発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2018年5月3日 09:35 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年4月21日 08:57 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2018年4月28日 23:01 |
![]() |
206 | 15 | 2018年4月12日 10:08 |
![]() |
3 | 6 | 2018年4月9日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月8日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
過去に同じ質問がありましたら申し訳ありません。
現在UQでVoLTE用マルチSIMを契約して、LGの携帯を使ってます。
メルカリでUQ版のP10 liteを購入を考えているのですが、
UQ版のP10 liteを買ってsimを差し替えればそのまま使えるのでしょうか?
それとも、simフリー版を買わないと今のsimは使えないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>UQ版のP10 liteを買ってsimを差し替えればそのまま使えるのでしょうか?
>それとも、simフリー版を買わないと今のsimは使えないのでしょうか?
どちらもSIMフリーなので、利用可能です。
メーカーサポートを受けれる通常版の方が良いとは思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索してUQ版のデメリットを理解された上で購入する分には問題ないと思います。
SIMの購入なしでUQ版ということは新古品等でしょうか。
メーカーサポート以外にUQのサポートも受けれなくなるようですね。
書込番号:21754389
3点

早速の返信ありがとうございます。
メルカリも見ているのですが
じゃんぱらでUQ版の新品が17,300円、simフリー版19,980円と約2500円違うのですが
コメントを拝見しますと、2500円をとるか、1年のメーカー保証をとるかということですね。
書込番号:21754425
0点

>じゃんぱらでUQ版の新品が17,300円、simフリー版19,980円と約2500円違うのですが
UQ版なら購入しないで、過去の書き込みにある通り、もらえば良いのではないでしょうか?
もらえる場所が近くにないと無理ではありますが。
書込番号:21754468
0点

UQでのP10 liteは新規(MNP含む)は一括ゼロ案件が有る様ですが、機種変更は無い様です
白ロムP10 lite(UQ版)を購入して機種変更扱いして貰って月々の保証に入れるかは難しい様です
書込番号:21754569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQは公式サイトにも記載されている通り、他のキャリアやMVNO同様5回線まで利用可能です。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/321?site_domain=mobile
>はい、同一名義で最大5回線までお申込みいただけます。
新規契約で、通信費込みの総支払額 < キャッシュバンク+端末1台売却で、まったく問題ないと思います。
書込番号:21754644
0点

>スピファンさん
>じゃんぱらでUQ版の新品が17,300円、simフリー版19,980円と約2500円違うのですが
>コメントを拝見しますと、2500円をとるか、1年のメーカー保証をとるかということですね
じゃんぱらの未使用品は非正規品なのでどちらもメーカー保証は受けられません。
どちらもお店の3ヶ月保証のみです。
違うのはsimフリー版は有料でメーカー修理が可能。
UQ版はUQと契約がないとファーウエイに直接送っても修理を受けれません。
書込番号:21754856
1点

>UQ版はUQと契約がないとファーウエイに直接送っても修理を受けれません。
契約があってもメーカーでは受け付けていません。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>※通信事業者モデルは対象外です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
>※1UQ mobileおよびJ:COM(ジェイコム)で販売されている製品は対象外となります。
書込番号:21755481
0点

>†うっきー†さん
>契約があってもメーカーでは受け付けていません。
そんなこと知ってますよ、UQやJCOMなどKDDI関係会社の縛りでキャリアでしかサポート受けられないのは。
話の流れを読んでくださいよ。
一日中掲示板に張り付いて揚げ足取りに必死なんだね。
スレ主さん
†うっきー†さんがススメル一部転売がお得みたいですよ。
ご自身の判断でお願いしますよ。
書込番号:21757233
0点

ご意見いただき、ありがとうございました。
色々とあるようですので、考えてみたいと思いますり。
書込番号:21758136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にかなりの時間が経過していますが…
>†うっきー†さん
>>UQ版はUQと契約がないとファーウエイに直接送っても修理を受けれません。
>契約があってもメーカーでは受け付けていません。
一行だけ引用してそれに返信したことで勘違いされているようです。
>違うのはsimフリー版は有料でメーカー修理が可能。
>UQ版はUQと契約がないとファーウエイに直接送っても修理を受けれません。
既に、りすきーりすきーすきすきさんご本人からも返信があるように
「キャリア版は キャリア経由で修理が受けられ、
SIMロックフリー版はメーカーで修理が受けられる。
しかしUQ版はUQと契約があればキャリア経由で修理が受けられるけど、
UQと契約ないとファーウェイに直接送っても修理が受けられない」
ということでしょう。
>りすきーりすきーすきすきさん
ちょっとした勘違いなので、ムキにならず
「そこはそうじゃないですよ」と軽く流せばいいと思います。
第三者から見ると、
りすきーりすきーすきすきさんはちょっと言葉足らずだった、
†うっきー†さんは理解がちょっと足らなかった…
というだけかと思います。
誰にでも勘違いや間違いはあるので、一呼吸おいて冷静に。
(自戒も込めて…。)
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
>失敗や訂正があったら掲示板で謝りましょう
>文字だけのコミュニケーションでは配慮をしていても、正しく伝わらなかったりつい感情的に言い過ぎてしまうことがあります。
>書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。
>それでも、誤解が生じたときは、すみやかに謝罪や訂正のコメントをするようにしましょう。誤解が解ければ、スムーズなコミュニケーションが行えるようになります。
書込番号:21795623
0点

>「キャリア版は キャリア経由で修理が受けられ、
> SIMロックフリー版はメーカーで修理が受けられる。
> しかしUQ版はUQと契約があればキャリア経由で修理が受けられるけど、
> UQと契約ないとファーウェイに直接送っても修理が受けられない」
>ということでしょう。
UQと契約ないとファーウェイに直接送っても修理は無理だと私は思っています。
りすきーりすきーすきすきさんも、#21757233で「そんなこと知ってますよ」と記載されていますよ。
とくに訂正すべき内容はないと思います。現時点では、私も、りすきーりすきーすきすきさんも、無理と思っています。
公式サイトにも記載があるので、間違ってはいないかと。
書込番号:21796107
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
iPhone7のサブとして買いましたが、P10 liteがメインになりそうです。
デフォルトのメールアプリで一元管理したいです。
タイトル通りなのですが、デフォルトのメールアプリにGmailアカウント設定で サインインができません。
pop3 SMTPサービスが無効になってます。サービスを有効に行ってくださいとでます。
どのように有効にすればいいのでしょうか?お分かりの方よろしくお願いします。
6点

エラーの画像のスクリーンショットを添付してもらった方が解決ははやいとは思いますが。
標準メーラーということで、白い封筒の形をしたアイコンのアプリかと思われます。
標準メーラーには、いろいろ不具合がありまして、今回の件を同様かは分かりませんが、
エラーメッセージに「pop3」が含まれていることからも、過去の事例同様にpop3固定になっているものと思われます。
他のHuawei機同様に、一度架空の存在しないメールアドレス(ドメインに存在しないもの)を入力して、
エラーをおこさせ、その後、IMAPが選択可能になりますので、IMAPで設定をすれば利用可能になるはずです。
以下、pop3固定になるのを、回避する方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20911615/#20913515
他にも、送信フォルダが同期されないケースなど、標準メーラーには、不具合がありますので、利用されないことをお勧めはします。
プッシュ通知にも対応していませんし。自動同期をオンにしないと使えません。
書込番号:21751272
6点

■補足
GmailのIMAP設定は公式サイトに記載されています。
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja
私は標準メーラーでgmailを使ったことがありませんが、解決しない場合は、
実際に本機ユーザーの方、かつ、標準メールアプリを使っている、かつ、gmailアカウントを登録している人
からのコメントがあるまで待たれるのが確実だと思います。
そういう人がいるかは分かりませんが・・・・・
書込番号:21751292
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
メールは、濃い緑のメールアプリです。
パソコン用のOCNメールは、簡単にアカウント作成はできたのですが、Gmailができないのは不思議でした。
Androidは、初心者ですから まだ今日買ってきたばかりなので、まだわかりませんが、今のところ Gmailアカウント作成以外は、トラブってませんので わかりやすいです。
なおスクリーンショットはしたのですが、メールアドレスが入っていたのでアップはしません。
記載されていることを 理解しながら ちょっとやっていこうと思います
ありがとうございました。 進展がありましたら ご報告させていただきます。
書込番号:21751352
5点

>メールは、濃い緑のメールアプリです。
すみません。購入直後でデフォルトの配色のままだと思いますので、緑色ですね。
他のアイコンも緑や紫など、なぜこのような配色なんだろうと思う色ですね。
>なおスクリーンショットはしたのですが、メールアドレスが入っていたのでアップはしません。
単に塗りつぶせばよいだけだとは思います。
解決しない場合は、添付されると良いと思います。
書込番号:21751454
1点

その画面になるということは、IMAPの設定は出来て次の画面に行って、SMTPの入力でエラーになっていますね。
どうしても、標準のメーラーに拘るのでしたら、以下にアクセスして
安全性の低いアプリの許可を「有効」に変更して下さい。
現在は無効になっているため、そのエラーになっていると思います。
https://myaccount.google.com/lesssecureapps
別のHuawei機で、同様に設定して、SMTPの設定でエラーになることを確認し、
安全性の低いアプリの許可を有効にすることで、標準のメーラーでも利用できることを確認しました。
お勧めはしませんが・・・・・
書込番号:21751593
3点

>†うっきー†さん
度々のご回答ありがとうございます。
一元管理はちょっと難しそうなので メールは、とりあえず分散管理にすることにしました。
でも濃い緑色のメールアプリとかほんと変わった色ですね。
この機種は,体感的にiPhone7よりも速いですね。ただバッテリーの持ちが悪そうですが、、、
回答ありがとうございました。
書込番号:21751640
3点

>でも濃い緑色のメールアプリとかほんと変わった色ですね。
はい。
本件とは関係ないですが、あまりにも変な色なので、
好きなテーマをダウンロードして、
プリインストールされているテーマアプリで変更(アイコンの色のみ適用も可能)して利用することになります。
テーマは以下のアプリ等でダウンロード可能です。
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore
メールアプリもプッシュ通知に対応した好きなアプリをインストールして使うことになると思います。
書込番号:21751668
2点

>†うっきー†さん
私も カスタマイズして使おうと思ってました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21751706
1点

普通に使えます やり方がわるいかと
普通に設定したらいけますよ
書込番号:21753145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップで やってもらいました。
安全性の低いアプリの何かで有効にしたらいけました。>†うっきー†さん
の言われる通りで正解でした。
>あゆもりさん
ご回答ありがとうございます。
やり方は、間違いなかったです。
書込番号:21753286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足情報
>https://myaccount.google.com/lesssecureapps
この設定は端末側からも可能でした。
設定→Google→ログインとセキュリティ→安全性の低いアプリ
書込番号:21762893
0点

メールの一元管理であれば、
Gメールで全てのメールを一元管理出来るように、PCで設定するのがお勧めですよ。
スマホでは、ただGメールにGoogleのIDでログインすれば、
全てのメールを見れるようになります。
迷惑メールもスマホとPCで一元化できるし、
メールアドレスごとにラベルが出来るので、
既読メールをアーカイブして、見たい時はラベルを選んで表示できます。
設定もPCでの1度の設定で完了する事が、一番のメリットです。
書込番号:21767366
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ワイモバイルで家族分とあわせて2台新規契約予定です
こちらのP10liteが一括100円
Zenfone3maxが一括3000円
AndroidS1〜S4が実質0円
2年契約で2年使う予定なので、上記から選ぼうと思います。
店員さんいわくS4が国産で、スペックはP10lite 同等なのでS4がおすすめ。
画面の大きさの好みがあればP10lite や3maxがいいですよ、との事です。
RAMとストレージの大きさぐらいしか私には判断することができないのですが、どれを選んでも使用感は大差ありませんか?
用途はWebで画像閲覧、ラインや電車の中で音楽聴いたりです。ゲームはしません。
カメラはp8lite が画面周辺像の流れがひどかったので、p10liteはどうなのか、気になります。
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:21748723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一括100-3000円案件は月々の利用料金からの割引が有りません(本体が安く変えるが変動解約金がかかります)
実質機種は変動解約金は無くプラン解約金のみで月々の利用料金からの割引有り
その上で、ご自身で判断して下さい
2年以内にMNPする場合、一括案件は解約金が数万円かかります
書込番号:21748754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、使用感はその4機種では大きく変わりは無いと思います
ただしAndroid One(S3、S4)はセキュリティパッチ配布やメジャーアップデートが保証されていますが、Zenfone3 MAXは保証有りません
書込番号:21748760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Y!mobileなら、2年間で1台6万前後なので、2台で12万前後になりませんか?
それは理解された上でなら問題はありませんが。
御自身で使う端末なので、どれでもよいと思います。
お好きなもの(好みで)を選ばれると良いと思います。
UQ版でもよければ、無料配布(通信費込みでの支払い額<キャッシュバック)で
貰っても良いとは思います。
twitterで「UQ 一括0円 P10 lite」で検索。
2台で月額860円なので、キャッシュバックと端末1台を売却すれば、
1台がまるまる無料で手に入るようですね。
やっている店舗はどんどん減っているかもしれませんが。
どうしても、カケホーダイ(+1000円で利用可能)が必要でないかぎりは、Y!mobileの高額なものは不要だと思いますよ。
端末代が安く見えるかもしれませんが、総支払額は非常に高額になります。
書込番号:21748800
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます
2年使う前提なら、解約金は考えなくても大丈夫ですよね?
使用感が大差ないようでしたら、見た感じとか持ってみた感じで選んでみようかと思います。
京セラのガラケーは以前はチープな、壊れやすいイメージがありましたが、今は特に気にしなくても良いでしょうか。
>†うっきー†さん
ありがとうございます
毎月の支払いは安いですが、2年積み上げれば結構な金額になりますね。
ワイモバイルは10分通話無料にひかれましたが、他に自分に合うような格安sim もないようで。
姉がワイモバイルを使っていて、特に不満がないようなので候補にした次第です。
書込番号:21748902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uqさんのセールは地方だとやってないですね
検索したけど遠方ばかりw
書込番号:21748983
0点

京セラのAndroid One機は多少ともマシですが、京セラ機種のメリットは防水、防塵と耐衝撃性です
それ以外には大きなメリット無いです
(当方はS2で使ってますが、SIM入れ換えが結構固いバックパネルで面倒です)
耐衝撃性不要ならシャープ機でもOK
書込番号:21749119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
P8liteを買ったときも当時は売れ筋機種だったようでしたが、使ってあまりいい印象がなかったので今回はS3かS4のどちらかにしようと思います。
耐久性がありそうなS4、良さげですね。ありがとうございました!
書込番号:21749290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y!mobileで 2年完走するご予定で、
お近くにヨドバシカメラがあれば、
4/4 〜4/30 の期間限定で、
HUAWEI Mate 10 liteが、
一括 9,800円
です。
当初はスマホプラン M での契約必須ですが、
翌月以降、S への変更可、です。
書込番号:21749365
5点

書込番号:21749522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

p10こないだ買いました p10なら後悔しない
簡潔にまとめると、p8より画質めちゃめちゃいいですよ s1よりp10オススメします
こんなとこで聞くより、デモ機触れば分かるかと
それと皆さん この方はY!mobileがブランド好みなのでそこを理解してあげた方がいいですよ
書込番号:21750003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんすぱさん
>>Zenfone3maxが一括3000円
これってたぶんZC520KLのことですよね?
ZC553KLならいいよ!って言えるけど・・・
ワイモバにこだわるところは最初の予算が少なく購入できるからかとおもうけど、縛りなどで結局高くなるなら、普通にドコモ系のmvnoで良いかと思います。
うちは、私はASUS 3max(ZC553KL)とIIJ mio
妻はワイモバでS2(京セラ2台目)を使っています。
書込番号:21750022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneSEなら一括0円で二台目は維持費3ヶ月目から12ヶ月目まで0円ありますけどね。
書込番号:21750197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ワイモバイルでp10lite使っています。
p10liteはカメラはいいですし、webで画像閲覧もサクサクできるし、lineもリアルタイムで通知が来るし、音楽も普通に聞けます。
huaweiは困った時、チャットで質問できます。
ワイモバイルの良いところは店舗があるところで、いつでも相談に行けます。
10分かけほうだいがあって便利です。
通信速度はモバレコの総合ランキングでは、
全携帯会社のなかで
下り1位上り2位です。
平日の昼12時頃に使ったことがありますが、サクサク動きました。
個人的には、ワイモバイルもp10liteもおすすめです。
書込番号:21750417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>huaweiは困った時、チャットで質問できます。
ASUSも同様にチャットサポートあります。
>>通信速度はモバレコの総合ランキングでは、
>>全携帯会社のなかで下り1位上り2位です。
ソフトバンクの準キャリアですからmvno各社と比べるのは酷です。
うちの妻がワイモバを使っているのは単にウィルコムのPHSを使っていてスマホに乗り換えるとき、面倒くさくなかったからの理由だけです。
書込番号:21750788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんすぱさん
皆さん沢山アドバイスありですが、
結局どこの何にしたんですか??
結果方向待ってます
書込番号:21753155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規2台で、30000円ポイント(量販店)のキャンペーンをしている店がありましたので、P10ライトで契約しました。
S4にするつもりでしたが、特典なしとのことで、また2年ファーウェイ機のお世話になります。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:21785222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在のアンドロイドはダブルタッチで画面が表示されます。
この機種にはそのような機能はありますか?
調べてみましたが指紋認証、PIN,等しかないように思いましたが・・・
お分かりの方がいましたら教えていただきたいです。
16点

>あおまむさん
こんにちは。
こちらの問題でしょうけど
ちょっと意味が理解できないので
質問がありますが…
ダブルタッチで画面とありますが
ダブルタッチとは二度の手間を指しているのか
二度触ればを指しているのか、どちらでしょうか?
また、画面とはどの画面でしょうか?
ロックを解除する画面の事なのか
ロックを解除した後の画面なのかが判りません。
通常の使い方であれば
二度の手間でロックを解除した画面と捉えられますが
そうじゃない場合もあるでしょうから
詳しく教えていただくと
こちらとしても助かります。
二度の手間でロックを解除した後の画面なら
PINで解除なら
PINロックを解除する画面を表示→PINロック解除で二度の手間で
解除した画面まではいけますし
ロック画面を表示させた後
指紋認証をすれば
二度触れただけでロックを解除した画面にいけます。
書込番号:21743583
0点

こんにちは。
説明が下手で申し訳ありません。
画面をトントンと2回叩くとフリーズ?状態からアプリが出る画面になります。
同じようにトントンとすると画面が閉じる?状態になります。
簡単なのでこの機能があるものを探していました。
指紋だとスマホの裏を触らないといけないし、
PINとかだと忘れてしまいそうで^^;
意味が分かっていただけますでしょうか・・・
書込番号:21743596
16点

スリープ画面からダブルタップでロック画面になる
現在の端末はasusでしょうか?
asusの端末にはそのような機能がありますね
確かp10liteにはそのような機能は無かったと思います(違っていたら失礼)
この価格帯でHuaweiならnova lite2にならその機能はあります
書込番号:21743605 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ダブルタップと言うのですね。
失礼しました。
>スリープ画面からダブルタップでロック画面になる
この通りです。
現在はASUS Zenfone3 ZE520KLを使用しておりまして、
このダブルタップができます。
娘がHUAWEI P10 lite を使っているのですが、
画像が綺麗だし、壊れたらHUAWEI P10 lite を購入したいと思っていたのですが、
ダブルタップ機能があれば迷いなく買うのですが・・・
なさそうですね。
nova lite2調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21743628
15点

>あおまむさん
いえいえ、こちらの理解能力の問題かも。
今は慣れているから
二度触るダブルタップが便利かも知れませんが
持っていう状態なら
片手で一回触るだけの方が便利になると思います。
とはいえ
置いた状態から使うには
ダブルタップで使えるのは便利かもしれませんね。
にんじんがきらいさんから
教えていただいたnova lite2なら
顔認証も出来るようになったので
より便利だとは思います。
購入するときに悩むのも楽しみのうちですから
充分に悩むといいと思います。
書込番号:21743683
0点

もともと LG の端末から始まったもので、
今でも受け継がれています。
日本国内版としては、 最近では LGの SIM Free機はリーリースされていませんが、
docomoの回線をお持ちでしたら、
L-01J・V20 Pro と言うハイスペックモデルが、
機種変更でも 648円で手に入ります。
3月に生産終了し、オンラインでは在庫無し、
各店舗の店頭在庫のみになってしまっていますが、
とても良い端末です。
P10 Iite とは直接関係のないことですが、
ご容赦下さい。
書込番号:21743792
17点

mjouさんが回答なさっていますが、画面を添付します。
ロックする際は、画面のどこでも良いわけではなく、ホームキーの部分をダブルタップします。
書込番号:21744314 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あおまむさん
あー、すみません。g08の質問じゃありませんでしたね。参考までに、ということで。
>指紋だとスマホの裏を触らないといけないし
と仰ってますが、いつも机の上とかに置いたまま使うならともかく、手に持って使うなら全然苦にならないと思いますよ。HEAWEI機は指紋認証のレスポンス良いですし。
書込番号:21744344 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご回答ありがとうございます。わりと置いたまま使う事が多くて。短い電話の時は持ちますけど、長電話の時はイヤホンで話したり…会社でも起きっぱなしなので…怠け者ですね( ・_・;)
書込番号:21744385 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あおまむさん
自分はnova lite2を使ってますがHempel's ravensさん
がおっしゃる様にダブルタップと顔認証があおまむしさんの使い方と、とてもあってると思います。
顔認証がとても早いのでテーブルに置きっぱのための機能と言っても過言では無いでしよう。
書込番号:21744499 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あおまむさん
ごめんなさい。
自分の書き込み読み直したらまむしになってました。
ほんとにごめんなさい。
書込番号:21744905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まむし・・・^^;お気になさらずに^^
では締め切ります。皆様ありがとうございました!
書込番号:21745512
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Googleカレンダーなどで日時を指定する際、
以前所有の機種(Android 6.0)では、日にちはカレンダー型、時刻はアナログ時計型のウィジェットが現れて、タップすれば一発で指定できたのですが、
Huawei P10Liteでは、スピナー型のためぐるぐる回さなければなりません。
使いづらいことこのうえないので、前機種のように変更したいのですが、可能でしょうか/どうしたらいいのでしょうか?
これまで大抵のことは検索して解決してきたつもりですが、今回はあまりにも情報がなく驚いています。
皆さんは困っていないのでしょうか??
解決策をご存知の方、よろしくお願い致します。
1点

そういう仕様なので、元に戻すのは無理かと思います。
日時選択でそれぞれの数字をタップするとキーボードが表示されるので直接数字を入力することはできます。
書込番号:21738462
1点

『使いづらいことこのうえないので、前機種のように変更したいのですが、可能でしょうか/どうしたらいいのでしょうか?』
変更は出来ないと思いますので、以下のよな対処方法を検討されては如何でしょうか?
“タイトル”入力だけで日時も場所も設定できる「Googleカレンダー」のテクニック
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1074838.html
書込番号:21738551
0点

>まうまうまうまうさん
>皆さんは困っていないのでしょうか??
言われてみると、めったに話題にならないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20668196/#20668196
私の記憶では2回程度しか話題になったことがないです。
あまり話題にならないのは、直ぐに慣れてしまうためでしょうか。
書込番号:21738794
0点


識者の皆様、ありがとうございました。
設定で選べるものではないんですね...
>文鳥LOVEさん
>LsLoverさん
ありがとうございます、知りませんでした。
スピナーをぐるぐる回すよりはストレスが少なそうです。
>†うっきー†さん
カレンダー型のほうが曜日や数週間先の日にちが直感的にわかり便利なので、私が慣れるかどうかは心配です...
>redswiftさん
私のスピナーにはそのマークは出てきません...
P10liteですか?
書込番号:21738988
1点

>まうまうまうまうさん
ありゃ?申し訳ない。
Googleカレンダー、バージョン違いですね!
因みに私の使っている「Googleカレンダー」のバージョンは「5.8.24-187811524-release」となっております。
端末も「P10lite」ではないです。
スルーして下さいませ。
書込番号:21739028
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10liteに比べP20liteは使える周波数(バンド)が減っているみたいですが、何か実害はあるのでしょうか?
あと、Wi-Fiも11acが使えないとの情報もあるのですが、本当でしょうか?
書込番号:21735793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P10liteに比べP20liteは使える周波数(バンド)が減っているみたいですが、何か実害はあるのでしょうか?
対応していないバンドが使えない程度だと思います。
使えるバンドだけで、事足りる人にとってはまったく関係ない話かと。
>あと、Wi-Fiも11acが使えないとの情報もあるのですが、本当でしょうか?
過去の書き込みを参照下さい。
UK版は対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21695671/#21695671
まだ日本版の発表はされていないので、発表までは質問しても無意味だと思います。
未来のことは誰にもわかりませんので。
既存のスレッドがある場合は、新規にスレッドを立てずに、返信する形で書き込みをお願いします。
書込番号:21735897
0点

予想では
日本モデルの発表は6月初めなので
スペックは発表までわかりません
書込番号:21736081
0点

>mjouさん
ありがとございます。
6月まで待ってみます。
書込番号:21736359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応バンドは国によって違うし(バージョンによって違う)
まだ日本発表されていないので今は意味ないですね。
11acは付いてますね。
書込番号:21736990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)