発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年4月21日 08:57 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年4月21日 08:55 |
![]() |
16 | 7 | 2018年4月20日 13:44 |
![]() |
52 | 17 | 2018年4月20日 08:00 |
![]() |
44 | 3 | 2018年4月17日 09:16 |
![]() |
7 | 8 | 2018年4月17日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
iPhone7のサブとして買いましたが、P10 liteがメインになりそうです。
デフォルトのメールアプリで一元管理したいです。
タイトル通りなのですが、デフォルトのメールアプリにGmailアカウント設定で サインインができません。
pop3 SMTPサービスが無効になってます。サービスを有効に行ってくださいとでます。
どのように有効にすればいいのでしょうか?お分かりの方よろしくお願いします。
6点

エラーの画像のスクリーンショットを添付してもらった方が解決ははやいとは思いますが。
標準メーラーということで、白い封筒の形をしたアイコンのアプリかと思われます。
標準メーラーには、いろいろ不具合がありまして、今回の件を同様かは分かりませんが、
エラーメッセージに「pop3」が含まれていることからも、過去の事例同様にpop3固定になっているものと思われます。
他のHuawei機同様に、一度架空の存在しないメールアドレス(ドメインに存在しないもの)を入力して、
エラーをおこさせ、その後、IMAPが選択可能になりますので、IMAPで設定をすれば利用可能になるはずです。
以下、pop3固定になるのを、回避する方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20911615/#20913515
他にも、送信フォルダが同期されないケースなど、標準メーラーには、不具合がありますので、利用されないことをお勧めはします。
プッシュ通知にも対応していませんし。自動同期をオンにしないと使えません。
書込番号:21751272
6点

■補足
GmailのIMAP設定は公式サイトに記載されています。
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja
私は標準メーラーでgmailを使ったことがありませんが、解決しない場合は、
実際に本機ユーザーの方、かつ、標準メールアプリを使っている、かつ、gmailアカウントを登録している人
からのコメントがあるまで待たれるのが確実だと思います。
そういう人がいるかは分かりませんが・・・・・
書込番号:21751292
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
メールは、濃い緑のメールアプリです。
パソコン用のOCNメールは、簡単にアカウント作成はできたのですが、Gmailができないのは不思議でした。
Androidは、初心者ですから まだ今日買ってきたばかりなので、まだわかりませんが、今のところ Gmailアカウント作成以外は、トラブってませんので わかりやすいです。
なおスクリーンショットはしたのですが、メールアドレスが入っていたのでアップはしません。
記載されていることを 理解しながら ちょっとやっていこうと思います
ありがとうございました。 進展がありましたら ご報告させていただきます。
書込番号:21751352
5点

>メールは、濃い緑のメールアプリです。
すみません。購入直後でデフォルトの配色のままだと思いますので、緑色ですね。
他のアイコンも緑や紫など、なぜこのような配色なんだろうと思う色ですね。
>なおスクリーンショットはしたのですが、メールアドレスが入っていたのでアップはしません。
単に塗りつぶせばよいだけだとは思います。
解決しない場合は、添付されると良いと思います。
書込番号:21751454
1点

その画面になるということは、IMAPの設定は出来て次の画面に行って、SMTPの入力でエラーになっていますね。
どうしても、標準のメーラーに拘るのでしたら、以下にアクセスして
安全性の低いアプリの許可を「有効」に変更して下さい。
現在は無効になっているため、そのエラーになっていると思います。
https://myaccount.google.com/lesssecureapps
別のHuawei機で、同様に設定して、SMTPの設定でエラーになることを確認し、
安全性の低いアプリの許可を有効にすることで、標準のメーラーでも利用できることを確認しました。
お勧めはしませんが・・・・・
書込番号:21751593
3点

>†うっきー†さん
度々のご回答ありがとうございます。
一元管理はちょっと難しそうなので メールは、とりあえず分散管理にすることにしました。
でも濃い緑色のメールアプリとかほんと変わった色ですね。
この機種は,体感的にiPhone7よりも速いですね。ただバッテリーの持ちが悪そうですが、、、
回答ありがとうございました。
書込番号:21751640
3点

>でも濃い緑色のメールアプリとかほんと変わった色ですね。
はい。
本件とは関係ないですが、あまりにも変な色なので、
好きなテーマをダウンロードして、
プリインストールされているテーマアプリで変更(アイコンの色のみ適用も可能)して利用することになります。
テーマは以下のアプリ等でダウンロード可能です。
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore
メールアプリもプッシュ通知に対応した好きなアプリをインストールして使うことになると思います。
書込番号:21751668
2点

>†うっきー†さん
私も カスタマイズして使おうと思ってました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21751706
1点

普通に使えます やり方がわるいかと
普通に設定したらいけますよ
書込番号:21753145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップで やってもらいました。
安全性の低いアプリの何かで有効にしたらいけました。>†うっきー†さん
の言われる通りで正解でした。
>あゆもりさん
ご回答ありがとうございます。
やり方は、間違いなかったです。
書込番号:21753286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足情報
>https://myaccount.google.com/lesssecureapps
この設定は端末側からも可能でした。
設定→Google→ログインとセキュリティ→安全性の低いアプリ
書込番号:21762893
0点

メールの一元管理であれば、
Gメールで全てのメールを一元管理出来るように、PCで設定するのがお勧めですよ。
スマホでは、ただGメールにGoogleのIDでログインすれば、
全てのメールを見れるようになります。
迷惑メールもスマホとPCで一元化できるし、
メールアドレスごとにラベルが出来るので、
既読メールをアーカイブして、見たい時はラベルを選んで表示できます。
設定もPCでの1度の設定で完了する事が、一番のメリットです。
書込番号:21767366
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在XperiaZ5を使用中です。
主に「Twitter」「LINE」「リズムゲーム(音ゲー)」「インターネット検索」をするのですが、動作が重く感じることはあるでしょうか?
書込番号:21765631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームは、わかりませんが、iPhone7よりサクサクですよ。
書込番号:21765841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z5Compactを除けば性能はほぼ一緒か、P10liteの方が僅かに上です。もしXperiaZ5で動作が重く感じる場合は、より上位機種が良いかも知れません。
書込番号:21765851
1点

ありがとうございます!
特に不満はなく、寿命と故障での買い替えなので参考になりました。
書込番号:21765867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トンガリ'10さん
Z5とP10 liteって比較するとスペック上はメモリー容量はまったく同じ、CPUは
Z5はクアルコムのオクタコア、P10 liteはHuawei Kirin 658のオクタコアで
どちらがいいのか比較ができなくないですか?Kirin 658はクアルコムより
高性能なのでしょうか?Z5だけ防水、お財布機能付き、テレビチューナー付き
なので僕には性能的にP10liteの方が僅かに上って言い切れる根拠が分かりません。
何がどういいのか教えてください。
書込番号:21767170
2点

この機種は基本性能はそこそこ良いのですが、
カメラはがっかりに感じました。
色合いに深みがないというか、鮮やかさがないですね。色が潰れています。
同じ場所で、同じ構図の写真を撮れば一目瞭然です。
外出先で写真をそれなりに撮る方には、決してお勧めできる機種ではありません。
書込番号:21767353
2点

ネット上で見かけるベンチマーク(Antutu Ver7)での比較だとZ5のほうが3割ほど高性能、特に音ゲだと3D性能が結構低めなのでスペックダウン感を感じるかもしれませんね。
XperiaZ5 92282(3D36577)
P10 lite 76683(3D12926)
ベンチマークはあくまで指標なので、許容範囲かを店頭でP10 liteデモ機に使っているアプリ入れさせてもらって実際の使用感をチェックしてから購入したほうがいいかもしれません。
書込番号:21767362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
NECのPA-WG1900HPに買い換えたのですが、5GHzでの接続においてリンク速度は433Mbpsでリンクしたりするのですが、実際にWebのページを開こうとすると最初の5〜10秒くらいのだんまりがあった後、さくっと表示されます。290bps程度でリンクしているときは最初のもたつきはなく、さくっと表示されます。
また、2.4GHZでの接続のときもさくっと表示されます。
5GHZでリンク速度が速い(433Mbps)のときに、最初にもたつくのはなぜなのかわかりますでしょうか。
2点

bluetoothがオンになっていると速度が極端に落ちます。
書込番号:21666953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
ルーターの帯域幅の設定を変えてみると、変化あるかもしれません。
書込番号:21667434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうしょうしゃさん
いわゆる
「パケづまり」と言われるもの
かもしれません。
Huaweiの5GHz対応機種は
結構なります。
対処法は、ググると出てきますが
「クワッドチャネル等のブーストを
オフにする。」
「使用チャネルを固定する。」
とかだったと思いますが
自分もNECのルーターを中継器
として使っていましたが
何やってもダメだったので
買い換えたら解決しました。
書込番号:21667547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>角アームストロングさん
>kckkさん
>sandbagさん
ありがとうございました。
使用チャネルを固定することによって、もたつきを解消することができました。
また、クワッドチャネルをオフにしても効果がありましたが、通信速度が下がるようですので、使用チャネルを固定することにしました。
書込番号:21668569
3点

>ぼうしょうしゃさん
解決して何よりです。
自分は
買い換えだったので
設定で解決して羨ましい限りです。
書込番号:21668800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
>sandbagさん
bluetoothをオフにしてみたところ、使用チャネルを固定しなくともさくっと表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21671286
1点

横スレ失礼します。
こちらはiPhoneですが、同じくWi-Fi接続がたまに滞ってました。
Bluetoothの干渉は、5GHz帯でも影響あるんですね。
低電力接続なので常時オンでいいのかと思ってましたが、オフを試してみます。参考になりました(^^)
書込番号:21765652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入して5日ですが、バッテリーの持ちが悪いです。
夜100%だったのが朝には、90%になってます。
こんなものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21760242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夜8時 朝8時で10%
120時間待ち受けできたら優秀
書込番号:21760281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>★ジェシー☆さん
スリープ状態からならば問題ありません。
昔の機種はもっと悪かった。
書込番号:21760288
2点

ファーム違いのUQ版ですが、全く使わないで丸1日放置していても95%くらいです、
書込番号:21760295
6点

何時間かは不明ですが、仮に10時間だったとしても1時間で1%は減りすぎですね。
4日程度しかもたないことになります。
本機なら20日程度は持ちます。
ただ設定内容次第になります。
とりあえず、以下の設定にして再度一晩様子をみられると良いと思います。
正常になるはずです。
Bluetooth,GPSオフ
機内モードにした後,Wi-Fiのみ常時接続。
SDカードを刺していいる場合は抜く。
ウイルス対策アプリやタスク管理アプリを入れている場合はアンインストール。
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→オフ
設定→詳細設定→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fi,Bluetoothともにオフ
設定→詳細設定→位置情報サービス→Googleロケーション履歴→オフ
設定→画面ロックとパスワード→マガジンロック→Wi-Fiで自動更新→オフ
以下、アプリを起動してアプリ内の設定を変更
天気アプリの自動更新→オフ
フォトアプリの自動同期→オフ
Googleマップの通知を全てオフ
Yotubueの通知を全てオフ
これらの設定を行っておけば、正常になるはずです。
正常になった後で、必要なものを少しずつ設定変更して、原因をつきとめればよいです。
設定→電池→消費量レベルで、何か極端に消費しているものがないかを確認されるのもよいです。
満充電にしておけば、一度リセットされますので、上記設定後に翌日確認されるとよいです。
書込番号:21760311
15点

皆様 素早い ご回答ありがとうございます。
メイン機iPhooe7より 減りが早いので 初期不良かとおもいました。 皆様のご回答で 安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:21760313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
iPhoneも所有していますけど、iOS機はスリープ時の消費電力が相当に優秀です。
なので、iPhoneとAndroid機を同じ感覚で比べない方が良いと思います。
書込番号:21760319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
設定を 見直してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21760325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>破裂の人形さん
ご回答ありがとうございます。
比べられないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:21760331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は、99%でした。
設定は、変えました。8時から6時間半です。
書込番号:21762586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。8時から4時半でした。
書込番号:21762593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
検証は満充電からの検証では意味がないので、満充電以外(残量90%とか)から様子を見る必要があります。
満充電(100%になった以降も充電をして完全なフル充電状態)から99%への移行は10時間以上持つこともありますので。
ただ、正常になった可能性はありそうですね。
ちなみにiPhoneの方は、待ち受けは10日程度しか持ちませんが、本機は20日程度となります。
これは、iPhoneの方は本体サイズが小さいため、当然バッテリー容量が少ないためです。
iPhoneの方が持ちが悪いのは仕方がないことです。(当然のこととなります)
書込番号:21762723
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
検証してみます。
度々ありがとうございました。
書込番号:21762731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証結果は、20時から5時で 88%ー87%でしたのでもう大丈夫かなと思います。でも使用してると 減りは、速いですね。
ありがとうございました。
書込番号:21764812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
この端末は、嫁が使ってます、私はP10。
両機種とも、バッテリーの持ちは相当良いと感じますね
iPhoneと違って、スリープに実行不要なアプリは終了するよう自分で選べるのでは
ご自身の使いやすいようカスタマイズすればよいと思いますよ
LINE以外は終了させるとかね
書込番号:21764840
3点

>こげぱん999さん
ご回答ありがとうございます。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:21764874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>検証結果は、20時から5時で 88%ー87%でしたのでもう大丈夫かなと思います。でも使用してると 減りは、速いですね。
とりあえず解決したようですね。
使用時の減りを抑えるためには、明るさの自動調整をオフにして、出来るだけ暗くする。
使用中の減りを抑えるのはこの程度しかないですね。
画面が大きいほど、不利にはなります。
使用方法次第で、バッテリーの減りは200倍程度差がありますので、使用中に減るのは仕方ないですね。
書込番号:21764948
1点

>†うっきー†さん
度々のご回答ありがとうございます。
おかげさまでP10 liteが正常状態に戻ったと思います。色々と助かります。
ありがとうございました。
書込番号:21765004
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
はじめまして。
最近、HUAWEI P10 liteを購入し、画面ロック時に「コンテンツ非表示」となり、表示する方法がわからなくて困っております。
解除の方法を、教えてください。
初心者ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。
22点

設定〜通知とステータスバー〜通知管理〜右上の設定マーク〜全ての通知内容を表示する
それでも駄目ならアプリ個別に以下の設定になっている可能性もあるかもしれません
設定〜通知とステータスバー〜通知管理〜該当アプリ〜ロック画面上に表示OFF〜ON
同じくロック時=通知内容は非表示をOFF
場合によっては優先表示もON(メールやLINE等)
でいけませんか?
違っていたら失礼
書込番号:21755294 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>シグマ好きのシグマリオンさん
自身の財布との相談です。
>>>悩んでいます
原因が詳らかじゃないので、何に悩む必然あるのか理解できません。
書込番号:21756619
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
>この機種とASUS ZenFone4 MAXのどちらに使用か迷ってます。
御自身で利用されるものなので、御自身で良いと思った方にされるのが一番です。
人に使ってもらう訳ではありませんので。
どうしても自分で決めれない場合は、サイコロを振って偶数なら本機、奇数ならZenFone4 MAX
これでどうでしょうか。
自分で考えれない場合は、そういう方法もあると思います。
書込番号:21756652
0点

何がしたいのか?
目的が?
これではアドバイスできません。
書込番号:21756657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビジネス用途でエバーノートとヤフーカレンダーとメールアプリが
使えてバッテリーの持ちがよいと助かります。
書込番号:21756664
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
>>>ビジネス用途でエバーノートとヤフーカレンダーとメールアプリが
使えてバッテリーの持ちがよいと助かります。
端末の代金や毎月の維持費に言及してないのですと、キャリアの最新機種で上記の希望は適います。
悩む以前の問題かと。
書込番号:21756675
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
P10 lite------------------DSSS
Zenfone4 MAX------DSDS
SIM 1枚運用ならどっちでも良い、となりますが後々のセキュリティUPDATEとか考えたらHUAWEIの方が良いと思います
書込番号:21756760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSは、あまりお勧めしない。Huaweiの方が良いかと思います。
P10 lite買ってからまだ3日目だけど iPhone7よりサクサクです。
デザインはP10 lite、バッテリーの持ちはASUSの方、デザイン良いほうがいいじゃない。
私はデザインだけで決めました。iPhone7のサブ機として でもP10 liteの方が速いのでこちらの方が、新鮮です。
書込番号:21756893
1点

単純にcpuスペック的にはp10liteのほうが1.5倍上
電池についてはzenfone4maxのほうが数値だけでは上
画面解像度
p10lite=FHD(こちらの性能が上)
zenfone4max=HD
さらに言えば無線LAN規格(Wi-Fi)もp10liteのほうが上
上記をふまえて考えた時に以下
p10lite選択の場合
電池が無くなった〜充電すればいい(出先にコンセントが無い場合は最悪数千円で購入可能なモバイルバッテリーにて対応も可能)
欠点は荷物が増えること
zenfone4maxを選択
スペックについては後からどうにもできないので不満が出た場合には我慢するか買い換えるかしかないのでその際に数万円の出費になる
書込番号:21757719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)