発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2018年4月7日 13:18 |
![]() |
6 | 4 | 2018年4月6日 21:17 |
![]() ![]() |
106 | 7 | 2018年4月6日 01:21 |
![]() |
19 | 10 | 2018年4月5日 17:23 |
![]() |
4 | 6 | 2018年4月5日 12:24 |
![]() |
6 | 16 | 2018年4月4日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在OCNのSIMを使用しているのですがUQ版にいれてdocomo系のSIMは使うことは可能なのでしょうか?
それともau系のsimでないと使えないのでしょか?? ご教授ください。
2点

過去にまったく同じ質問がありますので、そちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21394205/#21394205
問題はありませんよ。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ docomo」等で検索するとよいです。
書込番号:21729969
3点

HUAWEIはキャリア版というのが存在せず、純粋なSIMフリー機になっているようです。
キャリアで買えるのが不思議な感じですが、それだけ使えるSIMが多いということのようです。
書込番号:21730100
4点

UQ版はファームウェアが専用でHuaweiが全くサポートしてくれないのでキャリア版という扱いでは?
書込番号:21731161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UQ版はファームウェアが専用でHuaweiが全くサポートしてくれないのでキャリア版という扱いでは?
UQ版は特殊なのでUQ版ということで良いとは思います。
SIMフリーではありますが、一部のAPNに制限をかけている専用ファームという、意味不明なものですね。
UQをキャリアという表現を使うのも微妙ですし。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
>※1UQ mobileおよびJ:COM(ジェイコム)で販売されている製品は対象外となります。
Huaweiではサポートを受けれないのとファーム配信が今後あるかどうかも不明なのが不安な程度でしょうか。
ただ、現在、UQ版は無料配布(通信費込みの総支払額<キャッシュバック額)が行われているので、もらえる人はもらって損はないと思います。
※在庫が大量にあってさばけなかったのかどうか、経緯は不明ですが。
※明日と明後日も継続しているかは不明。
書込番号:21731206
4点

UQ版を検討していましたがじゃんぱらで未使用が19800円に値下げされていましたので通常版にしました。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=172068&KEYWORDS=HUAWEI+P10+lite&CHKOUTCOM=1
書込番号:21733969
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>UQモバイルのP10はdocomo系simも使えますよね?
使えますね。
>違いはあるのでしょうか?
過去に出ている話題なので、そちらを参照下さい。
UQ版とSIMフリー版の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21268763/#21268763
UQ版の端末のファームウェアについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21380057/#21380057
書込番号:21394388
3点

既に解決済みのところを、失礼致します。
UQ mobile って、
端末だけの販売はしていませんが、その辺は大丈夫でしょうか?
契約して直ぐに解約する場合、
回線に対する違約金が発生するだけなく、
端末代金の残金も支払わなければなりませんが、
マンスリー割の適用されない金額です。
既に、端末はお持ちでしたら、
この書き込みは、スルーして下さい。
書込番号:21394908
0点

皆さんありがとうございました。結局違いはauのsimが使えないだけっていう解釈でいいんですね?
心配だったのがアクセスポイントが使えるかでしたが大丈夫そうなので購入したいとおもいます。
書込番号:21732443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>billy idolさん
>皆さんありがとうございました。結局違いはauのsimが使えないだけっていう解釈でいいんですね?
過去の書き込みにある通り違いますね。
一度過去の書き込みを見られてはどうでしょうか。
Huaweiのサポートが受けれない。ファームの配信などに不安材料がある。
auの公式APNは最新のファームなら保存できない旨のメッセージが出るが実際には保存されていて使える。
但し将来はメッセージ通りの挙動に正しく修正される可能性はある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21707722
明日と明後日も、ひょっとしたらUQ版の無料配布(通信費込の総支払額 < キャッシュバック総額)が行われているかもしれません。
無料配布されていた場合は購入しないでもらったので良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
一度「UQ」で検索されたら良いと思います。
書込番号:21732488
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQでの購入を検討中なのですが
一般の量販店で売っているものが「SIMフリー版」、UQで打っているものが「UQ版」と呼ばれていて、全く同じ仕様ではないように聞こえます。
ただ、違いがよくわからず、不安になっており、あとで公開したくないので、「UQ版」にはどの様なデメリット・問題点があるのか教えてください。(既出のテーマのような気がして恐縮です。)
書込番号:21268763 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

UQ版------au SIMの使用に制限有り
通常版---au SIMの制限無し
書込番号:21268769 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

舞来餡銘さん、早速のご回答ありがとうございます。
基本的にはSIMフリーであり、各種MVNOは問題なく利用できるが、AU御本家のSIMだけが不可ということでしょうか。そうだとしたら、何故こんな仕様にしているでしょうかね。
書込番号:21268778 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>須磨浜さん
KDDIとUQは親分子分の関係にあり
技術的な問題というより
安倍ちゃんと忖度せざるを得ない財務官僚の
ような関係問題があるということです。
昔の松下電器とビクターみたいなあれです。
最後は捨てられる予想ですが。
書込番号:21268903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>須磨浜さん
>AU御本家のSIMだけが不可ということでしょうか。
auの専用APNが使えないだけかと。
通話やSMSは利用可能だと思いますが。
APN保存時に、「APNに.au-net.ne.jpが含まれているときは保存できません」と表示されるようです。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」などで検索するとヒットしますよ。
メリットは専用の色があるということでしょうか。
後は全てデメリットしかないと思います。
サクラピンク(UQ限定)でChromeでホームページの設定できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21076499/#tab
ファームが専用ファームなので、今後は通常版より後回しに対応になると思います。
サポートがUQなので、詳しい情報のサポート(Huaweiより詳しくはない)は難しいと思います。
以下も参考になると思います。
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0%A1%CB#p10
書込番号:21268924
10点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
また、自分でよく検索もせずに質問してしまい、申しわけありませんでした。以後気をつけます!
今後のサポート面で不安はあるかも知れませんがUQにしてみます。
書込番号:21268986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に解決済みのところを、失礼致します。
この機種を、2年間UQ mobileの回線でお使いになるのが確定している方は、
端末代金やサポート面も含め、UQ版をご選択になる方が、お得だと思いますが。
また、
UQを選択する人は、月額料金が大幅に変わってくる、本家 auを使うことはないように思います。
その意味で、UQ版で au本家の SIMが使えない仕様であっても、不都合はないと思います。
因みに、私はこの機種ではなく、UQ専売モデルの P9 Lite Premiumを所有していますが、
これは、docomo系や Y!mobileの APNは手動で設定出来ますが、
UQの APNは、グレーアウトで、いじれないようになっています。
全く関係のない話ですが、
秋田のちっぽけな会社の社長さんが、
Sonyから aiwaの商標権を譲り受け、
AIWAブランドの復活を目指すそうです。
個人的には、
SONYでも為し得なかった、
AIWAの、究極の高音質を追求した
カセットデッキの、後継機を造ってくれないかな〜
と思っています。
書込番号:21269252
22点

UQ版が将来において気になるとしたらAndroid8.0のメジャーアップデートが通常版同様、リリースされるかどうかでしょうね
専用ファームウエアゆえ、最終的にどうなるか分かりません
書込番号:21730861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの端末を最近UQモバイルで購入しました。既出にて確認しUQ版p10liteはSIMロックフリーとほとんど変わらない(auのSIMは使えない)というところまでわかりました。
もともとLINEモバイルSIMを他の端末で使用していた時はiOSでインストールしてANPを自動で設定してくれてたんで問題なく使えていましたが、今回初のAndroidでANP設定を公式通りやっても?ネットが繋がりません。自宅のWiFi環境下のなかでは全く問題なくつかえます。
こちらの端末は購入時の時はLINEモバイルのアクセスポイント名がなく、自分で右上のとこの新しいAPNっていうとこをタップして情報を手動で公式に通りの名前を、APN、ユーザー目線、認証タイプを入力しました。それを保存するだけでネットに繋がるようになるのでしょうか?私のやり方間違えてますか?再起動も何回もかけました。4Gマークがどうしても表示されません。
iOSの場合はインストールとかしてるネットに繋がるってわかるんですけどAndroidの端末の場合はただ機種の設定ボタンをタップしてANPの情報を保存するだけで繋がるもんなんですか?同じような質問あるとは思うのですが何回読んでもわからなくまた質問させていただきました。ごめんなさい。画像何枚か貼っておきます。
書込番号:21704081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分で右上のとこの新しいAPNっていうとこをタップして情報を手動で公式に通りの名前を、APN、ユーザー目線、認証タイプを入力しました。それを保存するだけでネットに繋がるようになるのでしょうか?
>私のやり方間違えてますか?
設定したAPNのスクリーンショットがないので、確認出来ませんでした。
設定したAPNの内容のスクリーンショットを添付されると良いと思います。
よくあるミスは、
画面の上部から下にスワイプしたクイック設定の中のデータ通信がオンになっているかどうか。
APNの内容は正しいか。半角全角,大文字小文字,文字の後ろに不要なスペース。
※気が付きにくいのが文字の後ろの不要な半角スペース(■)がある場合。
とりあえずは、入力したAPNの内容とクイックアクセスを開いた状態のスクリーンショットが必要だと思います。
書込番号:21704146
3点

カメラ撮影ではなく、画像は見やすいようにスクリーンショットが良いと思います。
どの方法でもお好みで。
■Android標準
電源ボタン+ボリュームダウン
■ナックルジェスチャー
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→スマートスクリーンショット
■クイックアクセス
画面上部から2本指で下にスワイプ→スクリーンショット
右上の鉛筆マークで編集して、1行目に移動して1本指でスワイプでも可。
書込番号:21704196
1点

>†うっきー†さん
いつも助かります。設定したANPの内容はどう表示させるのですか?設定→その他→モバイルネットワーク?のとこですか?
設定やモバイルデータ通信のとかではないですよね?
私も一点気になることが・・このラインモバイルのANPを設定したと思っているところ保存というタップがなかったんです。さっきの画像は
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→右上のボタンタップして、新しいAPN→そこに名前、ANP、ユーザー名、パスワード、認証タイプを打ち込んで、右上のチェックをタップして保存にしてるつもりです。チェックだけて保存になってるか不明です。そこをiPhoneで写真とったのを載せました。
スクリーンショットのやり方ありがとうございます。この書き込みは自分のiPhoneで入力してまして・・ p10liteはとにかく初Androidで使いにくくて書き込みしにくいんです。
書込番号:21704234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定やモバイルデータ通信のとかではないですよね?
最初に添付された画像の「LINEモバイル」の右の方にある「i」というアイコンをタップすれば、
設定したAPNの内容が表示されます。
Infomationの略だと思います。
2画面分になるので、2枚か、スクロールショットでも良いと思います。
スクロールショットって何という話になると思うので、上半分と下半分の2枚でよいかと。
>チェックだけて保存になってるか不明です。
右上のチェック印ですよね。その認識であっています。左の×がキャンセル(廃棄)となります。
書込番号:21704263
1点


小文字大文字ドット、スペースなど何回も確認して入れ直ししみたり再起動してるのですがWiFi切ると一度もネット繋がりません。
チェックで保存となってると知って安心しました、
ほんとに間違えないと思うんですけどね。
書込番号:21704389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これですか?
APNタイプが未設定になっています。
公式サイトに記載はされていませんが、
「default,supl,ia」を指定してください。
なくても問題ないはずではありますが。
プリセットされている他のAPNを確認してみて下さい。
「default,supl,ia」がセットされていますよね。
今回の問題とは直接関係ないとは思いますが。
理由は不明ですが、Huawei機にセットされているAPNは、これを設定しています。
パスワードは確認出来ませんが、間違いなく小文字で「line」ですよね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、読み飛ばされてしまっているのだと思いますが、#21704146で記載しましたが、
Wi-Fiをオフにした上で、モバイル通信をオン。意外と過去の事例でも、このミスも多いです。
>画面の上部から下にスワイプしたクイック設定の中のデータ通信がオンになっているかどうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMカードの開通作業が出来ていないかったという落ちもありますが、今回はすでに使われているものなので、そこは問題ないようです。
それでも駄目なら、
端末初期化。プリセットされている全てのAPNを削除。その後、新規で1件のみ追加。
端末再起動。
機内モードオフオン。
これで接続出来ないとなると、わからないです・・・・・
書込番号:21704401
3点

>†うっきー†さん
素晴らしいすぎます。ご指南していただいた通り指定してもう一度名前からANPなど入れ直しました。そして再起動したら4Gアンテナマークが初お目見えしました。WiFi切ってもネット繋がりました。これで全て完了です。ほんとにいつもありがとうございます。
書込番号:21704426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEですかー。
多く国が禁止してるのにねぇ。利便性に吊られるんでしょうね。
ファーウエイと同じ情報収集アプリなんだけどねぇ。
自分で情報流出スクリプト書くか、または何の情報も入っていない中古のiphoneを使うべきでしょうね。
Kalao talk(こんな物使ってる人はいないと思うが) LINEもNever社(おまとめサイトで有名ですね)のいサーバーに送られKCIAへ。
さらには中国への情報提供も。
なぜ日本はLINEを禁止にしないのか不思議というか脳天気は辟易としますね。
インド、韓国、中国でさえ禁止。勿論アジアでつかってるのは日本だけ。 こんな物使う者は売国奴である。
急に反日を叫ぶようになった火病韓国はLINEで日本の情報を収集した結果の国家戦力。あ。あなたのクレジット番号、預金口座などすべて韓国に送られてますよ。
書込番号:21729027
1点

「Kalao talk」
は、全世界で、
誰一人として使っていないと思う…。
書込番号:21729834
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
klwpという壁紙アプリを使用しています。
色々設定していたのですが、スクロールしなくなってしまいました。
アプリ設定時のプレビューではスクロールするのですが、ホーム画面に戻ると全く動きません。
novaLauncherを併用しています。
原因わかる方おられますか?
この端末との相性なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21729263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
KLWPの設定画面でスクショの右上の黄色の○で囲った部分の分母が必要な画面数です。
私の場合は2画面ですね。
つまりNOVAの方で、KLWPの必要な画面数を確保してないのではないですか?
書込番号:21729302
0点

>redswiftさん
それが、novaでもklwp側でも3画面に設定はしているんです。
書込番号:21729311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
それは失礼をば。
なら、ホーム画面を何処にするかは別として、普通の壁紙を設定すると3画面スライドで使えるって事ですよね。
不思議ですね?
よければ、そのテーマを教えて頂ければ私の端末でも検証してみますが。
ただ私の使っているのはHUAWEI機では無いので、参考にはならないですが。
書込番号:21729341
1点

>redswiftさん
すいません!
試しに再起動してみたら適応されるようになりました(汗)
まだブラックアウトしたりと不安定な感じもしますが、ちょっと様子を見ながらいじってみます!
書込番号:21729346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>summiさん
それは良かったですね。
私も2画面めが、不意に消えたりする時がありました。
で、2画面めにアプリのショートカットを置いてから安定してます。
画面のレイアウトを崩したくない場合とかなら、透明アイコンを置いておく等も手かもしれません。
書込番号:21729354
0点

>redswiftさん
そうなんですか。
せっかくのAndroid、画面カスタマイズできないなんて!とガッカリしていたのでほっとしました。
コメントいただきありがとうございました。
書込番号:21729363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
プリインストールされてるカメラアプリですが
時々、起動がメチャクチャ遅い時があります。
@起動時間→感覚的に起動まで6、7秒
A頻度→10回に1回有るか無いか
過去スレ(huwaei全般の)読み直したら、保存先をSDにしてるのでという記事がありました。
私も該当するので保存先を内部ストレージに直しましたが
結局、起動が遅い時があります。SDでも内部ストレージでも上記の@Aとかわりません。
なので原因は保存先でないような機がします。
同様の方っておられますか?また対策あれば教えてください。
1点

ちょっと勘違いしていました。
P10 liteで全くの同様記事があって、しかも私も書き込みしてました;汗
最後まで読んでなくって結果もわからず仕舞いでしたが
今、読み直し、一応に解決してるみたいです。
本質問は重複になってしまうので無視ください。お騒がせしました。
書込番号:21572596
0点

P10Liteの場合は、3GBのメモリー容量が仇になってしまうことがあるようです。起動中の他のアプリを閉じないと重いままであることが多いですね。
SDカードは書き込み速度のあるものを使えば問題ありません。私は下記のものを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0749G5ZCB
このカードでカメラの起動が遅くなる問題は発生していませんが、SDカードにインストールしたアプリは重くなります。書き込み速度90MB/sのものなら更に快適になると思います。
書込番号:21572745
3点

カメラアプリ使用時に起動が遅れたり動作が遅くなった事はありせんが、
全体的な処理が遅くなったり、黙って再起動したりした事はまあまああります。
当機種はメモリの領域が減ってくると動作が不安定になりやすい印象です。
前に使っていたものはメモリが減ってきても粘る感じでした。自動的にクリーナーをかけていたのかも?
対策ですが、前に使っていた機種も同様にしていましたが、
基本アプリを閉じて暫くそのアプリを使わないときはタスク
(標準の設定でホームボタン(○)の隣の□)
を開き削除(削除したいアプリを左か右にスライド)しています。
開いているアプリ全てを削除するにはゴミ箱のマークをタップですね。
それと合わせ技で設定→メモリとストレージで、
ストレージクリーナーを選び、メモリクリーンアップ、キャッシュのゴミなどの削除をするのが有効です。
一番いいのは定期的に再起動する、ですね(笑)
私は最低でも3日に一回は再起動させてます。
書込番号:21574506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
>ありりん00615さん
メモリーの関係みたいですね
こまめにアプリ閉じたり再起動してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21574903
0点

こんにちは、私もその現象に悩まされていました・・・
せっかくのシャッターチャンスが台無しですよね(^^;
私の場合は、カメラ以外でもchromeの起動とかでもたびたび起こっていました
内蔵ストレージだけの使用で、ファーウェイのサポートセンターにも
相談してみましたが、解決はしませんでした
で、スレ主さんはUQを使っていませんか?
ストレス溜まりまくりだったので、スマホを買い換えようと思い、次はファーウェイはないな・・・
って思いながら、au系は端末の制限が結構あるので、まずはUQ⇒Y!mobileにキャリアを変え、
SIMだけ入れ替えて、しばらく使用したところ、、、
なんと、現象がまったく出なくなって快適そのものになったのです!
UQはau VoLTEで、他のキャリアとは異なり、特殊な処理をしているはずですが、
おそらくVoLTEの処理がイマイチなんだと思います。
UQを使っている方、結構いると思うんですけど、現象でていないんですかね?
結局、またファーウェイにしてmate9に乗り換えました、もちろん快適そのものです。
参考になれば幸いです(^^)
書込番号:21693552
0点

UQで、SD保存で使ってますが、支障なく快適です。
書込番号:21694824
0点

>けーるきーるさん
>kazu1129さん
キャリアによるのですか!?
私は楽天モバイルなのですが、まだ縛りがあって
キャリア変更できません(>_<)
機会があったらキャリア変更してみますネ
書込番号:21694847
0点

>けーるきーるさん
UQなんですね、ちなみにSIMフリー端末でしょうか?
それともUQから販売されている端末でしょうか?
>くらもちふさこさん
UQじゃなかったのですね、、、
よくわからないのですが、私の場合は、ワイモバのSIMに変更しただけで、
現象が一切でなくなったので、勝手にau VoLTE処理を悪者にしていました(^^;
あの現象ってストレス溜まりまくりなので、早く治るといいですよね
書込番号:21695036
0点

>kazu1129さん
SIMフリーです。
書込番号:21695327
0点

>けーるきーるさん
同じですね、、、
原因がよくわかりませんが、端末を変えてしまったので
これ以上の深追いはやめておきます(^^;
ありがとうございました。
書込番号:21695400
0点

標準インストールされてるカメラは、結局、起動モタつきが頻繁するので
OPEN CAMERAというアプリをインストールしました。結果、広告も無く快適に起動して
申し分無い性能を発揮してくれました。
しかし一点、どうしても設定がわかりません。教えてください。
指関節でコッツン「C」で起動するカメラが標準カメラで起動します。コレってOPEN CAMERA変更出来ないでしょうか?
あと、Lineで使用されるカメラって何?標準のカメラでもなさそうですし・・Lineアプリ独自のカメラかな?
書込番号:21725213
0点

>くらもちふさこさん
>指関節でコッツン「C」で起動するカメラが標準カメラで起動します。コレってOPEN CAMERA変更出来ないでしょうか?
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→描画→文字"C"を描画→該当アプリに変更
これで出来ませんか?
>あと、Lineで使用されるカメラって何?標準のカメラでもなさそうですし・・Lineアプリ独自のカメラかな?
LINE7.9.0へアップデート後に独自になったと思います。
詳細は、Yahoo等で「android LINE カメラ」で検索して頂くと良いかと。
書込番号:21725571
0点

>くらもちふさこさん
ちなみに、カメラ起動が遅いという方の書き込みで、よくある事例としては、
低速のSDカード等を刺してカメラの保存先をSDカードにしている場合です。
保存先を内部ストレージにして、念のためにSDカードも抜けば解決する問題だとは思います。
それでも解決しない場合は、早い遅いの感じ方は人それぞれなので、くらもちふさこさんにとっては遅いということにはなります。
ちなみに、本機は、スリープ状態からウルトラスナップショットは1秒前後(場合によっては0.8秒も)で撮影可能です。
ウルトラスナップショットが1秒前後で取れないようでしたら、あとから入れているアプリ(例えばウイルス対策ソフト)などが悪さをしているかもしれません。
一度ウルトラスナップショットが正常に1秒前後で取れるかは確認された方がよいと思います。
書込番号:21726794
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
保存先を内部ストレージに変更しても改善しなかったのです。
そして起動も遅い時には、フリーズ?という位の遅さ(30秒とか)もあります。
そしてカメラ起動してシャッターボタンを押しても、撮影されず5秒くらいしてからパッシャという時もありました。
この現象は画面下段の□ボタンで起動アプリを全終了してからカメラ起動
すれば改善されてるようなのですが
いちいち、全修了も面倒くさいので、試しに違うアプリのカメラをインストールしてみたら
コレが万事快適に起動してくれたのです。
書込番号:21726811
0点

>保存先を内部ストレージに変更しても改善しなかったのです。
はい。それは最初の書き込みで確認されていますね。
その後にSDカードを抜いていないことと、怪しいアプリ(ウイルス対策アプリ等)のアンインストールは確認されていないかなと思いまして。
ちなみに、他の方はクリーンアップで解決されてはいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21261049/#21261049
あまり報告がない症状なので、くらもちふさこさんの端末にだけ起こる現象かなとは思ってはいます。
原因を突き止めるよりは、別の代替アプリをみつけられたのことなので、そちらでストレスなく使うという割り切った使い方もありですね。
とりあえず、問題は解決しているようで何よりです。
書込番号:21727062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)