| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 43 | 2018年6月30日 09:53 | |
| 12 | 5 | 2018年6月9日 21:20 | |
| 9 | 6 | 2018年6月3日 09:34 | |
| 8 | 4 | 2018年6月3日 04:26 | |
| 32 | 3 | 2018年6月2日 18:20 | |
| 26 | 12 | 2018年5月26日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
以前、ソフトバンクメールアプリを使用して、Ymobileメール(ymobile.ne.jp)の送受信を行っていたのですが、SMSのやり取りをしたのをきっかけに、メールの自動受信をしなくなったので、一旦ソフトバンクメールアプリをアンインストールして再インストールを試みたところ、ソフトバンクメールアプリは新たに使用できなくなっていました。
そこで、Ymobileメールをどこかで送受信したいとYmobileメールアプリで、Ymobileメールを設定しようとしても、「認証時にエラーが発生しました。メールアドレスまたはパスワードが違う可能性があります。誤りがないかご確認ください」と表示が出て,Ymobileメール(ymobile.ne.jp)の設定自体ができません。
yahoo.ne.jpのアドレスの方は、きちんと設定は出来たのですが。
https://www.ymobile.jp/yservice/mail/set/
Ymobileの151に電話し、担当の方に、メールアドレスの設定が出来ないことを説明したのですが、私の状況を理解いただけずやり取りがちぐはぐとなり、状況を改善出来ないままでおります。
最近、ymobile.ne.jpの送受信設定をした方がいらっしゃいましたら、どうやって設定されたのかお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
>†うっきー†さん
なるほど、SIM一枚なら自動的に設定してくれるわけだ。
勉強になりました。ありがとう!
後、>ちゅみ77 さんは、yahoo.ne.jpでログインできてると思う。
書込番号:21870944の添付スクショは、yahoo.ne.jpが表示されてるし。
書込番号:21876405
1点
>ちゅみ77さん
softbankメールは今は+メッセージにアプリ名称が変更されて既にダウンロード出来なくなってます
その上、softbankメールはmms(ymobile.ne.jp)のみでしか使えません
Y!mobileメールはmms(ymobile.ne.jp)、yahoo.co.jp.yahoo.ne.jp3つのドメインが使用可能です
Google play上ではY!mobileメールのみがY!mobileのキャリアメール対応専用アプリ、となって表示されています
(Y!mobileは+メッセージ非対応なので)
書込番号:21877675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
◆redswiftさん、こんばんは。
ご親切に、また色々な気付きをくださり有難うございます!
なるほど〜、redswiftさんのYmobileアプリには、電話番号(SMS)が表示されるのですね!
同じアプリで、こんなにも画面が違っているとは!
>>SMS(電番)が表示されない原因としては、
1、「Y!mobile メール」アプリが、SIMの電番を認識、取得できない。
2、スマホ自体がSIMの電番を認識、取得できない。
3、キャリアのSIM管理しているデータサーバーが、何らかの原因でちゅみ77 さんのSIMを音声SIMからSMS機能さへ無い純粋なデータSIMに書き換えた。
電話は普通に、音声通話は出来るんです。
なので、1,2はないかと。
でもYmobileアプリに電話番号(SMS)が表示されないとは、SIM、スマホ本体、アプリとの間で何らかの不具合が出来てるんでしょうね。
これまで、過去、ソフトバンクメールアプリで、メールが自動受信されなくなった時の原因は、SMSを使用した時と、スマホの電池残量が少なくなって、省電力モードを有効にするという画面が出たときにタッチしたときの2つです。
何がどう悪さをしているのやら、、、ですね。
◆うっきーさん、またまた書き込みを有難うございます!
デュアルSIM?
お二人の会話が難しくてついていけませんー笑
>>アプリを一度アンインストールして、端末再起動後にインストールしなおし、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiをオフにしてモバイル通信で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アプリを起動すると#21870531の画像になるので、「Y!mobileアカウントをお持ちの方はこちら」から、
再度試してみて欲しいとは思います。
Ymobileメールアプリをアンインストールして、再起動後に再インストールしてみるということですよね?
スマホを再起動後、Wi-Fiをオフにして、モバイル通信のみでアプリを再インストールしてしてみました。
(元々このスマホに、Yahoo JAPANのアプリを入れているため、Yahoo JAPANのIDで自動ログインしてしまいます)
しかし、症状は変わらないままでした・・(泣)
うっきーさんが全くわかりませんとおっしゃるくらいですから、誰にも解決法が見えないのかもしれません・・・。
◆舞来餡銘さん、こんばんは。
書き込みを有難うございます!
私は知人とのやり取りにymobile.ne.joのメールを単独で使いたく、ソフトバンクメールアプリを使用していたのですが、そのアプリが使えなくなってしまいました・・・。
>>Google play上ではY!mobileメールのみがY!mobileのキャリアメール対応専用アプリ、となって表示されています
(Y!mobileは+メッセージ非対応なので)
ですよね。
私もGoogle playで、ランダムに色々なアプリをインストールして、ymobile.ne.joのアドレスが使えるか試してみましたが、代替出来るアプリを見つけることは出来ませんでした。
全ては、+メッセージのせいですよね!(と被害妄想、入っております ^^;)
書込番号:21878384
0点
昔懐かしい「ソフトバンクメール」をインストールしてみました。
取りあえずSMS(ショートメッセージ)を扱えるアプリは「メール(ソフトバンク)」、「Y!mobileメール」、「メッセージ(Google)」と三つになりました。
私の場合は、問題なく「ソフトバンクメール」も動作しました。
かへって、こちらのアプリの方が着信時のLEDの色を選べるので良いような。デフォルトで綺麗なブルーで光っています。
どう考えても、最新のアプリのほうが退化してる気がします(笑)
着信時のLEDが綺麗なので、暫くコッチを使ってみます(笑)
本当は最新の「ソフトバンクメール」で、私もソフバンとYモバの闇に落ちるか試しかったのですが、旧バージョンなのか?何にも起きず拍子抜けです。
注、最新の「ソフトバンクメール」は、ソフバン自体配信を止めてるからか、ダウンロードできません。
ある所から、「Ver5.0」のapkをダウンロードしました。
書込番号:21879517
1点
redswiftさん、こんばんは。
>>注、最新の「ソフトバンクメール」は、ソフバン自体配信を止めてるからか、ダウンロードできません。
ある所から、「Ver5.0」のapkをダウンロードしました。
あるところから、ダウンロードされたのですね。
お差し支えなければ、こっそりとダウンロード方法をお教えください!!
価格コムの掲示板では、直メッセージなど出来ないでしょうから、こっそりとは難しいかもしれませんが^^;
redswiftさん色々な裏技をお持ちなのですね^_^
書込番号:21880457
0点
>ちゅみ77さん
ダウンロードはYahoo等で「ソフトバンクメール apk ダウンロード」で検索すればよいです。
インストールは自己責任にはなりますが。
書込番号:21880866
![]()
1点
>†うっきー†さん
>>Yahoo等で「ソフトバンクメール apk ダウンロード」で検索すればよいです。
これは結構、難易度高めだと思うよ。
>ちゅみ77さん
>>お差し支えなければ、こっそりとダウンロード方法をお教えください!!
そうなると思ったので、[ダウンロード先」書こうかなと思ったのですが、先に露払いしといた方が良いかなと。
1日使ってみて、問題なさそうです。Wi-Fi環境でも送受信できますし、ドコモ、ソフバンともメールできました。
逆に、「Y!mobileメール」はチャット形式にしていると、複数行のメールが来た時1行しか表示されないというバグが私の端末では見られるので、コッチを使っていきます。
さて、ダウンロード先ですが、
【ワイモバイル】SoftBankメールでMMSを送受信できなくなったときにやることリスト
(http://www.twinklestars.net/entry/2015/09/10/125205)
の中の、「アプリ・端末のアップデートを確認する」項に「ソフトバンクメールダウンロードはこちらです。」が有りますが、「こちら」がリンクになっていて、ポチっとすると共有ドロップBOXに飛びます。
その中の「Ver5.0.0」をダウンロードするだけです。途中ログインとか聞いてくるかもですが、ひたすら無視してダウンロードしてください。
これで、ダメならアプリでなくSIM、スマホ本体、Yモバの通信システムの問題のような気がしますが。
書込番号:21880887
![]()
1点
うっきーさん、redswiftさん、こんばんは。
いつも有難うございます!
ソフトバンクメールアプリ、ダウンロード出来ました!
感激です!!
今日は仕事帰りに飲んで帰り、酔っ払っておりますので、明日あらためてお礼を申し上げにまいります。
有難うございます!
書込番号:21882880
1点
†うっきー†さん
redswiftさん
この度は1週間にわたり、アドバイスを沢山くださり、誠に有難うございました!
ymobile.ne.jpアドレスを今後使用することは半分諦めておりましたので、こんな展開となるとは思いもしませんでした。
ソフトバンクメールアプリを再インストール出来て、またYmobileのキャリアメールを使うことが出来て、とても嬉しいです!
お二方には見ず知らずの私に、貴重な時間を割いてくださり、お世話いただきましたこと、じわーっと感激しております。
私はSNSはしておらず、ネット上で人とやり取りをすることはないのですが、ネット上のつながりもいいものだなあとしみじみ思っているところであります。。
◆redswiftさん
私のために、先に露払いしてくださっていたなんて、お優し過ぎます。。
感激です・・・(嬉泣)
私も今から知人に、Ymobileメール復活の連絡をするつもりですが、おそらく他社(ドコモ、au)とのやり取りは大丈夫なことでしょう。
>>かへって、こちらのアプリの方が着信時のLEDの色を選べるので良いような。デフォルトで綺麗なブルーで光っています。
どう考えても、最新のアプリのほうが退化してる気がします(笑)
着信時のLEDが綺麗なので、暫くコッチを使ってみます(笑)
私がいま使っているHUAWEI P10 lite は着信時のLEDはしょぼく、点滅してるのかしていないのか分からない感じなのですが、(以前、使ってましたSHARPのAQUOSは、書かれてらっしゃるように着信時はきれいなブルーで光っていました)着信音が可愛いので、よしとすることにします(笑)
Ymobileメールアプリだと、yahoo.co.jpとyahoo.ne.jpの両方のメールの着信時に連絡が来るため、着信音が鳴りっぱなしとなり、音声をずっと消去していたのですが、今後はソフトバンクメールアプリからの着信音のみを聞くことにより知人からの連絡を見逃すことがなくなることが何よりもありがたいです。
◆†うっきー†さん
◆redswiftさん
この度は誠に有難うございました!!
またこの掲示板でお目にかかることがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。。
書込番号:21883636
2点
>ちゅみ77さん
2018/06/28現在、Playストアから「SoftBankメール」(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail)
普通にダウンロード出来るようになってませんか?
私は、ダウンロードOKになってます。
書込番号:21927387
1点
>†うっきー†さん
「ソフバン」、もしくは「Yモバ」のSIMでダメなんですか?
書込番号:21927429
2点
>「ソフバン」、もしくは「Yモバ」のSIMでダメなんですか?
SIMを指しているかどうかをチェックしている可能性があるということでしょうか。
Google Playの利用は端末の電源が入っていなくても、利用可能なので、関係なそうな気はしますが。
どちらのSIMも持っていないので私は確認出来ませんが、PCではなく、SIMを指している端末で直接Google Playにアクセスしたらひょっとしたらダウンロードできる可能性はありそうですね。
書込番号:21927957
1点
redswiftさん、お久し振りです、こんばんは!
>2018/06/28現在、Playストアから「SoftBankメール」(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail)
普通にダウンロード出来るようになってませんか?
なんざますかーー!
試してみましたら、Ymobile契約者の私は、普通にダウンロード出来ました
私が2週間さ迷っていたのはなんだったんだ〜と思ってしまいました!笑
†うっきー†さんはダウンロード出来られないみたいですね
Ymobile、ソフトバンク契約者しかダウンロード出来ない仕組みになっているのでしょうか?
一定期間、ダウンロード出来なくなっていて、けど後日にしれーっとダウンロード出来るようになっているソフトバンクメールアプリって何なんでしょうね 笑
書込番号:21928699
2点
†うっきー†さん
Ymobileの契約をされてらっしゃいませんのに、話にお付き合いくださり、有難うございますm(_ _)m
いつも有難うございます!
書込番号:21928763
0点
>ちゅみ77さん
>†うっきー†さんはダウンロード出来られないみたいですね
>Ymobile、ソフトバンク契約者しかダウンロード出来ない仕組みになっているのでしょうか?
10台前後登録しているアカウントで検証して、すべての端末でだめでしたが、ひょっとしたら本機では出来る可能性は否定は出来ないと思います。
SIMに関係なく。
本機で、softbankのSIMを指していない状態で、どのたかが確認して頂けたら確実だとは思いますが。
SIMの有無でダウンロード可能か不可が決まるケースがあるというのは、今回はじめて聞きました。
どういう風になるか興味はあるところです。
どなたか検証して頂けるといいですね。
書込番号:21929172
0点
>redswiftさん
>ちゅみ77さん
パソコンからではなくスマホからアクセスすることで分かりました。
スマホ(本機ではない別機種)からアクセスすると、
「お使いの携帯通信会社ではこのアイテムはご利用いただけません」
という文言が表示されました。
Google Playには、SIMを判断して制限をかける機能があるようでした。
初めて知る情報でした。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:21929282
1点
†うっきー†さん,こんばんは!
いつもながら、週末の晩は仕事帰りに飲みましたので、いま酔っ払っており、間違いの書き込みをしてしまうかもしれないことをご了承くださいませ。
家にある、別のスマホ(家のWi-Fiでネット通信しており、過去に使っていたdocomoのSIMは無効になっております)で、ソフトバンクメールアプリのダウンロードを試みたところ、ちゃんとダウンロード出来ました!
うっきーさんの症状とは違っておりますでしょうか?
お忙しい中、お手間をお取りし、申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:21930620
0点
>ちゅみ77さん
私のメイン端末(Blade V7Max)での確認なのですが、添付画像のようになってしまいます。
ちゅみ77さんの書き込みをヒントに、SIMを2枚とも無効化して、再度ためしても、やはり同じメッセージが表示されています。
何か、他にも制限があるのかもしれませんね。
検討すらつきませんでしたが。
わざわざ、softbank系のSIMがない状態で確認して頂きありがとうございました。
書込番号:21930655
1点
†うっきー†さん、おはようございます!
スクリーンショットを貼り付けてくださり、ありがとうございます。
なるほど〜、こんな画面が出てしまわれるのですね。
私の家のネット環境ですが、NTTのフレッツ光をWi-Fiにて利用しております。
昨夜、ソフトバンクメールアプリがダウンロード出来たスマホは、SHARPのAQUOSのSH03Gで、解約するまではdocomo回線を使用しておりました。
アプリをダウンロード出来たり、出来なかったりするなんて、不思議な現象があるものですね。。
書込番号:21931348
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私がP9liteを使っているのもあり、母親にこの機種を薦めて購入したのですが、通話の際の音量の最大値が小さくて困っています。
(P9liteと比べてみましたが明らかに小さいです。)
ドコモのSIMを入れています。
設定の『通話』の音量は最大値。
アプリで『通話の音量アップ』というものもいくつか試してみましたが効果なし。
『スピーカーの音量最大値アップ』といったアプリは正常に作動しました。
(耳当てる部分と音楽を流すスピーカーが別の場所にあって別物扱いだからだと思います。)
書込番号:21869787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン使ってみるしか
ないのではないかと思いますが。
書込番号:21869909
![]()
3点
REI2 Dualも通話時の音声が聞こえにくい、音量も調整できないようだ。
マヤシステムのフリーテルサポートに別件で問い合わせた時も聞こえにくい、これを指摘すると。
スピーカーを使ってハンズフリーで受話すればどうかと言われた、確かに聞こえやすくなりました。
通話時に画面に出てくるスピーカーをクリックするとハンズフリーにできる。
こうするかイヤホンを使うかの二者択一なのかな。
書込番号:21869968
1点
スレ主さんとお母さんの端末を交換して使えば良いのでは?
書込番号:21869977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もp8lite使用時も、音声小さくスピーカーホンに仕方なくして話してましたね。10liteに変えて期待してましたが一緒で残念でした。
私も最近カスタマーに音声小さい件確認しましたが解決出来ず。
スピーカーホンにしながらw運転中やテレビなど周囲の音がある時はスピーカーホンもつかいづらいですよね。イヤホンにするしかなさそうですね。
huaweyさんに伝わり次回作には改善して頂きたい限りです。
書込番号:21874053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、回答ありがとうございました。
母に伝えてみましたが『スピーカー通話で我慢するわ』との事でした。
(ヘッドセットは所有していますが、付けるのが面倒。
私のスマホとの入れ替えは、経年劣化で調子が悪いのせNG。
との事でした。)
ご意見いただいたのに大した返答が出来ず申し訳ありません。
書込番号:21884714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
sony xperiaZ5を使用中 バッテリーの持ちが悪いので当機種に変更したいと思っています。
題名通り mineo(AU回線)を使っています。
使えるかどうか動作確認をメーカーに電話したら、こちらでは分らないので
ネットで聞いて下さいとの返事でしたので皆様にお聞きします。
mineoは使用できるでしょうか。宜しくお願い致します。
1点
Yahoo等で「mineo "P10 lite" 動作確認」等で検索すると良いです。
公式の動作確認に記載されている通り利用可能です。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
仮に記載されていない場合でも、公式にauのVoLTEに対応しています。
書込番号:21868391
2点
バッテリーの持ちなら、Zenfone 4 カスタマイズモデルが優秀です。
PCMarkテストにおいて、Z5は6.5時間、P10Liteは約8時間ですが、Zenfone 4 カスタマイズモデルは約10時間持ちます。
問題点としては、端末価格は1万円ほど高なることと、IIJMIOへのMNPが必要になることです。P10Liteでもいいですがモバイルバッテリーも携帯したほうがいいでしょう。
書込番号:21868492
2点
>†うっきー†さん
有難うございます 早速教えて頂いた所で調べて見ましたら使えるとの事、安心しました。
一番安い販売店で購入し、シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
>ありりん00615さん
バッテリーの持ちの件ですが、毎日使うのはtwitterとFeceBookだけ10分程なので
なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
お二人様有難う御座いました。
書込番号:21868752
1点
>シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
最初の記載したリンクの中に「ネットワーク設定方法」というリンクがあると思いますが・・・・・
http://support.mineo.jp/manual/network_setup/huawei_p10lite_a.html
見ないでもわかると思いますが、本機だからはまったく関係なくてAPNを設定してモバイル通信をON、
これで通信は可能です。
一般的なAndroid端末と同じだと思えばよいと思います。
>なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
日本国内で購入する日本版にHuaweiの端末に関しては、
過去に一度も問題になったことがないので、気にする必要はないかと。
書込番号:21868857
![]()
2点
>†うっきー†さん
親切にmineoの設定方法ページを教えて頂き有難う御座いました。
これなら機械いじりの苦手な私でも出来そうです。
ちかじか交換したいと思います
つかぬ事をお聞き致しますが
もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
書込番号:21870027
0点
>もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
いえ、違います。
私は現在、「ukki-huawei」という名前しか使っていません。
ありふれた名前なので、別の方のようですね。
書込番号:21870068
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイル版を使っていたんですが、落としてしまい液晶が割れちゃいました。
HUAWEI P10 lite SIMフリーを購入して、UQモバイルのSIMを入れても、問題なく使用できるのでしょうか。
検索もしてみたのですが、分からなかったので、よろしくお願いします。
1点
問題無いですよ
書込番号:21866734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単に言うと
通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
UQ版のみ特殊
書込番号:21866978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん、ありがとうございます。
舞来餡銘さんが書かれているように、
>通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
>
>UQ版のみ特殊
買うなら通常版の方がお得ってことですね。
そちらを買う方向で検討します。
書込番号:21869748
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。テーマを変更しても、時計の位置は変わりません。変更することはできないのでしょうか。
ロック画面なしというのも考えましたが、失くしたときの安全性を考えるとそれもちょっと。
18点
>窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。
こちらはP10 liteの掲示板ですが、添付画像の純正品を使われていますか?
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
窓は上の方にだけあるというものではないので、別のものを使われているのかなと思います。
一度利用されているもので時計が表示されている状態の画像を添付されてみてはどうでしょうか。
以下のように、他の人と同じかを確認されるとよいと思います。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%22P10+lite%22+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch
画像を添付すれば、一目瞭然だと思います。
書込番号:21866152
6点
もし純正以外のカバーを使っていて、磁気センサー以外の方法で画面表示をしたい(例えば電源ボタン押下)ということでしたら、
添付画像のようにテーマごとにデザインは異なるようです。
時計の位置は、よく似たところが多いとは思いますが、根気よく探せば希望するテーマは見つかるかもしれません。
以下のようなアプリでテーマのダウンロードが可能です。
■EMUIテーマ
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore
Android8.0(EMUI8.0)になれば、テーマアプリからも、直接ダウンロード可能になります。
ただ、同じEMUI8.0でも出来るものと出来ないバージョンがあるので、本機がどのようになるかは分かりませんが。
もしくは、自分でテーマを作ることも可能です。
書込番号:21866199
![]()
4点
>†うっきー†さん
以前他のテーマを適用したときは、時計の位置は変わらなかったのですが、再度やってみたらちゃんと変わりました。
お騒がせしました。ちなみに、アプリは最初から入っていた「テーマ」というアプリでできました。
書込番号:21868754
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
数日前にP10liteを購入しまして、格安SIMはmineoで契約しました。
先ほど19:30頃にモバイル接続状態でスピードテストを行ってみたところ、
下り1.44Mbps・上り9.05Mbpsしか出ていません。
これはP10liteの性能が悪いせいでしょうか?
それともmineoの回線が遅いのでしょうか?
書込番号:21850700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それともmineoの回線が遅いのでしょうか?
混んでいる時間に1.44Mbps出ているので正常だと思いますよ。
深夜3:00頃に再度計測されるとよいと思います。もう少しスピードが出ると思いますよ。
Yahoo等で「MVNO スピード 比較」で検索されるとよいと思います。
混んでいる時間はスピードが出ないのは普通のこととなります。
書込番号:21850778
4点
それほど大きな影響はないとは思います(他の端末で通信をしていないなら)が、テザリングはオフで計測された方がよいと思います。
書込番号:21850791
4点
そもそも格安SIMだからというより地域によって違うような気がします。山陰とかに行くと結構な速さですよ。
書込番号:21850792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>これはP10liteの性能が悪いせいでしょうか?
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>下り (受信時) 最大262.5 Mbps (LTE) / 上り (送信時) 最大50 Mbps (LTE) (※2)
>※2 速度は LTE規格上の最大値。実効速度や使用時間はネットワーク側の規格、使用環境や電波状況、ご契約のSIMのサービス内容により変動します。
本機での実測値なら下りで0.10〜80.00Mbps程度なら普通だと思いますよ。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526
スピードは計測場所と時間でまったく異なります。
1.44Mbps出ているので、間違いなく正常かと。
書込番号:21850818
4点
>nogizaka-keyakizakaさん
>格安SIMだからというより地域によって違うような気がします。
キャリア回線においても、
都市部と山陰で結構な違いで、
都市部ではスレ主さん程度の速度ということですか?
mvnoでの話であれば、
山陰のユーザー数が少ないからであって、
それこそ格安SIMだから地域によって違う、
と言うことだと思いますが。
書込番号:21850835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
格安SIM業者とキャリアの相互接続点(POI)は、せいぜい東京と大阪の2カ所です。
mineoなんて大阪だけです。
山陰だろうが山陽だろうが北海道だろうが東京だろうが、データはすべてドコモネットワークを使ってPOIまで流れ、帯域はそこで制御されます。
したがって地方で格安SIMのユーザー数が少なくても、その場所だけ速くなることはありません。
他方、大都会の繁華街のピークタイムのように、基地局周辺に膨大なユーザーがいれば、ドコモでも格安SIMでも、その付近では一律に速度が落ちます。
実際には、格安SIMでは、POIの方がボトルネックとなるので、全国的にすべて遅くなります。
書込番号:21850909
2点
mineoは今マイネ王でも騒がれるほど遅いです。
せめてLinksMateにしないと。
書込番号:21850987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mineoは今マイネ王でも騒がれるほど遅いです。
同じ場所、同じ時間帯は他のMVNO(Y!mobile,UQは除外)に比べて実測値が遅いということはないので、
他のMVNOと同じく遅いということでしょうかね。
少なくとも、mineoが実測値で他より遅いということはないようです。同じ場所、同じ時間帯で他と比較した場合はですが。
ただ、以下のような問題は最近あったようですが。
通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて
https://king.mineo.jp/magazines/special/844
フリータンクとかあって、よいMVNOだとは思います。
書込番号:21851205
![]()
1点
>P577Ph2mさん
と言うことは、
地域は関係なくて、
キャリアかmvnoかの違いと言う事ですか?
書込番号:21851225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
端末のせいだとしたら、
今頃ここの板は、
“大・大・大炎上”
していると思いますが…。
書込番号:21851257
![]()
1点
>端末のせいだとしたら、
ですよね。
#21850818で記載した通り、実際に本機でも場所やMVNOによっては80Mbps近く出るようですし。
>同じ場所、同じ時間帯は他のMVNO(Y!mobile,UQは除外)に比べて実測値が遅いということはないので、
Y!mobile,UQは常に速いのかと思っていたのですが、計測場所や時間によっては、遅いこともあるようでした。
https://simchange.jp/kakuyasu-sim-speed/
P10 liteを20台で検証は凄い・・・・・
同じ場所、同じ時間帯、同じ端末でのMVNOの比較はとても参考になります。
書込番号:21851350
1点
少なくとも9.05Mbpsは出ている受信環境なのに、下りだけ1.44Mbpsしか出ていないのはmineo側の回線が混雑しているからなのですね。
その場で友人のUQモバイルのP10liteで何度かスピードテストしてもらったら、最低でも23Mbps以上は出ていたので本体の故障を疑ってしまいました。
あれから22時を過ぎても2Mbps前後しか出ませんでした。
夜間にノートパソコンでテザリングして使う機会も多いので2Mbps前後では辛いです。
いくら深夜だけ速くても寝ている時間帯なので利用する機会は無さそうです。
フリータンクは手続きが面倒ですし1カ月に1GBまでしか使えないので私には全然足りません。
こちらで高額な大容量プランに変更するくらいなら、少しくらい上乗せしてでも高速な他社で契約しなおそうと思います。
mineoは私には合わない格安SIMのようです。
ともかくP10liteの故障じゃなくて安心しました。
最近mineoはネガティブな話題ばかりだったので解約自由なデータSIMでお試ししておいて良かったです。
事務手数料も1円で済んだので被害額は合計1000円以下で済みそうです。
通話SIMで本契約しなくて本当に良かった。
色々と勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21851920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













