発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2018年6月4日 10:41 |
![]() |
9 | 6 | 2018年6月3日 09:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年6月3日 04:26 |
![]() |
32 | 3 | 2018年6月2日 18:20 |
![]() ![]() |
69 | 20 | 2018年5月28日 15:37 |
![]() |
57 | 16 | 2018年5月26日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版にJCOMのAプランシムを入れて使用してるのですがテザリングができません
APN設定自体は問題なく端末単体では通信はできています
テザリングで他の端末と接続して使うとサーバーが見つかりませんとでて接続できないのですが何か他に設定がいるのでしょうか?
元々使っていたアクオスL2では問題なくテザリング出来ていたのですが原因がさっぱりです
2点

APNタイプの設定(dun等)が不足しているかUQ版P10Liteの制限かのどちらかです。
JCOMはAPN設定を公開していないのでサポートに問い合わせてください。
書込番号:21872164
3点

APNタイプ←dun or tether
auネットワーク使うSIM(mvno含む)はこれが無いと何故かテザリング出来ない罠が有ります
書込番号:21872165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
dun or tetherは試してみたのですが入力しちゃうとデータ通信接続が切れちゃうので端末自身の問題かもしれませんね
APN自身はアクオスL2で見れたのでそのまま入力したら端末単体自身では問題なく通信はできるので他に何かの設定居るのかと思いましたが、もし端末自身の問題ですと諦めるしかないですね
UQ版の罠ですかねーJcom版は知らないのですけどJcomのは完全なシムフリーなのかも知れないですね
書込番号:21872280
1点

UQ公式サイトで本機はテザリング可能なので端末側には問題ないようです。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
JCOM自体も問題ないようです。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000833695
念のために、設定しているAPNの内容のスクロールショットを添付してみてはどうでしょうか。
時々あるのは、IMEの設定で後ろに半角スペースがあるなどです。今回は違うとは思いますが。
自分でAPNを設定している場合は、ダメもとで、「dun」以外に「ia」もつけてみるとか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:21872389
4点

SoftBank版のシムフリー化したNexus6Pがある事がすっかり忘れててそちらで試した所問題なく出来たので端末の問題かもしれないですねー、シムとの相性?教えて頂いてる事もう少し試してみます
書込番号:21872441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度default,supl,dun入れてみたら行けました、もしかしたら打ち間違いしてたのかもしれません
みなさんありがとうございました
書込番号:21872616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
sony xperiaZ5を使用中 バッテリーの持ちが悪いので当機種に変更したいと思っています。
題名通り mineo(AU回線)を使っています。
使えるかどうか動作確認をメーカーに電話したら、こちらでは分らないので
ネットで聞いて下さいとの返事でしたので皆様にお聞きします。
mineoは使用できるでしょうか。宜しくお願い致します。
1点

Yahoo等で「mineo "P10 lite" 動作確認」等で検索すると良いです。
公式の動作確認に記載されている通り利用可能です。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
仮に記載されていない場合でも、公式にauのVoLTEに対応しています。
書込番号:21868391
2点

バッテリーの持ちなら、Zenfone 4 カスタマイズモデルが優秀です。
PCMarkテストにおいて、Z5は6.5時間、P10Liteは約8時間ですが、Zenfone 4 カスタマイズモデルは約10時間持ちます。
問題点としては、端末価格は1万円ほど高なることと、IIJMIOへのMNPが必要になることです。P10Liteでもいいですがモバイルバッテリーも携帯したほうがいいでしょう。
書込番号:21868492
2点

>†うっきー†さん
有難うございます 早速教えて頂いた所で調べて見ましたら使えるとの事、安心しました。
一番安い販売店で購入し、シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
>ありりん00615さん
バッテリーの持ちの件ですが、毎日使うのはtwitterとFeceBookだけ10分程なので
なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
お二人様有難う御座いました。
書込番号:21868752
1点

>シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
最初の記載したリンクの中に「ネットワーク設定方法」というリンクがあると思いますが・・・・・
http://support.mineo.jp/manual/network_setup/huawei_p10lite_a.html
見ないでもわかると思いますが、本機だからはまったく関係なくてAPNを設定してモバイル通信をON、
これで通信は可能です。
一般的なAndroid端末と同じだと思えばよいと思います。
>なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
日本国内で購入する日本版にHuaweiの端末に関しては、
過去に一度も問題になったことがないので、気にする必要はないかと。
書込番号:21868857
2点

>†うっきー†さん
親切にmineoの設定方法ページを教えて頂き有難う御座いました。
これなら機械いじりの苦手な私でも出来そうです。
ちかじか交換したいと思います
つかぬ事をお聞き致しますが
もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
書込番号:21870027
0点

>もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
いえ、違います。
私は現在、「ukki-huawei」という名前しか使っていません。
ありふれた名前なので、別の方のようですね。
書込番号:21870068
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイル版を使っていたんですが、落としてしまい液晶が割れちゃいました。
HUAWEI P10 lite SIMフリーを購入して、UQモバイルのSIMを入れても、問題なく使用できるのでしょうか。
検索もしてみたのですが、分からなかったので、よろしくお願いします。
1点

問題無いですよ
書込番号:21866734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


簡単に言うと
通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
UQ版のみ特殊
書込番号:21866978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます。
舞来餡銘さんが書かれているように、
>通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
>
>UQ版のみ特殊
買うなら通常版の方がお得ってことですね。
そちらを買う方向で検討します。
書込番号:21869748
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。テーマを変更しても、時計の位置は変わりません。変更することはできないのでしょうか。
ロック画面なしというのも考えましたが、失くしたときの安全性を考えるとそれもちょっと。
18点

>窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。
こちらはP10 liteの掲示板ですが、添付画像の純正品を使われていますか?
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
窓は上の方にだけあるというものではないので、別のものを使われているのかなと思います。
一度利用されているもので時計が表示されている状態の画像を添付されてみてはどうでしょうか。
以下のように、他の人と同じかを確認されるとよいと思います。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%22P10+lite%22+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch
画像を添付すれば、一目瞭然だと思います。
書込番号:21866152
6点

もし純正以外のカバーを使っていて、磁気センサー以外の方法で画面表示をしたい(例えば電源ボタン押下)ということでしたら、
添付画像のようにテーマごとにデザインは異なるようです。
時計の位置は、よく似たところが多いとは思いますが、根気よく探せば希望するテーマは見つかるかもしれません。
以下のようなアプリでテーマのダウンロードが可能です。
■EMUIテーマ
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore
Android8.0(EMUI8.0)になれば、テーマアプリからも、直接ダウンロード可能になります。
ただ、同じEMUI8.0でも出来るものと出来ないバージョンがあるので、本機がどのようになるかは分かりませんが。
もしくは、自分でテーマを作ることも可能です。
書込番号:21866199
4点

>†うっきー†さん
以前他のテーマを適用したときは、時計の位置は変わらなかったのですが、再度やってみたらちゃんと変わりました。
お騒がせしました。ちなみに、アプリは最初から入っていた「テーマ」というアプリでできました。
書込番号:21868754
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
これまで使用していたXperiaがことごとく画面が割れるので、今回HUAWEI p10liteに乗り換えました。
イヤホンで音楽とかを聞きたいだけなのですが、無線のイヤホンを無くしてしまった為、Sonyのウォークマンの有線イヤホンを差したところ、認識しません。
音が小さいのかな?と思い、ボリュームを上げると、本体から高らかに流れてしまいます。
色々検索したのですが、マイク付きのイヤホンには制約がありそうですが、単純にイヤホン機能しか求めてないんですが相性とか有るのでしょうか?
買ったばかりですが一応掃除や再起動はやってみましたが改善しません。
どなたかアドバイス下さいますと幸いです。
書込番号:21834167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ウォークマン用の5極端子に対応しているのはXperiaだけでしょう。
書込番号:21834201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sonyのウォークマンの有線イヤホンを差したところ、認識しません。
ウォークマン付属のNCイヤホンならプラグの極数が違うので認識しないンゴ
詳しくは次の人↓ (;・∀・)
書込番号:21834210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
ソニー純正のウォークマン用のイヤホンって、「ノイズキャンセリング」対応のものですよね?
プラグの先端の金属部が5つに区切られてるのが特徴です。
それってソニーのオリジナルな仕様なので、ウォークマンやXperia以外の他社機種では上手く動きません。
普通に音が聞きたいのなら、汎用のステレオイヤホンを使ってみてください。
プラグ先端が3つに区切られてるもの、100円ショップで売ってるようなのでもいいです。
それでもまともにイヤホンから音が出なかったら、
購入先へご相談を。
書込番号:21834230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まう2さん
XPERIAのどのXPERIAか、知りませんが、割れる
じゃなくて、自分で割ったのでは?。
書込番号:21834406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P10 Liteは4極端子(CTIA規格)です。
3極のイヤホンならどれでも使えます。
イヤホンのリモコンで操作したいなら4極端子(CTIA規格)イヤホンが必要です。(付属イヤホンなど)
同じ4極でも古いXPRRIAではOMTP規格のイヤホンが使われていました。
このイヤホンだと見た目は同じですが、各端子の用途が異なるところがあり、互換性がないのでP10Liteには使えません。
皆さんが書かれているように5極イヤホンも互換性がないので使えません。
P10Liteの付属イヤホンではだめですか?
書込番号:21834436
5点

>ありりん00615さん
そうなのですね。イヤホンはみんな使えるのかと思ってました。ありがとうございます。
書込番号:21834809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。Sonyオリジナルの仕様なんてあるんですね。全然知りませんでした。
画面の割れやすいXperiaには辟易してましたが、イヤホン装着時には他の口コミにあるような、イヤホンしてるのに着信音が普通に聞こえちゃうなんてことも特段設定しなくても、起こらなかったので、SonyはSonyで良いところも結構あったんだなぁと今更ながら知りました。
HUAWEIにはこれから慣れていきたいと思います。
書込番号:21834835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねっこぱんちさん
お教えいただきありがとうございました。皆様色々お詳しいのですね!
書込番号:21834837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
Xperia z3です。
一度目は確かに自分で落として割っちゃったのですが、それから約一年、落としてもいないのに2回割れました。スマホで画面が割れたのは後にも先にもXperiaだけなので、機能とかはとても満足してたんですけど、もう私の購入選択肢にはありません。
画面が割れてもタッチ操作ができるのならばまだ考えますけどね。
書込番号:21834852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>文鳥LOVEさん
今後、イヤホンを買うときは極数も気にしなくてはいけませんね。全くそんな知識はなかったので、お教えいだだきありがたいです。
皆様おっしゃる通り、付属のイヤホンでは問題なく聞けました!!
書込番号:21834859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P10 Liteはゴリラガラスですら無いのでXperiaよりも割れやすいはずです。最低でもTPUケースの利用をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_review-rank?keywords=P10Lite+TPU%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&rh=i%3Aaps%2Ck%3AP10Lite+TPU%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1526654285&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&sort=review-rank
あと、ズボンのポケットに入れてはいけません。
書込番号:21834938
0点

>ありりん00615さん
そうですよねー。最近のスマホは大きくて、片手で操作したい私にはストラップもつけられないのは痛いです。
連絡いただいたリンク先の米軍規格?のやつも検討してますが、バンカーリングをつけられないので、今はとりあえず付属のケースにリングをつけて、スマホポシェットに入れて持ち歩いてますf(^_^;
画面が割れやすいとのことなので、充分注意します!
ありがとうございます。
書込番号:21834952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【画像1枚目】
イヤホンのプラグ。
左から5極、4極、3極。
【画像2枚目】
標準音楽アプリに搭載されているSWS(Super Wide Sound/Huawei が独自開発したサウンドモード)。
左上の丸い部分をタップすることでON/OFFの切り替えが可能。
画像はONの状態です。
原音主義の方はOFF推奨。
書込番号:21835000
2点

>まう2さん
>リンク先の米軍規格?のやつも検討してますが、
私はその米軍規格?のやつの偽物(500円くらいのほう)を付けてます。
さすがは偽物です。
シリコンよりも素材が固めなのでたぶん落としたら割れます(笑)
ちなみに一般的なシリコンケースだと指の油や乾燥によって滑るので、マット仕上げのケースを選んでいます。
書込番号:21837184
2点

shizuka-will-のTPUケースはストラップを付けられます。これを使っていますが、特に問題はありません。
リングは外れたときが怖いですよ。
書込番号:21837297
3点

私は4極→3極アダプターでソニーのノイキャン用イヤフォンを
他社製スマホで使えています。
書込番号:21856218
1点

>jay0327さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。わかり易い画像を貼っていただきありがとうございます。
なるほどそういうものか、と思ってその後売り場でイヤホンを色々見ましたが、極の部分(?)が
パッケージに入った状態でも確認できるものって殆どないんですね。。。
まあ、SONYの5極っていうのが特殊なんでしょうけど。
今後イヤホンを買う時は注意深く確認します。
書込番号:21857386
4点

>コーヒーRoombaさん
返信遅くなりまして申し訳有りません。
ケースは本当に悩ましいですね。
今のところバンカーリングを駆使しておりますが、どなたかも仰っていたように外れないとは限らない訳で。
女性の服はポケットが無い場合も多いので、最近の私は小さめのウェストポーチをスマホポシェット代りに
使用しています(笑)
ウェストポーチがまた流行っているようで良かったです。。。
書込番号:21857390
0点

>ありりん00615さん
バンカーリングのデメリット、仰るとおりですね。ご連絡頂いたケースも検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21857468
0点

>ズポックさん
情報、ありがとうございます。
4極→3極アダプターなんてあるんですね!今回のXPERIA破損事件の際も、USBのtypeAとmicroBの変換アダプターには助けられました。
アダプター万歳!!
書込番号:21857474
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
気づいたら知らない間に 通知の鳴動制限になって月のマークが表示されてマナーモードにしてないのに電話の音が鳴らず困ってます。
LINEは鳴ります、設定の 通知の鳴動制限 をタッチするとホーム画面にもどり、どうしていいかわからないので、わかる方いたらよろしくお願いします。
書込番号:21328992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

設定→通知の鳴動制限→通知の鳴動制限→オフ
が、出来ないという事でしょうか?
端末を再起動で、改善されませんか?
一度、設定→通知の鳴動制限のスクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
過去の書き込みで放置されているものも、解決済にしておいて下さいね。
※グッドアンサーは必須ではありません
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:21329016
3点


>価格comトップさん
その画面で、「通知の鳴動制限」をタップすると、設定画面に移行出来るのですが、
タップするとホーム画面に戻ってしまうということでしょうか?
端末を再起動しても改善されないとすると、ちょっと原因わかりませんでした。
ステータスバーを見ると、かなり、いろいろなことをされているような気がします。
左の方にある100GBの右側のアイコンもわからないものでした。
何か後からインストールしたもの(例えばウイルス対策アプリ等)が悪さをしているのでしょうか。
はじめて聞く現象で分かりませんでした。
端末初期化をしても「通知の鳴動制限」の画面へ遷移出来ない場合は修理依頼が必要だとは思います。
現在設定画面に遷移出来ない理由は不明でした。
どなたか、わかる方から、有益な回答があるといいですね。
書込番号:21329098
3点

画面遷移の方法として、他に、
設定の一番上の検索文字入力のところに「鳴動」と入力して検索した結果から遷移出来るかもしれません。
設定→通知の鳴動制限から遷移出来ないことが問題ではありますが。
とりあえず、別の遷移方法として。
書込番号:21329104
3点

鳴動制限の どれに触れてもホーム画面にもどります
書込番号:21329258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


試しにmicroSDカードかHDD?を本体から外してから作業してみて下さい
書込番号:21329372
4点

検索したら
音量上ボタンの長押し
がヒットしました
鳴動の解除?
書込番号:21329404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>SDカードはずしたら鳴動制限の画面に出来ました
ということは、SDカードに問題があった可能性がありそうですね。
SDカードのトラブルの報告も非常に多いですが、以下の内容を確認しておくと良いと思います。
Android6以下の端末をお持ちでしたら、SDカードのメーカーを以下のアプリで確認してみて下さい。
偽物でないかのチェック。
SD Insight
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
全領域が正常かをチェック。
h2testw 使い方
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
書込番号:21329431
0点

SDカード戻してみましたが大丈夫でした。
今までのスマホではなかったのですがSDカードの画面などから突然ホーム画面になることが たまにありました。
教えていただいたアプリは対応してないようです。
書込番号:21329486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教えていただいたアプリは対応してないようです。
#21329431で記載したとおり、「Android6以下の端末をお持ちでしたら」となります。
本機はAndroid7なので、apkを手に入れてインストールしたとしても、権限の問題で、確認出来ません。
壊れていないかどうかの確認ために、パソコンで全領域が正常かを確認だけでも十分だと思います。
書込番号:21329496
1点

また変になりました。しばらく様子をみたいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:21330236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、別のHuawei機で鳴動制限が勝手にオンになる方は、初期化で解決させたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20708199/#20708199
書込番号:21330294
1点

乾電池の表示などが有る、通知バーを下に下ろして下さい。
そして設定アイコンの横に有る、鉛筆の様なアイコンをタップして下さい。月のアイコン(通知の鳴動制限)があります。
それをタップして下さい。
書込番号:21852767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)