発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2018年4月5日 17:23 |
![]() ![]() |
65 | 15 | 2018年3月25日 12:23 |
![]() |
24 | 14 | 2020年6月18日 17:12 |
![]() |
201 | 8 | 2018年3月27日 18:27 |
![]() ![]() |
193 | 9 | 2018年3月24日 22:56 |
![]() ![]() |
100 | 4 | 2018年3月24日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの端末を最近UQモバイルで購入しました。既出にて確認しUQ版p10liteはSIMロックフリーとほとんど変わらない(auのSIMは使えない)というところまでわかりました。
もともとLINEモバイルSIMを他の端末で使用していた時はiOSでインストールしてANPを自動で設定してくれてたんで問題なく使えていましたが、今回初のAndroidでANP設定を公式通りやっても?ネットが繋がりません。自宅のWiFi環境下のなかでは全く問題なくつかえます。
こちらの端末は購入時の時はLINEモバイルのアクセスポイント名がなく、自分で右上のとこの新しいAPNっていうとこをタップして情報を手動で公式に通りの名前を、APN、ユーザー目線、認証タイプを入力しました。それを保存するだけでネットに繋がるようになるのでしょうか?私のやり方間違えてますか?再起動も何回もかけました。4Gマークがどうしても表示されません。
iOSの場合はインストールとかしてるネットに繋がるってわかるんですけどAndroidの端末の場合はただ機種の設定ボタンをタップしてANPの情報を保存するだけで繋がるもんなんですか?同じような質問あるとは思うのですが何回読んでもわからなくまた質問させていただきました。ごめんなさい。画像何枚か貼っておきます。
書込番号:21704081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分で右上のとこの新しいAPNっていうとこをタップして情報を手動で公式に通りの名前を、APN、ユーザー目線、認証タイプを入力しました。それを保存するだけでネットに繋がるようになるのでしょうか?
>私のやり方間違えてますか?
設定したAPNのスクリーンショットがないので、確認出来ませんでした。
設定したAPNの内容のスクリーンショットを添付されると良いと思います。
よくあるミスは、
画面の上部から下にスワイプしたクイック設定の中のデータ通信がオンになっているかどうか。
APNの内容は正しいか。半角全角,大文字小文字,文字の後ろに不要なスペース。
※気が付きにくいのが文字の後ろの不要な半角スペース(■)がある場合。
とりあえずは、入力したAPNの内容とクイックアクセスを開いた状態のスクリーンショットが必要だと思います。
書込番号:21704146
3点

カメラ撮影ではなく、画像は見やすいようにスクリーンショットが良いと思います。
どの方法でもお好みで。
■Android標準
電源ボタン+ボリュームダウン
■ナックルジェスチャー
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→スマートスクリーンショット
■クイックアクセス
画面上部から2本指で下にスワイプ→スクリーンショット
右上の鉛筆マークで編集して、1行目に移動して1本指でスワイプでも可。
書込番号:21704196
1点

>†うっきー†さん
いつも助かります。設定したANPの内容はどう表示させるのですか?設定→その他→モバイルネットワーク?のとこですか?
設定やモバイルデータ通信のとかではないですよね?
私も一点気になることが・・このラインモバイルのANPを設定したと思っているところ保存というタップがなかったんです。さっきの画像は
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→右上のボタンタップして、新しいAPN→そこに名前、ANP、ユーザー名、パスワード、認証タイプを打ち込んで、右上のチェックをタップして保存にしてるつもりです。チェックだけて保存になってるか不明です。そこをiPhoneで写真とったのを載せました。
スクリーンショットのやり方ありがとうございます。この書き込みは自分のiPhoneで入力してまして・・ p10liteはとにかく初Androidで使いにくくて書き込みしにくいんです。
書込番号:21704234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定やモバイルデータ通信のとかではないですよね?
最初に添付された画像の「LINEモバイル」の右の方にある「i」というアイコンをタップすれば、
設定したAPNの内容が表示されます。
Infomationの略だと思います。
2画面分になるので、2枚か、スクロールショットでも良いと思います。
スクロールショットって何という話になると思うので、上半分と下半分の2枚でよいかと。
>チェックだけて保存になってるか不明です。
右上のチェック印ですよね。その認識であっています。左の×がキャンセル(廃棄)となります。
書込番号:21704263
1点


小文字大文字ドット、スペースなど何回も確認して入れ直ししみたり再起動してるのですがWiFi切ると一度もネット繋がりません。
チェックで保存となってると知って安心しました、
ほんとに間違えないと思うんですけどね。
書込番号:21704389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これですか?
APNタイプが未設定になっています。
公式サイトに記載はされていませんが、
「default,supl,ia」を指定してください。
なくても問題ないはずではありますが。
プリセットされている他のAPNを確認してみて下さい。
「default,supl,ia」がセットされていますよね。
今回の問題とは直接関係ないとは思いますが。
理由は不明ですが、Huawei機にセットされているAPNは、これを設定しています。
パスワードは確認出来ませんが、間違いなく小文字で「line」ですよね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、読み飛ばされてしまっているのだと思いますが、#21704146で記載しましたが、
Wi-Fiをオフにした上で、モバイル通信をオン。意外と過去の事例でも、このミスも多いです。
>画面の上部から下にスワイプしたクイック設定の中のデータ通信がオンになっているかどうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMカードの開通作業が出来ていないかったという落ちもありますが、今回はすでに使われているものなので、そこは問題ないようです。
それでも駄目なら、
端末初期化。プリセットされている全てのAPNを削除。その後、新規で1件のみ追加。
端末再起動。
機内モードオフオン。
これで接続出来ないとなると、わからないです・・・・・
書込番号:21704401
3点

>†うっきー†さん
素晴らしいすぎます。ご指南していただいた通り指定してもう一度名前からANPなど入れ直しました。そして再起動したら4Gアンテナマークが初お目見えしました。WiFi切ってもネット繋がりました。これで全て完了です。ほんとにいつもありがとうございます。
書込番号:21704426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEですかー。
多く国が禁止してるのにねぇ。利便性に吊られるんでしょうね。
ファーウエイと同じ情報収集アプリなんだけどねぇ。
自分で情報流出スクリプト書くか、または何の情報も入っていない中古のiphoneを使うべきでしょうね。
Kalao talk(こんな物使ってる人はいないと思うが) LINEもNever社(おまとめサイトで有名ですね)のいサーバーに送られKCIAへ。
さらには中国への情報提供も。
なぜ日本はLINEを禁止にしないのか不思議というか脳天気は辟易としますね。
インド、韓国、中国でさえ禁止。勿論アジアでつかってるのは日本だけ。 こんな物使う者は売国奴である。
急に反日を叫ぶようになった火病韓国はLINEで日本の情報を収集した結果の国家戦力。あ。あなたのクレジット番号、預金口座などすべて韓国に送られてますよ。
書込番号:21729027
1点

「Kalao talk」
は、全世界で、
誰一人として使っていないと思う…。
書込番号:21729834
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
離れて暮らす高齢の母にラインを使ってほしくて購入しました。
母はガラケーを使っているのでラインモバイルのデータSIMだけ契約しました。(Wi-Fi環境ではない)
ラインだけ使えたら良いので、ホームに表示されてるアプリを非表示にしたかったのですが出来ないようなのでフォルダにまとめてみましたが、やはりなるべく使わないアプリは消したいです。
でも[内臓アプリを無効にすると他のアプリが正常動作しなくなる]と出るので怖くて出来ません。
ラインしか使わない場合、どのアプリを削除しても大丈夫ですか?
あとアプリロックのアプリを入れてみたけどロックされたりされなかったりします。ライン以外は触らない用に教えるしかないかなぁと思いますが、何か他に良い方法があれば教えてほしいです。ラインの使い方は特訓するとして他は使えない(無理)と思うので、ライン以外の通知やアップデートは無しに設定してみましたが、他に表示されると混乱すると思うので宜しくお願いします。
書込番号:21702116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>azuki55さん
まず、[内臓]は気持ち悪いので[内蔵]にしましょう。
私だったらフォルダにまとめて、2ページ目に隠します。そんなに問題とならないと思います。
それよりも、「アプリロックのアプリ」などは使わない方が安心だと思います。
書込番号:21702163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Google開発者サービスだけは起動するように残したほうが良いですが、その他は使わないものは消してよいです。
書込番号:21702245
7点

あまり問題ないならフォルダにまとめたままにしときます。[アプリロックのアプリ]は削除しました。
ありがとうございました。
書込番号:21702277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ウルトラ省電力モード(または簡易モード)にすれば良いのでは、
黒画面にアプリが最大6個しか表示出来なく味気無くなりますが…
画面右上を下にスワイプ(無い場合は更にスワイプ)すると出て来ます。
書込番号:21702313
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
Googleのアプリ以外は大丈夫なんですね。どれがどれか自信がないですが、その他はフォルダにまとめておきます。ありがとうございました。
書込番号:21702317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DeNAさん
やってみました。うーん、プラスを押すと沢山出てくるので慌てるかも?本人にどっちがいいかやらせてみます。ありがとうございました。
書込番号:21702338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azuki55さん
>ホームに表示されてるアプリを非表示にしたかったのですが
これってホーム画面スタイルを標準(アイフォン風)からドロワー(アンドロイド)に替えれば要らないアプリは消せますよ。
1画面にしてラインのアプリかウィジェット(有るかは知らないですが)だけ1つを置けば良いのではないですか?
書込番号:21702394
5点

>DeNAさん
それも最初にやってみたのですが、ドロワーボタンを押すと沢山出てくるので、なるべく減らしたいなぁと思ったんです。ボタンさえ押さなければいいんですけどねー(汗)根気よく教えてみます。色々とありがとうございます。
書込番号:21702521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
これで、添付画面のようにすればよいかと。
設定→詳細設定→簡易モード
というのもありますが、こちらは不便なので、使わない方が良いと思います。
一度試されるのは良いと思います。
書込番号:21702552
7点

>†うっきー†さん
どうやって1つにしたんだろうって悩みましたが、画面から削除しても大丈夫だったんですね!やっと理解出来ました!これでラインだけの表示になって安心して使ってもらえます!ありがとうございました!
書込番号:21702644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドロワー画面で削除してもアンインストールされない事に気付くことができ、無事にラインだけを表示する事が出来ました。フォルダにまとめて、2ページ目に隠す方法も良いかなと思うので、どちらも試してみたいと思います!皆さんありがとうございました!
書込番号:21702705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azuki55さん
「ドロアー画面」ではなく「ホーム画面」では?
気のせいだったらごめんなさい。
書込番号:21702719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが、Nova Launcherをデフォルトに使うと、
ドロワーボタンもドッグも消せますよ。
残るのは上部のステータスバーとナビゲーションキーとなります。
しかし、ナビゲーションキーの□と○は反応しますが…
それと、スマホが執拗に標準に戻そうとするのが厄介ではあります。
書込番号:21702749
3点

>湘南大魔王さん
ホーム画面のスタイルの設定で、標準だと削除できなくてドロワーだと削除できるという事を伝えたかったのですが、ややこしかったですね(汗)指摘して下さりありがとうございます。
書込番号:21702797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DeNAさん
ドロワーボタンも消せると、戸惑わなくて済みそうですね!ちょっと難しいけどやってみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21702821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
nova liteからのりかえたが、p10 liteの液晶が明らかに、スクロール時に文字が化けて残像が残る現象がひどいです。
パソコンのモニターみたいに、応答速度が遅いと動画の動きが速い場合、残像が残るという感じです。
nova liteでは全くそういう現象が見られないのに。
みなさんの端末は同じ現象が起きてますか。
1点

>woshijiuge123さん
おはようございます。
私の機種「SH-01K」では、特に気になりませんね。
前機種ではかなり気になりました。CPUの速さとかが関係しているのでしょうか?
ある記事に、
CPUが最新ではない
低価格で購入できるスマホなので仕方ないことではあります。
とありました。
が、私の機種の方がロースペックだと思いますが。
書込番号:21702194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woshijiuge123さん
すみません、つまり「同じ機種で他の方はどうですか?」という意味だったでしょうか?
ならば、私の書き込みは的はずれでした。ごめんなさい。(_ _)
書込番号:21702208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残像はありません。
標準装備のChromeをご利用でしょうか。
ブラウザのキャッシュクリアとか、端末管理で最適化とかは?
書込番号:21702581
1点

>woshijiuge123さん
改善されるかは分かりませんが、一番最初に設定するだろうと思われる設定は済んでいるでしょうか?
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
書込番号:21702641
2点

>一番最初に設定するだろうと思われる設定
ごく普通の人は「開発者向けオプション」を表示させてまでいじりませんよ。
書込番号:21703330
5点

マニアックオタクくらいでしょうね。
通常は開発者向けオプションの設定変更などしなくても一般的使用に問題はないですね。
一般的な人にマニアックな情報をカキコミして下手に設定を変えさせる事を促すのは良くないですよ。
無知な人の場合、何でも変更してしまい正常に動作しなくなるリスクがあります。
書込番号:21703518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の感覚でいうと、設定の問題とかではなく、そもそも安い液晶ディスプレイを使ってたことが原因ではないかと思います。
それは、一部の端末か全製品かを確かめたいです。
書込番号:21704067
2点

>woshijiuge123さん
>それは、一部の端末か全製品かを確かめたいです。
こちらの掲示板で「残像」で検索して頂くと分かると思いますが、
9カ月経っても、woshijiuge123さんの書き込みのです。
感じ方は人それぞれになると思います。
端末初期化で確認されるとの、家電量販店で複数台確認されてみてはどうでしょうか。
家電量販店で複数の端末でも感じれば、woshijiuge123さんにとっては、ほとんどの個体において感じることになると思います。
こればかりは感じ方なので、他の人の意見は参考にならないかと。
自分で確認以外方法はないと思います。
書込番号:21704100
0点

>woshijiuge123さん
このP10liteを含め数台使用してますが残像はありません。
一度サービスに確認してみたらどうですか?
書込番号:21704109
1点

>りすきーりすきーすきすきさん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
なぜこのスレを立てたというと、まず実際量販店で展示品のp10 liteを触て、残像を感じてなかったからです。
そして、使用してたnova liteでは全くそういう現象が起きてないし、両機を対比してあまりにも違和感というか、差を感じました。
一応解決方法として、中国語サイトの書き込みにより、色温度を一番上にする。(要するに最も赤のところ)
そうすると、だいぶ改善しました。
まぁ、一応改善はしたんですけど、根本的な問題は液晶ディスプレイです。
huaweiの低価格帯とハイエンドの一部(p10、p9、honor8からの報告あり)では、JDI IPS-Neo液晶、しかも不良品としてと呼ばれているものを使っています。
JDI IPS-Neoという液晶は省電力ですが、残像の問題はひどい、B級品は特にひどいです。
数年前からずっと残像問題が出でいます。(中国のhuaweiの掲示板で結構スレを立てられています)
結論でいうと、huaweiの格安スマホだから、そういう問題は仕方ないです。
けど、どの機種でも初期ロットではいいものを使うということですね。(初期ロットではシャープの液晶を使って、よい口コミを稼ぎたら、あとはJDIの液晶や中国産の液晶に切り替えるとか)
書込番号:21704724
2点

>woshijiuge123さん
もう解決済みの所すみません一つ確認ですが、P10liteは非純正のACアダプターで充電しながら操作するとタッチミスなどの現象が出るという書込みが有りますが、そのような影響では無いと言う事でしょうか?
書込番号:21711878
2点

>りすきーりすきーすきすきさん
ではないですね。
普通の操作で出る現象です。
書込番号:21713164
1点

>woshijiuge123さん
私も残像が前から気になっていましたが、こんなものだろうと思っていました。
しかし、何か関係ないだろうかと考えたところ、
設定→電池の、「解像度を下げて省電力」が関係ありそうだと思い
これがオンになっていたのでオフにしたところ残像が軽減されました
2000年台初頭の液晶テレビから、最近のテレビに変わったくらいの変化です
書込番号:21716031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

p10 liteを2年半使っていて、急に残像が出るようになりました。
キャッシュを削除したり、アプリを外したりしたのですが、回復しませんでした。
p10 lite 残像で検索したところ、ここにたどり着き、うっつきーさんの投稿を見て
トランジションアニメスケール 0.5倍, アニメーター再生時間スケール 1倍 → 1倍, 0.5倍に変更したところ 改善されました。
どうもありがとうございます。
書込番号:23476907
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
格安スマートフォン購入を検討しています。今P10 liteがかなり人気を集めているのをよく聞きますが、たまにZenfoneとかも話題を聞いたりすることがあります。実際値段とコスパがいいのってどちらなのでしょうか?もし分かるならP10 liteはZenfoneでいうどのシリーズあたりと同等の性能を持っているのでしょうか?あとこの機種だとmicroSDが128GBまでとなっているようですが、それ以上の容量のmicroSDをつけた場合は認識しないのでしょうか、、、?質問が多く申し訳ありませんが、知識を伝授していただけるとうれしいです。
24点

ベンチマークがっていうなら3の無印よりちょっと上くらいじゃない
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/2018soukessan_02211753.html
http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/detail/?lp_planunitcd=17061130
そういうの重視ならhonor 9がいいと思いますが
回線代込みで28000円くらいですのですが…
書込番号:21701037
28点

>あとこの機種だとmicroSDが128GBまでとなっているようですが、それ以上の容量のmicroSDをつけた場合は認識しないのでしょうか、、、?
過去のまったく同じ質問が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21628135/#21628754
書込番号:21701083
28点

>sagatakuさん
比較に関しては
価格ドットコムで比較ができるのでご自分でお調べください。
またSDカードに関しては
メーカーが保証しているのがそこまでというだけで
実際には使えるものも多くありますが
使えなかったからといって
メーカーに文句を言えるものでもありません。
いわゆる自己責任ってやつです。
どちらも検索すれば解るような事柄です。
書込番号:21701087
4点

>sagatakuさん
ZenFone3(ZE520KL)は、グローバルスタンダードなSnapdragon 625(米・クアルコム社製)を使っているのに対して、P10 LiteはKirin 658(中国のHiSilicon製)なので、コスト面でP10 liteが有利ですね。
性能的には、ZenFone3(ZE520KL)の方が3Dグラフィック性能で有利かも知れません。また、ゲームアプリの多くがSnapdragon搭載機でテストしているので、ZenFone3(ZE520KL)の方が不具合は少ないはずです。
また、ZenFone3(ZE520KL)のカメラはシングルレンズですが、光学式4軸手ブレ補正を搭載など、一昔前のリコー GR Digital Vを上回る描写をします。
書込番号:21701458 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

比較などを聞きたい方、よく言っていますがまずは自分がどんなことに使っているか、今後何に使いたいかは必ず書き込みましょう。質問した人がスペックの知識だけ身につけても使いこなせるとは思えませんので。あと、質問する前に必ず検索する癖はつけましょう。この事は価格.comの利用規約にも書かれています。
最低限のマナーとしてよろしくお願いします。
書込番号:21701617 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

あまり細かいことは言わないけど・・・
これを見てどう思うかですね
https://youtu.be/-iJkDjVG_3A
気にしなければどうぞ!
書込番号:21706122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

P10 lite で必要十分な機能だと御思いならコスパが良いと言えますね。
というかZenfoneシリーズも色々あって比較しようが無いのでは?
このスレ主は他にも沢山の質問スレをたてて放置してますね。
書込番号:21708262
21点

>sagatakuさん
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:21708566
24点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私は、以前auのiphone を使っていました。
その時は、例えば、外出先のスタバに入ると、自動的に(あえて言うと、何もしないでも)wifi に繋がっていました。
そこで、先輩方に教えて頂きたいのですが、以前のように、このp10lite でも、出先で自動でwifi に繋がらないのでしょうか?
初歩的な質問ですが、教えて下さい。
書込番号:21699001 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>シューティング スターさん
IPhoneでも
最初に設定ぐらいはしませんでしたか?
書込番号:21699113
1点

はい。したとは思うのてすが、このp 10lite では、何度やっても、上手くいかないので、質問させて頂きました。
どのように設定すればよいのか、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21699127 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私の勉強不足かも知れませんが、
どの HOT SPOT でも、普通、
最初は SSID や パスワードの入力をして、
接続を確立させる必要があるんじゃないですかね。
書込番号:21699143
25点

>シューティング スターさん
一度設定した上での
再度の利用ということですね?
説明がなかったので
最初の設定も何もしないでの話だと思いました。
通常なら一度設定したら
自動でwi-fiに繋がるはずですけれど
Wi-fiの掴みが弱いのですかね。
書込番号:21699155
0点

返信、ありがとうございます。
明日(もう、今日ですが)やってみて、結果を、ご報告させて頂きたいと思います。
夜遅くまで、ありがとうございました。
書込番号:21699179 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

自動ではいると思いますよ。
設定→Wifi→Wifi+ ON
これは3つの機能があります。
1.Wifiの電波状況を監視して電波が悪いときはモバイルデータに自動切り替え
2.一度接続したことのある場所では自動的に接続
3.接続状態を監視して電波が悪いときは自動的にOFF
設定→Wifiの下にある設定から
スリープ時にWifi を維持にON
書込番号:21699276
28点

詳しくはよくわかりませんが、Wi-Fiスポットでもいろいろあり
2回目以降は自動的に繋がるところと繋がらないところがあるようです。
私の知る限り、ファミマはその都度ログインが必要です。
ビックカメラやイオンは接続確認が必要です。
どちらにしても、機種によって違うのではなくてWi-Fiスポットによって違うのではないでしょうか?
書込番号:21699399
23点

タウンWI-FIとかの自動接続アプリを使ってみれば?
書込番号:21699565 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

みなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました!
wifi自動接続アプリのタウンwifi をインストールしたところ、上手くいきました!
長い期間、悩まずに、早くこちらに投稿させていただいていればと思いました。
みなさま、本当にありがとうございました!
書込番号:21701609 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版に付属している急速充電器について教えて下さい。
この急速充電器って、この機種以外の他のスマホの充電に使用することはできますか?
他のスマホの充電に使用する場合は、急速充電機能は求めていません。
旅行出かける際に、この急速充電器1つだけを持参して使い回しできればと思ったので
質問しました。
よろしくご教示お願い致します。
24点

使えますよ。
とは言え、自己責任でお願いします。
書込番号:21698225
0点

UQ版ではありませんが、家電店で購入した(嫁さんの)P10lite用の充電器でデジカメの充電できました。
ちなみにType-Cケーブルを繋いで自分のP10を充電してみたら急速充電ができました。
ちなみに純正のP10の充電器だと超急速充電になりますかさすがにそうはなりませんねw
ですからケーブルを差し替えて様々な機器の充電は可能だと思います。
書込番号:21698226 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ACアダプター、USBケーブル、スマホが壊れていない、コネクタの形状が一致している。
この条件を満たしていれば問題ないかと。
実際に試せばわかることだと思いますが。
コネクタの形状が違うなら、一致するケーブルを使うか、変換コネクタを使えばよいかと。
事前に形状が一致するかだけ確認して、必要なケーブルなり、変換コネクタなり事前に用意して、動作確認するだけのことだと思います。
書込番号:21698279
27点

>Hempel's ravensさん
>masaomasaoさん
>†うっきー†さん
回答くださった皆様、ありがとうございました。
自己責任で試してみます。
書込番号:21699225
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)