発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2017年8月7日 02:56 |
![]() |
12 | 10 | 2017年7月27日 15:19 |
![]() |
7 | 3 | 2017年7月26日 00:46 |
![]() |
15 | 9 | 2017年7月23日 21:34 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年7月23日 15:08 |
![]() |
6 | 10 | 2017年7月23日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ロック時にLINEなどの通知が来なくなってしまいました
設定→通知とステータスバー→通知管理→各アプリで通知を許可
リック時、通知されずにロック解除後アプリを開いたときに通知されます
ロック時にも通知するにはどう設定すればいいのでしょうか?
5点

追記です
通知の設定で端末がロックされているとき「すべての通知内容を表示する」にチェックしています
書込番号:21074514
2点

>ロック時にLINEなどの通知が来なくなってしまいました
他に来ないアプリは何でしょうか?
詳細はわかりませんが
●スリープ時にwi-fi接続を維持(常時)
●スリープ時にモバイルデータ通信を維持(ON)
になっておりますか?
その他、画面ロック時アプリ閉じない等の設定は大丈夫ですか?
Huawei端末で似たような質問がありますので、もう一度ご確認なさってみてください。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21074645
1点

元から設定は大丈夫なのに、
それまでは大丈夫だったのにいきなりなったのであればアプリの不具合の可能性もあるかもしれません。
その場合アプリ更新を待ち改善されればいいですね。
詳細はわかりませんが、LINEでは似たような事例がありますね。
書込番号:21074903
3点

念のため、p10のぽいですけど設定の確認を貼っておきますね。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
書込番号:21074988
4点

>ルドビコ療法中毒さん
Huawei機で最も多い質問の設定漏れではないでしょうか?
今まで、問題なく使えていて、ある日を堺に突然使えなくなったなら検討違いかもしれませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>
>■次に重要な設定
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>※アプリ固有の設定は、設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフですが、上記をオフにしておけば、オンでもオフでもどちらでも良いです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
ウイルス対策アプリを入れているなど、他にも確認が必要な内容が多数ありますので、上記URL内を参照下さい。
書込番号:21075038
3点

自分も体験しましたのでご報告いたします。
今週金曜と土曜のことですが、
自分の端末も画面ロック時に通知が来ないことがありました。
相手からの無料通話で届いていないのと言われて気がつきました。
連絡が来ることはわかっておりましたので、端末は近くに置いてあり気がつかないことはありえませんでした。
結論なのですが、重要な内容につきましては
送信確認も含め、トーク送信後に無料通話で電話をかけてもらうことにしました。
(本末転倒ですが)
以上ご報告いたします。
書込番号:21098703
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
家電量販店で展示品をいじってきました。
カメラ機能を優先で機種変更を考えており、複数店でP10liteを推されました。
ズーム時のボケが少ないのがかなり気にいっているのですが、写真サイズは一番小さいサイズで撮っても約2メガとかなり容量が大きいのが気になります。
サイズが大きいとアップするのにデータ量を食ってしまいます。
格安SIMだと一日辺りのデータ容量をそこで費やしたくないと感じていますし、アップするサイトによっては画像の容量制限も気にかかるところです。
既に当機種を使っている皆様はその点不便は感じてないでしょうか?
1点

特にどの機種だからということではなく、デジカメ等を含めて、主に以下の3つを利用しています。
ブログや価格.comへの投稿時の圧縮には「Caesium」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492943.html
複数の画像を合成する場合には「PhotoScape」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492136.html
画像に赤枠をつけたりは、Windows標準のペイント(mspaint)を使用
書込番号:21071149
2点

大きければ編集アプリで縮小すればいいだけのような気が…
どちらにしてもアップロードとかだと容量もあるし、速度的なこともあるだろうから
その辺も含めてプランを選ぶとかでいいのでは?
プラン(容量)をいくつか上げたとしてもキャリアで契約するよりは安いだろうし
書込番号:21071516
1点

>うぃっこうさん
現在の書き込みはPCからだとは思いますが、
写真のアップロードは出先とかで、パソコンを使わずにアップロードしたいということみたいですね。
「格安SIMだと一日辺りのデータ容量をそこで費やしたくない」と記載されていたので。
どうなるさんも記載されている通りアプリを使えばよいと思います。
https://play.google.com/store/search?q=%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E7%B8%AE%E5%B0%8F&c=apps&hl=ja
もしくは解像度を最初から低く撮れるカメラアプリを使うか・・・・・・
おそらく、本機のカメラアプリを気に入っているので、候補の対象外になるとは思いますが。
書込番号:21071825
0点

カメラの画素数の M〜メガ、単位は Pixelで、
データ通信の単位とは違うのでは…。
何にアップロードするのか不明ですが、
元データを、それ用に圧縮(リサイズ)すれば良いのでは…。
書込番号:21072310
1点

12MPといってもスマホに記録される段階で圧縮されていますので
サイズ容量的には2.5〜5MB位です
(圧縮度合いによるので晴天下で取ればサイズが大きく、暗いところや単調な画面では小さくなります)
liteは出来ませんがP10だとRAWで22MB前後ですね。
2MPだと1MB前後のファイルサイズです。
1,000枚で1GBですね。
更にSNSなどに投稿する場合は更に圧縮されていきます。
写真は基本的に12MPで撮った方が良いと思います。
低解像度で撮った写真は綺麗には出来ませんが
高解像度で撮った写真はサイズやトリミングなど自由に出来ます。
月の容量とか1日の使用制限ってどのくらい有るのでしょか?
書込番号:21072617
2点

>†うっきー†さん
>どうなるさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>dokonmoさん
こちらへはPCから入力ですが、スマホで画像のやり取りもします。
言葉足らずですいません。
編集アプリをDLしてそこからリサイズした方がよさそうですね。
きれいな写真はどうしても重くなってしますよね。
ちなみに一番小さい6MPサイズで撮った写真のサイズは約2Mでした。
ガラケーの上司、同僚も若干名いるので重いとやり取りできないんですよね。
書込番号:21073348
1点

>うぃっこうさん
Image Shrink liteを使えば、画像の共有からメールアプリを選択して毎回設定しているサイズでやり取り出来ますよ。
書込番号:21073479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>破裂の人形さん
イメージシュリンクですね。
ちょっと調べましたけど添付が簡単そうですね。
解決済みの所に書きこんでいただきありがとうございます。
書込番号:21074041
2点

>破裂の人形さん
ちらっとレス見て自分も入れてみました。
これスゲー便利w
いままで編集して保存してってやってたのが馬鹿らしくなりました。
良い情報ありがとうこれから使っていきます。
書込番号:21074390
1点

>うぃっこうさん
>MountainFujiさん
わたしも重宝しています。
いつの頃にインストールしたのやら…もう忘れてしまいましたが、
こちらの掲示板で知ったのかもしれません。
複数の画像を選択した時は、Twitterアプリを割り当てているので、わざわざTwitterアプリを呼び出す必要も無く、かなり便利です。
有料版になれば更に便利なのでしょうけどね。
書込番号:21074722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
非常に魅力的な機種だと思いますが、
購入にあたり、1点だけ気がかりがあります。
このスマホで、USBDACは使用できるのでしょうか?
ネット上で検索した感じでは、
・(詳細なしで)NGだった
・接続できたがプチノイズが入った
というNG報告が2件だけ見つかりましたが、
DACは相性が激しいので、もう少しn数が欲しいです。
もしも、試した方が居たら、結果をご教示頂けないでしょうか?
上位機種のP10無印やMATE9では、OK報告がいくつかあるようですが・・・。
0点

相当に詳しそうなwikiの管理人の方が実機で駄目だったと確認されてはいますね。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
>USB DAC
>×(管理人が実機で確認)
すでに検索した内容かもしれないので、MgB2さんが見つけた2件のURLを記載しておいた方が、
無駄な書き込みはなくなると思います。
書込番号:21066021
1点

店頭で試しただけですが
手持ちのifi Audio製USB DACは認識しませんでした
そもそも汎用のUSB Audio Classドライバ自体対応していないのかもしれません。
近い仕様のNova liteを持っていますが
これもUSBメモリなどは問題なく使用できるのですが
USB DACは一切認識せずHF PlayerやUSB Player PRO等アプリ内にドライバを内包した物を使っても
スレ主様が見た報告同様、音飛びやプチプチノイズが発生してまともに使用できません。
Pioneer、iBasso、Creative、中華DACの何種類かも試しましたが
何れもまともに動作しませんでした。
ちなみに上記全てXperiaやGalaxyであれば問題なく動作するためスマホ側の問題です。
元々Huawei機種はプレイヤーアプリメーカーのサイトでも
USB DACの相性が厳しいから注意的な事を書かれてしまうくらい相性が厳しく
P8世代まではハイエンドの上位機種でもまともに動作しない物の方が多かったです。
P9やMate9等のKirin95x、960世代からはだいぶ改善されて
ほぼ問題なく動作するようになっていますが
下位クラスであるKirin65xは駄目なようですね。
上位モデルであるP10を選ぶかSnapdragon搭載モデルを選ぶのが無難です。
書込番号:21068903
6点

>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>Akito-Tさん
大変貴重な情報ありがとうございます!
まさに、このような情報を頂きたかったです!
当方はFURUTECH ADL X1を所持していますが、
頂いた情報から判断するに、動作の期待は薄そうですね。
店頭デモ機で試した上でP10無印に行くか、
コスパに難ありそうですが、ZENFONE4を待とうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21071457
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先ほど初めて使ったのですが、pinコードを入力してファイルをエンコードのするような作業が始まり、暗号化が終わりました。しかしsafeボックスをタップしても前の画面に戻るだけでアクセスが出来ません。どうしたら出来ますかね?
書込番号:21065293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の内容は、参考になりませんか?
P10/P10 Plus 設定[06]見られたくないファイルをSafeボックスに移動する
https://mobareco.jp/a108886/#sec06
書込番号:21065319
4点

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。ファイル[アプリ]→safeボックス→ファイルアイコンのある画面に戻ると言う具合でございます。パスを入れる画面に行けないのです。
書込番号:21065337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トンガリ'10さん
SDカードを挿した状態で、Safeボックスの作成先を、
推奨となっているSDカードを選択して、SDカード上にSafeボックスを作成してしまったということはありませんか?
内部ストレージの方にSafeボックスを作成しましたか?
Safeボックスの作成時には、「ファイルをエンコードのするような作業」はない(一瞬で終わる)ので、SDカードを選んでしまって、正常に処理が出来ずに時間がかかった?のかなと思いまして。
Safeボックスは作成した後で、その中にファイルを入れたりしますので。
書込番号:21065410
2点

>†うっきー†さん
質問見て頂きありがとうございます。ん〜多分そうかも知れません。microSD内のファイルを複数選択して設定を進んだと思いました。一応、再起動とSDのアンマウント→マウントもしたのですが、結果は同じで、safeボックスをタップしても0.5秒位でタップ前の画面に戻ります。
書込番号:21065437
1点

>microSD内のファイルを複数選択して設定を進んだと思いました。
これは勘違いだと思います。
最初はSafeボックスをSDか内部ストレージに作成して、
その後で初めて、ファイルをSafeボックスに入れるという流れになります。
Safeボックスの削除や利用先の変更は、Safeボックスをタップした、その後でしか出来ませんので、
現状出来ることとしては、SDカードを挿さないで、再起動。
その後、Safeボックスをタップして正常に利用出来るか(Safeボックスの中に入れるか)を確認でしょうか。
それで駄目なら、端末初期化くらいしか思いつきません。
書込番号:21065456
1点


>SDカードを外して再起動をした所、入れそうでした!でも再びSDカードを入れたら同じくダメでした…
壊れているSDカードか、Class10でライトスピードが20MB/sしか出ないような低速なものを使われているとかではないかと思います。
作成済のSDカードのSafeボックスは正常に利用出来ない状態なので、どうしようもないと思います。
削除は、作成したSafeボックスの中に入った状態でないと出来ないと思いますので、Safeボックス切り替え時のリストには、ゴミとして残ったままになるかと思います。
一度新しいSafeボックスを内部ストレージに作成。
これで、とりあえずは利用出来ないでしょうか?
どうしてもSDカードを使いたいとうことでしたら、U3対応でライトのスピードが90MB/s以上出るようなものなら、問題なく利用出来るのではないかと思います。
例えば以下のような製品。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRY398T
書込番号:21065557
2点

>†うっきー†さん
SDを本体から抜いて、safeボックスを作成してみました。本体に無事作成されましたが、SDを入れてタップすると、同じくアクセス出来ない症状になります。うっきーさんのおっしゃられる通り、SDカードとの相性が悪かったのかも知れませんねぇ。ちなみにmicroSDHC Hanye UHS-I 32G と言う速いけどちょっと昔のSDカードでした。とりあえずSafeボックスに入れたファイル以外は無事なので、引っ越ししてフォーマットし直そうかと思います。うっきーさん、長らくお付き合い頂きありがとうございました!同じ症状になった方、またはこれからsafeボックスを使おうと言う方は、こんな事も有りえますのでお気をつけ下さい。たまたまsafeボックスに入れた私のファイルがoutだったのかも知れませんけどね(笑。
書込番号:21065745
0点

>microSDHC Hanye UHS-I 32G と言う速いけどちょっと昔のSDカードでした。
おそらく、以下のU1でライトが25MB/sしか出ない低速のカードと思われます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WTOGEM8
フォーマットしても、同様なトラブルが出る可能性が高いので、高速なものを使われた方がよいとは思います。
とりあえず、SDを使わないことで正常になったようで何よりです^^
書込番号:21065804
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの機種購入検討していますカメラの手ぶれ補正についてですが価格コムのスペック詳細には丸印は無くメーカーの仕様表には 電子手振れ補正が載ってます他の回答では無いですとあります手ぶれ補正はありで良いのでしょうか。
1点

メインカメラ(背面カメラ)に関しては、公式スペックに記載されている通り「電子手振れ補正」がありですね。
光学式を希望されている場合はP10 liteではなくP10でしたら、光学手振れ補正となります。
書込番号:21064672
2点

以下のリンクの動画を見た感じでは手ブレ補正は全く効いていません。手ブレ補正が効いていたらもっとフワフワした写りになります。比較例としてXperia XZ Premiumの動画も貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OCE3nJPLXgY ← P10 lite
https://www.youtube.com/watch?v=iHps5GEM-vY ← Xperia XZ Premium
書込番号:21064673
3点

ひょっとして、動画の方が知りたかったのでしょうか?
それでしたら、過去の書き込みにありますよ。
動画手ブレ補正
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21018338/#21018714
>動画の手ぶれ補正は無いですね。
>静止画の手ぶれ補正は単にシャープネス上げてるだけです。
動画の方に必要ということでしたら、P10の方でしたら以下のようになっています。
「UHD 4K(16:9,ステレオ)」、「FHD 1080P(16:9、ステレオ、60fps)」については、手ぶれ補正を選択することが出来ませんが、
「FHD 1080P(16:9、ステレオ、30fps)」以下の動画では手ぶれ補正が可能です。
書込番号:21064695
7点

回答ありがとうございますsumi_hobbyさん確かに2つの動画差がハッキリと分かりますねこちらの回答を参考にして他の機種も比較して吟味したいと思います回答くださった方々ありがとうございました。
書込番号:21064788
1点

ZenFone3では、静止画は光学式4軸手ぶれ補正(OIS)、動画撮影では、3軸電子式手ぶれ補正(EIS)です。
http://kakaku.com/item/J0000021762/
書込番号:21064825
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
iphoneを使ってる時には無かったのですが、P10liteにしてからスマホにヘッドホンケーブルを刺してる状態でそのケーブルが画面に近づくと、画面が勝手に反応します。
これは普通の反応ですか?
あと、これと関係あるのか分かりませんが、画面が点灯している状態で直接タップなどをして無いにも関わらず身体に近づけるだけで画面が反応します。
敏感過ぎるので感度を下げる方法とかあるのでしょうか?
書込番号:21063358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルで反応するのは普通はありえません。P10 Liteのヘッドホン出力にはノイズが乗っているのかもしれません。タッチ感度は調整できないはずなので、販売店もしくはメーカーに相談した方がいいでしょう。
レビューを見ましたが、6PLUSは9万円前後の価格帯です。2万円台のスマホと比較するのは無理がありますよ。
書込番号:21063437
0点

>iphoneを使ってる時には無かったのですが、P10liteにしてからスマホにヘッドホンケーブルを刺してる状態でそのケーブルが画面に近づくと、画面が勝手に反応します。
>これは普通の反応ですか?
たんに近接センサー付近にケーブルが近づいただけでは?
正常に近接センサーが反応した結果ではないでしょうか。
>あと、これと関係あるのか分かりませんが、画面が点灯している状態で直接タップなどをして無いにも関わらず身体に近づけるだけで画面が反応します。
>敏感過ぎるので感度を下げる方法とかあるのでしょうか?
電話やLINE利用中に、近接センサーに近づくと消えるということを言われているなら、正常です。
近接センサーに近づいていないのに画面が消えるということなら、
設定→画面→スリープ
で10分などに変更すればよいかと。
あとは、保護フィルムが近接センサーを覆うタイプのものを使われているとか。
実際の動きをみたわけではないので、検討違いかもしれませんが。
書込番号:21063457
1点

近接センサーの問題だと思います。
修理依頼も考えてみられても良いかと思います。
書込番号:21063584
1点

>ありりん00615さん
サポに確認するとケーブルが接近または接触すると画面が反応するとのことです。
感度を下げることは出来ないので注意して使ってくださいとの事でした。
書込番号:21064091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サポに確認するとケーブルが接近または接触すると画面が反応するとのことです。
そうですね。
実際に通話中に近接センサー付近にケーブル等をかざすと分かりますが、
正常に画面が消えます。
近接センサーはセンサーの前にある物質が人間の頬かケーブルかを判断している訳ではないので、
ふさげば正常に消えて、頬などが画面に触れて誤操作を防止する仕組みとなっています。
書込番号:21064619
1点

近接センサーはLINE・電話等の通話を利用する際しか機能しないので切り分けはすぐできると思います。
体を近づけるだけで反応するのはグローブモードになってないか確認してください。
書込番号:21064664
0点

スレ主さんへ、勘違いされているとおもいますので、説明したいと思います。
近接センサーの感度と思っているようですが…近接センサーの故障で、反応していると想定しているので、修理工場で確認をしてみて貰ってください。
普通ならば、その程度では反応しませんので。
他の方々でも色々なメーカーの携帯電話を使用して、近接センサーの不具合で、修理依頼されています。
メーカーによって、近接センサーも違いますので、修理依頼されて確認をして貰ったらどうですか?
書込番号:21064689
0点

■補足
>体を近づけるだけで反応するのはグローブモードになってないか確認してください。
設定→スマートアシスト→グローブモード
■切り分け
設定→画面→スリープ→10分
この設定にして、何のアプリも使っていない状態でホームを表示しているだけ。
この状態で近接センサーにものを近づけただけで反応しているのかどうか。
正常に通話状態のときに、近接センサーにものを近づけた時に反応しているのか。
何のアプリも使っていない状態では、近接センサーは反応しないのが正常な状態です。
メーカーと私は通話中ならケーブルだろうが何だろうが、正常に反応していますよということを言っていると思います。
書込番号:21064718
1点

皆さん勘違いされてるようですが、ケーブルや体が近づくと画面が消えるのではなく、ケーブルや体の動きに合わせて勝手にスクロールしたりタップされたりするんです。
画面には触れていません。
書込番号:21066017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さん勘違いされてるようですが、ケーブルや体が近づくと画面が消えるのではなく、ケーブルや体の動きに合わせて勝手にスクロールしたりタップされたりするんです。
衝撃の事実が!
最初の書き込みで「スクロール」も「タップ」も、どちらも記載がないに、これが分かっていた方は、メーカーの方も含めて誰もいなかったでしょうね。
この現象は、今まで聞いたことがありません!
ケーブルや体の動きに合わせてとのことなので、ゴーストタッチとも違いそうですし。
実際に画面に手を触れていない状態での動画などがあれば、何か分かる人がいるかも・・・・・
書込番号:21066039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)