pokemongo/
>ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI P20 lite
>HUAWEI P10 lite
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
P10 liteとP20 liteのジャイロについての実機での検証結果も上記サイトの結果と完全一致しています。
P10 lite,P20 liteともにハードジャイロなので、VR動画での2眼表示でもスムーズに再生可能であった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21905063/#21905063
nova lite 2は仮想ジャイロなので、2眼ではスムーズに再生が出来ない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21721632/#21721632
書込番号:21913694
2点
>†うっきー†さん
詳しく情報ありがとうございました。
もうこれからはメーカー側も四の五の言わず最初からハードのジャイロを搭載してほしいです(笑)
書込番号:21914133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺこりーたさん
>もうこれからはメーカー側も四の五の言わず最初からハードのジャイロを搭載してほしいです(笑)
ですね。
これから発売される機種は無条件ハードだと信じましょう!
P10が疑似ジャイロという情報とハードだという情報が入り混じっていたのは、
最初は公式サイトに記載があって、それが削除されたので、疑似ジャイロだからだろうという誤った情報が広まったことや、
何故か、STMicroelectronicsと表示されているから疑似ジャイロだという誤った情報が広まったことなども影響してそうです。
私も、それらを信用して、ずっとP10 liteは疑似ジャイロだと思っていました。(思い込んでいました)
今回の問い合わせで、非常にすっきりしました。
書込番号:21914305
0点
南アフリカの公式サイトに日本向けモデル(LX2J)のスペックが記載されていました。
これによると、P10Lite、P20Lite共にジャイロスコープを搭載しています。
https://consumer.huawei.com/gh/phones/p10-lite/specs/
https://consumer.huawei.com/gh/phones/p20-lite/specs/
書込番号:21914311
0点
みなさまありがとうございます。
P10lite、P20liteともハードでジャイロを搭載しているだろう事良くわかりました。
書込番号:21915094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
今更なのですが 電話の着信画面が2種類あるようでランダムに出てくるようなのですがどちらか一方に選択することはできないのでしょうか。
着信画面の2つの画面の差異はスワイプして受話するタイプとタップして受話する程度で
デザイン的には似ていてどちらでも困らないのですが・・・
アプリのシステムプロセスを見ると”電話”というアイコンが二個ありますがそのせいなのでしょうか?
1点
ランダムじゃないです。
novaは着信時にロック状態だったらスワイプ方式、使用中だったらタップ方式になります。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/76?site_domain=default
上記に操作説明が書かれています。
そういう仕様ですね。
変更は無理だと思います。
書込番号:21908830
![]()
4点
タップ方式の方が簡単だと思いますが、、例えばカバンに入れている状態で着信、取り出す間に指が当たって拒否や応答状態にならないための配慮なのだろうと思っています。
書込番号:21908835
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
質問です。
今回、楽天でんわを初めて使ってみたことろ、電話が掛けられないのです。p10liteのデフォルトの電話だと掛けられます。
具体的には、楽天でんわアプリ→連絡先を検索→相手の電話を選んで(画面を押す→「アプリケーションの選択」が出てきます。この画面に楽天でんわが出てこないので楽天でんわが掛けられないのです。ちなみに楽天でんわアプリの権限では、連絡先、電話ともに許可になってます。一応楽天でんわのサポートに聞くか、とも思ったのですが、個別の電話のサポートはやっていないと言わてるのが予想できるのでここで聞きました。もしろん、p10liteのサポートに聞くのも同じです。よろしくお願いします。
4点
こちらのアプリなら多分デフォルトの電話帳からかけられます
誤発信防止の発信確認もオプションで選択できます
楽天電話ユーザー向け 00レッド
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiraristar.app.plus003768
書込番号:21902430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで
アプリの最適化を無視
スリープ時に落ちない設定等はしていますか?
書込番号:21902464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カリブの饅頭さん
あのちょっと確認なんですが楽天でんわの利用登録は済んでますでしょうか?たしか利用登録が必要だったかと思うのですが?
登録済でしたらお許しください
書込番号:21902535
![]()
3点
>ベンガラさん
多分これです。freetel→楽天に移行する際、楽天から一枚はがきが送られてきただけで、こちらからは何もしてませんから。今初めて知りました(引き継ぎがあるんだから、そんなことは向こうがやっとけよ。。。何のための引き継ぎだよ。。。ボソッ)。まあ、これからやる予定ですが、ちょっと時間はかかるでしょうから、結果は(あたりなら)goodアンサーで知らせますのでお待ちくださいませ。
それではよろしくお願いします。
書込番号:21902701
0点
楽天電話は登録必須です
お申し込み方法
https://rdenwa.fusioncom.co.jp/signup_main/?_adp_cd_id=LAC8gwA9rwG-fWE-3ZC7p4gIRkG1u6Jd.0.1529220424
楽天でんわアプリダウンロードからご利用までのSTEP
https://denwa.rakuten.co.jp/column/app_guide/index.html
既に検索済でしたらスルーしてください
書込番号:21902785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「楽天でんわ」はオプション扱いで、利用登録してあると、
パソコンで楽天モバイル・メンバーズステーションにログイン:画像1枚目(部分キャプチャ)
スマホの楽天モバイルアプリ(契約情報):画像2枚目
このように表示されます。
ちなみに現在は5分以内かけ放題ですが、7月1日から手続き不要で10分までの通話が何度でも無料になります。
書込番号:21905312
0点
>jay0327さん
>にんじんがきらいさん
>ベンガラさん
あれから楽天でんわの登録をしました。その後、偶然にも楽天でんわのメジャーアップデートがあったためか(間違っていたらごめんなさい)、ウソのように簡単に使えるようになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:21909584
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
スマホのことはあまりわかりません。
現在、ドコモを使用しています。
機種変を考えているのですが、コラボでドコモ光の都合上キャリアは変えられません。
機種だけシム入れ換えで使えますか?
このての安い機種をさがしています。
ドコモ機種は高くて機種事態もあまり気に入らないので買う気がしません。
宜しくお願いします。
書込番号:21898248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手のSIMフリー端末は、基本的にドコモ回線で使うことを前提で販売しています。
したがって、SIMのサイズさえ合えば、差し替えて設定するだけで、問題なく使えます。
ただし、ドコモの端末補償のような手厚いサービスや、トラブル時のサポートもありません。
落として壊したら、買い換えた方が安くなるでしょう。
また、安い端末は、安いなりの性能なので、その点は注意してください。
普通の使い方なら、十分実用的ですから、気にしない人は気にしないでしょうけど。
なお、値段だけなら、XZ1やAQUOS R、Galaxy S8といった去年のモデルなら、機種変更で実質2万円台で買えます。
型落ちとはいえ、どれもハイエンドモデルですから、性能は段違いです。
書込番号:21898296
2点
ちなみにこの機種は、おサイフケータイやワンセグ、防水といった日本仕様には対応していません。
念のため。
書込番号:21898300
1点
本機はDSDS機ではないため、FOMA契約では利用出来ませんが、Xi契約なら利用出来ますよ。
書込番号:21898317
5点
こんにちは。
色々と検討してまいりましたが、結局ドコモのHAWEIを購入しました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:21925084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





