HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(4210件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラアプリの起動時の明るさ

2018/05/25 08:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

カメラアプリを起動すると明るさMAXになるのですが仕様なのでしょうか?どのアプリでも明るさMAXになります。、眩しくて目に悪いです…

書込番号:21849592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/25 20:30(1年以上前)

確認した所、カメラアプリ使用時のみ輝度が60%に設定されることはありますが、アプリを切り替えると元の明るさに戻ります。別のアプリに切り替えた際に輝度が明るかった場合は、それだけ部屋の照明が明るかったということだと思います。
周囲の明るさによっては起こらないこともあります。自動調整をオフで利用したほうがいいと思います。

書込番号:21850787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/25 20:59(1年以上前)

センサーは機能しているようなんです。だけどカメラアプリのみ開くとその時以上に画面が明るくなります。また動画撮ってみましたがカメラアプリだけ明るさが高くなるし下げても暗くなりません。
https://youtu.be/_jjHteRQqwQ

LINEでファーウェイに問い合わせてみます。

書込番号:21850837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/25 21:23(1年以上前)

>進撃の姉さん
私の端末はnovaliteですが、デフォルトのカメラアプリ開くと、そのままの明るさでカメラが起動します。

ちなみに設定は画面の明るさ設定の自動はオフで、手動でかなり暗くしています。

もう一つ持っている端末はAcerliquid Z530なのですが、画面の明るさ設定の自動はオフで、手動でかなり暗くして使用していますが、デフォルトのカメラアプリを起動すると、かなり画面が明るくなります!

Z530ですとカメラアプリ起動しただけで、手動で画面の明るさを設定した以上に明るくなります。

写真を撮りやすく、見やすくするためそのような設定になってるのかもしれません。

実際にP10liteは持っていませんので、試すことができなくて申し訳ありません。

書込番号:21850901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/25 21:30(1年以上前)

>センサーは機能しているようなんです。

動画拝見しました。
センサーは機能しているというより、私には固定の位置になっているようにしか見えませんでした。
センサーが機能しているかどうか判断するために、
#21850743で記載した、方法でセンサーが機能するかは確認されたほうが良いと思います。
>次に、センサー部分を手で覆う。しばらくすると、スライダーが左に動いて暗くなる。
>これでセンサーの確認ができます。

もしくは、ありりん00615さんも記載されているようにアプリで機能しているかを確認するか。
例えば、
Physics Toolbox Sensor Suite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite
アプリを起動して、左上の3点→照度計で
画面上部のセンサー位置を手で塞いだり離したりすることで確認可能です。


今のところセンサーが機能しているか(明るさによる変化)を確認されていないので、判断が難しそうです。
ありりん00615さんも記載されている「確認した所、カメラアプリ使用時のみ輝度が60%に設定されることはあります」だけのような気もしますし・・・・・

書込番号:21850918

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/25 21:42(1年以上前)

>進撃の姉さん

先程もカキコミしましたが画面の明るさ自動調整をオフにすれば現象が起きないのでその状態で使用すれば問題ないだけです。

使用できない状態ではないので気にすることないと個人的に思いますが。


試した時に同じ状況が再現できたのでメーカーからは仕様ですと言われる可能性があると思います。

書込番号:21850953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/25 22:02(1年以上前)

>†うっきー†さん

スレ主さんは、画面の明るさ自動調整オンの状況でカメラを起動して被写体が画面に映し出されている画面の状態で画面が明るくなるということを指摘しているようではないみたいです。
動画を見ても被写体が写っていません。

カメラ起動した後にホーム画面に戻った時に一時的に明るくなる事を指摘しているように思いますが。

うっきーさん検証してみて下さい。
同じ状況が再現できると思います。

書込番号:21850996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/05/25 22:16(1年以上前)

>†うっきー†さん
アプリで計測してみました、センサーに問題は無さそうです。
https://youtu.be/-f3iIf9g2IA

>maniasさん
ホーム画面に戻った時ではなく、カメラアプリを起動するとホーム画面の時の明るさよりも画面が明るくなるんです、わかりずらくて申し訳ありません。

書込番号:21851044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/25 22:28(1年以上前)

前の動画では自動設定にし直した際に輝度が30%になっているので、この時点で輝度センサーが正常であることがわかります。また、現象自体は部屋が薄暗いときや自動輝度設定が70%以上の場合は起こりません。
あと、流れを見る限りはどのアプリでもというのは、カメラアプリ限定の話のようですね。
自動設定は日中利用する際にオンにした方がいいように思えます。

書込番号:21851071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/25 22:37(1年以上前)

>進撃の姉さん
>アプリで計測してみました、センサーに問題は無さそうです。

では、センサーの故障はないことは確定で良いですね。


最後に以下のことを確認して、仕様で問題ないことを確認されると安心できると思います。

気にされている自動調整はONのままでよいです。

カメラアプリを終了(マルチタスクボタンで全アプリ終了等)した後、ファイルアプリ(なんでもよいですがとりあえずこのアプリで)を起動。
その状態で通知領域を開いて、画面上部のセンサー部分を塞ぐ。
そうすると2、3秒以内には、徐々にスライダーが左側へ移って暗くなるはずです。

次にカメラアプリを起動して、同じように
通知領域を開いて、画面上部のセンサー部分を塞ぐ。
そうすると、時間が経過しても、スライダーが動かないはずです。

#21849950で記載した公式のFAQ通り、カメラの設定などで明るさを調整するため、照度計のセンサーは関係ないためと思われます。


上記を確認(カメラ以外では正常にセンサーが機能する)できれば、正常と判断されたのでよいかと。

単純にカメラを利用中は、カメラの設定等で明るさが決まる。
カメラを使用中でない場合は、センサーによって明るさが変化する。
という、FAQにも記載がある通りの仕様だとは思います。

ただ、気になるようならサポートに連絡してもよいとは思います。
自分が納得できないと意味ないですからね。

書込番号:21851095

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/25 22:48(1年以上前)

>進撃の姉さん

>ホーム画面に戻った時ではなく、カメラアプリを起動するとホーム画面の時の明るさよりも画面が明るくなるんです、わかりずらくて申し訳ありません。

そういうことでしたか。
下記の状態で指摘されているというですね。

@画面明るさ自動調整オフの設定でスレ主さんが任意の明るさ設定した状態でカメラを起動させて画面に被写体を映し出した時には、スレ主さんが設定している画面の明るさ状態で被写体が映し出されている。

A自動調整オンの状態ではスレ主さんが任意の明るさに設定しているも関わらず画面に映し出される被写体画面の明るさが明るくなる。

それなら前にカキコミしたとおり画面の明るさ自動調整オフ設定で使用するしかないですよ。

私も上記@Aとも試しましたが同じような症状が再現できました。

後はチューベイさんのカキコミ内容のような理由でこのような仕様になっていると思われますが、
気になるようでしたらHuaweiに詳細に説明してみて下さい。

その後進展などがあればカキコミをお願いします。


書込番号:21851122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/25 23:26(1年以上前)

>†うっきー†さん

検証して下さい。
単純な事に能書きばかりいっているとスレ主さんが錯乱してしまいますよ。

書込番号:21851196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/25 23:49(1年以上前)

>検証して下さい。

本機ではありませんが、ほぼ同じEMUI5.0のnovaでの検証結果なので、
本機も同じ挙動になるのかなとは思います。

#21851095で記載した検証結果と同じ結果なら、仕様だと思いますよ。

他の方もカメラの時は進撃の姉さんと同様に明るくなっているようですし。

ただ、その動きが仕様なのか不具合なのかは確認されたほうが安心できるとは思います。
FAQが間違っている可能性もありますし。

書込番号:21851254

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 00:28(1年以上前)

>†うっきー†さん

>ただ、その動きが仕様なのか不具合なのかは確認されたほうが安心できるとは思います。
FAQが間違っている可能性もありますし。

そうですね。確証できるものがありませんからね。うっきーさん色々と検証してるので知っているとは思いましたが、スレ主さんは初心者の人のようでしたのであまりに難しく説明すると混乱する事もあるので強くいってしまいました。

書込番号:21851333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/26 01:18(1年以上前)

>スレ主さんは初心者の人のようでしたのであまりに難しく説明すると混乱する事もあるので強くいってしまいました。

私としては簡単に確認可能な方法(手順を記載したので)だと思っていました。すみません。

他の方(私も含めて)は、最初の書き込みの「明るさMAXになるのです」ということなら、それは異常だと思いますと記載していましたが、
途中から、実はMAXではありませんでしたと話がかわってきたので、ちょっと、こんがらがってきてしまいました。
「どのアプリでも明るさMAX」というのも勘違い(誇張)だったものと思われます。

最初は、MAXになるのは異常という書き込みもありましたが、後半では仕様だと思いますよということで落ち着きそうですね。


>進撃の姉さん
サポートに問い合わせて、何か分かりましたら、事後報告をして頂いたうえで、解決済にしておいて頂けたらと思います。
チャットサポートの方は日本語をかける方が担当なので、意思疎通は困ることがなく、とても丁寧に対応して頂けますよ。

書込番号:21851401

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 01:29(1年以上前)

>†うっきー†さん

>私としては簡単に確認可能な方法(手順を記載したので)だと思っていました。すみません。


これはスレ主さんの具体的な説明不足であさっての方向に進んでしまったいう事ですね。
質問者さんの説明不足では人の解釈次第でどんどん広がっていくので仕方のない事ですね。すみません

今回の事は仕様という方向で落ち着けば良いですね。

書込番号:21851409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/26 09:57(1年以上前)

機種不明

>maniasさん
私の説明不足により明後日の方向に話が進んでしまい大変申し訳ございませんでした。もう質問は控えます。

Huaweiより仕様ですとの返答が来ました。あまり納得いかないですがこれにて締めさせて頂きます。皆様回答ありがとうございました。

書込番号:21851869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 12:05(1年以上前)

>進撃の姉さん
本論とは全く関係ありませんが、今後質問を控える必要は全くありません。

一部のあまりにもディープな方々の、時としてキツいツッコミもたまに有りますが、解答・対策を検討する上で必要な情報の不足を指摘するものはやむを得ません。
言いがかりに近い、揚げ足をとったものはスルーすれば良いのです。(このスレのことではなく一般論です。)
見てる人は判ります。

ご自分で調べても判らない事が有れば、遠慮なく質問されれば良いと思います。

ここは、みんなのクチコミ掲示板です。

書込番号:21852122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


re japanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 12:21(1年以上前)

>進撃の姉さん
>EEZO FERAARIさん
私もどんどん質問されればいいと思います。本機を持つものとして、仕様ということが判明し、とても参考になりました。感動の和解草。

書込番号:21852157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/26 13:36(1年以上前)

>もう質問は控えます。

調べて(検索して)わからなかったことは、遠慮なく聞いたので良いと思いますよ。
今回は最初に質問内容が実際とは違っただけで、混乱してしまっただけですので。
最初に正しい内容を記載しておけば何の問題もないかと。


>Huaweiより仕様ですとの返答が来ました。あまり納得いかないですがこれにて締めさせて頂きます。皆様回答ありがとうございました。

確認ありがとうございます。

書込番号:21852316

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 14:24(1年以上前)

>進撃の姉さん

>Huaweiより仕様ですとの返答が来ました。あまり納得いかないですがこれにて締めさせて頂きます。皆様回答ありがとうございました。

早速の報告ありがとうございます。
仕様という事で納得できない部分があるのは私も過去に多々ありましたのでスレ主さんの気持ちも理解できますよ。
でも割りきって使用していると気にならなくなりますよ。他メーカー端末も一長一短ありますからね。
使用者の望む全ての条件を満たすものはないと思います。

>私の説明不足により明後日の方向に話が進んでしまい大変申し訳ございませんでした。もう質問は控えます。

私としては質問を控えて下さいという意味ではなく、どのような時にどのような症状があるかなど具体的に説明しないとあさっての方向に進んでしまうので具体的にまとめてカキコミして頂いたほうが検討違いなどもなくなり、早期解決できると思いますという事です。カキコミは遠慮なくして下さいね。
スレ主さんには誤解をさせてしまったようですみませんでした。


>EEZO FERAARIさん

本論と全く関係のないカキコミは規約違反ですよ。
最後に現れて矛盾したカキコミはやめましょう!

スレ主さんに誤解させてしまった事情はスレ主さん宛てに説明しております。




書込番号:21852398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつか質問させてください

2018/05/21 12:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

知識の乏しい主婦です。
HUAWEIのmediapad x1 7.0とガラケーの2台持ちからの買い替え希望です。

1.AmazonでSIMカードとセットで24525円で販売していてお得だと感じたのですが、Amazonでスマホを買っても大丈夫なのでしょうか。
日本正規代理店と書いてありました。

2.現在、DMM.comのデータSIMを使用しているのですが、通信速度が遅く携帯会社の使用の友人が普通に繋がっている地下で私は圏外ということがあります。
買い替えのタイミングで2台持ちを辞めてBIGLOBEの音声SIMに切り替えようと思うのですが、BIGLOBEの通信速度やエリアカバーなどは如何でしょうか。
ドコモとauのどちらの回線がより良いなどご存知の方いらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。

素人な質問ですみません><!

書込番号:21840716

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/21 12:30(1年以上前)

>1.AmazonでSIMカードとセットで24525円で販売していてお得だと感じたのですが、Amazonでスマホを買っても大丈夫なのでしょうか。
>日本正規代理店と書いてありました。

「Primeマーク」があるところなら安心出来るかと。
別機種ですが、まったく同じ質問の回答を見られるよと良いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21822832/#tab


>2.現在、DMM.comのデータSIMを使用しているのですが、通信速度が遅く携帯会社の使用の友人が普通に繋がっている地下で私は圏外ということがあります。
>買い替えのタイミングで2台持ちを辞めてBIGLOBEの音声SIMに切り替えようと思うのですが、BIGLOBEの通信速度やエリアカバーなどは如何でしょうか。
>ドコモとauのどちらの回線がより良いなどご存知の方いらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。

エリアカバーは、公式サイトで確認すればよいです。
docomo系のところはdocomo、au系のところはauで確認すればよいです。

お住いの場所の対応エリアを確認されると良いと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
https://www.au.com/mobile/area/

対応エリアは問題なくてスピードだけを言われているのでしたら、
3大キャリア(au,docomo,softbank)と直接契約。
Y!mobile,UQなどが良いと思います。

BIGLOBE等の通信速度は、Yahoo等で「MVNO 通信速度 比較」で検索すればよいです。


現在でしたら、端末は購入しないで、UQ版の無料配布されているものを利用するのも手だと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「無料配布」で検索すると良いです。


初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>※「ヘルプ付き新規書き込み」ボタンからは掲示板初心者向けの書き込み画面に遷移します。

スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:21840767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/05/21 12:42(1年以上前)

うっきーさん、ご丁寧な回答ありがとうございます!
タイトルの付け方や初心者マークの付け忘れがないように注意致します。

書込番号:21840789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2018/05/21 12:53(1年以上前)

Aについてですが

DMMとBIGLOBEは同じdocomo系格安SIMなので通信エリアは全く同じです。
地下で圏外になる理由としては、
・そもそもdocomoの通信エリアに入っていない(=docomo系SIMでは会社にかかわらず圏外)
・電波が弱く安定しない
あたりが原因です。
格安SIMですと帯域が狭く通信できる量が減るので、電波が弱い場所だと圏外になりやすいこともあるかと思います。
†うっきー†さんご提示のサービスエリアマップで確認されるといいかと思います。

ちなみにdocomo系は地方でも比較的繋がりやすいメリットは有りますが、東名阪の都心部ではauやソフトバンクに比べて弱い印象です(個人的に)

通信速度ですが、BIGLOBEはDMM同様比較的遅いです。
docomo系格安SIMであればOCNあたりが比較的安定しているかと思います。


ご友人はauやソフトバンクなのでしょうか?
もしそうであるならば、au系やソフトバンク系の格安SIMに乗り換えてみるという手もあります。
au系のUQモバイルならこの端末も取り扱ってますし、通信速度もdocomo系格安SIMと比較にならないくらい速くて安定しています。

書込番号:21840813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/05/21 12:57(1年以上前)

通信の速度を重視されるなら、
Y!mobile か UQ mobileで、
端末とSETで回線契約をされることをお勧めします。

Y!mobileでは、当初スマホプランMでの契約で、この機種は一括100円、
UQ mobileでも、実質100円です。
Y!mobileは、延長されるかもしれませんが、5/31まで、とのことです。
また、UQで無料で配布、と言うのは、
私の知る限りでは、2月中旬 〜 下旬の特殊なキャンペーン以外、
見かけたことはありません。

書込番号:21840824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/05/21 13:02(1年以上前)

>六区ぱらくんさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
通信エリアの確認してみますね!

>モモちゃんをさがせ!さん
通信速度重視ならYmobileかUQなんですね。
セットなら端末価格が100円になるなんて、、
質問してよかったです!
ありがとうございました。

書込番号:21840840

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2018/05/21 13:19(1年以上前)

Amazonが販売しているのは、Amazon本体がHuaweiから仕入れたものを、BiglobeのSIMをくっつけて売っているものですから、問題ないです。
なお、SIMは単についているだけで、契約その他はすべて自分でやる必要があります。
つまり、SIMなしの単体を買って、自分でネットで契約するなり、量販店でSIMを契約するのと同じです。
SIMなしの単体とほとんど同じ値段ですし、SIM付きならOCNのSIM付きが22,788円で売っています。
格別お買い得というほどでもないですよ。

そもそも、SIMによって、サービスの内容も月額料金も異なります。
SIM付きを買うなら、そのSIMのプランがどういう内容で、毎月、いくらかかるのか、必ずチェックしてください。

特に、Y!mobileなどは、いくら端末の価格は安くても、月額料金が遙かに高いので、長く使うと結局、割高になります。
昼の混雑時も速度が落ちないのがメリットですが、それにこだわらないなら、もっと安いサービスはあります。

目先の値段ではなく、月額料金を含めて、2年なりのトータルでいくらかかるのかをしっかり計算してください。

書込番号:21840869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/05/21 13:36(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
AmazonのSIMカードセット販売はネットから契約申し込みをしないといけないのはわかったのですが、申し込み手数料の3千円がいらないのであればお得かなと思いまして。。
Ymobaile検索しましたが、確かに月額使用料がお高いですね。
速度を取るか安さを取るかということなんですね。
総合的に検討して決めたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:21840900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/21 18:08(1年以上前)

>私の知る限りでは、2月中旬 〜 下旬の特殊なキャンペーン以外、
>見かけたことはありません。

過去の書き込みにある通り、twitterで「UQ 一括0円 P10 lite」で検索すれば、今もあるようですが。
現時点でも、一括0円で、マンスリー割り,キャッシュバック共についているようですよ。

MNPを検討されていてスピードも気になる、さーちゃん3さんには最適だと思います。
ただ、実施している店舗が近くにないと駄目ですが。

Androidに慣れたら2年後に別のものにすれば良いと思います。

書込番号:21841308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 18:50(1年以上前)

>さーちゃん3さん

5月初旬にAmazonでP10liteを購入しました。
前モデルのP9liteからの買い替えです。

P10lite(LINEモバイルセット)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21807350/#tab


私は既にmineoで契約済みだったので、P10lite本体のみが欲しかったのですが、
色々と検索した結果、P10lite(LINEモバイルセット)が最安でした。

名目上は「LINEモバイルセット」となっていますが、契約必須ではありません。
なのでLINEモバイルのエントリーパックは未使用(未契約)のまま保管してあります。

私のように「端末だけ欲しい人」はどこで買っても一緒なので「端末売価のみ」で比較検討していますが、
「端末購入とSIM契約の両方」を希望している方は「年間のトータルコスト」で比較検討する必要があります。


格安SIMの月額料金は各社横並びなので、比較要素は「初期費用」「端末セットの売価」「速度」の3点です。

私はmineoで契約していますが、mineoの通信速度は日に日に遅くなっていますし、
通信データを勝手に改変する「通信の最適化」という法律スレスレのことを急に始めた(契約者への事前説明無し)ので、近いうちに解約する予定です。
今月まではキャンペーン適用なので安くなっていますが、キャンペーン終了後の「通常料金」を払うなんてバカバカしいです。
mineoは衰退する一方の会社なので絶対にオススメしません。

格安SIMの中でもUQ mobileとY!mobileは別格です。
あまり値引きしてくれない代わりに通信品質はかなり快適です。

ご自身の希望するスタイルに応じて契約先(購入先)を検討すれば良いと思います。


ネット通販で「端末のみ購入」する時に気を付けて頂きたいのは、P10Liteには「白箱と青箱」の2種類あるという点です。
白箱は「日本正規代理店品」なのでメーカー1年保証が付きますが、
青箱は「転売品」なので無保証(初期不良さえ受付不可)です。

販売者によっては「詳しく書かない」で売り抜けようとする輩もいるので、必ず確認したほうが良いです。

書込番号:21841400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2018/05/22 05:48(1年以上前)

機種不明

>モモちゃんをさがせ!さん

>私の知る限りでは、2月中旬 〜 下旬の特殊なキャンペーン以外、
>見かけたことはありません。

スレ主さんの住んでいるところがわかりませんが、関東なら未だに結構やってますけどね。MNPでなく新規でも端末価格は一括0円ですが、CBが付かない店が多いので確認が必要です。
3月中までと比較するとUQに支払う維持費は変わりませんが、AmazonギフトやJCB商品券のキャンペーンがなくなっているのでお得度は半分以下ですが。

書込番号:21842453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/05/23 11:21(1年以上前)

>†うっきー†さん
>コーヒーRoombaさん
>エメマルさん

P10 liteの端末が実質無料のUQサイトを見つけることができましたが、おしゃべりプランやぴったりプランの設定しかなく一番安い月額使用料2980円2ギガ/月でも1年が経つと月額使用料が1000円アップし2年経つとギガ数が半減することなどから

AmazonでLINEmobileのエントリーパッケージのセットが10%OFFだったのでそちらで本体を購入し(凡そ22000円)、価格ドットコムからUQの音声+データSIM(3ギガ/月)1814円を申し込みました。初期手数料3千円ちょっとかかりましたが、5000円キャッシュバックキャンペーンがあったのでいいかと…。
電話はほとんどLINE電話でいけそうですし。。
LINEmobileのエントリーパッケージはメルカリで売ろうかと思っています。

昨日早速本体が届きwifi利用していますがサクサク動いて嬉しいです!
今日UQのSIMが届く予定なので早く完全に切り替えたいです!!

素人相手に沢山のご返信、誠に有り難うございました!
皆様のお蔭でベストチョイスが出来たと思っています!!

書込番号:21845250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面上に謎の英文が表示され、消えない

2018/05/20 15:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:2件
機種不明

表記メッセージの状態

本日、p10liteのシステム更新をして「WAS-LX2JC635B190」で使い始めたところ。
ある時気づいたら添付のように
「It's not until you fall that you fly when your dreams come alive you're unstoppable」
との表記があらわれ、どのアプリでもこの位置に薄く表示されてうっとうしいです。

ウイルスなのか、なにかの設定でこうなったのか、ネットで調べても不明です。

この文言について調べると、
Dream It Possible 夢は叶う という「ファーウェイ」の公式ブランドソングの歌詞の一部らしいです。

どなたか詳細や対処法をご存知ではないですか?

書込番号:21838711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/20 15:34(1年以上前)

設定からのウィルススキャンは試したのでしょうか?
あとは、下記アプリを入れて怪しいタスクがないか確認するのがいいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhythm.hexise.task&hl=ja

書込番号:21838768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/05/20 16:40(1年以上前)

何か歌詞表示できる音楽アプリを入れてませんか?
http://android-smart.com/2013/01/ttpod.html

ホーム画面上に歌詞が表示できるアプリがあるようです。
ちょっとそういうバグやウィルスなどは見つかりませんので
よくわかりません。

書込番号:21838895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 16:51(1年以上前)

まずは画像の一部をカットして加工しないスクリーンショットを添付してみてはどうでしょうか。
添付画像には、ステータスバーがありませんでした。
ここに問題の原因の特定につながるアイコンがあるかもしれません。
以前も本来出るはずのない、へんなアイコンが出ている方がいましたので。

すべての画面でということなので、設定画面を開いた状態で、再度スクリーンショットを添付されると良いと思います。


この問題は、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題ではなさそうですが、
念の為に、既出の以下の手順は行って、12.6.85になっているでしょうか?
まだの場合は既出の情報を元に行っておくとよいと思います。

1.Google Play開発者サービスを古いバージョンに戻す。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2.デフォルトのWi-Fi常時接続にしていない場合は常時接続にする。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.Google Play開発者サービスを新しいものにする。


それでも直らない場合は、セーフモードで起動してどうなるかを確認。
それでならないなら、後から入れているアプリが原因で確定で出来ると思います。

■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。

※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。

おそらく、歌詞を表示するような、後から入れているアプリなどの影響のような気はしますが・・・・・・・


それでも駄目なら、端末初期化しかないと思います。

書込番号:21838928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/05/20 17:57(1年以上前)

>えなぱんさん
皆さんの返答を実行する前に、まずは音楽アプリの歌詞の表示の設定を確認して、オンならオフにしてみるのはどうですか。
恐らく違うとはおもうのですが…。

書込番号:21839068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/05/20 18:20(1年以上前)

Huaweiラインチャットで問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:21839123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:465件

2018/05/20 19:18(1年以上前)

プリインストールの音楽アプリには歌詞表示機能があり、その歌詞の曲も端末に入っています。
音楽アプリ内の設定メニューにホーム画面の歌詞表示があるのでオンになっていたらオフにしてください。
ただ、オンになっていても再生を一時停止すれば、歌詞表示は消えるのですけど、おかしいですね。

ちなみに、どんな曲でも自分で歌詞ファイルを作成して、曲と同じフォルダに保存すると、歌詞表示させることができますよ。

書込番号:21839280

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/20 19:53(1年以上前)

デフォルトのテーマ・音楽アプリだと歌詞は緑色と白抜き文字で表示されます。動いているのは別アプリでしょうね。

書込番号:21839362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/20 21:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
タスクマネージャーを入れて、音楽アプリを終了したら、見事消えました。
歌詞表示はオフなんですけどね。
ウィルスかと焦りましたが、違ってよかったです
迅速な回答をありがとうございました。

書込番号:21839701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

やたらと再起動する・・・

2018/05/20 06:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

昨日システムのアップデートが来ていたのですが、
アップデートした後やたらと再起動するようになったのですがうちだけでしょうか?

アップデートのおかげか、wifiが維持するにしておかなくても切れることはなくなったのですが。

症状としては、アプリを起動しているとやたらと重くなり
その後操作不能ののち強制再起動でパスワード要求という感じなのですが

書込番号:21837714

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 07:28(1年以上前)

>アップデートのおかげか、wifiが維持するにしておかなくても切れることはなくなったのですが。
>
>症状としては、アプリを起動しているとやたらと重くなり
>その後操作不能ののち強制再起動でパスワード要求という感じなのですが

前のスレッドにある通り、Wi-Fiは常時接続にしておけば、不具合が解消されるまでは、乗り切れると思います。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/234?site_domain=default
>Q.Wi-Fiでアクセスポイントを検索できない、アクセスポイントに接続できない、Wi-Fiをオフに設定できない、端末の電池消耗が速い。画面が固まったり、端末がフリーズしたりする。
>本問題が解決するまで以下の回避策を実施ください。
>Wi-Fiを「スリープ時にWi-Fi接続を維持」に設定してください。


それでも解決しない場合は、一度、以下の手順をしておけばよいと思います。

1.Google Play開発者サービスを古いバージョンに戻す。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2.デフォルトのWi-Fi常時接続にしていない場合は常時接続にする。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.Google Play開発者サービスを新しいものにする。

安定した以降は、端末再起動は行わない。


手順等の詳細は既出情報を参照下さい。
御存知だとは思いますが。

■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012

■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489

■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする

書込番号:21837777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/05/20 07:55(1年以上前)

やはりまだ全部は解決していないんですね
アップデートされたので治っているものとばかり・・・
ありがとうございました。

書込番号:21837805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 09:12(1年以上前)

>やはりまだ全部は解決していないんですね
>アップデートされたので治っているものとばかり・・・

ファームの配信は1か月をかけての順次配信となります。
B190は5/8以前に配信されていて、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題が発覚する前に配信されたものとなります。
B190より前も後も、問題が出ることには変わりはないようです。

ちなみにWi-Fiとモバイル通信では、Wi-Fiを利用した方がバッテリーの消費を押さえれます。


とりあえずは、回避方法があるので、乗り切るしかないですね。
早く問題が解決するといいですね。
不具合回避手順を行えば、12.6.85になる方もいるようです。問題が解決されたバージョンかは不明ですが。
公式FAQはまだ更新されていないので、まだ解決には至っていないとは思いますが。

書込番号:21837953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンを認識しません

2018/05/18 18:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

これまで使用していたXperiaがことごとく画面が割れるので、今回HUAWEI p10liteに乗り換えました。
イヤホンで音楽とかを聞きたいだけなのですが、無線のイヤホンを無くしてしまった為、Sonyのウォークマンの有線イヤホンを差したところ、認識しません。
音が小さいのかな?と思い、ボリュームを上げると、本体から高らかに流れてしまいます。
色々検索したのですが、マイク付きのイヤホンには制約がありそうですが、単純にイヤホン機能しか求めてないんですが相性とか有るのでしょうか?
買ったばかりですが一応掃除や再起動はやってみましたが改善しません。
どなたかアドバイス下さいますと幸いです。

書込番号:21834167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/18 19:01(1年以上前)

ウォークマン用の5極端子に対応しているのはXperiaだけでしょう。

書込番号:21834201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/18 19:03(1年以上前)

>Sonyのウォークマンの有線イヤホンを差したところ、認識しません。

ウォークマン付属のNCイヤホンならプラグの極数が違うので認識しないンゴ
詳しくは次の人↓ (;・∀・)

書込番号:21834210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1611件

2018/05/18 19:11(1年以上前)

こんにちは。
ソニー純正のウォークマン用のイヤホンって、「ノイズキャンセリング」対応のものですよね?
プラグの先端の金属部が5つに区切られてるのが特徴です。

それってソニーのオリジナルな仕様なので、ウォークマンやXperia以外の他社機種では上手く動きません。

普通に音が聞きたいのなら、汎用のステレオイヤホンを使ってみてください。
プラグ先端が3つに区切られてるもの、100円ショップで売ってるようなのでもいいです。

それでもまともにイヤホンから音が出なかったら、
購入先へご相談を。

書込番号:21834230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/18 20:28(1年以上前)

>まう2さん
XPERIAのどのXPERIAか、知りませんが、割れる
じゃなくて、自分で割ったのでは?。

書込番号:21834406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:465件

2018/05/18 20:38(1年以上前)

P10 Liteは4極端子(CTIA規格)です。
3極のイヤホンならどれでも使えます。
イヤホンのリモコンで操作したいなら4極端子(CTIA規格)イヤホンが必要です。(付属イヤホンなど)
同じ4極でも古いXPRRIAではOMTP規格のイヤホンが使われていました。
このイヤホンだと見た目は同じですが、各端子の用途が異なるところがあり、互換性がないのでP10Liteには使えません。

皆さんが書かれているように5極イヤホンも互換性がないので使えません。

P10Liteの付属イヤホンではだめですか?

書込番号:21834436

ナイスクチコミ!5


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 22:53(1年以上前)

>ありりん00615さん
そうなのですね。イヤホンはみんな使えるのかと思ってました。ありがとうございます。

書込番号:21834809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 23:03(1年以上前)

>みーくん5963さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。Sonyオリジナルの仕様なんてあるんですね。全然知りませんでした。
画面の割れやすいXperiaには辟易してましたが、イヤホン装着時には他の口コミにあるような、イヤホンしてるのに着信音が普通に聞こえちゃうなんてことも特段設定しなくても、起こらなかったので、SonyはSonyで良いところも結構あったんだなぁと今更ながら知りました。
HUAWEIにはこれから慣れていきたいと思います。

書込番号:21834835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 23:04(1年以上前)

>ねっこぱんちさん
お教えいただきありがとうございました。皆様色々お詳しいのですね!

書込番号:21834837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 23:08(1年以上前)

>ニコニコKさん
Xperia z3です。
一度目は確かに自分で落として割っちゃったのですが、それから約一年、落としてもいないのに2回割れました。スマホで画面が割れたのは後にも先にもXperiaだけなので、機能とかはとても満足してたんですけど、もう私の購入選択肢にはありません。
画面が割れてもタッチ操作ができるのならばまだ考えますけどね。

書込番号:21834852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 23:11(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
今後、イヤホンを買うときは極数も気にしなくてはいけませんね。全くそんな知識はなかったので、お教えいだだきありがたいです。

皆様おっしゃる通り、付属のイヤホンでは問題なく聞けました!!

書込番号:21834859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/18 23:42(1年以上前)

P10 Liteはゴリラガラスですら無いのでXperiaよりも割れやすいはずです。最低でもTPUケースの利用をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_review-rank?keywords=P10Lite+TPU%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&rh=i%3Aaps%2Ck%3AP10Lite+TPU%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1526654285&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&sort=review-rank
あと、ズボンのポケットに入れてはいけません。

書込番号:21834938

ナイスクチコミ!0


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/18 23:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
そうですよねー。最近のスマホは大きくて、片手で操作したい私にはストラップもつけられないのは痛いです。
連絡いただいたリンク先の米軍規格?のやつも検討してますが、バンカーリングをつけられないので、今はとりあえず付属のケースにリングをつけて、スマホポシェットに入れて持ち歩いてますf(^_^;
画面が割れやすいとのことなので、充分注意します!
ありがとうございます。

書込番号:21834952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:51件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/05/19 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

【画像1枚目】
イヤホンのプラグ。
左から5極、4極、3極。

【画像2枚目】
標準音楽アプリに搭載されているSWS(Super Wide Sound/Huawei が独自開発したサウンドモード)。
左上の丸い部分をタップすることでON/OFFの切り替えが可能。
画像はONの状態です。
原音主義の方はOFF推奨。

書込番号:21835000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/19 22:23(1年以上前)

機種不明

>まう2さん
>リンク先の米軍規格?のやつも検討してますが、

私はその米軍規格?のやつの偽物(500円くらいのほう)を付けてます。

さすがは偽物です。
シリコンよりも素材が固めなのでたぶん落としたら割れます(笑)

ちなみに一般的なシリコンケースだと指の油や乾燥によって滑るので、マット仕上げのケースを選んでいます。

書込番号:21837184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/05/19 23:11(1年以上前)

shizuka-will-のTPUケースはストラップを付けられます。これを使っていますが、特に問題はありません。
リングは外れたときが怖いですよ。

書込番号:21837297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/27 22:30(1年以上前)

私は4極→3極アダプターでソニーのノイキャン用イヤフォンを
他社製スマホで使えています。

書込番号:21856218

ナイスクチコミ!1


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 14:40(1年以上前)

>jay0327さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。わかり易い画像を貼っていただきありがとうございます。
なるほどそういうものか、と思ってその後売り場でイヤホンを色々見ましたが、極の部分(?)が
パッケージに入った状態でも確認できるものって殆どないんですね。。。
まあ、SONYの5極っていうのが特殊なんでしょうけど。

今後イヤホンを買う時は注意深く確認します。

書込番号:21857386

ナイスクチコミ!4


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 14:44(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
返信遅くなりまして申し訳有りません。
ケースは本当に悩ましいですね。
今のところバンカーリングを駆使しておりますが、どなたかも仰っていたように外れないとは限らない訳で。
女性の服はポケットが無い場合も多いので、最近の私は小さめのウェストポーチをスマホポシェット代りに
使用しています(笑)
ウェストポーチがまた流行っているようで良かったです。。。

書込番号:21857390

ナイスクチコミ!0


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 15:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
バンカーリングのデメリット、仰るとおりですね。ご連絡頂いたケースも検討します。
ありがとうございました。

書込番号:21857468

ナイスクチコミ!0


スレ主 まう2さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 15:37(1年以上前)

>ズポックさん
情報、ありがとうございます。
4極→3極アダプターなんてあるんですね!今回のXPERIA破損事件の際も、USBのtypeAとmicroBの変換アダプターには助けられました。
アダプター万歳!!

書込番号:21857474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのセキュリティソフト

2018/05/17 21:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

端末のウイルススキャンにはavastが入ってますよね。なので同じavastを入れた方が良いのでしょうか?重くてAVGに変えてしまったのですが…

オススメのセキュリティソフトを教えて下さい!

書込番号:21832085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/17 21:44(1年以上前)

トラブルの元なので、何も入れないのが良いと思います。
ただ、進撃の姉さんが利用されるものなので、自由に利用されたのでよいとも思います。

書込番号:21832164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27187件Goodアンサー獲得:3022件

2018/05/17 21:53(1年以上前)

avastはAVGを吸収したので、中身は同じモノになってしまっています

HUAWEIスマホでavast、AVGのフリー版も入れてしまうと結果的に内蔵版と競合して重くなる場合が有ります

ESETのフリー版やZonerのフリー版、Bitdefenderのフリー版とか軽いモノを使う方が良いかも知れません

ただし、こういうアンチウイルス機能アプリは基本的に他のアプリインストール時点でのチェック主体ですのでGoogle play以外からのアプリインストールのチェックや、Google play上での怪しいアプリのチェックぐらいしか役にたちません

無いよりは有った方が多少安心出来る、と言う程度のモノです

書込番号:21832192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/17 22:46(1年以上前)

私も何も入れないほうが良いと思いますが、
どうしても入れたい方だけ入れれば良いと思います。

あまり詳しく書くと感情論になってしまうので避けますが、
要は「感染する確率」と「信じるか信じないか」だけの話です。


【ブラウザ系広告】
海外のWebサイトだと「感染しました!」的な警告画面が出たりしますが、
これは広告(ウィルスでは無い)なので「ブラウザを閉じれば良い」だけの事です。

【マルウェア】
Google Play ストア以外から入手したアプリ(APK)を入れなければ問題無いと考えています。


私は端末標準のavastでさえも不要だと考えていますので、
ウィルススキャンは行いませんし、自動アップデートも切っています。

もしAndroid 4.2.2以前のスマホであれば注意が必要ですが、
最近のAndroidスマホでウィルス感染したという話は聞いた事がありません。

なので入れたい方だけ入れれば良いと思います。

ちなみに「セキュリティアプリによる弊害」もありますので、
一概に「こうすれば良い」とは誰も言い切れないと思います。

書込番号:21832377

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/18 00:36(1年以上前)

この話興味が有ります。私の初イオンスマホ(4.4)はウイルスにやられ、初期化するもフリック入力がしづらいままです。

書込番号:21832639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/05/18 00:40(1年以上前)

AndroidはPCと同じでセキュリティソフトを入れなければならないと思い込んでいたのですが違うのですね。

…と、思っていたらウイルスにやられたとの書き込みが。結局OSが古ければ必要、新しければ必要無いということなんでしょうか?

書込番号:21832648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27187件Goodアンサー獲得:3022件

2018/05/18 01:12(1年以上前)

>進撃の姉さん

OSバージョンの新旧よりセキュリティパッチがより新しいか、が重要です

Googleはこれからスマホリリースメーカーにセキュリティパッチ適用を義務付けします
義務付けする目的は、メーカーがユーザーフォローに真剣で無い場合、そのメーカーへのAndroidリリースを制限させる為です

過去の日本ブランドスマホでAndroid4.4までの場合セキュリティパッチ適用しないで放置してる例が多く、その場合はセキュリティホールから感染する場合はまれに有ります

全く無い、とは言えません

結局、使うユーザーの意識次第です

書込番号:21832679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/05/18 01:25(1年以上前)

機種不明

P10Lite セキュリティチップ

私も不要派ですが、このスマホのウィルスというのは
なかなかどこまでは本当なのかわからないというのが実情です。

スマホ ウィルス感染または被害などで検索すると
実際にウィルスにあったという人は殆どいないのです。
出てくるのはウィルスは危ないと最後に
広告をクリックさせるサイトばかりですね。
サイト主は広告をクリックするとお金が入る仕組みなのです。

通信している以上何らかの危険性は常にあります。
しかしAndroidのシステム上、ほぼウィルスは存在しないのです。
PCでいう自己繁殖型のウィルスはAndroidでは
OS直下にアプリがフォルダのように隔離されていてウィルス自体が
隣を攻撃できない仕組みです。

しかしウィルスはないのかというとそうではなく
アプリ=ウィルスもあり なのです。
これは本人が各アプリにアクセス許可を与えないと
アプリであろうとウィルスであろうと勝手に動けないのです。

例えば電卓アプリで「電話帳にアクセス→OKorキャンセル」
電卓に電話帳は関係ないですね。
こういったアプリは危ないですね。
電話帳データが悪意の第三者に流れる可能性があります。

しかしアンチウィルスアプリで本人がアクセス許可を与えているため
これがウィルスだと検知するのは難しく
データベースにブラックリストとして載っていないとウィルスと判断しにくいのです。
データベースに載っていてもアプリも頻繁にアップデートして
検出されないように手を打つのでいたちごっこです。
なのでなかなかウィルスを発見駆除しましたという事例が少ないのです。

そこでGooglePlayではインストール時にスキャンし
セキュリティアップデートがおこなわれ
末端側ではデータの暗号化、セキュリティエンジンによる
重要項目(パスワードや個人データ)が流出しないように
セキュリティチップが実装されてきています。

アンチウィルスアプリは構造上ウィルスと同じ構造で
勝手に徘徊する権利を与えています。
リアルタイムだと動作が遅くなったり電池消費が多くなります。
で、どれだけ役に立つのかと言えば私は殆ど役に立たないと思っています。
無料のアプリだと有料版への誘い込みのためありもしない
ウィルスを検知したふりをして有料版へ誘い込むのも存在します。

注意すべきは直接GooglePlayから入れること。
何かのWEBからクリックすると一見GooglePlayと同じ
偽サイトを作りあたかもGooglePlayから入れたように見せるのが
フィッシングというものでウィルスは殆どここから入ってきます。

アクセス許可を確認する。
適当にOKOKではなく確認して入れる。
アプリの評価も必ず確認する。

WEBなどでやたらクリックしない。
ウィルスに感染してますという偽が多いので
そういうときはさっさと閉じる。
WEBからウィルスに感染してますと出ることは本来ありません。
出るのは全部偽物です。

常駐型のアンチウィルスアプリはパフォーマンスを落とすし
末端に入っているアバストで十分かと思います。
末端管理から気がついたときに実行すると良いと思いますが
これまでウィルスに感染したと言うことはないので
気休め程度かもしれませんがアンチウィルスアプリ入れても
気休め程度かと思います。

ウィルスも年々進化して行っているので
絶対に安心ですという方法はありません。
古いAndroidや古い末端は危険性が高く
新しくさらに高級な末端の方が安全度は高まります。

書込番号:21832695

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/18 01:28(1年以上前)

私もスマホには何も入れない派です。
怪しいサイトやメールを開かなければ大丈夫だと思っていますが、
念のためネットショッピング等はスマホでやらずPCですね。(PCはセキュリティソフト入り)
まあ、最悪スマホがウィルス感染しても、アプリはそれほど入れてないので初期化は苦になりません。

蛇足ですが、現在使っているmate9もアンドロイド8アップデート時、迷わず初期化しました。

書込番号:21832697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/18 06:03(1年以上前)

セキュリティに関しては、基本的にはGoogle側で対処されてるので、
Google Play ストアのみを利用していれば深く考える必要は無いと思います。

ただしアプリに権限を与えるのは使用者本人なので、
使用者本人がガバガバなら、スマホのセキュリティもガバガバだと思ったほうが良いです。


私は、よく分からないアプリを入れる時は、ネットで評判を調べてからインストールしていますし、
インストール時の権限付与画面で「このアプリにこの権限は不要だろ」と思うアプリは無理にインストールせずに他アプリを探します。
こうやって最低限の自己防衛さえしていれば、感染する確率はかなり下がると思います。


自己防衛に慣れてくると、逆にセキュリティアプリのほうが疑わしく思えてきます。

「セキュリティアプリ」だからといって信用できるとは限らないし、
会社の経営が厳しくなれば、アプリ開発会社も何をし出すか分かりません。

世の中には、平気で顧客情報を切り売りする会社だって存在しますし、
社員の個人的恨みから顧客情報を流出させる事件だって十分に有り得ます。

楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
https://gigazine.net/news/20090527_rakuten_csv/

社員による意図的な情報漏えい、動機1位は「不当な解雇通告」……IPA調べ
https://www.rbbtoday.com/article/2012/07/17/91872.html

結論として「誰も何も信用できない」という事なので(苦笑)
使用者本人が意識をもって普段から自己防衛するしか無いでしょうね。


スマホのセキュリティよりも、Googleアカウントの管理をしっかりやるほうが重要です。
Googleが脅威に対して厳しくなるぶん、使用者本人に対する認証も厳しくなります。

定期的にGoogleアカウント管理にログインして、
身に覚えのないアクティビテイは無いかどうかを確認したり、
認証に必要なSMSやメルアドに変更が無いかどうかを確認したり、
Googleのセキュリティポリシーに変更が無かったどうかを確認したり、

ウィルスに関する知識よりも、
Googleが取り組んでいるセキュリティに関する知識を深めたほうが有益です。

Googleアカウントはとても大切なものです。
一歩間違ったらスマホが永久ロック(要メーカー修理)されちゃいますからね。
そのほうが現実的なダメージが大きいです。

書込番号:21832804

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/18 07:34(1年以上前)

>…と、思っていたらウイルスにやられたとの書き込みが。結局OSが古ければ必要、新しければ必要無いということなんでしょうか?

Android2.2の端末なども利用していますが、ウイルス対策アプリなどは入れていません。
ウイルスに感染する人は、感染する行動を起こしたからだと思います。
勝手に感染することは、皆無だと思いますが。

広告が頻繁に出るようになってしまって、ウイルスに感染したと勘違いしたとかがあるかもしれません。
表示するようなアプリなどを入れてしまったとかで。

心配なら、お勧めはしませんが、入れればいいと思いますよ。

私は、昔から入れていません。
最近は、Google Play プロテクトが入っていますし。
どうしても入れる場合は、標準機能は切っておけばよいと思います。

書込番号:21832910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/18 07:42(1年以上前)

2014と古い記事ですが、
Androidにウイルス対策アプリは不要。グーグル関係者、ウイルス企業は「ペテン師」と痛烈批判
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42617284.html

書込番号:21832923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/05/18 08:38(1年以上前)

まあ何を信用するかですね、Avasutの無料版を入れてるが実害はない。
Huaweiが危険だという方の言質の方が信用できる、新しいのはまともに使えないそうだ。

書込番号:21833030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2018/05/18 09:02(1年以上前)

>Huaweiが危険だという方の言質の方が信用できる、新しいのはまともに使えないそうだ。

「新しいの」とは、Google Play開発者サービス(12.6.73)の件でしょうか。
もしそうでしたら、現在はGoogleとHuaweiが強力して問題解決に取り組んでいるそうです。
「新しいの」が別のことでしたら検討違いです。その場合はすみません。

取りあえずは以下の方法で乗り切るしかないようです。

■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012

■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489

書込番号:21833082

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/18 16:49(1年以上前)

ウイルス対策スマホはアイホン一択だと思います。OSは自動アップデートですし。

書込番号:21833923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/05/18 23:37(1年以上前)

セキュリティ入れなくてもいい事を知ってビックリしました、お守り?気休め程度なんですね。これからは何も入れずにいこうとおもいます。みなさん解答ありがとうございました!

書込番号:21834924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27187件Goodアンサー獲得:3022件

2019/04/17 17:11(1年以上前)

>進撃の姉さん
入れなくて良い、かどうかはユーザー側が考えるべき事です

入れる必要無いから、と強制は出来ないと思います

ですから進撃の姉さんが考えて行動して下さい

書込番号:22608226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)